第2-1-27図 振り込め詐欺の被害は減少しつつあったが、2008年は再び増勢に,,,,,,, ●振り込め詐欺の認知件数の推移●,,,,,,, ,,,,,,(件), ,2003,2004,2005,2006,2007,2008,(年) 内閣府推計件数,,,,,,"3,671 ",1〜10月の累計件数18354 還付金等詐欺,,,,482 ,"2,571 ","4,423 ", 融資保証金詐欺,,"5,692 ","9,932 ","7,831 ","5,922 ","4,442 ", 架空請求詐欺,,"5,101 ","4,826 ","3,614 ","3,007 ","2,677 ", オレオレ詐欺,"6,504 ","14,874 ","6,854 ","7,093 ","6,430 ","6,812 ", (備考) 1. 2003年は、警察庁「平成16年の犯罪情勢」(2005年)、2004年から2008年は、警察庁「振り込め詐欺(恐喝)」の認知・検挙状況等について(平成20年1〜10月)」(2008年)により作成。,,,,,,,      2. 2008年は内閣府が1〜10月の10か月分の認知件数から1か月分の平均を計算し、12か月分に引き延ばした。,,,,,,,      3. 2004年および2005年は「オレオレ詐欺事件」、「架空請求詐欺事件」、「融資保証金詐欺事件」の3類型の合計であり、2006〜2008年(1〜10月)は上記3類型に「還付金等詐欺」を加えた4類型を合計したものである。なお、電話や手紙などを利用して詐欺または恐喝行為を働き、多額の現金を指定する口座に振り込ませる手口の詐欺または恐喝事件を警察庁が「振り込め詐欺(恐喝)」として定義したのは2004年である。,,,,,,,