もう22時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.28

1 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 00:41:47 ID:W9hx+IFy
NECの無線LANブロードバンドルータWRシリーズの話題・情報・質問・報告
次スレ立ては>>970を目処に。重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 公式Webサイト
http://121ware.com/product/atermstation/index.html
 サイトマップ
http://121ware.com/product/atermstation/sitemap.html
★製品情報 WR8700N WR8500N WR8400N WR8100N WR4500N WR7870S WR6670S WR1200H
・生産終了製品 WR**** WL**** WA**** WB***
★機種別サポート情報
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/kishu.html
★機能詳細ガイド ★バージョンアップ 
・サポート技術情報 ・機能別設定ガイド ・Q&A ・マニュアル
★トピックス
http://121ware.com/product/atermstation/special/index.html
◆リコール WR7800H WL54TE WL5400AP
https://121ware.com/aterm/regist/cs/r/


 関連スレ(ハードウェア@2ch掲示板内) 
・無線LANの質問スレ **問目 
・無線LAN機器のお勧めは? Channel **
・有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて **
価格情報 http://kakaku.com/pc/wireless-router/ma_57/
直販価格 http://shop.aterm.jp/shop_direct/index.html


前スレ
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264611668/
まとめWiki(暫定)【作成協力ヨロ!】
http://www29.atwiki.jp/nec_aterm/

2 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 00:44:38 ID:W9hx+IFy
接続トラブル時の質問テンプレ

【無線LAN親機の型番】(他社製品の場合はメーカー名も書く)
【無線LAN子機の型番】(ノートPC内蔵無線なら"内蔵無線"と書く)
【無線APと無線子機はセット品か?】YES or No (型名を書く)
【購入方法】(新品で購入/中古で購入/ISPからのレンタル品 など)
【キャリア/ISP】
【モデム型番】  CTU、光電話などルーターの有無
【APに接続しているPCの全台数】有線: 台  無線: 台
【無線APの用途】ルーターモード or ブリッジモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】(SPのバージョンまで書く)
【トラブルの詳細】(なにができないのか?を書く)
【APとPCの距離】階差、壁の数(無線接続ができない場合のみ)
【Atermサイト内のQ&Aは調べたか?】YES or No
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES or No
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES or No

Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で
 半角スペースを使わずに書けば崩れない
 線は「けいせん」で変換すると出る
LAN側IPアドレスが確認できる場合そのまま書く 例:192.168.XXX.XXX

3 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 00:46:14 ID:W9hx+IFy
購入前の相談用テンプレ

【キャリア/ISP】 契約コースの速度/実測Mbps(任意)
【モデム型番】  CTU、光電話などルーターの有無
【APに接続しているPCの全台数】有線: 台  無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP:   PC:  距離:  建物の構造:  (木造・鉄骨・マンション等)
【購入検討中の機種名(任意)】
【目的、対象物品名、重要視するポイント、実測通信速度(任意)】

関連スレ
無線LANの質問スレ 21問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256454368/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260848833/

4 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 00:46:57 ID:W9hx+IFy
接続トラブル時に試すこと

・親機側 電源を強制OFF/ON(コンセントを抜いてみる)
・初めての接続の場合、CATV、Yahooモデムを一晩切っておいて試す
・初期化・再設定・ファームウエアバージョンアップ、
・無線のchを変更してみる(1・6・11ch) 、11a対応機では11aでも試す
 古い11bに存在する14chや一部の子機が1-11chで使えないので12-14chは使わない
・オートチャネルセレクトがある機種は無効にしてみる
・SuperAG、XRの機能は無効にしてみる
・暗号化を設定しない状態で接続を試みる 親機側暗号化なし設定⇒子機側暗号化なし
(接続成功後は暗号化を再設定すること)
・親機と子機を近づけて(見通し1-5m)ネットワークSSIDを受信するか確認
・親機にLANケーブルで接続してみて接続可能かどうか確認してみる
・WinXPの場合はサテライトマネージャをアンインストールして、WinXP標準の
 「ワイヤレスネットワークの設定」を利用してみる
・子機PC側 OSのシステムの復元、ドライバを削除、インストールし直し
・「らくらくネットスタート」に失敗する場合は手動設定を試みる
・PC、LANに詳しい人のとこに持ち込む。
解決出来ない場合は、このスレだけに頼らず、自分でweb検索する
ゲーム機の接続トラブルの場合は各ゲームメーカーのサポセンに確認する

5 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 00:48:29 ID:W9hx+IFy
FAQらしきもの

Q:ルーター内蔵のADSLモデムを使ってるんですが・・・
A:WR8****、WR4****は背面・底面のスイッチを切り換え
  ルーターを停止してブリッジタイプの親機として使用する。
  WR66**/78**は初期化してアクセスポイントモードに変更できる。
  二重ルータで使う場合上流のネットワークアドレスと違う設定に。
Q:AtermWR****の設定をする方法は?
A:動作モードを確認しルーターが有効なら
    http://web.setup/ で ログイン

  アクセスポイントモードなら設定したIPアドレスで指定
   ルーターが192.168.0.1の場合 http://192.168.0.210/
  ルーターのLAN側ネットワークアドレスに合わせ変更してない場合
   パソコンのIPアドレスを192.168.0.100に固定してから http://192.168.0.210/
  ルーターのLAN側ネットワークアドレスに合わせ変更してある場合
   ルーターが192.168.r.1の場合 http://192.168.r.210/

  自動補正機能のあるWR8****、WR4**** の場合
   http://192.168.r.211/   r はルーターに合わせる。

 設定する内容は機能詳細ガイド参照
http://121ware.com/product/atermstation/guide/index.html

Q:NATテーブルの最大セッション数は?
A:WR7600H,WR66***,WR78***  2048 らしい
 WR8400N、WR8200N いっぱい 4096?
 WR4500N、WR8100N、WR8500N いっぱい 4096?
 WR8700N 発売されてないのでまだわかりません
Q:使用上の注意(設置)
A:放熱しやすいようにして、縦置き・横置きは取説を守る。
 排熱する「穴」は意匠・飾りではないので、塞いじゃだめ!

