雑誌に載れない食費事情
2009/03/11 11:08
全て食べさせられたホウレンソウまみれの 残念な二男を見て、 「兄弟仲睦まじきはよきことよきこと」 と幸せを感ずる、今日も平和な寺山です。 「ムリヤリ食わされた」二男はかなり迷惑そうだったけど、 「残さず食べさせてあげた」長男はとても満足そうでした。 さて、今日は食雑費のお話の続きになります。 食雑費設定「22,000円」って、すごく中途半端ですよね。 実は、これにはちゃんと理由があります。 4週の月でも5週の月でも変わらず定額であるために、 この半端な、なくても良さそうな2,000円が存在するのです。 お!なんかドキュメントっぽくていいぞ♪ 我が家は、日曜日に買いだめをしています。 なので、週数というより、日曜日の回数がポイントになります。 でも、日曜日の回数で予算を変えると、下手したら6回も日曜日が… なんてこともまれにあるのです。 そうすると、2万円の月から3万円の月まで、バラバラで管理しにくい。 だから、月々の予定支出額は、どうしても一定にしたかったんです。 私は、1週目や5週目に見える、中途半端な日数に着目しました。 大体の月って、1週目と5週目が7日間ないですよね。 例えば今月を例にすると。 1〜4週目はちょうど7日間で、5週目のみが3日間。 だから、4月の少なくとも1週目は、4日間なわけです。 そこで、 7日存在する週は予算5,000円、 3日4日しかない第1週や第5週は、予算を2,000円にする。 すると、1〜4週目は5,000円予算で買い物ができ、 今月の5週目は、3月の予算2,000円と4月の予算2,000円を合わせて、 計4,000円予算で買い物することができるのです。 2500円にすれば5,000円予算になりますけどね。 100円単位で予算は立てたくないのです、細かくなるから。 だけど、1週目も5週目も半端な月だってありますし、 下手したら、6週あることだってあります。 そこらへんは臨機応変に 6週目(もしくは1週目)が1日だけなら、 次の月(若しくは前の月)にカウントして5週計算にしたり。 テキトーですよ、テキトー。 以前取材していただいた時、編集の方にお聞きしてみました。 するとやはり、「週予算×週数」でやりくりしている方が多い、と。 なので、まとめ買いをしていて、且つ毎月の食費が定額制な方。 ぜひ、どんなやりくり方法を採用してらっしゃるのか、ご教授ください このやりくり方法が複雑っちゃ複雑なので、テキトーだからね サンキュ!読者にウケが悪いと思われるのか、やっぱ、テキトーだしね はたまた説明しづらいためか、編集の方も、理解するのに困ってたしね 雑誌にはここまで載せてもらえません(笑) ようやく説明できて、やっとスッキリした寺山でした。
この記事がいいと思ったらクリック
|