[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)




Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN
画像ファイル名:1267187880111.jpg-(297834 B)サムネ表示
297834 B無念 Name としあき 10/02/26(金)21:38:00 No.104288601 del 23:02頃消えます
確定申告スレ
税理士あきだけど需要ある?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:40:00 No.104289017 del 
今まで親に自分のもついでにやってもらっていたが去年親がいなくなったのでやり方が分からんとです
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:42:26 No.104289512 del 
    1267188146147.jpg-(114852 B) サムネ表示
114852 B
>今まで親に自分のもついでにやってもらっていたが去年親がいなくなったのでやり方が分からんとです

親御さんの準確定申告は4カ月以内に、
自分のは税務署に行けばたいてい解決
事業所得で儲かってる人は税理士を使ってね
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:43:22 No.104289699 del 
土曜日に申告用紙配ってる所ある?
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:43:30 No.104289731 del 
e-taxですが15日に間に合いそうにない…
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:44:17 No.104289864 del 
今年は始めて青色でやってきた
電話かかってこないかビクビクやわ
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:44:45 No.104289950 del 
確定申告しなくていいのは年収いくらまで?
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:46:45 No.104290330 del 
>土曜日に申告用紙配ってる所ある?
税務署あいてるよ
>e-taxですが15日に間に合いそうにない…
ガンバレ
e-taxかなり使いやすくなってうれしいね
>今年は始めて青色でやってきた
会計ソフトのおかげで青色が簡単になった
おかげでお客さんがなかなか増えません
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:48:10 No.104290567 del 
ソリマチでなんとなくやってきたけど
本気で簿記習いたいなら、やっぱ学校通わないと駄目ですかね
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:48:52 No.104290712 del 
    1267188532485.jpg-(108051 B) サムネ表示
108051 B
>確定申告しなくていいのは年収いくらまで?
給与が2千万以上あったら強制的に確定申告
還付申告とかあるから、給料1か所だけの人でも
医療費控除のある人はいくべき
画像貼り忘れてた
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:50:21 No.104291036 del 
    1267188621500.jpg-(378729 B) サムネ表示
378729 B
>本気で簿記習いたいなら、やっぱ学校通わないと駄目ですかね
正直、簿記習う必要はあんまりないと思う
ソリマチ使えるなら、試算表いじくってるうちに大体身についてると思う
むしろ税法や節税方法を勉強した方がいいとおもう
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:51:07 No.104291203 del 
無職でバイトしてる俺は確定申告すべき?
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:51:19 No.104291242 del 
リーマンなのでサッパリ分からん
今年は病気のオンパレードで20万近く使ってしまった
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:52:10 No.104291434 del 
マルサは警察より怖い?
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:52:50 No.104291575 del 
労災て確定申告後じゃないと貰えない?
休み事体は公傷になったけど何時もらえるんだろ5ヶ月たったけど
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:54:08 No.104291838 del 
>むしろ税法や節税方法を勉強した方がいいとおもう
正直節税する程稼ぎもないんですが
色々漁ってみます、ありがと
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:54:57 No.104292007 del 
>無職でバイトしてる俺は確定申告すべき?
源泉徴収票みてみて、源泉徴収税額欄に金額があればその分還付される可能性あり
>今年は病気のオンパレードで20万近く使ってしまった
20万円から補填された金額を引いた金額が10万円以上ならやっとくべき
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:55:05 No.104292035 del 
俺貰った給料いちいち記帳してなかったからいくらもらったか不明なんだけど
100はいった
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:56:21 No.104292317 del 
給料あげてる方の記録にはちゃんと載ってるので
まあ誤魔化すのも程々に
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:56:30 No.104292344 del 
所得知らなかったことにしていいかな?
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:57:48 No.104292624 del 
>まあ誤魔化すのも程々に
あげてる方も整理してなかったくさい
ちゃんと時間調べれば分かるんだろうとは思うけど
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:57:52 No.104292638 del 
役所で今確定申告受付の場所設けてるじゃない?
レシートと源泉徴収、医療費用の領収書等持って行けばまだ向こうで出してもらえるよね?

最近どんどん電子化されていて個人でやるのめどいので
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:58:10 No.104292704 del 
バイトしたらばれるのかな
消防団入ってくれと来た
会社副業禁止だけど
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:58:39 No.104292822 del 
    1267189119579.jpg-(262368 B) サムネ表示
262368 B
>マルサは警察より怖い?
