Twitter

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数77

2006年7月に米国でサービス開始。日本での人気が高く、初の他言語版である日本語版が2008年4月に公開。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
三木谷浩史(楽天会長)(写真:産経新聞)

【Web】「ツイッター社長」台頭 つぶやきから聞こえるトップのホンネ

 流行中のミニブログ「twitter(ツイッター)」を活用する企業経営者が目立ってきた。新たなツールを通じ、“ツイッター社長”らが一般ユーザーの質問に答える形で事業方針を事実上発表してしまったり、隠れた人間味が出てしまったりと、思わぬ展開が人気の理由だ。個性的な社長の相次ぐ登場により、ツイッター自身のメディアとしての魅力が際立っている。(西川博明)(産経新聞)
[記事全文]

楽天の三木谷さんが凄い勢いでユーザからの要望にtwitter上で回答している件 - リアルタイムウェブ.jp(2月8日)
きっかけはTwitter:ホワイトプランにも「ハートフレンド割引」を提供 月々の基本料が無料に - ITmedia +D Mobile(2月9日)

◇社員は振り回されるとの指摘も
社長Twitterの危険性 - マーケティングis.jp(2月9日)

◇社長Twitterのリンク集
著名人によるTwitter 社長 - Yahoo!カテゴリ

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

Twitter(ツイッター)とは

Twitter - 公式サイト
ツイッター・公式ケータイ(beta) - 携帯版公式サイト
140文字のつぶやきを投稿することで繋がる、コミュニケーションサイト。サイトやAPIを利用したツールなどから、「今していること」などを投稿する。他のユーザーのページで「フォローする」を押すと、自分のページにその人の投稿が表示される。当初、「What are you doing?(今、何してる?)」という質問に答える形を取っていたが、2009年11月に質問が「What's happening?(いまどうしてる?)」へと変わった。
  • Twitter - 用語解説。IT用語辞典バイナリ
  • Twitter - Wikipedia

基本の使い方

登録する実名や住所などは入力しなくてもよい
最初の設定をする最初に自己紹介を入力する
つぶやくTwitterの最大の機能「つぶやく」を使ってみる
リスト機能を使うリスト機能を使ってユーザーを管理する
All About

創設者

「Twitter」を運営する従業員10人のサンフランシスコの新興企業「Obvious」の共同創設者Biz Stone氏(左)とJack Dorsey氏(2007年6月10日)

収益化

統計データ

2010年1月時点で登録アカウント数は1億1030万アカウント、つぶやき数は約12.3億回/月。新規登録アカウント数推移は横ばい傾向だが、1アカウントあたりの平均つぶやき数は増加中。

若年層の利用が少ない背景

2009年6月時点のデータ(ネットレイティングス社)によると、19歳以下の利用者数はわずか5パーセント。10代は同世代の付き合いが多く、クローズドのコミュニケーションを好む傾向がある。既に若年層に浸透しているモバイル市場で盛んなモバゲーやGREEでゲームやコミュニティを作って楽しむ心理も同様のものといえる。

有名人や公式のアカウント

「成りすまし」について

一般人が芸能人などをはじめとした著名人に成りすまし、アカウントを作成する行為が後を絶たない。Twitterではこのような行為を利用規約で禁止しており、違反した人物のアカウント停止を行うなどの措置を取っている。

投稿内容に対する波紋

Twitterに開設されていた産経新聞の公式アカウント内で、特定の政党に対して不適切な投稿が行われていたことが発覚し、ネット上などで問題になった。

日本のTwitter事情

政界
メディア
企業

コラム

海外のTwitter事情

アメリカでの浸透

政界
経済界

イランの選挙とTwitter

連動する外部サービス

Twitter対応のWiFi体重計
Twitter対応のWiFi体重計
  • Buzztter - Twitterで今よくつぶやかれている話題をチェック
  • ふぁぼったー - みんなのFAV(お気に入り)を1時間ごとに集計
  • Twitter対応のWiFi体重・体脂肪計 - 無線LAN体重計The WiFi Body ScaleがTwitter通知機能に対応。毎日や毎週・計測するたびなど、あらかじめ設定しておいたタイミングで登録Twitterアカウントで結果をTwitするもの。メーカーいわく、ユーザーは「(体重管理の) 進展をフォロワーと共有することにより、さらなるモチベーションを得ることができます」。 (Engadget Japan(2009年11月13日))

こぼれ話

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ


PR
注目の情報
トピックスをiPhoneに最適化 フリック操作で一気読み さっそく読む
PR