6 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 00:49:10 ID:W9hx+IFy
無線LAN FAQらしきもの

Q:デスクトップPCで無線LANするにはどの子機を買えばいい?
A:Ethernetメディアコンバータタイプ・USBタイプのどれか
  予算等の制約がなければEthernetメディアコンバータタイプを購入するのが無難
  USBタイプはトラブル報告が多い。感度が低い傾向。ドライバ相性問題。
  USB HUBは保証なし。USB延長ケーブルは有利。
Q:無線LANを使うと速度が落ちますか?
A:回線ADSLやFTTH(光回線)の接続速度には影響しない
  ADSLやFTTHの区間の速度よりも無線区間の速度が遅いと速度低下に見える。
   実測回線速度>機器のスループット  : ボトルネック
  無線区間実効最速は規格速度の半分。11g・11aなら20Mbps、11bなら4Mbps台程度。
   11n Draft2.0 180Mbps  電波が届かなければそれなりに。
  また、速度が遅い場合はMTUやRWINの設定をいじると改善する場合もある
Q:電波が届かないんですけど・・・
A:親機を子機PC利用場所の近くに設置。
 ・11n機の親機を買う
 ・中継機能(WDS)を持つ親機を、複数台用意して中継する
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/index.html#3
  11n機は対応機種無し
Q:ESSIDステルス 使うと接続できない。・・・
A: Windows Vista XP(SP3) の場合
http://ime.nu/support.microsoft.com/kb/929661/ja
『このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する』 にチェックする。
Q:親機APか子機無線LANアダプタかどっちが悪いのかわかりません。
A:子機側をもって近所をふらついて、SSIDが拾えたら、子機が原因でないかも。
 親機を持って行って、お友達の無線LANで試してもらったら判ると思う。

7 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 00:50:56 ID:W9hx+IFy
無線LANセキュリティ

暗号化・Macアドレス制限・ESS-IDステルス

Q:暗号化はどのレベルにしておけば安全?
A:WPA-PSK(AES)推奨。WPA2-PSK(AES)と同等。
  WEPの機器(11b機)はWPA/WPA2対応機に買い替えが推奨。
 WEPは普通の性能のPCで1分程度で暗号化キーが解読可能と公表済み。
  64bitWEP、128bitWEPを利用するリスクは高いがないよりまし。
  TKIP も相当。 
  怖いのは個人のネットへの不正アクセス、個人情報搾取、ただ乗り
  踏み台にされネットテロされることの社会的責任を考え対策すべき。

http://121ware.com/product/atermstation/topics/guideline/aterm.html
「WPA-PSK(AES)は、WPA2-PSK(AES)と同等の暗号化強度です。」
★マルチSSID 弱いWEPからのLAN側PCへの接続を隔離する機能はありません。
 DSを使わないなら セカンダリーSSIDの停止を推奨。(初期値 ON)

初期値安全: WPA-PSK(AES)(WEP専用セカンダリSSID側-W を切れる機種)
 WR8700N、WR8300N、(WR8500N 新FW)、WR8100N、WR4500N、WR8200N
  ・WEP専用セカンダリSSID側-W を切ってリスク回避
初期値高リスク: WEP
 WR1200H、WR6670S、WR7870S、WR7850S、WR6650S・・
  ・ WPA-PSK(AES)に変更してリスク回避
高リスク WEP機種(WEP専用 セカンダリSSID側 -W を切れない機種)
  WR8400N、(WR8500N 旧FW)

8 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 00:51:38 ID:W9hx+IFy
■その他FAQ
Q: タスクトレイのサテライトマネジャーのアイコンを右クリックすると
「XPのワイヤレス設定を無効にしますか? 」
って出て、XPの設定を無効にしてもまたサテライトマネージャー立ち上げると同じ反応になります。
A: サービスのWireless Zero Configurationが無効を有効にすると直ります。

Q: 自鯖が見えない
A: サーバなどを公開した場合、Atermに接続された他のパソコン(同じロ
ーカルネットワーク内)からグローバルIPアドレスを指定しても確認する
ことはできません。
セキュリティ仕様上、Atermに接続されたパソコンなどから、Atermの
WAN側に割り当てられたグローバルIPアドレスに対しての通信は拒否
されます。
(不正アクセスによる通信と酷似したデータとなる為)
必ず別の回線に接続されたパソコンから動作を確認してください。
ttps://121ware.com/product/atermstation/websupport/qaimg_html/port_m.html

Q: 保有商品登録で「AtermWR7800H」と打つが「型番が正しくない」と言われる。
A: Aterm関連の【品名・型番対照表】 をみて右の「型番」を登録。
http://121ware.com/product/atermstation/contrast.html

「Aterm WR6600H」は「PA-WR6600H/B」 が型番です。
「Aterm WR6600Hワイヤレスセット」は「PA-WR6600H/TC」が型番です。
「Aterm WR7800H」は「PA-WR7800H/B」 が型番です。
「Aterm WR7800Hワイヤレスセット」は「PA-WR7800H/TC」が型番です。

Q: MACアドレス変更はできますか?
A: 詳細設定>高度な設定>WAN側 疑似MACアドレスで変更できます。

Q:「指定のMACアドレスに一意のIPアドレスを割り振る」ことはできますか?
A:WR8****、WR4**** は設定可能。 機能詳細ガイド
 WR66****、WR78**** に機能は付いていない。

9 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 00:52:37 ID:W9hx+IFy
■その他FAQ
Q:マルチセッションの設定
A:NTTフレッツで フレッツ・スクウェア+プロバイダの場合
サポートデスク機能別 ⇒設定ガイド ⇒フレッツ・スクウェア接続設定 を参照。
新しい機種は「初期設定」のときに選択するだけ。
・・・フレッツ・スクウェアへの接続手順(簡単に)
<設定手順>
1.接続先の設定
        [NTT東日本の場合]  [NTT西日本の場合]
  接続先名称  :    Flets (任意)
  接続ユーザ名 :guest@flets    flets@flets
  パスワード  :  guest      flets
2.静的ルーティング設定
 指定方法 - 宛先ドメイン名指定
 宛先ドメイン名 - *.flets
 インターフェース - WAN側
 接続先 - Flets