まだお世話になったことないからわからない
真面目な税理士だし
>労災て確定申告後じゃないと貰えない?
まったく関係ない官公庁だから大丈夫
5か月も待たされるの?
>色々漁ってみます、ありがと
本よりウェブサイトの方が便利なものが多いと思うよ

またはり忘れてた
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:58:55 No.104292864 del 
白で申告してるけど低収入だから
そんなに経費とかかかなくても変わらない気がして
とりあえずソフトとかPC関係の仕事に使う用の大きい買い物くらいしか
あまり経費にしないで出しちゃってた
今回もそんな感じになりそうだな…
ちゃんとやるにしても細かい物買ったレシートでも
買ったものと金額が分かるようにしとけば問題ないよね?
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:59:46 No.104293065 del 
100万で払う金額っていくらくらい?
無念 Name としあき 10/02/26(金)21:59:58 No.104293102 del 
バイト掛け持ちで150万以下の収入なんだけど確定申告ってどうすればいいの?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:01:11 No.104293358 del 
    1267189271469.jpg-(228863 B) サムネ表示
228863 B
>レシートと源泉徴収、医療費用の領収書等持って行けばまだ向こうで出してもらえるよね?
無理無理
全部自分で書かされるよ
そういう人は年配の先生に怒られるよ
私はそっと電卓と紙を貸して、テーブルに誘導するけど
>会社副業禁止だけど
消防団も副業になっちゃうんかな
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:01:18 No.104293381 del 
漫画家のアシなんだけど俺も先生も給料把握してない
いくら払っていくら貰ったんだっけなぁ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:01:47 No.104293495 del 
>消防団入ってくれと来た
昨日勧誘回ったわ
正直消防団なんてやってるご時世じゃないよね
火消しいくのはわかるが、なんで演習なんてしなきゃならんのよ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:01:52 No.104293521 del 
タックスアンサーで入力して印刷、それを郵送しておしまい
今まで使いもしないで信用してなかったけど
タックスアンサー便利だど
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:02:10 No.104293580 del 
>マルサは警察より怖い?
いいかい?
警察の取り調べに対しては黙秘権があるけど
国税の質問検査権に対しては黙秘権が無いんだよ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:02:14 No.104293591 del 
スレあき、来年収益が300万越えそうなんだけど、
なんか注意することある?
会社働きながらまさか副業でここまでいくとは
想定してなかった
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:02:31 No.104293652 del 
確定申告って払わなかったら逮捕される?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:02:48 No.104293709 del 
パチンコ屋の申告ってどうなってんだろう…
触れてはいけない気がするけど
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:02:51 No.104293721 del 
去年仕事辞めてから無職なんだけど申告いかなきゃいけないの?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:03:11 No.104293808 del 
この国の長が払っていなかったのになぜ国民が払わなくちゃいけないのか
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:03:33 No.104293898 del 
まさか年収100程度で支払う金額10とかいかないよね?
俺トぶんだけど
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:03:40 No.104293915 del 
個人事業主と会社にするのはどっちが得?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:05:01 No.104294210 del 
>この国の長が払っていなかったのになぜ国民が払わなくちゃいけないのか
民意ですから〜
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:05:07 No.104294231 del 
>この国の長が払っていなかったのになぜ国民が払わなくちゃいけないのか
長の資質と資格がない人間をアホな国民が選んだからです
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:05:13 No.104294261 del 
>5か月も待たされるの?
未だに明細に載ってない粉砕骨折で10日位休んだ
翌月の給料スズメの涙だった
有給にすれば良かった
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:05:53 No.104294410 del 
>まさか年収100程度で支払う金額10とかいかないよね?

一年分なら大丈夫っしょ
ただ過去何年にも渡って払ってないと、100万くらい請求
される可能性もあるね
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:06:12 No.104294483 del 
>タックスアンサーで入力して印刷、それを郵送しておしまい
え、郵送すんの?
しなくても出来るんじゃなかったか
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:06:40 No.104294583 del 
    1267189600821.jpg-(316892 B) サムネ表示
316892 B
>買ったものと金額が分かるようにしとけば問題ないよね?
レシートは月ごとに袋に入れるか、スクラップブックにはる。
内容は弥生会計が7・8千円で買えるから、それに打ち込んでおけば十分
そうすれば青色申告できるよ
かかった経費+65万円が必要経費になるからかなりお得
>100万で払う金額っていくらくらい?
給料なら、住民税が1万円くらいかな。所得税はなし。
>バイト掛け持ちで150万以下の収入なんだけど確定申告ってどうすればいいの?
