この度は、「白州コミュニティ・ビレッジ」に興味を持っていただきありがとうございます。ここでダウンロードできる書類は白州プロジェクトの概要を説明するために、有限会社秋元建築研究所で製作されたもので、無償、無許可転載自由なタイトルとして位置づけています。何ぶん、素人の作ったものですのでプロの作るCD-ROMなどと比較するとまだまだの面がありますが、長い目で見てやってください・・・。
■ 注意事項 ■ |
この書類を見るには Oracle Media Objectsランタイムプレーヤが必要です。ランタイムプレーヤは当ページ又はOracle社のホームページよりダウンロード願います。
また、特にWindows環境の方ですが、「QuickTime」が必要でもあります。(無くても特に支障はありませんが、起動する時に警告が出て、「OK」をクリックするとそのまま進めます。インストールする事をお勧めします。)「QuickTime」はApple社のサイトなどから手に入れて下さい。
■ ダウンロード ■ |
ファイルは、Windows用とMacintosh用それぞれ用意してあります。ご自分の環境にあった方を選んで下さい。また、B.G.M.付きのものと無しのものがあります。B.G.M.付きのものをお勧めしますが、ファイルサイズが大きいため低速な通信環境の場合などは「B.G.M.なし」の方をダウンロードして下さい。(B.G.M.がうるさいという声もチラホラ・・)
Windows用
1. QuickTimeのダウンロード。(無くても書類は見れます。)
現在インストールされていない場合は、インストールすることをお勧めします。
2. Oracle Media Objectsランタイムプレーヤのダウンロード。
ダウンロードについてはマウスの右クリックで「保存」を選んで下さい。
また、Oracle社のホームページからもダウンロード可能です。
3. Readme.txtのダウンロード。
注意事項やインストール方法の説明書です。特に必要としない場合はダウンロードしなくてもかまいません。(ほとんどのことはこのページに書かれています。)
注:11月現在、「Readme」ファイルについては、リンクが切れており、ダウンロードできません。ご了承ください。
4. 白州コミュニティ・ビレッジ概要説明書のダウンロード。
ダウンロードについてはマウスの右クリックで「保存」を選んで下さい。
HAKUSHU.LZH (3909KB) B.G.M.付き
HAKUSHU.EXE (785KB) B.G.M.なし
Macintosh用
Macintosh用のファイルは全てStuffIt形式で圧縮されています。Netscapeの場合は通常ダウンロードが終わると解凍が行われますが、解凍できない場合はStuffit Expanderなどを手に入れて解凍して下さい。Act2社のホームページなどからダウンロード可能です。
1. QuickTime(2.0以上)はインストールされていますか?
Macintoshは通常インストール済みだと思います。(もし、お持ちでない場合にはインストールをお勧めします。)
2. Oracle Media Objectsランタイムプレーヤのダウンロード。
Mac系の雑誌(MacPowerなど)の付録CD-ROMに収録されている場合があります。そのような場合はヴァージョンが1.1Jであることを確認願います。
ダウンロードについては「option」キーを押しながらクリックで保存して下さい。
また、Oracle社のホームページからもダウンロード可能です。
3. Readme.txtのダウンロード。
注意事項やインストール方法の説明書です。特に必要としない場合はダウンロードしなくてもかまいません。(ほとんどのことはこのページに書かれています。)
注:11月現在、「Readme」ファイルについては、リンクが切れており、ダウンロードできません。ご了承ください。
4. 白州コミュニティ・ビレッジ概要説明書のダウンロード。
ダウンロードについては「option」キーを押しながらクリックで保存して下さい。
hakushu+s.sit.sea.hqx (2109KB) B.G.M.付き
hakushu.sit.sea.hqx (820KB) B.G.M.なし
■ 動作環境 ■ |
Windows
- Windows 3.1またはWindows95
- CPUがi486SX、33MHz以上(Pentium推奨)
- メモリ空き領域が、5MB以上(ただしアプリケーションによっては12MB以上必要な場合もある)
-「QuickTime for Windows」16bit版バージョン2.0.3以上
- サウンド機能、PCMサウンド(SoundBlaster推奨)
- グラフィック表示、解像度640*480ドット、256色以上(32,000色以上推奨)
- ハードディスク標準で、約3MB使用
- ディスプレイ、マウス
Macintosh
- CPUが68040、25MHz以上(PowerPC推奨)
- 漢字Talk 7.1以上(7.5以上推奨)
- メモリ空き領域が、5MB以上(ただしアプリケーションによっては12MB以上必要な場合もある)
-「QuickTime」バージョン2.0以上
- サウンド機能、Macintosh標準音源
- グラフィック表示、解像度640*480ドット、256色以上(32,000色以上推奨)
- ハードディスク標準で、約3MB使用
- ディスプレイ、マウス
■ インストール方法 ■ |
Windows
0.QuickTimeをインストールする。(インストールしなくても構わないが、インストールをお勧めします。)
1.プレーヤのインストールをする。
ダウンロードした「winplay.exe」をダブルクリックすると、解凍先を聞いてくるので、任意の場所を選んで解凍する。
2-1.白州コミュニティ・ビレッジ書類の解凍(B.G.M.なしの「hakushu.exe」の場合)
任意の場所に新規フォルダを作った(任意の場所で右クリックをし、メニューから「新規作成-->フォルダ」を選ぶ)後、ダウンロードした「hakushu.exe」をダブルクリックし、新しく作ったフォルダを解凍先として指定する。
2-2.白州コミュニティ・ビレッジ書類の解凍(B.G.M.ありの「hakus+s.lzh」の場合)
こちらの場合は「Lhasa」などのLHAファイルの解凍ソフトが必要です。窓の杜などからダウンロードをお願いします。
Macintosh
0.QuickTimeをインストールする。(Macの場合、通常インストールされています。)
1.プレーヤのインストールをする。
ダウンロードした「macplay.sit.sea」をダブルクリックすると、解凍先を聞いてくるので、任意の場所を選んで解凍する。
2.白州コミュニティ・ビレッジ書類の解凍
ダウンロードした「Hakushu.sea」(又は「Hakushu+s.sea」)をダブルクリックし、任意の解凍先を指定する。
■ 実行方法 ■ |
Windows
任意の場所に作った新規フォルダの中の「hakushu.sta」をプレーヤ(omoplay.exe )にドラックアンドドロップする。
注:ダウンロードした状態では書類をダブルクリックしただけでは起動できません。白州の書類をダブルクリックによって開きたい場合は、コマンドラインから指定しomoplay.exe を起動するか、書類をプログラムマネージャにアイコン登録して、omoplay.exe を実行するようにしてください。
Macintosh
解凍した「白州CV」フォルダの中の「白州CV」をダブルクリックする。(起動できない場合は、プレーヤ「Player v1.1J」にドラックアンドドロップする。)
----------------------------
*Macintosh, QuickTimeは、Apple Corporation, Inc.の登録商標です。
*Windows はMicrosoft Corporation の登録商標です。
*ORACLEはOracle Corporationの登録商標です。
*Oracle Media ObjectsはORACLE社の製品です。