Q: 無線LAN実測速度は?
A:トピックス の「実際の住宅でAtermシリーズ無線LANの通信速度をチェック!」
http://121ware.com/product/atermstation/special/speed/index.html
 を参考に、自分の家の環境ではその環境次第なので自分で測定してください。
 環境や速度の結果を報告すると参考になるかも。
  ご注意 回線速度測定サイトは近くのものか、プロバイダのものを使うこと。
■小笠原たん
ttp://121ware.com/navigate/learn/200205/column/series06/

10 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 01:22:12 ID:W9hx+IFy
基本性能スループット比較

  機種   価格.com  スループット
         02/11   FTP/PPPoE/無線LAN   St.×ANT
 WR8100N  \8288   94Mbps/94Mbps/94Mbps    2×2
 WR8400N  \13140   94Mbps/93Mbps/92Mbps   2×3
 WR8300N  \7175  808Mbps/752Mbps/168Mbps  2×2
 WR8500N  \10208 806Mbps/767Mbps/182Mbps  2×3
 WR8700N  \12980 919Mbps/911Mbps/186Mbps 2×2
バッファロー
 WHR-G300N    \6212   94Mbps/92Mbps/93.5Mbps
 WHR-G301N \6500
 WZR-AGL300NH  \9720  127Mbps/92Mbps/121Mbps 2×3
 WZR-AMPG300NH \15980 171Mbps/131Mbps/153Mbps 2×3
 WZR-HP-G300NH  \9200  151Mbps/131Mbps/121Mbps 3×3
 WZR-HP-G301NH \10796

バッファロー機との機能比較(性能比較ではない)
   [Giga機]  (生産終了機 )
      NEC     バッファロー       備考
高    [WR8700N] [WZR-AMPG300NH]  11n 2.4G/5G同時、Giga
      -      [WZR-AGL300NH]   2.4G/5G切り換え+11g、Giga
     [WR8500N]    -          2.4G/5G切り換え、Giga
     [WR8300N] [WZR-HP-G301NH] 2.4G、Giga
↑    WR8400N     -          2.4G/5G切り換え
     WR8100N    WHR-G300N    
機能     無し         
     WR4500N    無し      11n 1ストリーム
↓   (WR8200N) (WZR-G144N、WZR2-G108、WZR-G108)
                     11agb機 省略
       無し    WHR-HP-G    11g+b ハイパワー
低    WR1200H     WHR-G     11g+b

11 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 01:23:09 ID:W9hx+IFy
過去スレ(1/2)
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261579793/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258971894/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1255964877/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252377560/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246673710/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240653216/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234698569/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226149768/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part 18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214505545/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203307762/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193458267/

12 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 01:23:56 ID:W9hx+IFy
過去スレ(2/2)
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1185152917/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170063948/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.13
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154040003/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.12
http://pc8.2ch.net/hard/kako/1140/11403/1140371933.html
NEC無線BBルータWR7600H WR7800H WR6600H Part.11
http://pc8.2ch.net/hard/kako/1133/11334/1133494002.html
NEC無線BBルータ WRシリーズ総合 Part.10
http://pc8.2ch.net/hard/kako/1124/11248/1124803042.html
NEC無線BBルータWR7600H WR7800H WR6600H Part.9
http://pc8.2ch.net/hard/kako/1119/11198/1119843679.html
NEC無線BBルータWR7600H WR7800H WR6600H Part.8
http://pc8.2ch.net/hard/kako/1112/11121/1112176177.html
NECの無線BBルータWR7600H WR7800H WR6600H Part.7
http://pc8.2ch.net/hard/kako/1104/11041/1104138424.html
NECの無線BBルータWR7600H WR7800H WR6600H Part.6
http://pc5.2ch.net/hard/kako/1095/10954/1095493001.html
NECの無線BBルータWR7600H WR7800H WR6600H Part.5
http://pc5.2ch.net/hard/kako/1087/10872/1087296194.html
NECの無線ブロードバンドルータWR7600H Part.4
http://pc5.2ch.net/hard/kako/1078/10785/1078576804.html
NECの無線ブロードバンドルータWR7600H Part.3
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1072/10728/1072830709.html
NECの無線ブロードバンドルータWR7600H Part2
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1065/10654/1065443855.html
NECの無線ブロードバンドルータWR7600H
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1058/10589/1058967766.html

13 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 01:25:08 ID:W9hx+IFy
2ch過去スレ
http://www29.atwiki.jp/nec_aterm/pages/15.html

14 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 01:26:27 ID:W9hx+IFy
>6の訂正

Q: ESSIDステルス 使うと接続できない。・・・
A: Windows Vista XP(SP3) の場合
http://support.microsoft.com/kb/929661/ja
『このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する』 にチェックする。
Q: 親機APか子機無線LANアダプタかどっちが悪いのかわかりません。
A: 子機側をもって近所をふらついて、SSIDが拾えたら、子機が原因でないかも。
 親機を持って行って、お友達の無線LANで試してもらったら判ると思う。

15 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 01:32:20 ID:W9hx+IFy
発売直前ホカホカの話題
AtermWR8700N(HPモデル) 発売のお知らせ
http://121ware.com/product/atermstation/info/2010/info0208.html

NEC、11n/a/b/g同時利用可能でNAS機能も用意の無線LANルーター
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_347748.html

「AtermWR8700N(HPモデル)」を2月中旬から順次発売する。
オープンプライスで、店頭予想価格は単体モデルが1万3000円前後、
USB接続型の無線LANアダプターのセットモデルが1万6000円前後、
無線LANコンバーターのセットモデルが2万円前後の見込み。

16 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 01:37:02 ID:D8VCwYIS
http://kakaku.com/item/K0000089609/
価格.com - NEC AtermWR8700N PA-WR8700N-HP 価格比較

各社横並びワロタwww

17 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 02:00:50 ID:W9hx+IFy
参考用バッファロー機スループット補足

WZR-HP-G301NH  \10796  151Mbps/131Mbps/121Mbps 3×3
WHR-G301N \6500 92Mbps/90Mbps/93.5Mbps

18 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 02:37:37 ID:Ej/xOy0E
http://kakaku.com/item/K0000089610/