源泉徴収票全部と、通帳持って税務署へGO
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:06:56 No.104294645 del 
>20万円から補填された金額を引いた金額が10万円以上ならやっとくべき
自分で計算して届けるのかなめんどくさそう
どの程度税金安くなるんだろ微々たるもんなら其の侭で良いや
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:07:28 No.104294784 del 
>される可能性もあるね
一年分なら大丈夫か、よかった
一年分じゃなかったら10いく金額ってことか
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:08:00 No.104294895 del 
>え、郵送すんの?
>しなくても出来るんじゃなかったか
郵送要らないのはe-taxじゃね
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:08:08 No.104294932 del 
>消防団も副業になっちゃうんかな
一応給料も年金もでる公務員扱いだから
断った
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:08:23 No.104294994 del 
今日、確定申告の相談を数人分やってきたけど
むかつくのは自分で何もしない癖に偉そうなババァな
のは毎年変わらない
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:08:32 No.104295031 del 
ところで領収書って本来雇用主が書くもの?
給料貰ってる側が書いちゃ駄目かな
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:09:22 No.104295237 del 
>ところで領収書って本来雇用主が書くもの?
>給料貰ってる側が書いちゃ駄目かな
そらねつ造し放題やがな
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:10:10 No.104295411 del 
>火消しいくのはわかるが、なんで演習なんてしなきゃならんのよ
ボランティアなら入っても良いけど
給料でてるのに金払わなく為らないとか変だろ飲み会とか旅行とか
消防と全然関係ない事遣ってるし
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:10:21 No.104295451 del 
副業やってるけど、経費の際レシート取っておく
だけでOK?
領収書は名前欄どうすればいいかよーわからんから
上様にしてるけど、いいんかな・・・
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:10:59 No.104295591 del 
    1267189859965.jpg-(276216 B) サムネ表示
276216 B
>いくら払っていくら貰ったんだっけなぁ
早く税理士に電話するんだ
>スレあき、来年収益が300万越えそうなんだけど、
すげえ!
確定申告が必須だから、3/15までに青色申告と開業届を出しておいて、会計ソフト購入して、入力しといたほうがいい
収入から源泉引かれてたらいいけど、引かれてなかったら税金の準備はしておいた方がいい
>個人事業主と会社にするのはどっちが得?
最初は個人事業主
2年目に一度税理士に相談したらいいよ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:11:06 No.104295620 del 
>しなくても出来るんじゃなかったか
電子申告はカードリーダーを買わないといかんし年一回のことにわざわざ買うのもアホらしいし
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:11:15 No.104295647 del 
>源泉徴収票全部と、通帳持って税務署へGO
通帳いるの?
もう何年も使ってないんだけど
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:11:21 No.104295671 del 
申告しないでいわれたら申告することにしたんだけど、
どのくらい払う税金がかわるの?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:11:43 No.104295764 del 
>今日、確定申告の相談を数人分やってきたけど
>むかつくのは自分で何もしない癖に偉そうなババァなのは毎年変わらない
魔法の呪文「去年はこれでやってくれたよ」を唱えて来るよな
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:11:52 No.104295796 del 
そういえば初めて少し仕事した年に2〜30万くらいだけど収入があった時申告しなかったんだよな
源泉徴収はされてたので損はしてるけど申告して無い事で何か言われたりするのかな
その時は良く分からなくて少ないからいいかなと思ってスルーした
4年くらい前の話
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:12:01 No.104295828 del 
    1267189921782.jpg-(63331 B) サムネ表示
63331 B
Eーtaxのお陰で穀潰しと言われる俺が1年で唯一輝ける時期がやってきたぜ!
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:12:23 No.104295910 del 
>>電子申告はカードリーダーを買わないといかんし年
>一回のことにわざわざ買うのもアホらしいし
一度だけ5千円の特例が受けられる
複数で使い回しすればお得
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:12:30 No.104295938 del 
何か、個人事業主扱いだと光熱費や電話代も領収書持って行けば申請出来るって聞いたことあるんだけど本当?
もしそうだとしたら、事業主と認められるための手続きをしなければならないの?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:13:11 No.104296085 del 
>ところで領収書って本来雇用主が書くもの?
