眼光紙背[がんこうしはい]とは:「眼光紙背に徹する」で、行間にひそむ深い意味までよく理解すること。
本コラムは、livedoor ニュースが選んだ気鋭の寄稿者が、ユーザが生活や仕事の中で直面する様々な課題に対し、「気付き」となるような情報を提供し、世の中に溢れるニュースの行間を読んで行くシリーズ。
【赤木智弘の眼光紙背】東京オリンピックが実現しなくて本当によかった
2010年02月25日11時00分 / 提供:眼光紙背
赤木智弘の眼光紙背:第122回
カナダのバンクーバーで行われている、冬季オリンピック。私は家での仕事なので、付けっ放しにして毎日のように楽しんでいる。
ショートトラックでは韓国勢の強さに舌を巻き、ハーフパイプでは國母が決して無礼なだけの若者などではないことを思い知らされ、スキーのジャンプや滑降ではそのスピード感を楽しむ。
マスコミは「メダルに期待!」などと威勢を挙げるが、私はどんな知らないスポーツでも、観ていれば何となく見どころが掴めて、楽しめる性格なので、別段メダルに執着する感覚はない。
もちろん、ハイレベルな試合を見せてもらえた結果、日本人がメダルをとれば、それは同族意識として嬉しいものである。
そうした中、フィギュアスケート男子で、日本の高橋大輔選手が、男子フィギュア初のメダルを手にした。フリープログラムでは4回転を成功させる事はできなかったが、ショートプログラムでは90点台をたたき出し、世界のトッププロの一人であることを明確に示した。また、メダルを取れなかった選手たちも、さまざまな演技と個性で、世界中を楽しませた。
しかし日本には、がんばった選手に対して賛辞を贈るどころか、くだらない皮肉で彼らの活躍を腐す人間がいた。東京都知事の石原慎太郎である。
石原都知事は2月19日の知事会見の中で、高橋の銅メダルに対して「金メダルじゃねぇんだろ。否定はしませんよ、しかし快挙かねそれは。慶賀に耐えないとまでは言えないけどな」などと発言をした。(*1)
発言の経緯としては、冒頭で文化放送の記者が「日本人選手がオリンピックで活躍をしている」という言葉に対して「してる? してないじゃないか」と反論、ひるんだ記者が「力を出し切れない人もいるかも知れませんが」と言ったことに大して「なぜ出し切れないのかね?」とツッコミを入れた。
それに対して文化放送の記者が「手を繋いでゴールインしよう」という風潮や、「ゆとり教育」の問題を指摘。最近の若者に対する偏見たっぷりの持論を展開し始めた。
それに、石原都知事が修身や道徳などといったものの刷り込みが必要だと同調。「高橋大輔が銅メダルを取りましたが」という別の記者の質問に対して、「金メダルじゃねぇんだろ」の発言に至ったのである。
石原慎太郎は、「日本勢が不振であることは誰が見ても明らか」と言っているが、日本がこれまで冬季オリンピックでで収めてきた成績を理解していれば、長野やアルベールビル並のメダルラッシュはないものの、おおむねいつも通りの成績を収めていることが理解できる。(*2)
さらに、これは個人的な感覚ではあるが、メダルは取れずとも、ほぼそれに近しい成績で入賞している選手も多く、種目に関わらず全体での底上げがされており、決して日本勢が不振だとは思わない。
これには日本のマスコミが大げさに「メダルが期待できます!!」などと報じるために、好成績を取ったとしてもメダルでなければ不振に見えてしまうという問題もある。だが、行政の長がワイドショーじみたスポーツ報道に惑わされてしまうようでは話にならない。
だが、私が一連の石原慎太郎の発言で一番問題だと感じたのは、決して「金メダルじゃねぇんだろ」という発言ではない。「選手たちがね、思ったより高く飛べない、思ったほど速く走れないのはね、重いものを背負ってないからなんだよ。国家ってものを背負ってないからね、結局高く飛べない、速く走れないと私は思いますね」のくだりである。
かつて、円谷幸吉というマラソン選手がいた。
1964年に開催された東京オリンピックで銅メダルと取り、次のメキシコシティオリンピックでの金メダルを待望されていた。
1 | 2 |
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
眼光紙背 最新記事
- 【赤木智弘の眼光紙背】東京オリンピックが実現しなくて本当によかった- 25日11時00分(30)
- 【赤木智弘の眼光紙背】平和を報じるなら、戦争も報じよ- 19日10時00分(45)
- 【赤木智弘の眼光紙背】無縁のままでも安心して死ねる社会を- 11日11時00分(20)
- 【MIAUの眼光紙背】ネットを探して資料は出てくる? 情報持ち寄りのススメ- 10日11時00分
- 【赤木智弘の眼光紙背】無駄な過剰はいらない- 04日11時00分(23)
- 【佐藤優の眼光紙背】治安維持法化する政治資金規正法- 01日11時00分(14)
- 【赤木智弘の眼光紙背】忘れ去られる事件たち- 28日11時00分(13)
- 【赤木智弘の眼光紙背】個人の幸せを、社会が定義することはできない- 21日11時00分(43)
- 【赤木智弘の眼光紙背】社会は厳しい!それは正しいのだが……- 14日11時00分(137)
- 【佐藤優の眼光紙背】千葉景子法務大臣は検察を適切に指導せよ- 12日11時00分(64)