まじで、横並びだなw

19 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 03:23:48 ID:xm89HtU1
単体のほうだがイートレンドだかいーでじが一社だけ送料つけてたが、数時間後には無料になってたな

20 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 04:06:06 ID:IBGSBmcB
Atermステークス開幕

21 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 04:23:00 ID:3Xxfnasu
後は発売日確定情報が待ち遠しいね(現段階では18〜20日)

22 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 05:19:16 ID:lzfTamPN
紳士協定わろす

23 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 06:58:46 ID:+YrmM42L
NEC地雷

無線LAN機器のお勧めは? Channel 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260848833/

602 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2010/02/11(木) 18:08:56 ID:qfzXKDVa
>>600
WR8300Nはファームがクソだから設定はきっちりやらないと駄目だからな。
チャンネルの自動取得なんか干渉しててもそのままの場合が多発した。

604 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2010/02/11(木) 19:11:01 ID:qfzXKDVa
おれが業務上で顧客に配るために用意した40台全て同じ症状が出てる。
8500はそんなこと無かったんだけどな。
まあ何だ価格.comの評価も悪く書くとアンチが沸くからな。
いつの間にか消えてたが、信じてやれば良かったと後悔中。
仕事の関係でNECしか使えないが、業務用の無線APも相当酷かったよ。
実際自宅では問題出てないから、環境によって発生するかもと参考程度にしといてくれ。

611 名前:qfzXKDVa [sage] 投稿日:2010/02/12(金) 01:39:33 ID:aPeu0um9
>>608
どこだよそれwお前の脳内サイトか?
ただ上に書いた問題で休み潰されたから事実を書いただけ。
NECのサービスから電波測定用の機器まで借りてチャンネルの問題とか最悪だ。

24 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 07:02:06 ID:4fPKLycW
WR8500Nのシールド外してみた
邪魔者が…

無線チップにヒートシンク(金属の布?)があってチップナンバーが読み取れん
WR8300Nが6000円以下になったら購入して確認しよう

25 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 07:03:24 ID:4fPKLycW
>>23
自作自演乙。

親機周辺の環境でch設定する方が地雷だ

26 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 07:04:49 ID:lzfTamPN
画像うp

27 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 07:49:07 ID:Va+RHyGU
>>1おつ

28 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 09:15:31 ID:kMtEk75q
木造戸建て住宅街に8300Nを設置したのですが、無線がプチプチ切れるので困ってます。
と親から連絡がありました。チャンネル固定にすれば改善される可能性は高いのでしょうか?

29 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 09:25:23 ID:ighbxgqm
うぉ、マジで祖父地図WR8700Nイーサネットコンバータ売り切れてる!

ヨドとかまだあるけど、
この分だとすぐに届くか怪しいな

30 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 10:58:11 ID:64y2fzJ4
あたしゃあ一万円切るまで梃子でも動かないよ!

31 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 11:05:00 ID:+nPHEVKE
8300が値崩れしないかな

32 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 11:13:53 ID:M7VdqCPA
>>28
この前のファームウェア、子機のドライバ更新、ch固定、40MHz不使用の順におすすめ

33 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 11:31:53 ID:P1kiTlDf
8300とは別カテゴリーだから値崩れには結びつかないかと。
ただこれだけ景気が悪いと8700の初動はともかく
もう少し安くしないと売れない気がするね。

34 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 13:39:13 ID:gyW52ILZ
1ヶ月ぶりぐらいに覗いてみたら個人的にド本命機種が発表されていて驚いた。
8300を我慢して良かった。
やっと7860を引退させられるわ。

35 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 13:44:29 ID:oEP/d5F5
これでもまだ俺の7600は引退できない。

36 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 14:07:12 ID:dYectbE3
これで数台のWL/54TEを窓から投げ捨てられるww
故障→リコール交換→同一故障→交換修理不可→窓から投げ捨て
何台したことか…
54TEは交換後もリコール直してなかった。

37 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 14:07:27 ID:FiXhvW7C
8300の設定で、「ネットワーク分離機能」って
プライマリSSIDもセカンダリSSIDも、両方チェック入れておいた方がいいの?

38 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 14:10:30 ID:PzuzpvOY
>>26
何の?

39 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 14:31:05 ID:kMtEk75q
>>32
ありがとうございます。今度やってきます。

40 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 15:57:27 ID:uchyoJyf
>>37
ググれば一番上に出てくるぞ
お前が使ってる機械はなんのためにあるんだ

41 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:05:03 ID:ighbxgqm
祖父地図WR8700N、USBスティックセットも終了・・・

42 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:15:16 ID:xZa9M2uu
品薄で入手難になったりするだろうか

43 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:18:46 ID:Y68PEvqe
普通、ルータなんて壊れてから買うだろ。

44 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:21:06 ID:S/hPpWQJ
まあな

45 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:28:18 ID:PzuzpvOY
WL300NU-G
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm20987.jpg.html

WR8500N
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm20988.jpg.html

46 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:31:58 ID:uOcXfUYh
ルーターで品薄とかありえん
どうせ出たら山のような在庫だよ

47 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:32:57 ID:S0JHIUly
>>45
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm20987.jpg
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm20988.jpg

48 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:41:58 ID:scR7WoRr
8300買ったばかりだけど、8700買い直すは

49 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:52:23 ID:M7VdqCPA
8500のHW105って書いてあるのは何のチップ?

50 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:53:49 ID:pTMYFnju
>>49
EEPROM

51 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:57:51 ID:gyW52ILZ
淀でポチッてから気付いた。
イーサネットコンバータって2ポートなのね。
HUBを用意するか・・・。

52 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:58:22 ID:uOcXfUYh
>>51
気になるんだがイーサネットコンバーターってなんに使うんだ?

