実践 DTM・楽曲制作 音師編 1
さてさて「音師編」です。
このコーナーでは、あらゆる表現を可能にする「エフェクト」の基本から応用まで、 あらゆる知識を書いて書いて書きまくりたいと思います。
・・・最初はねぇ・・・意味不明×10なことばかりで、大っキライだった分野なのですが、
覚え始めると、これほど面白い分野は無いと思えるように。。。(^^;;;
「音師」という名の通り、例えば「ヘボい音」すら「メチャクチャ良い音」に作り変えるなど、
音を自由自在に操るための知識を持つための分野ですから、そりゃあ覚えるのには苦労はしますが、 その代わり見返りも非常に大きいのが、この分野の特徴です。
(この部分の文面・画像は、現在制作中)
あと、ちょいテクとしては【マスターフェーダーに「リミッター」】・・・非常に露骨な手段ではありますが、
余計な処理を最初から回避しておくために、インプットの音量はそのまま(0,0)に、 「0,1〜0,3」のアウトプットの設定で、最初からマスターフェーダー(ステレオアウト)に リミッターを仕込んでおきましょう。
これをやっておくと、わざわざクリップ(レベルオーバー)を気にせずに済みますし、
また、自分の作っている音楽の音圧の目安になります。 (つうか、クリップの赤表示をクリックして消すのがウザいのだよね。自動で消えてくれないし)
通常、確かに「0を超えてはダメ」が常識なのですが、実質、そんな曲作りは余りされておらず、
大抵、余裕で0を超えている音を無理やり0に押さえつけているのが現実で、 本当に全トラック合計で0を超えていない曲っていうのは、もはや音量が小さすぎて聞けたものではありません。
普通は、大人しいバラードでも3dBオーバーくらい、ロックになると10dBオーバーなんてのも。。。
どの曲も完成品では「ギリギリ0」って事になっていますが、実際はどんな曲でも0を余裕で超えています。 これらをマスターに仕掛けたリミッターに表示されている「オーバーの数字」を見る事によって、 自分の作っている曲のジャンルにおける平均的な音圧と比べ、現状を目で確認する事が出来ます。
しっとりと聞いてもらいたいバラードを作っているのに、もしこの数値が「7」とか「10」だったら、
明らかに「調子に乗って音を上げすぎ」だし、ロックを作っているのに「5」だったら、 「全然音圧が足りない・ロックなのにスカスカでしょぼい」などという風に、一目で分かるわけです。
大体、ボーカルの最も大きい音の部分で「0(レベルピッタリ)」を目指して、
その上からオケを全て足した結果で「3〜10」という構成だと覚えておいたら良いです。 (いま作っている曲においては「7〜8オーバー」を目指しています
※ボーカルだけで「レベル0」というのは条項としても、問題は「アップダウン」です。
バラードほど「徐々に上がる」、激しい曲ほど「音圧の差は小さいが、アクセントで制御してる」 という世界になります。)
デジタルで音楽を作る際には、クリップ・レベルオーバーに神経をピリピリさせながら作るってのが
定石なのですが、実際は【気にしなくて良いこと】なのです。【超えない方がおかしい】のですから。 私も、それを知らなかった時には「0の数字」にいつも怯えながら曲を作ってましたよ。。。 今思えば非常にバカらしいですね。(だから、山々も、アレだけ音が小さい結果になっている)
音量の限界を気にしすぎて、でも「そこらの正規品」の様にやっぱり大きい音でカッコ良く曲を作りたい、、、
という時に、その結果、コンプで潰しまくって、不用意にイコライザーで削りまくって、 音圧はあるけどダイナミクスが完全にやられている(音圧の高低差がない)とか、 低音の抜けが明らかにおかしい(レベルを食ってしまう重低音部分を大いに削ってしまっている)とか、 更にそのせいで、やたらと中高音〜超高音が目立って耳に痛い音が乱発されている・・・な〜んて事になると、 そんな曲を仕上げても意味がありません。それは明らかに失敗作・やり直しレベルです。
要するに「マキシマイザー(クリップさせずに、そのまま音圧を上げるプラグイン)」が
最も理想の音圧テストに向いているという利点を、マスターに組み込んで応用した形ですね。 どのみちマキシでガンガン音圧を上げ続けて「その曲に最適な最高の音圧」を調べたところで、 それは確実に、バラードでさえ「軽く0以上の数字」であり、それ以上の音は切り捨てることになります。
どのみち、後から切り捨てるのなら、最初から自動で切り捨てる設定にしておけば良いわけです。
コンプなどは、奥行きなどの演奏の場所決め(位相)や中音域の調整に集中させる形で使いましょう。 (コンプで音を潰すのは、あくまで演出を強化させる目的であって、音量調節が目的であってはいけません。 ※音量の調節は各トラックの最後に掛けたエフェクトのアウトで行い、フェーダー(ミキサー)のツマミも 0から一切触らず、各トラックのレベル※オートメーションによるレベル書き のところには、 そのトラックの要所要所で必要な「レベル突き・カット」だけが描かれているというのが理想です)