>給料貰ってる側が書いちゃ駄目かな
領収書?確かに給料受け取りました、って領収書でも書くのか?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:13:48 No.104296215 del 
歩いて10分の所に税務署がある俺の場合、e-taxの
意味がかなり薄い・・・
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:14:28 No.104296333 del 
年収150マソくらいだと大体確定申告でいくら払うことになります?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:14:30 No.104296344 del 
>電子申告はカードリーダーを買わないといかんし年一回のことにわざわざ買うのもアホらしいし
今後は毎年使うって前提が普通なんじゃないの
それに普段は地デジ撮るのに使えばいいじゃん
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:14:33 No.104296352 del 
>魔法の呪文「去年はこれでやってくれたよ」を唱えて来るよな
いやもっと酷い
医療費控除で計算どころか整理すらしてない領収書
中には病院の受付票やらなんやらが混じってる
おまけに娘があたしのことを老人ホームにどうのこうのと
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:14:54 No.104296431 del 
こんなにみんな疑問だらけでわかりにくいシステムどうにかならないのかな
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:15:16 No.104296509 del 
>もしそうだとしたら、事業主と認められるための手続きをしなければならないの?
そもそも事業で収入が無いとダメだろ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:15:48 No.104296636 del 
>こんなにみんな疑問だらけでわかりにくいシステムどうにかならないのかな
2時間ほどの説明で業務として確定申告の相談をやらされるのとどっちがいい?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:16:14 No.104296715 del 
>Eーtaxのお陰で穀潰しと言われる俺が1年で唯一輝ける時期がやってきたぜ!
期限後申告じゃん!
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:16:36 No.104296792 del 
>むかつくのは自分で何もしない癖に偉そうなババァなのは毎年変わらない
>魔法の呪文「去年はこれでやってくれたよ」を唱えて来るよな
うちの母だ…
ろくに冊子もみないでやり方が分からないと文句をいい
物だけ持って直接行って書いて貰おうとしてた
最近は自分で書いて持って行って間違い指摘されて書き直してた
なんで違うのか分からないと俺が怒られた
計算式に当てはめるだけなのに見てみたら
収入金額と所得金額の区別が付いてなかった
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:16:59 No.104296883 del 
納税は国民の義務っつーのはいいんだけど、確かに
分かりにくすぎるな
あと、初め税務署行くときは妙に怖い
なんでか知らんが
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:17:09 No.104296923 del 
    1267190229984.jpg-(128755 B) サムネ表示
128755 B
>未だに明細に載ってない粉砕骨折で10日位休んだ
大けがじゃないか。ちゃんと申請してもらった?
5か月はないわー

>上様にしてるけど、いいんかな・・・
原則は名前を書いてもらう
でも書いてくれない店が多いから、普通は空欄のままでいいよ
領収書は整理しておいた方がいい。
もちろん帳簿は付けてね
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:17:32 No.104296999 del 
なんか、紙に書いてるのそのまま入れたらできるんでしょ?
貴方の還付金は3700円ですとか言われたけど、振込先の口座番号が間違ってたら
どーなんのかしら?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:18:20 No.104297180 del 
>こんなにみんな疑問だらけでわかりにくいシステムどうにかならないのかな
一方アメリカは源泉徴収制度無いから労働者全員確定申告した
アメリカ人にだって出来るんだから、出来ますよね?としあきさん
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:19:32 No.104297428 del 
>年収150マソくらいだと大体確定申告でいくら払うことになります?
控除とか一切無しで24000円以下ってところかな
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:19:40 No.104297459 del 
>期限後申告じゃん!
同居してるオヤジやジジイたちに代わってやってあげてるんだ・・・
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:19:44 No.104297471 del 
暴力団って確定申告するのかなぁ?
税金とか払ってるイメージがない
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:20:13 No.104297573 del 
会社勤めだが副業のある人は第二表の「住民税に関する事項」の「普通徴収」にチェックしておくと会社に副業がばれないですむぞ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:21:17 No.104297783 del 
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
興味がある人はここで計算してみ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:21:46 No.104297880 del 
>会社勤めだが副業のある人は第二表の「住民税に関する事項」の「普通徴収」にチェックしておくと会社に副業がばれないですむぞ

それはいつもやってるんだけど、収益いくらまで
ばれないんだろう・・・・
俺、そろそろ怖いんだが
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:22:10 No.104297963 del 
>同居してるオヤジやジジイたちに代わってやってあげてるんだ・・・
…それは税理士類似行為と言ってですね…
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:22:48 No.104298091 del 
3月過ぎてから本格的に申告作業に入るので
そのときまたご降臨していただけますか?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:22:56 No.104298133 del 
医療費控除以外の控除がよくわからんですよ
健康保険とか年金、地方税は?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:23:23 No.104298210 del 
バイトなんで確定申告は自分でやるんだけど
もしやらなかったら会社にバレるのかな?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:23:45 No.104298277 del 
>あと、初め税務署行くときは妙に怖い
>なんでか知らんが
税務署に限らず、今時大抵の役所は対応良いけどな
とはいえ初めて行く時はなんか不安なのは分かる
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:24:03 No.104298335 del 
電子申告ですると添付書類送らなくてもいいの?