53 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:06:20 ID:sjwqn+Bu
>>52
ヒント:恥デジテレビで利用する(テレビ×1、HDDレコーダー×1)

54 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:07:45 ID:7EuOH7Gi
8500買おうか考えてたけど8700出るならそれにするか
8300は選択外

55 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:10:25 ID:D7UWEDXk
少し離れたローカルネットワーク同士を無線接続するときにイサコンを使う

56 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:12:25 ID:gyW52ILZ
>>52
ウチはPC周りと離れにテレビ、BDレコ、PS3を配置しているので2ポートだと足らんのだわ。
しかし11nの速度は魅力的。
特にPS3でメディアサーバ経由のストリーム再生は100Mの11aだとガタガタだから
wktkが止まらない。

57 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:32:47 ID:mLU2owzI
>>53
TVのデータ放送とかアクトビラ?
あんなの利用してる人がいるんんだ・・・

58 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:34:56 ID:M7VdqCPA
DLNAでしょ

59 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:37:07 ID:ighbxgqm
PA-WR8700N-HP/NE
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11372136/-/gid=PL07030000
ご注文いただいた分は発売日頃(2/25)出荷予定となります。

あら?

60 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:40:44 ID:uOcXfUYh
>>59
適正価格は16500円ごろだと思うんだよな

61 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 18:29:12 ID:PLF5hLxa
>>47
メッシがゴール?

62 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:01:14 ID:+WLAujDE
週末の光回線の工事に合わせて8300Nをポチッでしまったけど
8700Nも魅力的だなあ。
どうせ無線はPSPでしか使わないから宝の持ち腐れになりそうだが
8300Nキャンセルするか迷うわ。

63 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:06:26 ID:PzuzpvOY
比較(謎
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm20987.jpg (WL300NU-G)
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/05/24/atheros.jpg

64 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:36:19 ID:wMftcg8t
>>60
たしかに高めの設定かもね
でも、余っていたポイントがあったから注文した

65 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:44:29 ID:qijFSV2v
>45
ちょっ、俺が購入時うpした手持ちの8500Nと今は変わってるのな。
俺の右っかしの十時網が付いて無かった。

66 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:51:54 ID:qijFSV2v
ああスマン
写真の向きと十文字に全く記憶がなかっただけで
そっくり覆う板がついていたわ。
写真リンクがまだ生きていた。

672 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/04/09(木) 15:39:24 [昼] ID:vMdUppn6
発売から日が経ってるから誰かうpしてると思うけど
見つからなかったので撮ってみた。
電源を入れる前に筐体を開ける私は愚か者です。

WR8500N中身
ttp://jisaku.pv3.org/file/5862.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/5863.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/5864.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/5865.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/5866.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/5867.jpg

67 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:58:14 ID:ITda2pqi
最近はintelのネットワークプロセッサは使われないのかね

68 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 20:04:55 ID:P+cdSCNk
アマゾンでも8700の取り扱い始まったんだな。ポチった。
WBR-B11という7年物のルータともついにお別れだ
よく今まで壊れずに動いていてくれた


69 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 20:08:33 ID:sBGDW9W7
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0037TSAM6/

アマゾンはまだ本気出してない。もっと安くなるんじゃないか

70 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 20:10:07 ID:3TTUp4fy
アマゾンでも12,978円か

71 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 20:10:56 ID:sBGDW9W7
>>66
これ見て思ったんだが8300とかが適正価格だな。

思ったよりシンプルな作りだね。これであの速度が出ているとは驚き。

72 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 21:24:25 ID:tmvmFmsS
単体:11637
USB:14327
イサコン:17914
もういっぽだな

73 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 21:36:29 ID:QWAWZAkt
3つ全部欲しい場合ルータ&イサコンセット、USBで買うのがいいのか

74 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 21:52:26 ID:92REC5AB
3つセットでなぜ売らないんだろうね
俺は3つセットでほしいんだが

75 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 21:59:03 ID:xtG6MhEu
3つセットで欲しいと言うやつが大多数いるとでも思ってるの?

76 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 22:01:50 ID:QWAWZAkt
ウン

77 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 22:26:12 ID:xTK7/9Jt
8500が不要になってしまったな〜
どうしよ  需要あるんかな?
ヤフオクに1円スタートで出すようにしようかな?

78 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 22:40:00 ID:Z+egqUEh
11nの機器を持ってないのに8700買うやつはおいらだけではないはず
11a使いなので

79 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 22:42:19 ID:DyCgcf8R
最初値段見た時2万3000円の間違いじゃないの?と思った。
本当に1万3000円なのかよ。

80 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 22:51:30 ID:FKGhSl8v
イーサネットコンバーターって何だ?
単に無線アクセスポイントにハブがついてるだけのようにみえるんだが。

81 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 22:54:03 ID:S/hPpWQJ
自分で調べろクソが

82 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 22:59:50 ID:96vWYTqI
かなり乱暴だけど大筋は間違っていない

83 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:01:41 ID:yO8eFaT9
つか8300とか8500の中古がハドオフに並び始めてワルター

84 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:03:50 ID:JblND05i
APなのか?違うと思うが

85 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:05:30 ID:QWAWZAkt
>>80
だいたいそんな感じ

86 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:19:25 ID:oPMiIMG8
一言でいうなら逆APなんじゃ?

87 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:23:00 ID:lTpbMmKU
どっちかっていうと、中継器って言った方がわかりやすい

88 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:34:30 ID:M7VdqCPA
無線リピータって言えばいいのか?

89 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:35:32 ID:Dil9NxRf
結構離れてる場所で無線で使う場合、
usbタイプよりイーサネットコンバータのほうが
電波は強いですよね?(接続強度?)

90 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:42:26 ID:M7VdqCPA
ああ、最強だ

91 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:59:50 ID:NLQ4ql9W
中古のルータとか誰が買うんだよ・・・

92 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:22:05 ID:1VzDB7CS
こんな感じの接続って可能?

インターネット−WR8700−有線−PC
             |
             |無線
             |
          WR8300−有線−TV
               |
                −有線−BDレコーダ
               |
                −有線−PS3


93 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:22:54 ID:A5OyzwdZ
無理

94 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:23:24 ID:A5OyzwdZ
WR8700NとWR8300Nの間にイーサネットコンバータ挟めばいけるか

95 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:25:52 ID:1VzDB7CS
>93>94 サンクス

WR8700−WR8300間を有線での無理?