但し、注意事項としては「0を超えても良いのはマスターに仕掛けたリミッターを通る時だけ」で、
どのみちそれ以外のトラックの音量・それぞれの通路(インサートからインサート・インサートからアウト)の どこでも0は越えてはいけません。超えて良いのは、全てのトラックの音がマスターに集まって、 マスターから放たれる時の「最後の出口(仕掛けたリミッターを通る時)」の一ヶ所限りです。
例えば、8つのトラックと、それぞれに8つのインサートと、マスターでのリミッターだとした場合、
インサートの出口と各トラックの出口とマスター(視聴者への出力)を含めて73ヶ所あるわけですが、 0を超えて良いのは73ヶ所目に通る「マスターのリミッター」のみです。 それ以外のどこでも、クリップ(0dBオーバー)を出してはいけません。
単純に、各トラックにもリミッターを仕掛ければ良いだけの話なのですが、
あえて「レベル内で最高の結果を出す」ということに拘る事も覚えないといけないので、 それを意識するためにも、あくまで「超えて良いのは一ヶ所だけ」にしておいた方が良いですね。 リミッターは「作り手を安心させるため」「手を抜いても大丈夫にするため」にあるわけではないので。。。 |
コメント(18)
>312 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/22(月) 18:11:53 ID:MMNDLkLU0
>ワロタwwwリアルで吹いたwww
>ttp://oninome.sakura.ne.jp/sweets-miku2.mp3
>ドラムがついたよ!ドラムが!www
>313 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/22(月) 18:36:36 ID:49Bh1mYz0
>何このポカスカポカスカ
>314 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/22(月) 20:37:04 ID:YstGZLXe0
>リズムあってなくね?
しっかし、『能書き』と『実際の作品』の落差がこれだけ激しいってのもめずらしいな
先のミク音声にしても、リバーブの使い方以前の問題だろ?
ドラム? dBだの何だの語る以前のレベルだぞ?
全くダメ
これでCD発売どうのこうのなんて良く考えるな。。。
2010/2/22(月) 午後 10:05 [ kyokuwamada ]
>何このポカスカポカスカ
そうですね、何せ調整中なもので、申し訳ありません。
もう少し、ドラムの音量を下げてみました。
どうぞ。
http://oninome.sakura.ne.jp/sweets-miku3.mp3
2010/2/22(月) 午後 10:27
>リズムあってなくね?
変拍子って分かります?
2010/2/22(月) 午後 10:29
まぁ、突っ込みたければ、好きなように突っ込めば良いけど。。。
突っ込まれた部分に対して確実に調べるから。
例え、それが「知らないこと」だったとしても、それを「知る機会」に変えるし。
そして、それを自分の音楽に注ぎ込む。
でも、そこまで私に偉そうに言っているくらいなのだから、
↑に提示したドラムの音が、前のドラムの音量より格段に下がっていることくらい、
すぐに分かりますよね?
2010/2/22(月) 午後 10:34
ちなみに
「3,3dBオーバー」
http://oninome.sakura.ne.jp/sweets-miku2.mp3
「2dBオーバー」
http://oninome.sakura.ne.jp/sweets-miku3.mp3
です。
2010/2/22(月) 午後 10:43
あのさ?
マジでムカつく部分っていうのは、
「以前にも説明した事を無視してる」ってことなんだよね。
音楽に関することにしても、何にしてもだけどさぁ。
・・・プロの作曲家・作詞家まで在中してるニコニコ動画では、
この程度ならアッサリ理解できて「当然」なわけですよ。
余程の天才的音楽才能でもない限り、一定レベル以上の曲を余裕で作れる技術が無ければ、
見向きも去れずに底辺へと堕ちていくのが、ニコ動のレベルの高さです。
私は、鬼ノ目音楽館を、底辺レベルで納めさせるつもりはないです。
前に言ったでしょ?「やるからには、少しでも上に立てるだけの人間になりたい」って事を。
その為に、曲を出すよりも、まず勉強をしたいってことを。
単に出すだけなら小・中学生でも出来る。
勉強すればするほど分かる事だけど、
音楽ってヤバイくらいに奥が深いよ。
でも、それを理解できるくらいじゃないと、ニコ動では評価されないよ。
それは3年間、ニコ動を見続けていた私もよく知っているし。。。
だから勉強に集中してる。
2010/2/22(月) 午後 10:53
>何このポカスカポカスカ
私なら「ああ、まだアナログシミュレーターには通してないんだな」
「ここから、どういう風に変わるか、期待するわ」って言うよ。
それすらも分からないレベルで、何を言ってるの?