送らなくてはならない時もあると聞いたけど、それってどういうとき?
これはずっと疑問におもってたんで教えてくれると助かる
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:24:12 No.104298365 del 
    1267190652372.jpg-(287631 B) サムネ表示
287631 B
>通帳いるの?
郵便局での受取でも大丈夫だけどね
>何か、個人事業主扱いだと光熱費や電話代も領収書持って行けば申請出来るって聞いたことあるんだけど本当?
うn。開業届出して。
今からでもいいから出せば今年からいける。
ただ、事業に使った部分だけね。何%とかちゃんと説明できる部分だけ。
>源泉徴収はされてたので損はしてるけど申告して無い事で何か言われたりするのかな
もったいない。
こういう場合、税務署がわざわざ還付請求しろとは言わない。
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:24:33 No.104298442 del 
還付だけなんだけど期間始まる前にさっさと税務署行ったほうが早いよね?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:24:58 No.104298517 del 
電子申告の、専用ソフトを入れろってのが何かヤダ
役所だって何に感染してるかわからんし
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:25:03 No.104298533 del 
>2年目に一度税理士に相談したらいいよ
d
スレあきに相談したら幾らくらいかかるって聞いちゃだめかな?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:25:04 No.104298535 del 
>もしやらなかったら会社にバレるのかな?
会社にバレても拙い事にはならない
むしろバイトなら源泉徴収から戻ることが多いので
申告した方が得
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:25:04 No.104298536 del 
>収入金額と所得金額の区別が付いてなかった
「給与」以外の収入を受けたことが無い人だと
違いを意識しないよね
サラリーマンは自分で仕事の経費をつけないから、
かわりに一定の計算式で、お店の人の場合でいう
「売上から必要経費を引いた後の数字」をだすんですよ
と説明するが、自分でもうまくない説明だと思う
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:26:46 No.104298836 del 
市役所での申告をしなくちゃいけない人ってどんな人なの?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:26:46 No.104298839 del 
>健康保険とか年金

>地方税は?
×
>3月過ぎてから本格的に申告作業に入るので
YOU早くやっちゃいなYO
たぶん疲れてて双葉見る時間があるかどうか・・・
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:27:05 No.104298908 del 
>これはずっと疑問におもってたんで教えてくれると助かる
後からよこせと言われることもある
内容に疑問があった場合とか、あと嘘書いてもバレないと思われても困るから
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:27:06 No.104298913 del 
>>収入金額と所得金額の区別が付いてなかった
>「給与」以外の収入を受けたことが無い人だと
>違いを意識しないよね
分からないなら分からないでいいけど
還付される癖に文句言うんじゃねえと
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:27:27 No.104298976 del 
実は少しは所得あるけど確定申告行ってないとしあきは多い気がする
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:27:49 No.104299073 del 
>○

dクス
他に何か控除できそうなものある?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:27:54 No.104299096 del 
>もったいない。
やっぱそうだよね
年末に少し仕事してちゃんと源泉徴収表も貰ったんだけど
なんか税務署とか書類とか怖くて行かなかったよ
あと6万くらい未徴収分があったはずだけどそれでもお釣りがきそう
行かなきゃ一割徴収されてるもんな
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:29:03 No.104299331 del 
個人で業務委託受けてる場合は法人?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:29:08 No.104299348 del 
自営業で家族に会計整理ってことで金わたしてるけどその分家族は確定申告してない
これってつっこまれることある?
ちなみにトータル40万円で他に収入はなし
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:29:57 No.104299489 del 
>行かなきゃ一割徴収されてるもんな
2箇所以上から源泉徴収が出てるなら申告しないと
呼び出しがあるかも
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:30:23 No.104299573 del 
ふたば専属税理士あきが必要やな
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:30:35 No.104299624 del 
去年のバイト代計算してみたら1,032,579円だったんだけど
103万超えると何か損って話なかったっけ…?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:30:50 No.104299676 del 
>後からよこせと言われることもある
>内容に疑問があった場合とか、あと嘘書いてもバレないと思われても困るから
提出しなければならないって人はいないの?