96 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:26:27 ID:e8kem/wL
有線ならいける

97 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:27:06 ID:TG1Vr6Cl
>>77
落札相場は7000〜9000円くらいだよ。

新製品発表されたから、即決7000円とかなら売れると思うが。

98 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:31:38 ID:A5OyzwdZ
>>95
92の87-83間無線が有線ってことだとすると、可能
ではあるが、どっちにしろ面倒(二重ルータ)

99 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:33:54 ID:A5OyzwdZ
>>77
WR8500NをWR8700Nに対してブリッジ(APモード)にして同じSSIDで運用すれば・・・

100 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:43:43 ID:e8kem/wL
ルータからぶら下がってるのみんな有線だし・・・ってハブでいいじゃんw

101 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:45:26 ID:1VzDB7CS
>98>99 サンクス

色々面独創なのでメディアコンバータセット買います!

102 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 01:19:58 ID:Ocpm1Lhh
8700欲しいけど、ひかり電話を契約してる俺には無縁の話だな…。

103 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 01:21:32 ID:X/Yu7usd
>>102
なんで?電話と関係なくね?

104 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 01:32:42 ID:pw7S/Ht6
バレンタインに8700だれかくれないかなぁ。くれないか。

105 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 01:35:13 ID:xlrw9kub
>>103
102じゃないけど、契約した時期にもよるけど、
最近のだと、ひかり電話だと、ONUとルーターが一体型だから。

俺もひかり電話で、PR-S300NEだけど、8700の値下がりがある程度
落ち着いたらひかり電話解約しようと思ってる。
結構前から固定電話いらなく思い始めてたし、かと言って、解約したら
一体型ルータも返却しなきゃならないし。いつ新型が出るかもわからない
8500買うのも今更感があったので、この時を待ってた感じです。


106 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 01:39:51 ID:nT5W4woa
ひかり電話ルータってのが必要みたいだな。
ttp://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html

107 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 01:57:03 ID:+XQZdtj4
有線ならともかく無線使いたいならNTTのルーターなんて使えないジャン

108 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 02:12:05 ID:Ocpm1Lhh
うん、ひかり電話対応ルーターが必須なので必然と二重ルーターになってしまうんだ。
スレ違いだから詳しく書かなかったけど、逆に迷惑かけたね。ごめん。

ちなみに俺も解約したら8700買う予定。

109 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 02:24:19 ID:nktPcSdw
ひかり電話ていうかフレッツ光はみんなそうじゃないのか?

110 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 02:25:55 ID:/wCCkLOD
PR-200NEひかり電話対応ルーター側をブリッジにして、普通に他の無線ルーター使ってる俺は何か違うのか?
2重ルーターになるって意味が分からん

111 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 02:34:31 ID:1vxLX3X3
普通ブリッジ→ルーターで特に問題ないね
でもWANが100BASE-TXで入るのと1GBASE-Tで入るのとじゃ精神衛生上(ry
まぁ実際WANにそんなスループット求めてもVDSLの自分には意味ないけど

112 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 03:21:15 ID:BEupdEsY
うちはRT-200NEの後ろにWR8500を配置しているが、
RT-200NEにブリッジ設定?をすることで、
WR8500からPPPoEしてる。


113 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 04:04:11 ID:A5OyzwdZ
二重ルーターはサブネット重複しなければ別に問題はない

114 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 05:21:33 ID:78mrvx72
めんどくさかったので二重ルーターのままで使ってる工事の人も問題無いって言ってたし
今までノートラブル、速度面で影響があるかどうかはわからん


115 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 06:36:04 ID:gkgeWU0s
二重ルータのままだとポート開放とか面倒。UPnPも使えない気がする
あと、ひかりOneとか200Mなんだし、ルータはギガビットじゃないの?

116 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 08:10:27 ID:gSjT+9C+
>>115
面倒じゃない

むしろ便利なこともある

117 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 08:44:45 ID:jRuB6FIH
AVGスレから来ました。
リモートデスクトップをやりたいんだけど、設定が判らず困っています。
AVGのソフト自体を消したのでルータのあとは設定のみです(コンパネのファイアーウォールは無効)

ルーターにOCが三台繋がっててその中の一台に繋げたいと思っています。
ポートマッピングで繋げたいPCのアドレスを入力してポート開放はしました。

他に設定いじるところあるんでしょうか?

118 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 09:31:49 ID:r32JMImL
俺のPR-200NEも一体型だけど、蓋を開ければRJ-45同士を極短ケーブルで
接続しているだけだよ。だからちょっと工夫すれば分離することは簡単。
だからONUとルータ間にHubを入れることもできたよ。以下のようなイメージ
ttp://do-gugan.com/~furuta/archives/2005/12/post_155.html
まあ、最新の機種の中身は知らんけど。

119 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 09:58:28 ID:3F56Gt2M
無線APって、そもそもアドホックとか中継機能みたいなのもってなかったっけ?

120 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 10:23:31 ID:foYBzOUk
WDS?なんだかんだいって制約多いから使いにくい

121 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 11:34:24 ID:VG/59W9T
俺もひかり電話ルータPR-S300SEでWR8300Nを無線APとして使ってるのだが
PR-S300SEのルーター機能をそのまま使うのが良いとも言われてるが
実際にはNTT側のルーターの機能は殺して、市販品ルーターを使ってる人も結構いるよね

どっちが良いのか分からんわ。
PR-S300SEはルーター機能も高性能だ、ともあまり良くないとも色々言われてるし


122 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 11:39:44 ID:Bqe1o+bF
V110MにPPPoEブリッジやらせてルーターはBBR-4HG使用

>>121
PR-S300SEは設定変更したら(再起動なしで)即反映されるのか?

設定反映させるのに再起動が必要なら市販ルーター使用した方がいい

123 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 12:02:37 ID:VG/59W9T
>>122
設定変更後、即反映
本体の再起動はファームアップとか以外はほとんど使わないと思う。


124 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 12:03:33 ID:Bqe1o+bF
>123
V110Mと交換してくれw

125 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 12:45:01 ID:xRqEIsyB
USBにNTFSフォーマットのハードディスクつないでも認識するのだろうか?


