講談社BOOK倶楽部 書き下ろし100冊
書籍 コミックス 雑誌 DVD
バスケット確認
会員登録・変更 購入履歴 予約確認
 

雑誌

新刊
年間定期購読
先行予約
メールマガジン
読書人の雑誌「本」
群像
小説現代
ファウスト
セオリービジネス
セオリー
Disney fan
週刊 鉄道模型 少年時代
阪神タイガース オリジナルDVDブック 猛虎列伝
週刊世界百不思議
週刊世界の美術館
週刊昭和の「鉄道模型」をつくる
週刊日本の仏像
PICK UP

東京ディズニーリゾート 新アトラクションガイドブック
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」大研究!!

大ぐるめ 悪魔のような激旨101店128品
日本初の大画面ぐるめ本誕生!この店行きたい!全部食べたい!

最新版 ホテルで食べ放題2010
「最新版 ホテルで食べ放題2010」東京 神奈川 千葉 埼玉 103軒。

クチコミ1週間 ホテルで食べ放題 in Kansai 全132店
ゴージャスでウマ〜い! 爆得 全134店in Kansai

これで安心!! 脱メタボまるごと一冊完全ガイド
現代人を蝕むメタボリックシンドロームとは何だ!?

BOOK倶楽部TOP > 雑誌 > 群像
 

群像TOP TOPICS 文学賞 定期購読 バックナンバー ライブラリー

 

INFO.

・苅部直氏、齋藤礎英氏の書評をアップしました!

・群像編集部(gunzo_henshubu)でtwitterを始めました!

・第54回群像新人文学賞へのご応募をお待ちしています!!

 
群像

純文学雑誌の雄として、伝統を誇る月刊文芸誌

第54回群像新人文学賞 原稿募集

【毎月7日発売】定価920円(税込) A5判 創刊1946年10月
業界の話題をさらう書きおろし長編小説を一挙掲載、気鋭の文芸評論やエッセイなど執筆陣も個性派がそろっています。人気と実力は、数々の文芸賞受賞作家の輩出で周知のとおり。安定した定期購読者を獲得している都会派の文芸誌です。

 

■ 2010年3月号

イメージを拡大する

 

〈新連載小説〉

昼田とハッコウ〔1〕
山崎ナオコーラ

本屋さんの店長・ハッコウとIT企業に勤める昼田。東京のある町で二人の青年が生きる

spacer
 

〈創作〉

ストロベリーソウル
   吉田修一
秋田さんの卵(前編)
  伊藤たかみ
見知らぬ人へ、おめでとう
木村紅美
     岡田 睦
spacer
 

〈連作小説 シリーズ「願い」〉

つるとくま
藤野千夜
spacer
 

〈寂聴まんだら対談〔3〕〉

「変わる」ことから美は生まれる
瀬戸内寂聴×横尾忠則
spacer
 

〈連載小説〉

歌うクジラ 最終回
村上 龍
わたしの彼氏〔3〕
青山七恵
裂〔4〕
花村萬月
未明の闘争〔5〕
保坂和志
日本文学盛衰史 戦後文学篇〔6〕
高橋源一郎
末裔〔7〕
絲山秋子
地上生活者 第四部〔19〕
李恢成
 

〈連載評論〉

孤独の発明〔3〕
三浦雅士
村上春樹の短編を英語で読む〔7〕
加藤典洋
〈世界史〉の哲学〔13〕
大澤真幸
東と西――横光利一の旅愁〔20〕
関川夏央
 

〈連載〉

「生」の日ばかり〔12〕
秋山 駿
映画時評〔15〕
蓮實重彦
 

〈随筆〉

トラウマ犬
加藤幸子
賈樟柯(ジャ・ジャンクー)のこと
市山尚三
幸せで、それを知っているなら
青山拓央
ただそこにある本
丹下健太
 

〈私のベスト3〉

日本三景
楊逸
世界のマラソンコースベスト3
久保田智子
中国最新三大流行語!
青木純一
 

〈書評〉

逢魔が時の故郷 苅部 直

『帰り道が消えた』青山真治

大きな静まりとハードボイルド 齋藤礎英

『誰かがそれを』佐伯一麦

樹のあるところ、交わる 谷崎由依

『転生回遊女』小池昌代

想像力の旅 安藤礼二

『ARCHIPELAGO』石川直樹

 

〈創作合評〉

平田俊子+佐川光晴+田中和生

「嘘、本当、それ以外」
三並 夏

(文藝2010年春号)

「夢枕に獏が……」
木下古栗

(群像2010年2月号)

「クロスロード」
朝比奈あすか

(群像2010年2月号)

  第53回群像新人文学賞 原稿募集小説・評論部門において、気鋭の才能を輩出した群像新人文学賞は、更に一層の清新な才能を待望しています。
【選考委員】
  • 松浦寿輝
  • 長嶋 有
  • 田中和生
  • 絲山秋子
  • 伊藤たかみ
【応募規定】

■応募作品は未発表のものに限る。同人雑誌発表作、他の新人賞への応募作品、卒業論文等は対象外とする。

■枚数は、400字詰原稿用紙で小説は250枚以内、評論は70枚以内。ワープロ原稿の場合は、400字詰換算の枚数を必ず明記のこと。応募は各部門につき一人一篇とする。

■締切は2010年10月31日(当日消印有効)。

■原稿は必ずしっかりと綴じ、表紙に作品名、本名、筆名、年齢、住所、電話番号、職業、略歴(出身地、筆歴など)、400字詰換算枚数を明記する。同じものをもう1枚、綴じずに原稿に添付すること。
(ご記入いただいた個人情報は受賞作の発表・応募者への連絡以外には使用いたしません)

■宛先は、〒112-8001東京都文京区音羽2-12-21講談社 群像編集部 新人文学賞係 小説(または評論)部門

■発表は本誌2011年6月号。
(同年5月号に予選通過作品を発表し、5月上旬に小社にて授賞式を行います)

■賞金は小説・評論部門とも50万円。

■受賞作の出版権は小社に帰属する。

■応募原稿は一切返却しない。

■応募要項、選考過程に関する問い合わせには応じない。

詳細はこちら
  pagetop
 

〜講談社BOOK倶楽部はSSLに対応しています〜

Copyright(C)1997-2010 Kodansha Ltd. All Rights Reserved.
このページへのリンクについて お問い合わせプライバシーポリシー著作権について