医療費とか家のローンとか組んだ人とか、よくわからないけど提出しなければならない人っている?
HPには保存義務はあると書いてあったのはわかったんだけど
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:31:19 No.104299774 del 
7月に退職して
源泉税以外払ってない(市民税・社会保険未払い)のですが
確定申告すべきでしょうか?
(近所の親より、親の医療費控除等の控除があるとの連絡がありました)
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:31:26 No.104299795 del 
>還付だけなんだけど期間始まる前にさっさと税務署行ったほうが早いよね?
期間前はetaxじゃないと受け付けてもらえないと思う
来年電話して確認して
>スレあきに相談したら幾らくらいかかるって聞いちゃだめかな?
相談くらいならタダでやるけど
顧問契約か、確定申告だけでもやらせてほしいナ
って感じ
年収1千万以下なら確定申告で10万位
内容が簡単なら5万位まで下げてる
>市役所での申告をしなくちゃいけない人ってどんな人なの?
確定申告しない人、給料だけじゃない人。
具体的には年金生活者とか、フリーターとか
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:31:40 No.104299846 del 
大した収入ないからって同人で得た利益申告してないやつ
多そうだよな
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:32:20 No.104299995 del 
ここで税務署あきの俺登場
いろいろ勉強になるスレですね
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:33:35 No.104300249 del 
>源泉税以外払ってない(市民税・社会保険未払い)のですが
>確定申告すべきでしょうか?
No.104297783のサイトで計算してみな
多分、還付になるはず
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:33:36 No.104300254 del 
じゃあ税理士を兄に持つ無職あきの俺も登場
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:33:39 No.104300274 del 
>市役所での申告をしなくちゃいけない人ってどんな人なの?
1 所得税の確定申告をしない人
2 勤め先から年末調整済みの給与支払報告書(源泉徴収票の役所提出用バージョン)が提出されてない人
3 所得税はかからないが住民税はかかる人
とか…
無収入の人でも国民健康保険料の算定のために申告しておいた方がいい場合もある
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:34:16 No.104300414 del 
なんてためになるスレなんだ・・・
これだからとしあきは止められない・・・
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:34:43 No.104300514 del 
>ここで税務署あきの俺登場
>いろいろ勉強になるスレですね
市役所での確定申告を廃止してくれ
応援に行くのがイヤなんだ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:35:59 No.104300799 del 
>ここで税務署あきの俺登場
近所に、税務署に勤めててもう退職したけど、何しゃべってるか全然わからんうえに
自治会長も嫌々やったと後になって言うくせに、まったく
役に立たなかったおっさんがいるんだけど
やっぱり昔の税務署ってヒドかったの?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:37:12 No.104301061 del 
>ここで税務署あきの俺登場
市役所あきですが、申告用紙もう少し多めにいただけないでしょうか
あと、去年まで税務署から毎年用紙を送ってきたのに今年は送ってこないのはなんでだ、っていう
納税者の皆さまからの電話が例年にない頻度で市民税課にかかってくるので困惑しています…
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:37:23 No.104301101 del 
>他に何か控除できそうなものある?
とっしーなら医療費くらいしかないかな
>なんか税務署とか書類とか怖くて行かなかったよ
今まで一回も確定申告してないなら、
5年分まとめて源泉徴収票持っていけばできるよ
やってみたら
>個人で業務委託受けてる場合は法人?
個人
>自営業で家族に会計整理ってことで金わたしてるけどその分家族は確定申告してない
その給料を経費で落としてたらアウト
青色申告して青色専従者の届出しとくとセーフ
>ふたば専属税理士あきが必要やな
青色申告会つくろうぜ!
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:38:34 No.104301379 del 
>市役所での確定申告を廃止してくれ
>応援に行くのがイヤなんだ
署としても正直市役所にはな・・・
あきらめてくれ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:38:57 No.104301463 del 
>個人で業務委託受けてる場合は法人?
法人は法人登記しなきゃ法人じゃない
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:39:06 No.104301499 del 
>青色申告して青色専従者の届出しとくとセーフ
白色も専従者控除あるんじゃなかったっけ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:39:07 No.104301502 del 
ありがとうスレあき
まさかこんなに丁寧に質問に答えてくれるとは
レシートや領収書は年毎にとりあえず同じ封筒に突っ込んで保管してたけど
これからは分けてもう少し分かりやすくしとくよ
今後もっと詳しく経費計上したくなる時がくるかも知れないし
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:39:58 No.104301675 del 
加給食復活して
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:40:57 No.104301901 del 
>今後もっと詳しく経費計上したくなる時がくるかも知れないし
自営ならちゃんと帳簿付けようぜ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:41:02 No.104301921 del 
>103万超えると何か損って話なかったっけ…?
