2010年02月21日

February 21, 2010 "Dinner with 竹内まりや"

100221d 004.JPG





・スポクラ(笑)くたくた2品が限界 スパゲティサラダ
・よそ見してる間に焦がしてしまった 心のゴマ油めんつゆ炒め
・モルツ & ストロングレモン 各々350。



---

先週の金曜日の帰りの電車で、胸ポケットに入れたiPhoneがプルプル揺れました。
なんだべ?と思ってメールを開くと
いやー嬉しいなあ〜念願であったお返事が来ました。

その3日ほど前、内心は無理だろうなあと思いつつも
オトモダチにメールでお願いをしていたんですよ。

チケットは期待してませんので、無理はしなくていいですからね。
なんてウソ(笑)期待してます。



そんで
頂いたメールを勝手ながらも一部コピペ。

※形上、関係者抽選
なので。当確ですが(笑)



おお〜っ!さすが関係者!!
まだ売出してもいないのに当確だってよ!

武道館の2回公演は既に売り切れてしまったようで
スティービー・ワンダーさいたまアリーナ以来、私にとって3年ぶりになるライブは
毎度のごとくオークションで買おうと思ってたんです。
そしたら全然売りに出てなく、あっても2枚50000えんとかで
それじゃあ行けないなぁ・・・と、もうあきらめていたのですよ。

今回のホールは今まで一度も行ったことないですが、
5000人ぐらいしか入らないところみたい。
こりゃあ嬉しいなあ。

ありがとう!本当に感謝しています!


公演名:キャロル・キング/ジェームス・テイラー
<追加公演>
会場名   : パシフィコ横浜 国立大ホール
席種枚数
<第1希望>
公演日時  : 2010/04/17(土) 16:00開場 17:00開演
席種・料金 : S席 \15,000×1枚[チケット料金]


100221cj.jpg



日本でのネームバリューはキャロル・キングの方が上なんでしょうが、
私が観たいのはジェームス・テイラーなんです。

この人の全盛期は70年代だから、かれこれ30年もヒット曲を出していません。
この寝言ブログを覗いてる人もキャロル・キングの名前は知ってても、
ジェームス・テイラーはほとんどの人は知らないんじゃないでしょうかね。

私自身、洋楽は中学2年のときからずっと聴いてますが、
ジェームス・テイラーなんて若者らしくないから全然興味なくて
聴き始めたのは40代に入ってからなんです。



jt1.jpgjt2.jpgjt3.jpg



どのアルバムも同じっちゃあ全部同じで、40年間ずっと同じスタイル。
とりたて歌がうまいワケではないし、声がキレイということも無い。
なんつーのかぁ、聴いてて和むんですよねえ。
男が書くのも変かもですが、心に染み入るような優しい感じなんですよ。


キャロル・キング68歳。
ジェームス・テイラー61歳。


キャロル・キングはとうに年金生活に入っていて、
ジェームス・テイラーだって運が良ければ雇用延長制度で
島の一番隅っこに座らされて末端の仕事をしている歳です。

どう考えたって、日本で観られるのは今回が最後でしょ。
すっごく楽しみです。



100221jt.jpg



はは!嬉しくてパクリ画像を沢山載せてしまった!



posted by Saxman at 21:05 | Comment(0) | 日記

2010年02月20日

February 20, 2010 "Dinner with Elton John"

100220d 003.JPG




・ずっとROMしてるブログからのレシピ 黒酢鶏(昨晩のと同じジャンル)
・梅海苔ごまキャベツ(もう一品作るつもりが在庫を切らしてたので泣く泣く2品)
・よなよなエール&ストロンググレープフルーツ 各々350。



オリンピック見てますけどね。
これを書いているのは晩ごはんを作る前なので今晩8時からNHKは見るし
明日は明日で朝4時半に起きてジャンプの決勝を見ますけれども。
どーも今ひとつ自分の中で盛り上がらないと言うか。

今までのオリンピックのダイジェストって
確か夜10時からやってたんじゃなかったかなあ。
それが今回は9時前には終わっちゃってますからね。
ニュース番組の1コーナーでちらっとしか見られない。

昨日の男子フィギュアも見たかったんですが、
清算会社のB社はテレビ捨てちゃったから無いので、
昼休みは仕方なくネットの文字観戦ですよ。

30秒ごと勝手にリロードしてくれるのは便利ではあるけど、

織田靴ひもが切れる!
高橋大輔転倒!