2010/2/22(月) 午後 11:11
317 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/22(月) 22:42:39 ID:MMNDLkLU0
>>314
リズムが合ってないというより、リズムがない、という方が近いかも。
ハイハットでリズムキープしているようにぜんぜん聞こえないのがねw
おかげで曲そもそものリズムがぜんぜんわからんw
フィルインつけてメリハリをつけているわけでもないから、ただ、
「ポカスカポカスカ」
と、メロに関係なく単調に叩いているだけ。
ってか、スネアをポカスカ叩きすぎて、フィルインを入れる余地もない。
まぁ、鬼ノ目さんにドラムセンスがないのは「山々」で確認済みだったけどなw
318 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/22(月) 23:06:54 ID:YstGZLXe0
よくわからないけどなんか気持ち悪いんだよな
暗い主旋律に明るめなドラムだからなのかな
2010/2/22(月) 午後 11:35 [ kyokuwamada ]
>前に言ったでしょ?「やるからには、少しでも上に立てるだけの人間になりたい」って事を。
上に立つとか、下に立つとか、そんなのないんだって。
お前ほんと自分の矛盾がわからんヤツだな。
>私なら「ああ、まだアナログシミュレーターには通してないんだな」
だれがそんな所論じてるんだよ
それ以前のレベルだって事すらわからないで、何を言ってるの?
2010/2/22(月) 午後 11:36 [ kyokuwamada ]
>変拍子って分かります?
お前、もっと基礎からやったら?
2010/2/22(月) 午後 11:40 [ kyokuwamada ]
321 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/22(月) 23:42:21 ID:MMNDLkLU0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/oninomehassingo/58920818.html
鬼ノ目さんの「言い訳」が酷いなぁw
ドラムとボーカルだけしかないのに、その音量バランスすら良くわかってないようでは、
ミックスダウンで地獄を見る事は早々に想像がつくねw
「フェーダーの上げ下げ地獄」が今からでも想像がつくわwww
でも、鬼ノ目さんは、dBレベルを考えたフェーダーの上げ下げはしないんだよね?w
どんなミックスで仕上がるのか、今から楽しみにしたいと思いますw
↑
その通り。全同意。
皆に飽きられないように、期限は1週間な。
なぜ1週間かって?
お前の貼ってる俺の曲はそれ位だったから。
鬼への宿題。
まあ、がんばれw
2010/2/22(月) 午後 11:47 [ kyokuwamada ]
基礎と応用を理解出来ているのなら、
そんな一行で言葉を返すことなんて、
普通は出来ないはずだが?
2010/2/22(月) 午後 11:48
>フェーダーの上げ下げ地獄が
フェーダーは基本的に全て0が好ましいです。
(要所要所の一部のレベル書きは除くとして)
上げ下げする時点で、リアル処理とDTM環境の区別が付いていないと。。。
2010/2/22(月) 午後 11:50
お前は俺の曲を褒めてるから、俺のミックスを認めてるって事だろ。
お前はこだわっているよな?
>前に言ったでしょ?「やるからには、少しでも上に立てるだけの人間になりたい」って事を。
だからお前を評価してやる。
楽しみにしてるぞ。
鬼への宿題。
まあ、がんばれw
2010/2/22(月) 午後 11:53 [ kyokuwamada ]
>なぜ1週間かって?
お前が決める事ではないし、
お前にそんな権限はない。
それを理由に一週間後に大暴れしたいってだけだろ。
何にでも勝手な言い分を無許可で持ち出すよな。
独裁者ですか?
お前からお金をもらっている(お前がプロデューサー)なら、
その通りにするけど、何を理由に命令している?
2010/2/22(月) 午後 11:53
>お前の貼ってる俺の曲は
それこそ、幾らでも「あれって私の曲なんだぁwww」なんて、
誰にでも言える。
(特に、貼っている=自分の曲にしようとしている・・・
なんて発想をするくらいだから、それはあなたが考え得ることだし
※人間は、その人間の創造力を超えた事は想像できない。
その人間の発想による発言は、その人間の発想の限界までである。
どうぞ、せめて、あなたの曲を提示しているHPなり何なりに案内して、
そこで私向けのコメントを書く位の証明をしてくださいよ。
私でも、それくらいはしてますよ。(ブログに案内して、ブログに相手向けのコメを書いて、
本人証明をするとかね)
2010/2/23(火) 午前 0:01
結婚してるか、してないか?・モテるか・モテないか?程度のくだらない事で、
あそこまで執拗に証明を求めるくらいなのだから、
「お前は私の曲を貼っているのだ!」なんて、
著作権に関するようなことを自ら明言するのならば、
もちろんそれを証明してくださるのが当然ですよね?
ね?
じゃなければ、ここに貼ってある、誰の曲のことを指していようとも、
「○○の曲は自分の曲だ!」と名乗った」(自ら、ここに貼ってある曲の持ち主だ!と
言ったからには、そういう意味になる)
もちろん、本当にあなたの曲がそこにあれば、
それを証明できれば、それで何も問題ないです。
実績のある人間であることが分かれば、別に苦言は申しませんし、
是非とも、その知恵によるご提案を存分に提示していただきたいものです。
2010/2/23(火) 午前 0:08
>お前は俺の曲を褒めてるから
どの部分を褒めているのかによる。
テーマを褒めているのか。
作曲レベルを褒めているのか。
アレンジ力を褒めているのか。
マスタリングの上手さを褒めているのか。
それによって全然違うだろ。
2010/2/23(火) 午前 0:12