御父さんがとっしーの扶養控除を適用できなくなる
>ここで税務署あきの俺登場
正直若い人は失礼な人が多くなりましたね
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:41:06 No.104301937 del 
>今まで一回も確定申告してないなら
最初の時だけだよ
その後は150万前後は収入あるし白で申告してるよ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:41:21 No.104302003 del 
>白色も専従者控除あるんじゃなかったっけ
控除額に限度がある
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:42:27 No.104302250 del 
>市役所あきですが、申告用紙もう少し多めにいただけないでしょうか
これは予算等々の関係上、厳しいでしょうね
打ち出すか、電子でできるところは電子でお願いします
>あと、去年まで税務署から毎年用紙を送ってきたのに今年は送ってこないのはなんでだ、っていう
>納税者の皆さまからの電話が例年にない頻度で市民税課にかかってくるので困惑しています…
こちらもそのことで電話が回らない状況です
これからは、申告書を送らないから申告しない!って人が現れてくるでしょうし・・・
お互いがんばりましょう
国の方針なので諦めてください
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:43:23 No.104302466 del 
>署としても正直市役所にはな・・・
>あきらめてくれ
勘弁してくれ
ジジ、ジジ、ジジ、ババ、ジジ、ジジみたいなローテは
精神的に疲れるんだ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:43:51 No.104302549 del 
>白色も専従者控除あるんじゃなかったっけ
うわー間違ったこと書いちゃったよ
あなたの言うとおり
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:43:54 No.104302559 del 
なんかHPで申告書作成して印刷して提出すると
その後はもう送ってこないって書いてあったな
今年は送られて来て無いし
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:45:04 No.104302843 del 
>正直若い人は失礼な人が多くなりましたね
そうですか?それは申し訳ない
個人的には40、50代の方々のほうに粗が目立つ人が多い気がします
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:45:31 No.104302932 del 
>国の方針なので諦めてください
うちは申告書作成システムが入ってるんだ
お陰様でPC使えると奴隷にされるんだ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:46:15 No.104303087 del 
専用帳簿をつけなくても青色申告って通るんですか?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:46:30 No.104303136 del 
フリーターあきだけど市役所への申告だけでなく確定申告もやってみることにしたよ
還付される可能性あるみたいだし
ありがとうスレあき このスレ覗いてよかったよ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:47:09 No.104303274 del 
>精神的に疲れるんだ
新人君?
申告なんてほとんど還付申告なんだし、普通のことだよね
慣れるしかない
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:47:20 No.104303316 del 
>国の方針なので諦めてください
納税者への通知には配慮してくださいです
>今後もっと詳しく経費計上したくなる時がくるかも知れないし
青色も簡単だよ
税務署に申し出れば、税理士が記帳指導に来てくれるよ
近所なら私が担当になるかも
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:47:42 No.104303394 del 
>専用帳簿をつけなくても青色申告って通るんですか?
収支さえ書ければ一応は大丈夫
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:47:52 No.104303438 del 
>今年は送られて来て無いし
用紙刷って、署に配布して、納税者に送って…というのは
すごくコストかかるんです
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:48:10 No.104303505 del 
税金の制度で文句があるなら民主党の窓口へどうぞ・・・
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:48:27 No.104303559 del 
>電子でできるところは電子でお願いします
市役所に相談に来る人の大半はお年寄りでPCに無縁の人なんですよう
電子の「で」を言っただけで怒られますわ…
特に確定申告用紙の「A」がもっとあったらいいなあ
「A」なら自力で書けるって言う人も「B」だと考えこんじゃう
話を横にそらしてすみませんスレあきさん
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:49:42 No.104303821 del 
源泉徴収票って必須?
給料自体は振込みなんで把握してるんだけど
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:49:52 No.104303864 del 
>新人君?
いや資産税経験が2年あるだけで応援に駆り出されてる
普段は情報システム部門、勤続は20年くらい
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:49:56 No.104303876 del 
とりあえずBの方が何でも書けて潰しが利くんで、もういっそBをメインにしたいくらいなんじゃないかな局は
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:50:32 No.104304009 del 
帳簿かぁ
ずぼらでごめんなさい
実家暮らしだから何%だとか分からないし
せめて整理しようとは思うけど
上で言ってる会計ソフトというのを買えば良い感じなのかな
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:50:34 No.104304016 del 
>専用帳簿をつけなくても青色申告って通るんですか?
