【第92回】 2010年02月22日
全国3万2000の8割が廃業?
クリーニング業界大騒動
クリーニング業界が震撼している。違法ドライクリーニングの実態について、国土交通省が大々的な調査に乗り出したからだ。調査対象は全国3万2000。うち8割以上が違法操業といわれており、是正措置による廃業が続出しかねない。ところが、この違法操業、そもそもは行政が容認してきたというから話は複雑だ。
昨年7月、全国600店舗をチェーン展開するクリーニング業界3位、ロイヤルネットワークが行政指導を受けた。「さいたま北工場」に対するもので、後に山形県や福島県の同社工場でも法律違反が判明している。
続く12月、今度は業界2位のきょくとうが全国約20ヵ所の工場で違法操業を続けてきたことが新たに判明。これも行政指導の対象となった。
クリーニング業界大手に対する立て続けの行政指導はいかにも異例である。何が「違法」だったのか。
問題は、ドライクリーニングに使われる「溶剤」である。水を使うと衣類が縮んでしまうため、デリケートな素材には適さない。そこでドライクリーニングでは、溶剤と呼ばれる液体で油脂性の汚れを洗い落とす。
これが石油系溶剤(右)と専用の洗濯機(上)。別の溶剤を使うためには1000万円近い投資を強いられるが、街のクリーニング店にその余裕はない |
溶剤には、石油系溶剤、塩素系溶剤、フッ素系溶剤の3種類があるが、クリーニング店・工場のおよそ8割が石油系を使用しているといわれている。
なぜなら、塩素系とフッ素系は石油系の10倍近く価格が高い。それだけでなく塩素系はその毒性から土壌汚染の懸念があり、フッ素系はオゾン層破壊物質として使用を制限されている。
ところが、石油系溶剤にも欠陥がある。灯油に近い成分だけに引火性が高いのである。そのため、石油系溶剤を使用するクリーニング店・工場は、都市計画法が定める工業系地域にしか造ることができないと建築基準法で定められている。
行政指導を受けた大手2社は、工業系地域以外の場所で石油系溶剤を使っていた。すなわち、建築基準法違反である。両社は、石油系溶剤を使わないドライクリーニング機への交換、工場移転を余儀なくされた。
違法操業を容認した厚労省・国交省の罪
もっとも、この法律違反、じつは行政当局が長く容認してきたものであり、行政指導を受けた業界大手も「異議あり」というから、話は一筋縄ではいかない。
違法操業発覚後にきょくとうが公表した文書「クリーニング業の健全な発展と社会的地位の確立のために」には、以下のような記述がある。
Special Topics
バックナンバー
Pick Up
News&Analysis
新聞テレビが伝えないトヨタ叩きの深層!トヨタ米国人幹部の説明に過ちやおごりはないのか?~米国トヨタ販売首脳に聞く
はい上がれる人、はい上がれない人――「負け組社員」リベンジの十字路
仕事がダメでも態度のデカさは人一倍? 「非正社員いじめ」で恨みを買う“DQN社員”
新着トピックス
- イマドキ職場のギャップ解消法
- 急な休日出勤当たり前!? 独身役員の横暴と既婚平社員の苦悩
- 業界別 半年先の景気を読む
- 「安くて質が良い」が当たり前! 不景気でも爆発的に売れる価格とは
- 人を動かす 説得コミュニケーションの原則
- 説得に行き詰ったときの最終手段
- Close Up
- 全国3万2000の8割が廃業? クリーニング業界大騒動
- inside Enterprise
- プリウスのブレーキリコールが次世代車時代に残した教訓
- 山崎元のマネー経済の歩き方
- 投資判断としての半分売却
- おもしろ県民性データブック
- 【鳥取県】自然豊かなふるさとを愛し 心と時間に余裕あり
- 3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言
- 逆境のとき趣味を超えた第二の仕事が大きな意味をもつ
ダイヤモンドオンラインplus 知っておきたい価値ある情報
最新の連載一覧
経済・時事
経営・戦略
スキル・キャリア
Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます
- 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略
- 東1上場の98.4%が「ドンブリ原価計算」!? 大企業が“正しい決算書”を作らない理由
- 『週刊ダイヤモンド』特別レポート
- 保育園業界のムダと闇――社会福祉法人はすべて善で株式会社はすべて悪なのか
- 『社会貢献』を買う人たち
- 成功する合コン、成功する婚活 のための最終兵器!?――「社会貢献」で「恋」をする!
- 『週刊ダイヤモンド』特別レポート
- 増えぬ新規参入 減らぬ待機児童 保育園問題の不合理
- ソーシャル・ネットワークの効果
- 社員の結び付き強化にソーシャル・ネットワーク技術を全社導入した米国P&Gは…
- DOL編集部のツイッターを開始
- 最新記事の話題から編集部の日常まで、24時間つぶやきます。フォローよろしくお願いします。
Business information
- 【募集】「一流の人材」の条件とは? 一流の人材を募る企業、育てる大学院
- 【教育】子どもの理解度に合わせた個別指導で有名校合格実績を上げる学習塾
- 【募集】ビジネスマンの「歯とお口のケア」事情。抽選で書籍プレゼント!アンケート実施中
- 【解決】会社を元気にするヒント満載のフェア、東京・名古屋・大阪で開催(無料)
- 【注目】こんな時代の節約術!「クラウド×短期間×低コスト」 さて導き出される 答えは???
アクセスランキング
- 1位
- DOL特別レポート
- トヨタが米国民を怒らせた本当の理由を 語ろう~米著名自動車コンサルタントの マリアン・ケラー氏に聞く
- 3位
- 週刊・上杉隆
- 歴代首相が鳩山総理を“脱税王”と追及できない理由
- 4位
- News&Analysis
- 農業者戸別所得補償と公立高校無料化は、 民主党に“逆転ホームラン”をもたらすか?
- 5位
- 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略
- 東1上場の98.4%が「ドンブリ原価計算」!? 大企業が“正しい決算書”を作らない理由
Recommend 話題の記事
- 経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”
- 政治の玩具から抜け出せない郵政改革 参院選睨み、国営回帰目指す国民新党
- News&Analysis
- 農業者戸別所得補償と公立高校無料化は、 民主党に“逆転ホームラン”をもたらすか?
- 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略
- 東1上場の98.4%が「ドンブリ原価計算」!? 大企業が“正しい決算書”を作らない理由
- 岸博幸のクリエイティブ国富論
- 労働組合の顔色ばかりうかがう 民主党の政策が日本をダメにする
- 日本を元気にする企業の条件
- フマキラーのインドネシア事業が証明した ポストBRICsの40億人「BOP」市場の可能性
- 働き盛りのビジネスマンを襲う 本当に怖い病気
- 妻の突然死から不眠、うつに!? 抗うつ剤でも治らない“落ち込み”の正体
- 追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント
- 遺伝子タイプでメダルの色が変わる? 「金メダル遺伝子」を探せ!
- 週刊・上杉隆
- 歴代首相が鳩山総理を“脱税王”と追及できない理由
- ドラッカー塾マネジメント基本コース●限定募集
- ドラッカー・マネジメントを学び生産性を上げ、意思決定のできるナレッジワーカーに
雑誌定期購読のご案内
特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。
1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。
年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。
偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。
お知らせ・ご案内
- 会員専用ページ開始のお知らせ
- 7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。