<<    1   2   3   4   5    >>

文具でまんねん

| Trackback(0)
最近もっぱらの楽しみは、文具店めぐりです。

インターネットでも文具サイトを見てはニヤニヤしています。

小学生のころの唯一の趣味が「消しゴム集め」だった私ですから、
今でも文具店に行くとテンションが上がりすぎて大変です。


『ツバメノート』

http://www.tsubamenote.co.jp/





ご存知・王道の「キャ◯パスノート」がありますが、使ったことがありません。(たぶん)
表紙とか・・・罫線の幅とか・・・どうしても気に入らない。
(「ノートはやっぱりキャ◯パスよね!」なんて言われたら、友達になれないかも←失礼)

という訳で、この「ツバメノート」
私のデカい字が収まる、太罫の10ミリのものを使っていました。


あと、「ライフ」のノーブルノートも大好き!

『L!FE』

http://www.life-st.jp/


life.jpg


そうそう〜

この表紙に「社会」とか書いてました(笑)

クラシックな表紙でいつ見ても可愛い。

こんなのがカバンに入っていたら、テンション上がりっ放しですよ。
(その点でもキャ◯パスは〜・・・←しつこい)


このあいだ「伊東屋」さんへ行ったとき、ライフの高級バージョンを発見。
紙がすっごく良かったのですが・・・高級品だったので我慢しました。

ツバメの方を買いました。


tsubame2.jpg


白無地。

この「背」のグレーの色がたまらなく好きです。


tsubame3.jpg


A5の立罫のもの。

縦書きが新鮮で、つい。


あと、私には
「黒いボールペンばかり買ってしまう癖」がありまして・・・

伊東屋さんでも買ってしまいました。


ito-ya.JPG


メタリックなブルーと、「良い感じ」の重みに惹かれ、気になっていました。


あと、これは先日小林さんに自慢した、変わり種のペン。


『ふでDEまんねん』

mannen1.JPG


セーラー」から出ています。


※ 余談 ※

ある日、「セーラー」の工場に泥棒が入りました。
万年筆のペン先に使う「金」が入った金庫を盗むためです。

盗みには成功しましたが、肝心の金庫が開きません。

泥棒は深夜、工場近くの山の上で金庫を壊して開けようとします。

カーン カーン カーーーン・・・

その音で、まぬけな泥棒はアッサリ捕まったとさ。


万年筆で有名な「セーラー」は
私の地元、広島県の呉で創業しまして、JR呉線沿いには工場があります。

電車で通るたび何度となく、父から聞かされたこの話。本当かどうか知りません。

※ ※ ※ ※ ※


話を戻しまして・・・。

この「ふでDEまんねん」の特徴は、ペン先にあります!


mannen2.JPG


曲がっている・・・?

この曲がったペン先のおかげで、
立てれば細く・寝かせれば太く書くことができるのです〜!


mannen3.JPG


神・・・神・・・神・・・

ためし書きの時に「神」と書いてしまうので、いつも怪しまれます。

名前だから仕方ないじゃないか!!!


mannen4.JPG

(中尾さんの似顔絵にチャレンジ中)


絵を描くのにも、使えまんねん。


「筆」の自在な書き味を表現する「万年筆」ということで

『ふでDEまんねん』

に命名したんだろうと推測できますが・・・名前がゆるい。


まんねん、て。




「ホラ!あの『風邪ひいてまんねん』的なヤツでしょ〜!?」


先日、小林さんとのマジメな会話中に、この発言。

・・・笑ってくれてよかった。ホッ!


いつも真剣味に欠ける私ですが、明日も頑張りま〜す!

TrackBack(0)

TrackBack URL: http://blog.dropsnap.jp/admin/mt-tb.cgi/1963

<<    1   2   3   4   5    >>