ソフト使えばすべて解決
>個人的には40、50代の方々のほうに粗が目立つ人が多い気がします
いますね。徴収部門に特に。
あとこの前昼時に行ったら若い人の対応が横柄で。
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:50:54 No.104304073 del 
>源泉徴収票って必須?
>給料自体は振込みなんで把握してるんだけど
紙でやるなら必須
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:51:01 No.104304092 del 
>収支さえ書ければ一応は大丈夫
有難うございますー。

無料確定申告相談で税理士さんからいきなり
あなたは青色にした方が良いといわれて、専用帳簿なしに
通るのか心配だったので。
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:51:25 No.104304179 del 
>確定申告スレ
去年全く働いてなくて今年就職して厚生年金が出るようになった
保険事務所の人に確定申告はと聞くと「しなくて大丈夫よ」と言われたんだけど
大丈夫かな?
ちなみに去年は無収入だ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:52:21 No.104304368 del 
>源泉徴収票って必須?
必ず「原本」を添付してください(コピー不可)
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:52:53 No.104304486 del 
医療関係で特措法余裕で使えるとおもったら5000万のマックスまであと30万円だった、やばかった…
今の時期働いてからさらにデータ入力しんどいです
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:53:15 No.104304565 del 
>相談くらいならタダでやるけど
>顧問契約か、確定申告だけでもやらせてほしいナ
1千万なんてまったくいかないけど顧問って年間いくらくらいかかるの?
っていってもスレあき特定できないから相談には行けなさそうだが
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:53:45 No.104304676 del 
>ちなみに去年は無収入だ
21年1月1日〜12月31日まで無収入なら確定申告は不要
一応、市県民税の申告はした方がいいかも
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:54:02 No.104304755 del 
>すごくコストかかるんです
そうだね
HPで作成する方が計算間違えないしそっちでするから問題は無いよ今の所
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:54:18 No.104304806 del 
>源泉徴収票って必須?
必須。
源泉徴収額が0円なら、稀に受け付けてもらえる場合もあるけど、本当に稀。
>とりあえずBの方が何でも書けて潰しが利くんで、もういっそBをメインにしたいくらいなんじゃないかな局は
Bだと控除内容を書かないといけないし、
Aだと省略できるのが大きいです
>実家暮らしだから何%だとか分からないし
床面積で按分するとか、使用時間で案分するとか
難しく考えず、説明できる割合を決めればおk
通信費50%、光熱費20%とか
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:54:48 No.104304920 del 
定数削減で正規職員増やせないからって、この時期は派遣やバイトやパートが多いから…
そのせいで対応悪いと感じるお客さんも居るのかもなぁ
ぶっちゃけ個人情報ダダ漏りだよね…
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:56:25 No.104305307 del 
>とりあえずBの方が何でも書けて潰しが利くんで、もういっそBをメインにしたいくらいなんじゃないかな局は
Bはね、給与所得者の還付申告の際に1か所作ってほしい項目がある
「源泉徴収票の所得控除の合計額」を記入する欄
それがあれば医療費控除の確定申告も、まあA並みに手軽に書ける
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:56:30 No.104305321 del 
>HPで作成する方が計算間違えないしそっちでするから問題は無いよ今の所
お願いします
手書きだと書き間違えたりOCR枠からはみ出したりで、入力もトラブル多いんで
機械出力したの送ってくれる方が助かります
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:56:36 No.104305344 del 
e-taxの人って源泉徴収票のコピーとか送付してんの?
それともスキャナとかデジカメでとって一緒にデータ送信…?
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:56:52 No.104305399 del 
>定数削減で正規職員増やせないからって、この時期は派遣やバイトやパートが多いから
税務署職員は純増ですよ
無念 Name としあき 10/02/26(金)22:57:15 No.104305494 del 
>通信費50%、光熱費20%とか
直接水道光熱費払ってるのは親だから無理なのかなと
家にお金は入れてても領収書が自分の名前じゃないし


【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 figma けいおん! 田井中律 制服ver. 』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0038U3ZWE/futabachannel-22/ref=nosim/
Max Factory
形式:おもちゃ&ホビー
発売予定日:2010年5月25日(発売まであと88日)

- GazouBBS + futaba-