入力フォームのコンバージョン率をアップさせる方法 – EFO (エントリーフォーム最適化)
2月 16, 2010 | LPO対策, 海外情報
日本でも、最近 EFO (Entry Form Optimization: エントリーフォーム最適化)といわれるようになったほど、ランディングページ同様に、入力フォームを最適化することに注目が集まりはじめています。
個人的には、EFO などという紛らわしい言葉をわざわざ作らなくても、そういうものを含めてサイトのコンバージョン率をアップさせる対策を、全て LPO 対策と呼んでも良いのではないかと思っているのですが…笑
話しはちょっとそれましたが、そんな言葉が生まれるほど、入力フォームには改善するべき点がたくさんあるということです。
そもそも、フォームの入力を楽しんでやる人って、あまりいないですよね?
それよりも、どちらかとうと目的を達成するためのタスクと感じる人の方が多いことでしょう。
ユーザーは、単純に目的を達成したいだけなので、できる限りタスクは少なく、できる限り素早くタスクを片付けてしまおうと考えているのです。
そのようなユーザーに対し、フォーム入力の際に生じる無駄な障害を少なくしてあげることが、ゴールページ(コンバージョンページ)まで辿り着く確率をアップさせることに役立ちます。
今回は、Google が運営している Conversion Room Blog (英語) のブログで、入力フォームのコンバージョン率をアップさせる方法、いわゆる EFO について公開されていたので、簡単に意訳 & 日本版に書き換えて、皆さんにもシェアしたいと思います。
まずは、統計上あまりよろしくないフォームの例がこちらです。
そして、改善したのがこちらの例です。
以下、ポイントの説明です。
- 記入項目を左寄せに統一する – ユーザーの目線は左から流れるので、右側にあるフォームは見落とされる可能性がある。
- 入力のフィールドは全て同じ長さに統一する。
- オーダーのステップを上部に表示する – 次にどれだけのステップがあるかが不明(ゴールがみえない)だと、途中で諦めてしまう可能性があるが、ステップが表示されていれば(ゴールが明確に見えれば)、もう少しだから頑張ろうという気になるらしい…
- 都道府県をドロップダウンリストで選択できるようにする。
- 余計な項目・必要のない項目(上記の例では携帯電話番号)を削除する – 答えてもらう項目はできるだけ少なく、必須項目だけで良い。
- どこでサイトをみつけたのかという質問は NG – それはウェブ解析をすれば分かることで、そんなことをわざわざユーザーに答えてもらう必要はない。
- 記入例を表示する。
上記の例にあるポイント以外にも、
- 入力に不足やエラーがある場合は、どのフィールドで何がエラーなのかを明確に分かるようにする。
- 一般的ではない項目を必須事項として入力する必要がある場合、なぜそれが必要なのかをユーザーに説明する。
- 郵便番号を入力しただけで、住所が入力されるようなフォーム。
などなど…
それから EFO に関して以前、思わず地雷を踏みそうになった! という記事でも紹介しましたが、次のステップに進むボタンの横とかに、”キャンセル” や “リセット” ボタンがあるのも、コンバージョン率を下げてしまう、大きな要因になります。
『ASP のショッピングカートを利用しているから…』という人は、機会損失を考えたら、もっと使いやすいカートに切り替えたほうが良いのかもしれないですね…
コメント (3)
グーグルアドワーズラボともども、いつも貴重な情報をありがとうございます。
上記の記事に関して、一つご意見を伺いたいのではじめてコメントいたします。
都道府県をドロップダウンリストで選ぶ(選ばせる)ことに疑問を持っています。
探しづらくないですか?神奈川県とかは分かりやすいですど。(4文字なので)
僕はいつも、イライラします。
ドロップダウンリストの見せ方を分かりやすく工夫してあれば、まだいいのですが。
タイピングが苦手な人のストレスを軽減する、と言っても、都道府県の後の住所は入力するので、3文字増えたところでそんなに変わらないと思うのですが。
都道府県はドロップダウンリストで選びなさい。
その後の住所は下のフィールドに入力しなさい。
というよりも、
一つのフィールドに住所を入力して下さい。
の方が分かりやすいと思っています。
仮に都道府県名を省略されても、特に問題ないと思います。
(問題がある場合もあるとは思いますが。。)
基本的に、項目を移動しての入力が面倒なので、姓、名、と分けての入力なども面倒です。
しかし、、記事にもある通り、統計的には、都道府県をドロップダウンリストで選ばせるほうが良いと出ているんでしょうね。。。
鷲見さんはどのように思われますか?
kt さん
コメントありがとうございます。
姓と名を分けるのは、確かに面倒ですよね。でも、大抵の場合が、顧客データベースと連動していることが多いので、どうしても分けなければいけないケースが大半だと思います。(その意味では、都道府県のドロップダウンもそうかもしれません。勝手に入力を省略する人がいたりしますもんね。)
今回の記事は、Google のブログを日本版に意訳した記事なのですが、都道府県のドロップダウンがコンバージョン率に影響するかの答えは、僕がいつも言っている当たり前の答えが当てはまると思います。
“テストで判断してみましょう!”
(まあ、そんなこと言ったら、全部がテストしてみましょう何ですけどね…w)
なるほど。。その通りですね。
テストをして判断することが最良の選択ですね。
、、と言いながらもなかなかWebsite Optimizerを使うには至っておりませんが。。
ただ、顧客データベースと連動していて管理がしやすいからと言って、ユーザーにストレスをかける選択はしたくないですね。
、、とは言っても現状はaspサービスを使っているので、、無理ですが。
なので、、eccubeをいじってサイト制作中なのですが、、なかなか難しいですね。(プログラム、、素人なもんで。。)
忙しいなか、ご回答ありがとうございます!