中国人観光客が日本で「大量買い」をする理由
2010年02月25日11時06分 / 提供:ダイヤモンド・オンライン
伝統を重んじる中国人にとっての1年で最大のイベント「春節(旧正月)」が過ぎた。街では、デパートや家電量販店で特価セールが行われ、この時期を見込んで多くの人々が「恭喜発財」の合い言葉のもと、躊躇いなく消費に向かう。
この期間限定の一大消費に、日本をはじめとした世界各国が中国人観光客を呼び込んで消費してもらおうとしたのは周知の通りである。たとえば都心の家電量販店やショッピングセンターで、中国語で呼び込む看板が目についたことだろう。
日本への中国人渡航者増加が注目されているが、では中国人にとって、渡航先としての日本はどう捉えられているのだろうか。
中国の書店には日本同様にガイドブックのコーナーがあり、そのコーナーは中国国内旅行と国外旅行にわかれている。その国外旅行のコーナーには、各出版社から出版された日本旅行の本が、だいたい10種類ほど置かれている。
数多く発売される日本旅行ガイドブック
さらに以前から、日本旅行のガイドブックとは別に東京ガイドの本もあり、最近は東京に加えて京都や北海道の本も登場した。北海道観光ガイドの本が出たのは、北海道を舞台にした中国ドラマの影響が非常に大きい。つまりドラマの舞台を旅行するのは、観光客にとってはトレンディな旅行というわけだ。
「日本」とタイトルがついてはいても、そのページの多くを占めるのは東京と京都・大阪である。そして多くのページは買い物兼観光スポットに割かれている。純粋に観光地として紹介する東京のスポットはディズニーリゾートくらいである。
つまりは中国人観光客にとって、歴史的建造物や、数多いテーマパークよりも、日本が「買い物天国」であることが何よりの魅力なのである。
続きはこちら
■関連記事
・中国人観光客の高額消費を支える銀聯カードは打ち出の小槌か?
・個人観光ビザ解禁で中国人旅行客が日本にもたらす経済効果
・アジア客が鍵を握る日本ホテル業界 ヒントは華人資本の成功にあり?
・中国家電量販店の実情と、蘇寧電器・ラオックス連合の意味
・環境ブームに沸く中国で成功できない日本企業の現実
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:中国
- <五輪>トリプルアクセルを飛んだのに2位?!浅田真央の問題は新ルールへの対応にあり―中国メディア
Record China 02月25日10時04分(8)
- ゼネラルモータースの大型車ブランド「ハマー」、中国企業への売却交渉頓挫でブランド廃止へGIGAZINE 02月25日11時58分(4)
- 中国人観光客が日本で「大量買い」をする理由 ダイヤモンド・オンライン 02月25日11時06分(2)
- 『ガンバレダライ・ラマ』 中国版Twitterで発言したら速攻削除
ロケットニュース24 02月25日02時09分(1)
- アジア市場レポート:2月25日
ABN Newswire 02月25日13時30分
- << 引きこもりは本当に“怠け…
- 経済一覧
- 欧米失速でアジア戦略強化… >>
1,050円
片岡物産セレクトフーズマート
|
1,155円
片岡物産セレクトフーズマート
|
9,240円
スポーツキング
|
19,800円
世界のおみやげ屋さん
|
経済アクセスランキング
- 競合をすべて撃沈させるユニクロUJの破壊力/金森 努INSIGHT NOW! 24日20時53分(3)
- 吉野家『牛なべ定食』は定食なのに味噌汁ついてない! ネットで騒然
ロケットニュース24 24日22時20分(18)
- 【溜池通信】<2月24日>(水)溜池通信 24日23時59分
- リコール:現代新型ソナタ、米国発売と同時になぜ?(下)朝鮮日報 25日10時47分
- 米公聴会のトヨタ審問は「魔女裁判」、日本のマスコミが油注ぐ
PJオピニオン 24日07時45分(57)
- 米国下院公聴会での豊田社長のパフォーマンスは合格点 Market Hack 25日07時25分
- 「貴重な機会に感謝」=証言前に緊張の表情−トヨタ社長時事通信社 25日01時20分
- 今回だけは特別だ(This time it’s different.) 中国バブルの崩壊に警鐘(ケン・ロゴフ)Market Hack 24日21時38分
- ホリエモンがカーリング観戦「出資の余裕はない」スポーツ報知 24日08時07分(2)
- なぜか希望退職者殺到中ゲンダイネット 25日10時00分(1)
注目の情報