ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

北陸14系とあけぼの24系 オロネとスロネ、スハネとオハネ

popopoboy5さん

北陸14系とあけぼの24系 オロネとスロネ、スハネとオハネ

14系は電源車が無いぶん、その役割を、旅客を乗せる各客車が担うであろうから、
素人考えでは、14系は24系より一両あたりの重量が重いように思うのですが、
北陸のシングルDX車はオロネ14であるのに、あけぼののはスロネ24なのはなぜでしょうか?
あけぼのの方には補助ベットが付いていますが、あのベットは、11人分装備するとそんなに重くなるのでしょうか?

一方で、ソロ車両は北陸がシャワーのないタイプでも、スハネ14
あけぼのソロは、オハネ24、で、あけぼののほうが軽いようです
改造にあたって、何かからくりでもあるのでしょうか?
(緩急車でないスハネ14には電源装置は付いているのでしょうか?)

これ知らないと非常に困るという質問ではありませんが、気になっています。

補足
ありがとうございます。では、電源もついておらず、シャワーのない20ベットのBソロが「ス」ハネなのはどうしてなのでしょうかね?
北斗星のロイヤル・ソロもオロハネですし。
もっというと、かつての三段寝台20系は「ナ」ハネ
トワイライトのシングルツイン・ツインに洗面台を付けた様な20系A個室は「ナ」ロネだったかと思いますし
色々考えてしまうところです。

違反報告

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:鉄道、列車、駅]

ただいまの回答者

06時15分現在

550
人が回答!!

1時間以内に1,116件の回答が寄せられています。