
「いつかは味噌を作ってたべてみたい」と思っていた夢がやっと叶いました いつかは こだわりの材料で「無添加味噌」 を作ってみたいと思っていました。 そこで、店主自ら栽培した無肥料大豆、北海道産有機米、ヒマラヤの天然塩での味噌作りをお願いしました。 作って戴いたのは北見から約5時間、日本の最北端に近い明治37年開拓で人口1,000人にも満たない音威子府村。 清流に恵まれた天塩川があり、氷点下30度を越す豪雪地帯で総面積の80%が森林地帯という 空気も素晴らしい村 です。  実に誠実なお人柄の渡辺工場長
ここにある NPO法人「ecoおといねっぷ」 の手作りで真摯な天然醸造作りと知り合って「ぜひ、お願いします!」と頼み込んだ。 大豆とお米、塩を車で運び込み製造責任者の渡辺さんと1時間ほどお話を伺って 「酒精(発酵を止めるアルコール添加)を使うと大豆の甘みや風味が損なわれ美味しくなくなります」 という一途な信念にすっかり魅了されました。 無添加の味噌は「生き物」 です。 温度や湿度、時間で味や風味が少しずつ変化して麹菌の活動の仕方で甘みや香り、酸味などに「手前味噌」の味として定着して行きます。 「いつでも同じ味」は無添加ではあり得ません ので、保管は冷蔵庫でお願い致します。  ■お得な3個セットはこちら → 真ごころ味噌3個セット 3,150円 → 2,980円
こだわりの『味噌づくり』、無添加・天然醸造。
昔ながらの製法を守り、添加物は一切使用していません。あくまで 寒仕込みの『天然醸造』 にこだわり、丹精込めて製造しています。 天然醸造での『味噌づくり』は、 手間と時間 がかかります。 1.大豆の仕込み → 2.糀の仕込み → 3.大豆と糀の合わせ作業 → 4.熟成(1年半) と手作業を中心としたいくつものの工程を経て、こだわりの味噌ができあがります。 1.大豆の仕込み
 2.糀の仕込み
 3.合わせ作業
 4.熟成 これから1年半にわたって味噌を熟成させるのは、道北の豊かな自然 です。加熱処理も行わず 、糀を生かしたまま提供しています。 大豆は、店主が育てた無肥料栽培100%の大豆『ゆきほまれ』
最近は「国産大豆」「北海道産大豆」「十勝産大豆」「遺伝子組み換え不使用」などが大豆の付加価値として見られますが、なかなか 無肥料で農薬を使わず天日で乾燥した大豆は国内では皆無 に等しい存在になりました。 今までは慣行栽培から見れば収量は半分以下でしたので、乾燥豆と納豆を作るだけでも少なく毎年途中で 「品切れ」 の状態が何年も続いていました。 栽培面積を広げ、やっと味噌を作る量を確保し、実現しました。  刈り取ってから仁王にして天日乾燥です、重労働です。
こうじは、北海道産有機栽培の『ゆきひかり』
こうじは特別にアレルギーに有効な有機栽培『ゆきひかり』で作っております。 さらに一般的な作り方を変えて、麹を20%増しにしました。 一般的には無添加・有機みそでも麹は「こしひかり系」のもち米の品種が多いようです。 しかし近年、日本人の主食であるお米に対してもアレルギー反応を示す人が増えておりますが、腸内細菌叢にとっては消化しずらく、血液の質に大きな影響を与えていると判断し、「有機ゆきひかり」での麹作り をお願いしました。  出来上がった麹
最近の研究では北海道大学の園山准教授が「ゆきひかりは腸内の悪玉細菌を減らす性質があり、それがアレルギーを抑えるメカニズムとして働いている」と述べ、お米以外の食物アレルギーも抑制する効果があると言う。 製造していただいた渡辺さんは 「ゆきひかりですか?、初めてですね〜」 とのことでしたが作った後のお電話では 「今までにない素晴らしい麹ができました、見事です!多分、麹菌が喜んで消化された感じです」 と嬉しいお電話を頂きました。 通常の味噌作りは大豆と麹が1:1、しかし 長期的な風味や旨みを増すために麹を20%増し で特別にお願いしました。 「原価がかなり高くなってしまいます」と渡辺さんに言われましたが自分の夢でもあり、長く美味しさが変化し持続できるためにあえてお願いして出来た味噌です。 ゆきひかりはアレルギーの増加によって、全国の医師達にも食事指導の中で推奨され、約7割〜8割の方に症状の改善が見られる優良品種です。 もち米の品種が入っていないため(アトピーやアレルギーにはもち米や餅菓子はおススメできません)、味は通常のお米の様な粘りはありませんが、私が食べてきた経験で言いますと、 *胃に持たれない *消化に優れている *食後にも身体が動く などを感じています。 「ゆきひかり」は確かに「粘り」「甘味」というものは少ないです。 しかし、食味の追及は「餅米」を掛け合わせることで粘りや甘味は出ますが、人体には「異種タンパク」としての反応があるように思われます。 ゆきひかりは、昭和59年に母方にキタヒカリと巴まさりを掛け合わせ、父方に空育99号という品種を掛け合わせて栽培され100%うるち米の品種です。 「ゆきひかり」は近年、その粘りが少ない為に絶滅のさらされており、無農薬米はこの北海道でも数人しか栽培しておらず 入手不可能な状態 が続いております。  もち米アレルギー対応、北海道産無農薬ゆきひかり白米
|