縮小運営中?

userChrome.cssジェネレータ

目次

  1. はじめに
  2. 基本ユーザーインターフェイス
  3. メニュー
    1. コンテキスト(右クリックメニュー)
      1. ページ
      2. リンク
      3. 画像
      4. テキスト入力欄
    2. ブックマーク
  4. userChrome.cssの生成

はじめに

Firefox用のuserChrome.cssを自動生成します。よく使うと思われる設定項目を簡単に選択できるようにしました。セパレータも自動認識して削除します。初期値は、自分のための設定になっています。ご利用になる皆様の趣向に合わせて再度設定してください。

なお、このページの生成物によって一時的または二次的な被害を被っても、このページの作者であるkobachiはいかなる責任も負いません。

基本ユーザーインターフェイス

Windowsのデザインを「Windows クラシック スタイル」、配色を「Windows スタンダード」に設定すると、ダイアログやメニューのフォントが「Tahoma, 8pt」に設定されます。Firefoxでは、指定されたフォントに表示しようとした文字が含まれていない場合のフォールスルーの処理がWindowsの標準的なレンダリング方式と異なるため、ダイアログやメニューの日本語がつぶれて表示されてしまいます。このオプションを有効にすると、これらのフォントを「MS UI Gothic, 9pt」に固定するので、文字がつぶれなくなります。
最近検索したキーワードをもう一度選択して呼び出す事のできるドロップメニューを、検索バーにも表示させます。
ブックマークツールバーを複数行にわたって表示できるようにします。
セキュリティレベルに応じて、ロケーションバーの背景色を変更します。
ロケーションバー内でIMEをOFFにします。無効ではないのでIMEを手動でONにすることは可能です。ロケーションバーへURLを入力しようとしたら、IMEがONになっていて最初から入力し直すようなことがなくなります。

メニュー

コンテキスト(右クリック)メニュー

ページ

ページ内の何もない場所で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「戻る」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。
ページ内の何もない場所で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「進む」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。
ページ内の何もない場所で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「更新」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。
ページ内の何もない場所で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「中止」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。
ページ内の何もない場所で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「このページをブックマーク」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。このメニューを非表示にした場合、コンテキストメニューからブックマークへの登録ができなくなります。
ページ内の何もない場所で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「名前を付けてページを保存」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。このメニューを非表示にした場合、コンテキストメニューからウェブページを保存できなくなります。
ページ内の何もない場所で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「プロパティ」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。プロパティで表示される情報は少ないので、イマイチ存在理由が分からないメニューです。
ページ内の領域を選択した状態で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「選択部分のソースを表示」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。このメニューを非表示にすると、該当部分を探すために検索する作業を行わなければならなくなります。

リンク

リンク上で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「ページを送信」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。このメニューを非表示にすると、コンテキストメニューから現在表示中のページの情報を含んだメールをFirefoxが自動的に新規作成できなくなります。
リンク上で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「リンクURLをメールで送信」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。このメニューを非表示にすると、コンテキストメニューからリンクの情報含んだメールをFirefoxが自動的に新規作成できなくなります。
リンク上で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「メールアドレスをコピー」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。このメニューを非表示にすると、「mailto:」などの余計な文字列を含んだ状態でしかリンクのアドレスをコピーできなくなります。

画像

画像上で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「画像を表示」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。このメニューを非表示にすると、指定した画像だけをブラウザに表示することができなくなります。
画像上で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「画像をメールで送信」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。このメニューを非表示にすると、画像があらかじめメールに添付された状態のメールをFirefoxが自動的に新規作成できなくなります。
画像上で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「デスクトップの背景に設定」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。このメニューを非表示にすると、コンテキストメニューから直接OSの壁紙を変更することができなくなります。
画像上で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「~の画像を表示しない」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。このメニューを非表示にすると、不要な画像であってもそれを意図的にブロックすることはできなくなります。Adblockを使っている場合はブロックできます。
背景画像が指定されたページの、何もない場所で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「背景画像を表示」メニューを使わない場合は、このメニューを非表示にできます。このメニューを非表示にすると、背景画像を呼び出すために、ページ情報を参照しなければならなくなります。

テキスト入力欄

テキスト入力欄で右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューの、「スペルチェック」メニューを非表示にします。

ブックマーク

ブックマークメニューは、Compact Menu 2やPersonal Menuといった拡張を使うと、ボタンとしてツールバーに追加できるようになります。これらのボタンをクリックしたときには簡易的なメニューを表示し、Firefoxのメニューを直接開いた場合にだけすべてのメニュー項目が表示されるようにすることができます。

ブックマークメニューの「このページをブックマークメニュー」を非表示にします。このメニューを非表示にすると、ロケーションバーの☆アイコンをクリックするか、コンテキストメニューからブックマークするか、Ctrl+Dキーを押してブックマークするかしかブックマークする方法がなります。
ブックマークメニューの「このページを購読」メニューを非表示にします。このメニューを非表示にすると、ロケーションバーのRSSアイコンをクリックするしか購読する方法がなくなります。
ブックマークメニューの「すべてのタブをブックマーク」メニューを非表示にします。このメニューを非表示にすると、新しいフォルダを作成して現在開いているすべてのタブを保存することができなくなります。
ブックマークメニューの「ブックマークの管理」を非表示にします。このメニューを非表示にすると、Ctrl+Shift+Bキーを押すしか、ブックマークの管理をする方法がなくなります。
ブックマークメニューの「ブックマーク ツールバー」メニューを非表示にします。ブックマークツールバーを使わない、あるいはブックマークツールバーは常に表示されているのでメニューにまで表示しなくても良いという場合に有効です。
ブックマークメニューの「よく見るページ」「最近ブックマークしたページ」「最近付けたタグ」メニューなど、固定された内容を持たないメニューを非表示にします。
ブックマークメニューのすべてのサブメニューに表示される「タブですべて開く」(タブで開く)メニューを非表示にします。このメニューを非表示にした場合、フォルダのコンテキストメニューから「タブですべて開く」ことしかできなくなります。

userChrome.cssの生成