こんなふうに文字だけ見せつけられても、イライラ感が増して来るだけで
あれだったら見ない方が良かったかなあ。


生で見られないせいか、それとも歳のせいなのか
なんか自分の中でオリンピック観戦が一番盛り上がったのは
冬の長野から夏のシドニーにかけての2年間だったような気がします。
毎日テレビを見て泣いて、翌朝新聞を読んでまた泣いて。




今日は午前中映画を観たあと、実家の団地に毎月の積立金を納めに行ってきまして
ついでに長野オリンピックに行ったときの写真を持ってきました。
3〜4枚あったはずだけど、もうどこかへ行ってしまったようで
残っていた写真もほっぽってるままだったから、かなり色あせてしまうもんですね。



nagano1998.jpg



さて、この中でワタシはどれでしょー(笑)

頭にタオルを巻いて、豚顔をしている右の男がワタクシです。
このとき12年前だから、えーと33歳か。懐かしいナァ。
体重はこの頃とほとんど変わっていません。
やっぱ今よりかは若いような気もするなあ・・・って当たり前か(笑)

良かったよなぁ〜長野オリンピックは。
ぜひ2020年は東京でもう一度オリンピックをやって頂きたい。
その時はいくつになってんだぁ・・・56歳か。

キャー



posted by Saxman at 21:06 | Comment(2) | 日記

2010年02月19日

February 19, 2010 "Dinner with Norah Jones"

100219d 002.JPG




・春雨入り野菜炒め
・帰りにスポーツクラブに行って疲れてこれ以上作る気にならない フジッコしょうがコンブ
・帰りにスポーツクラブへ行った甲斐アリ 緑エビス500 & ストロンググレープフルーツ350 すんごくウマい。



今までに何回か寝言を書いてきたことですが、
私が映画を観始めた中学2年生の頃は、大きな街には名画座というもんがあって
ロードショー落ちした映画を2〜3本立てで
わずか3〜500えんで観ることが出来ました。
今じゃケツが痛くなるからそんなに長時間座ってることは出来ないでしょうが、
当時まだ月刊誌だった「ぴあ」に、どれを観に行こうかと蛍光ペンでチェックして、
朝から母親におにぎりを作ってもらって、小遣いも無いから自転車で、
東京中の映画館を胸をときめかせつつ回っていたもんでした。


で、芸能人を含め多くの方が既にブログに書かれていることですが、
今月から「午前十時の映画祭 何度見てもすごい50本」なる企画が
全国の東宝系のシネコンで始まりました。
お客さんの少ない朝の10時から毎週一本づつ1年間にかけて
過去の名作が大スクリーンで1000えん(学割500えん)で観られるのです。
それも私の場合、ウチから歩いて10分の映画館で!

これはねぇ〜すんばらしい企画だと思いますよ。
ほとんどの映画は過去にテレビで何度も放映されて
300えんも出せばDVDで観ることは出来るのですが、
やっぱり映画は映画館で観たいもんです。
たかが1000えんだけど、すっごく贅沢なことですよ。
多分今回を最後に映画館で観ることは出来ないんだもの。

そりゃもちろんDVDだって良いもんですが、
家で見てると、どうしてもどっぷり観るぞ感が持続しないから
途中で便所にも行くし、ビールも飲んでしまうし、
眠くなったらいつでも観られるからいいやと、途中でやめてしまう。
なので、映画のDVDは1年間でせいぜい2〜3本観るか観ないかってところでしょうか。
映画じゃないDVDは、まぁ その・・・(笑)


今んとこ、この映画祭で私が観に行こうとしてる映画は、


「明日に向って撃て!」 (再見)
「アマデウス」 (再見)
「ある日どこかで」 (未見)
「映画に愛をこめて アメリカの夜」(未見)
「クレイマー、クレイマー」 (再見)
「ゴッドファーザー」 (再見)
「十二人の怒れる男」 (再見。もう10回近く観てる)
「スティング」 (再見)
「太陽がいっぱい」 (未見)
「眺めのいい部屋」 (未見)
「2001年宇宙の旅」 (再見)
「ニュー・シネマ・パラダイス」 (未見)
「パピヨン」 (再見)
「フォロー・ミー」 (未見)
「ライトスタッフ」 (再見)
「ローマの休日」 (再見)
「ワイルドバンチ」 (未見)


やー楽しみだなぁ〜


そんで明日朝10時から観る映画はコチラ。



100219s.jpg



今朝出勤前にネットで座席予約をしたら、なんと7割方の席はもう埋まっていました。
明日普通に映画館へ行ったら、もうその頃には売り切れてるんじゃないでしょうかね。

この映画の原作はハタチ過ぎの頃に読んでいたから
後に世間一般でスーパー名作!と評判になったほど私は感動しなかったけど、
それでもとっても良い映画。
この映画祭の事前アンケートで一番人気があったらしいです。

そうだなあ。
もし来年もこの企画が続くのだとしたら
「ダンス・ウィズ・ウルブズ」をもう一度大画面で観たいもんだな。
きっと考えれば考えるだけ、もっともっと沢山思い浮かんでくるよ。


それにしても
「ショーシャンクの空に」を観るのは、16年ぶりになってしまうのか。
はぁ〜そんなに年月が経ってるだなんて信じられんなあ・・・



posted by Saxman at 22:55 | Comment(0) | 日記

2010年02月18日

snowfall again

100218s 001.JPG




今朝は3時過ぎに寒くて一度目が覚めて
もしかしてどこか窓が開いてんのかなぁ、とありもしないことを思いつつ
再び5時に目覚ましに起こされてベランダに出てみれば
目の前は真っ白でした。

