巨大なテコが動くとき、楽天SEO
1ページにSEOをかけるより、10ページの方が効果は高い。
100ページ、1000ページ、テコの原理のように効果は大きくなります。
472,000,000 件ものインデックスを持つ楽天が、SEOに本気で取り組んだら・・・。
モールとしての印象は、どちらかというと、商品の品揃えや出店者への営業が強いイメージがあった楽天。
時には、IT企業ではない、とか、WEB2.0にはほど遠いシステムだ、ユーザビリティが低いなどと、酷評する人もいました。
しかし、一般の人は、現在では「楽天市場」を日本最大のECモールとして選択しています。(私も使ってます!!ブロードバンド&イーバンクも・・・)
そういう意味では楽天の戦略は正しく、現実的だったということでしょう。
この不況の中でもEC市場は伸び続けています。その中で、楽天の動向は当然ながら注目をあつめるでしょう。
楽天市場の構造に変化??
Googleで家具の情報をたまたま検索していると、ある変化に気がつきました。
あれ、いつもとURLが違う・・・。
これまでは、http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz200166
こんなアドレスだったはずです。(現在ではリダイレクトされます)
どうやら、楽天内の「検索」の際に使用されるサブドメイン「search」にまとめられた(?)ようです。
directoryのサブドメインのトップは残っていました。
http://directory.rakuten.co.jp/
全部は見ていませんが、リンク先が、「search」へ変更になっています。
おそらくここ数日間の間に変更があったのかも??
日本語URLというとAmazonが有名ですが、いくつかのアイテムを検索したところ、Amazonより順位が上にくるケースもあります。もちろん個々の商品はあくまで出店者のスペースにあるので、日本語化は難しいかもしれません。(*出店者側のページに関しては>>楽天SEOは無理??)
ただし、出店者が独自で広告を打ったり、リンクを集めてくれたりするので、その点では楽天の方がユニークな仕組みかも。
偶然、Googleの順位を調査していたものがありました。(キーワード 「照明」)
2/14~15にかけて、順位に変動がありました。ここでは、Amazonを抜いて楽天のページが上がっています。
皆さんの事業分野ではいかがですか??
これが意図的に仕掛けられたものだとしたら・・・。
楽天のショップさんにとってはありがたいことでしょうが・・・。
なんにせよ、楽天は巨大すぎて、調査は疲れます・・・。
お時間のある方は是非調べてみてください!!
気がついた点などありましたら、どしどしコメントください。メールもお待ちしております!!
関連記事 / お役立ちSEO情報
- 楽天SEOは無理?? 2010年 01月
どこに相談しても楽天SEOは無理みたいなことを言われました。 - EC-CUBE導入時のSEO注意点 2010年 02月
Google, Yahoo ,Bingの検索で一頁目(五位以内)を目指しております。 - アフィリエイターのためのなんちゃって楽天API活用講座 2009年 09月
phpの勉強も兼ねてサンプルを元にいろいろと・・・。 -
国内を代表する大手ポータルサイトからのダイレクトリンク 2010年 01月
質の低い相互リンクはもうやめましょう!!良質な被リンク獲得は・・・
ランダム抽出記事
- 社交家SEOのアメーバ 2008年 08月
- 巨大なテコが動くとき、楽天SEO 2010年 02月
- ライブドアブログの仕組み(vs はてな) 2009年 01月
- 不況でも冷え知らず?サテライトサイトの王道とは 2009年 07月
- Amazonのメディア戦略 『SEO、広告の限界を越える』 2008年 11月
- アフィリエイトサイトの運営を覗く!! 2007年 11月
- 楽天SEOは無理?? 2010年 01月
- EC-CUBE導入時のSEO注意点 2010年 02月
最近のコメント
マウスオーバーするとリンク先の内容が表示されます。- ・巨大なテコが動くとき、楽天SEO
└ 輸入雑貨屋@楽天 02/18
└
リアルSEO 02/18 - ・EC-CUBE導入時のSEO注意点
└ 石川@スリーウィン 02/17
└
リアルSEO 02/18 - ・楽天SEOは無理??