126 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 13:02:13 ID:nCGSr4cg
>>118
へ〜こりゃ面白いな

127 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 13:05:06 ID:nCGSr4cg
>>125
恐らくできないと考えるのが自然。
先にUSBNAS機能付けたバッファローがFAT32までの対応だからね。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/usb.html

もしNTFS対応だったら、神機になれるよ。

128 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 13:38:46 ID:EUalXrrI
>>121
うちはPR200NE+8300だから微妙に違うけど、PR200NEの方が設定項目を
細かくチョイスできるから、8300は単なるAPにしてるよ。

どちらも中身はNECってことを考えると、8300や8500は機能を殺されてるor見えないように
されてるってことだな。最近の傾向をみるとたぶん8700もそうなんだろう。

129 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 14:28:12 ID:YY0FR1sn
8300ユーザに質問、無線の速度どのくらい出てる?
俺は付属のUSB子機で60Mbpsが限界

130 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 14:42:07 ID:nCGSr4cg
>>129
ttp://ascii.jp/elem/000/000/475/475972/
公称168Mbps! AtermWR8300Nの通信速度は本物か?

131 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 17:01:02 ID:Ocpm1Lhh
>>118
これは盲点。
ハブを先頭に持ってくるとは恐れ入りました。

132 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 18:34:54 ID:AzbS5NlJ
WR8700Nとイサコンで窓越し30〜40M離れた別棟(窓と窓の間に障害物はない)に
置いてまともに送受信できまつか?

133 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 18:50:42 ID:USsI6lZf
WR7850Sでこの前急に無線が繋がらなくなった…
有線で繋がってる別のPCでPing打つと100%パケットロスが出ます
PLCでも同様の現象が出るんですがどうすればいいんでしょうか?
PCのOS上では繋がってることになってるみたいですけど受信パケットが0のままだし・・・

134 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 18:54:15 ID:Hi3uwpI5
>>132
まだ誰も持ってないんだから、そんなこと聞いても
答える奴はいないだろ。

135 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 18:55:25 ID:tM8U2Lip
8300買ったけど、返品してこれ買うわ。
俺が8700の人柱になってやるよ。


136 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 18:58:31 ID:OdHO7Jks
そんなに802.11n/5GHzと802.11g/2.4GHzの同時使用は
切望されてた機能なの?あるに越したことはないとは思うけど。

137 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 19:00:12 ID:RRmY6TeW
一般論として30mも飛ばすようなものじゃない

138 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 19:06:50 ID:zLi8aUZb
>>132
メーカーHPによると、電波状況が理想的な条件なら
350mの距離でも40Mbps以上出るとのことだ。
実際は家を出ると途端に減衰することも多い。

つまり>>132が使う場所の電波状況次第だから、ここで聞いても無駄。

139 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 19:25:54 ID:gkgeWU0s
8700は来週末には店頭に並んでる?

140 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 19:38:39 ID:e8kem/wL
地図で予約復活してたからポチってきた

>139
前スレだかに24日発送とか書いてあったような……
あいまいな情報だから信じなくていいんだが

141 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 19:54:12 ID:pw7S/Ht6
よくある例だと日頃電子レンジで切断されたりしている人。
でも5Ghzだけだとモバイルデバイスが全滅。


142 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 21:05:43 ID:RLmu0v9i
wr8700の発売日っていつですか?
ぜひ、人柱になりたいもので・・・

143 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 21:15:51 ID:A5OyzwdZ
祖父の発送日が上に書いてあったような

144 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 21:28:32 ID:NrtVGW+6
8700は2/25頃予定らしい
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11372136/-/gid=PL07030000/-/eVar3=MASPR



145 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 21:29:46 ID:NrtVGW+6
ごめん子機のやつだった
単体は18日頃

146 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 21:57:35 ID:mgQ+PVOf
単体買う予定だけど
予約するか18日に店に見に行くかどうするかな

147 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:07:57 ID:tM8U2Lip
どうせ発売までは買えないんだから、
予約せずに、様子を見たほうがいいんじゃないか。
値段が安くなるかもしれないし・・・

148 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:08:48 ID:D0LPo6B8
ソフコムはどうして即8700完売してたの?
今日、予約復帰したけど他の通販は普通に予約できるのに・・・
ソフコムだけ人気理由詳しく

149 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:10:53 ID:GB9gcygV
>>136
nの2.4GHz/5GHzの同時使用というより
nの2.4GHz、a、g、bの同時使用できるのがうれしい

150 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:15:53 ID:e8kem/wL
>148
予定数が少なかったとかその辺じゃない?

151 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:21:31 ID:d3fw9JMQ
イサコンセットで頼んで、イサコンだけオクで流してあげる

152 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:41:47 ID:ZuAE9Shs
初期ロットは様子見したほうがいいんじゃない?

153 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:43:02 ID:pw7S/Ht6
>>152
それでもアテルムか

154 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:59:19 ID:tM8U2Lip
>>152
俺は人柱になるわ

155 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 23:03:35 ID:yLBlJ+fn
>>148
ソフマップポイント貯まってる人は多いから、
その中で結構注文があったんじゃないかね。

156 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 00:16:25 ID:WySR2w61
8700の有線部分はJumboFrameに対応してるんか?

157 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 01:06:44 ID:tG+reBVG
たぶん

158 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 01:17:32 ID:M/lqD8S3
JumboFlameは軒並みウンコ、使いたがる奴も例外にあらず

159 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 01:52:15 ID:qZechItC
ヨドバシはいつから発売だろうか
20日くらいには売ってるかな

160 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 01:58:41 ID:X4FQPlzE
よそと一緒だろ…

161 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 02:14:58 ID:EYvZu4h1
>>148
祖父のWEB通販はルーターに限らず割りと直ぐに品切れになる。
全商品がそれ程在庫抱えてないんじゃなかろうか?

