2010年02月26日

195:はなしをきいて?

きょうは つらかった〜。


しゃちょさんと めんせつ。

さすが しゃちょさんは 考え方が違う

というか 鋭いところを ついてきて

んもうしどろもどろ でした。。。


つかれた〜・・・。


って でんわしたけど

話を さいごまで 聞いてくれない部分が

相方のよくないところでして。


いつもは 私が聞くサイドなので

いっぱい しゃべってくれるのは うれしいことですが

話を聞いてほしくて しゃべってるときに

自分の会社の話 されても。。。


疲れてるときぐらい 話聞いてよ ってゆいたいんですが

ゆえない私。


だから 相方でない人に自分の話をする機会は多くなりました。笑。

私自身はすっきりするけど

果たしてコレでいいのか、悪いのか。



あ、そういえば。

今日の面接はぐだぐだでしたが、GWはとても楽しくって。

非常に有意義に過ごせたと思います。

政治の話とかもして、結構楽しかったですね。


帰りに 気付いたことですが、

今日の選考一緒やった方が

友人の友人でした。

しかも 他大のジャズ研。

世界せまっ!!



あー、トランペットなんですか〜、

あ、リード?!大変なのに すごいねぇ。

自分で下手とかゆってる割にリードなら高音でるやん!笑

山野に出てたバンドとは違う方に入ってたんやね〜


みたいな 会話をしながら 帰ってきました。笑。


これ、しゅーかつ生のする会話じゃないよね。笑。


まぁお互いの研究室の話もしたけど、

うちの研究室のように 

学生だけでのみに行く機会がほとんどない 研究室は

珍しいらしいです。

面接でも 珍しいねぇ。って言われました。

『我関せず的な研究室にいる人って

企業に入ってから 基本成果残せないよね。

っていうか人間性が…ねぇ。』

って言われたので、


ウェットな付き合いをしていた部活との差が激しくって

大変でした〜ってフォローしたんですけど、

やっぱ 本音を言えば 我関せず ってつらいよね〜。

実際、研究室入りたての頃は

『私、人に興味ないから』とか

『そんな人気にしやんでも ええやん』とか

ゆってる先輩を見ていて、とても気分が悪かったです。

あ、その先輩が腹立つっていう意味の気分が悪いじゃなくて

この空気に調和しなきゃいけない、っていう気分の悪さ。

その環境のギャップがさ、

やっぱ私にはつらくって。

プラスその時 うつっぽかったから

よく泣いて 面倒見のいい先輩に迷惑かけてました。


慣れてしまった今となっては 楽なんですよね。

干渉されるのが嫌いな人たちだから

干渉しなければいいだけの話やし。

私もさ、とっても厚い殻に閉じこもればいいだけの話やん。


まぁそのせいか、どうなんかわからんけど、

自分の意見を言わなくなりましたね。

だって 言っても仕方ないんですもん。

聞く耳持たず、我関せず、やから。

あー、なんかゆーてるわー。ま、関係ないけど。

みたいな感じ?

そのせいや、って責任を押し付けるのはよろしくないと思うけれど、

でも 多少私も 影響されていると思います。


本当は どうにかしたいんやけどね。

研究室の人は私の意見なんて 聞く気 ないからさ。

言うたところでどうしようもない。

だから 絶対 我関せずな 職場は

いやだ って思います。


私の人間性も 元々よかったわけじゃないけれど

どんどん 感化されてるよなぁ。と思ったりもします。



何でこんな愚痴みたいなのを ここに書いてんやろう。

ごめんなさい。。。

見なかったことにしてください。


きょうは さうんども すいーつも

なんもなし でした◎
posted by なおちゃん at 00:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]