└ 楽天オーナーズ 02/15
└
リアルSEO 02/15 - ・「並」と呼ばないで!!顧客志向のセグメント
└ さいとうたいすけ 02/12
└
リアルSEO 02/13 - ・SEOでしか成り立たない商売
└ coolweb 01/29
└
リアルSEO 01/30 - ・Google Analyticsでさらなるキーワード最適化を試みる
└ 新太 11/30
└
リアルSEO 12/01
└ rakutenfleak 02/18
└ リアルSEO 02/18
└ 楽天アフィリエイター販促支援 02/19
└ リアルSEO 02/19
└ Amazonマン 02/21
└ ヨドック 02/19
└ リアルSEO 02/19
関連情報/PR
[ 語句マーケティング ]キーワードマーケティングツール
[ リフォームSEOはこれ ]
リフォーム
東京・埼玉リフォーム情報サイト
[ 偏差値アップの家庭教師 ]
家庭教師
ワンラクン上のマンツーマン指導「東京・千葉・埼玉・静岡」
[ PR ]
Yahoo! Search BOSS
この記事のジャンルをYahooで検索をしてみます。ECサイト URL 楽天 この記事の概要
日本語URLでSEO??楽天の戦略は正しく、現実的だったということでしょう。
この記事のリンク元
この記事のはてなブックマーク
リアルSEO
この記事のBuzzurl
この記事のlivedoor
コメント (10)
楽天は最近アクセス解析でも本気出してきていますから、確実に狙ってきていますよね。楽天のSEOではまだまだ伸びしろありでしょうからこれから楽しみですね。
ちなみに、これはPCのみで携帯ではまだこの施策は打っていないようでした。
投稿者: ポール | 2010年2月16日 21:42
ポールさん、ありがとうございます。
携帯は見ていませんでした。
これだけの規模だとやはり凄みがありますね。SEOの醍醐味でしょうか。
投稿者: リアルSEO
| 2010年2月16日 23:13
楽天ショップオーナーにとってはありがたい話です。
モール費用+広告では利幅の薄いショップは大変です。
先日リアルSEOさんから頂いた楽天オーナーやアフィリエイター向けのバックアップシステムの件、期待しております!!
今後ともよろしくお願いします。
投稿者: 楽天オーナーズ | 2010年2月17日 20:11
私は楽天でショップをはじめて、魅力を感じ、さらなる飛躍をと、独自ドメインでやってみましたが、見事に失敗してしまいました。
楽天だと経費などもばかにならないですが、それ以上に、単独でやっていくのは費用がかかるなと。。。
機会があれば再チャレンジしてみたいとは思います。
希望としては、楽天内から流れてきたアクセスと独自で獲得したアクセスで、マージンを変えて欲しいなと思います。
そうすれば、オーナーも自助努力をしますから、最終的には楽天側も得をするはずです。
投稿者: 輸入雑貨屋@楽天 | 2010年2月18日 10:03
楽天オーナーさん、輸入雑貨@楽天さん、コメントありがとうございます。
国内EC市場はもう少し伸びそうですが、競合が多くなるので、実際の利益ベースでいくと、苦労も多そうですね。
オーナーさんの自助努力(集客)が優遇されるシステムがあるといいですね。
楽天の最大の財産は、10万件を超えるショップさんですねぇ。ここがなんといってもすごい。
今いろいろ企画しているので、またご意見くださいませ。
投稿者: リアルSEO
| 2010年2月18日 10:08
ショップオーナーではなくて、アフィリエイターです。ごめんなさい。
正直楽天のアフィリエイトは@が安いですが、品揃えが豊富なので使っています。
自分が紹介したいなぁというものが、ほぼ楽天にある。
そこが最大の強みだと。
で、そのポイントで市場でお買い物w
最近カテゴリ登録も増えているようですね。
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Retailers/Virtual_Malls/Rakuten__Inc_/
投稿者: rakutenfleak | 2010年2月18日 10:33
いえいえ、ショップの方は、こんなところへは投稿しづらいですから・・・。
売れ筋のものが揃っているということですね。
http://rit.rakuten.co.jp/b
こんな研究所もあるみたいですし、日本のECはやはり楽天を中心に・・・。
というのが現在の正直な感想です。
投稿者: リアルSEO
| 2010年2月18日 13:23
EC市場はまだまだ大きくなりますね。
先日お話していた、楽天アフィリエイター育成?事業をなんとかスタートさせるために動いています。
もちろん、夏以降は楽天以外も考えています。
是非お力をお貸しください!!
投稿者: 楽天アフィリエイター販促支援 | 2010年2月19日 10:02
是非やりましょう。ECサイトからの相談はすごく増えている印象があります。ただしなかなか突破口がなかったり。。。技術的、金銭的etc
オーナーさんとアフィリエイターさんがもっと近くなるようにできたらいいですね。
個人的には、楽天は巨大な、「商品検索エンジン」だと思っていたので、まさかSEOに本腰を入れていくとは思っていませんでした。むしろ早急に中国など海外に出て細かいとこは無視なのかなと・・・。
投稿者: リアルSEO
| 2010年2月19日 11:06
個人的にはアマゾンとかの方が洗練されてて好き。でも団塊の世代付近には楽天のブランドは比較的強い。
楽天のサービスは全部ポイントで繋がっているところが強い。それに尽きるといってもいい。
SEOなんて、あってもなくても、大勢影響がないと思う。
投稿者: Amazonマン | 2010年2月21日 08:12