今日はB社の日だから着るものはテキトー
スーツはやめて上は厚手のセーターに下はコットンのズボン
傘はささず、雪に打たれながら駅まで歩いていきました。


雪が降ると
この歳になっても子供心に帰ってしまう。
寒くて寒くて仕方がないのだけど
なんとなく嬉しい。



午前中に雪はやんで
会社から帰る頃にはもう道は乾いていました。
子供心に帰れたのは、ほんのわずかな時間。


今晩は何も作らないでビールだけ飲んで
早い時間に寝てしまおうかな。







posted by Saxman at 21:06 | Comment(0) | 日記

2010年02月17日

February 17, 2010 "Dinner with The Alan Parsons Project's Best Song Eye In The Sky"

100217 002.JPG




・3玉入りを買ったので今晩も四畳半ラーメン on 魔法のラー油
・cookpad サバ缶水菜ポン酢サラダ(これはイケる)
・緑エビス500(なぜか今日は一日中ハラ下してました)



今週は明日あさってがB社の業務応援DAY。
来週もラッキーなことに木金がその日にあたるので
金曜日午前中は無理やり1月の消費税の中間申告書を作って
街頭テレビで真央ちゃんを応援する腹積もりです。

なんか週に二回も心が解放される日が来るような錯覚をしがちですが、
事実は中途半端な状態がずっと続いているだけ。
勤める会社は一社でありたいもんだよなあ。

まぁそれでも何より嬉しいのは、来週月曜日に有休をもらったので
今晩からなんと5日間も隣のババ・・・
やっぱり書くのはやめておくか。


来週の月曜日は、今の会社に来て5ヶ月目にして初めて使う有休です。
こんな状態にあっても今年度一杯は取らないつもりでいたのですが、
どうしても休まざるを得ない状況になってしまったのですよ。



kensatsu 001.JPG



やー遂に来てしまった!
オービスに引っかかったのは11月の半ばだから、かれこれもう3ヶ月。
このまま見逃してくれるのかな・・・との甘い期待は、見事に裏切られてしまいました。

それにしても検察庁だってよ。ええっ??
確か家庭裁判所だって話しを聞いたような気もするんだがな・・・
「冒頭陳述」とか「書類送検」とかそんな言葉が浮かんでくるけれど
どうすればいいんだろうな。


滅入るナァ。






posted by Saxman at 21:57 | Comment(0) | 日記

2010年02月16日

February 16, 2010 "Dinner with aiko's キラキラ★"

100216 002.JPG




・魔法の調味料 桃屋辛くないラー油がけ 四畳半味噌ラーメン
・スーパーヤマザキ30% ハゲ防止海藻サラダ
・緑エビス500(今晩は1缶のみ)。



午前中の会議を終えて自分の席に戻ると
机の上に出来立てホヤホヤの社内誌が置いてありました。

今の会社は小さいながらもここいらへんそれなりに力を入れてて
福利厚生の一環で完全社外秘扱い従業員向けの内容だから
みなさんよく書いてて、目を通しておられるようなのです。

何気無いふりして表紙ををチラリとめくると自分のバカ面が(笑)
いやーみっともないなあ・・・
その写真は従業員証に使っているもので、もう7年も前に撮ったものなのですが
ほとんど変わりが無いってことで、新しい写真を持ってくるのを勘弁してもらいました。

文章を書くように頼まれたときは
会社のこともまだよくわかってないから何を書いて良いものやら頭は真っ白で
前にも書いたかもしれんけどバックナンバーを借りて読んだら
皆さんいかにも理系らしいなぁ〜ってことをよく書かれているんですよ。
で、1ページ目に書くのに相応しくないのは承知しつつも
ここは一つ正直ベースで行くべえと自己紹介もどきを書くことにしました。

さすがにブログの寝言子供文体で書くワケにはいかないから、
自分なりに丁寧な言葉で「私は今までこういう道を歩んできました」を書いたつもりだけど
(そうだなあ出来は70点ぐらいあげてもいいんじゃないか?でも笑いが無いね)
果たして一体どう読まれているんだろうね・・・

99%の従業員が素通りしたにしても
なんせ会社には誰一人仲間はいないし、未だに殆どの人達を知らないままだから
ほんの数人でも自分に興味を持ってくれればいいのだけど。

まぁそんなこと書いたところで、
明日になればそんなこと自分でも忘れてしまうんだけどな。


けれども忘れちゃマズいことを書いてしまったからな。


支払い伝票に記載された皆さんの資格とは比べようもありませんが、
少しでも会社の役に立てるよう、この歳で今更ではありますが、
今年中に日商簿記1級に合格することをここに誓います。

新人だものそれぐらいやらなくては!



おいおい誓っちゃっていいのかよ〜
今週はテキスト1ページも開いてないんじゃないのかー!(笑)




posted by Saxman at 22:27 | Comment(0) | 日記