162 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 03:26:10 ID:FcPFi9jk
8500か8300を買おうと思ってたんだが待ったほうがいいかな?
用途はiphoneだけ無線であとはpc2台とxbox

163 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 03:55:40 ID:cJUMz0Tq
有線で自室のPC2台+360
無線はPSPとDSくらいだから
待つの面倒だし俺は8300にしたよ。
ルータ設置箇所がTV横だから黒筐体は魅力的だったけど
無線の強化も簡易NASもそれほど必要と思えなかったんだわ。

待てるなら人柱情報見てからでもいいかもね。

164 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 04:27:56 ID:ovFZRppE
やっと念願のイーサネットコンバータ・・・
と思ったら、2口しかつながらないのかよ?
テレビとレコーダーでおしまいじゃん。PS3も使うじゃんか・・・
牛社みたく、4口くらいあってもいいんちゃう・・・

165 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 06:54:55 ID:Vs9HHP0S
>>162
価格が大分違うからその辺も考えて
待てるなら評価出るまで待っても良いし、面倒なら>>163みたいなのもありだと思うよ
8700がどうなるかまだ分からんしね
待ってるだけ無駄だったなんて事にならないとは誰にも言えない

俺は待ってるけど

166 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 10:31:59 ID:LkiO47m1
>>164
増やせば良いじゃんかよ

167 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 10:32:20 ID:ZFlC14OU
>>164
リビング用PCもある奴にしてみたら4口が最低ラインだよねー。
俺は将来的に考えてHUBを導入することにした。

168 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 10:53:18 ID:sI7CfPca
WR8700N-HP/NEとHP-G301NH/Eで迷ってる
イーサネットコンバーで液晶とPCでネットしたいです

169 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 11:11:06 ID:jz4heMQ3
変なところで略すなよw

170 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 11:12:23 ID:Y9BwJWSY
サコンは4口欲しいな

171 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 11:28:04 ID:GturESPh
液晶はアク、PCはマッキンです

172 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 11:28:22 ID:sI7CfPca
USBHDDに保存してる動画をWR8700N本体経由して液晶で再生できるの?
USBHDDとWR8700N本体繋いで、WR8700N本体のLAN端子と液晶繋いで

173 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 11:38:15 ID:dndVJH1t
出来るよ
(嘘はいってない)

174 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 11:39:00 ID:M52fz/Gb
液晶にDLNAクライアント機能があれば、できるはず。


175 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 12:11:29 ID:6ba8UsOD
近所のエイデンでUSB子機付きを予約してきたら、
20日までに入荷するって言ってたんだけど
なんか怪しくなってきたな…

176 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 12:15:51 ID:FcPFi9jk
>>163,>>165
新しい機能に魅力がないのと値段的に8300にしようかなと思う反面
ルータなんてつぶれるかよっぽどの不満がでない限り買い替えない物だから
待とうかなと悩んでる。。。

もうちょっと悩んでみる。
どうもありがとう!

177 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 12:46:11 ID:G6JWrFwz
レス読み返したら7600使ってる人いたんだな。
俺の7600、黄ばんできた。
11nと有線1Gが欲しい。

178 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 12:48:26 ID:YMLAfe0K
>>177
俺の7600も黄ばんでる
電源のあたり

179 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 12:56:19 ID:HPofNfuv
6600とセットで買った有線子機が焦げたなあ。
無償交換で4口になったのはラッキーだったけどw
8700はまた2口で残念だ。

180 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 13:00:05 ID:AUmEHPfr
ポイントあったんで8700注文してしまった
ハードの不具合とかじゃなければ、ファームUPで対応できるからな

面倒なことはいやなんで、しばらくは寝かせておくけどね・・・

181 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 13:14:39 ID:G6JWrFwz
7600って発売、2003年なんだ・・
まだ、gもドラフト版だった頃か。

182 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 13:24:18 ID:WRtr9UfR
オレも7600使い。
ほっとんど問題なく長い間使えたわ。そしてうちも黄ばんでる。
けど5GHzとnとギガビット使いたいから買いたいなぁ。
7600がまだ壊れそうにないがw

183 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 13:31:42 ID:pK1akukh
うちも7600、壊れる気配なし
ADSLなんで必要十分
でも8700には興味あるなあ

184 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 13:38:46 ID:MFHRTw3r
PowerMac7600?

185 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 13:56:47 ID:gCdwdMzg
前スレにあったが最近の機種はWANの通信状態をランプで確認できないってマジ?
モニターの横に設置して有線で接続する予定なんでランプで確認できるとありがたいんだが。

186 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 14:50:19 ID:jz4heMQ3
8300返品してきた。
8700楽しみだな。

187 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:06:41 ID:PkNb02n9
WR8700はイーサーネットコンバーター付きモデルが出るけど、
何で前の機種(WR8500)はなかったんだろう。

俺もちょうどWR6600のイーサーネットコンバーターが壊れたから、
いい機会だと思ってこのスレのぞいてみたけど、
購入はもう少し待った方がいいのかな。

188 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:18:15 ID:HPofNfuv
>187
焦げて故障したのなら無償交換してもらえるかもしれんぞ

189 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:23:22 ID:zLq1+PQH

WR8700Nは、2アンテナ2ストリームみたい。

WR8500Nみたいに3アンテナ2ストリームにして、イーサネットコンバータも
4ポート内蔵タイプを出して欲しい。

今、ADSL だから、7870S + WL54SE で十分だけど、PCは、11n 対応になったし
光になったらイーサネットコンバータと一緒に買い換えかな。



190 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:30:33 ID:PrsLWXy4
オレも7600H使い。結構いるんだな。
てっぺんと下の方がかなり黄ばんでる。
8700は白じゃなくてブラックだからうれしい。

191 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:40:03 ID:G6JWrFwz
ルーターなんてしょっちゅう代える物じゃないしな。
g対応で結構買った人が多そう。

192 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 16:16:12 ID:hjmqz5yY
WL11Eなんてポート1つしかなかったんだし2つあれば文句言えないでしょ。

193 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 16:24:53 ID:sp239d3y
>>162
7000円で欲しいと思うならWR8300でいいと思うよ。

WR8500はどうしても黒が嫌な人へのカラバリと見るか、もしくは在庫処分待ち。

194 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 16:25:46 ID:0s7zMGR1
8500はどう考えてもディスコン

195 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 16:31:06 ID:LhY5CdZV
社内向けの商品通知さえまだ出てなかったし、優待販売なんて当然ないんだろうな

196 :187:2010/02/14(日) 16:43:32 ID:PkNb02n9
>>188
えっ、5年前に買ったもの(WL54TE)だけど大丈夫なの?
確かに裏の左側が焦げているっていえば焦げてるけど。

197 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 16:44:56 ID:HZREecWt
>>196
発火はいろいろまずいからね

198 :187:2010/02/14(日) 16:54:47 ID:PkNb02n9
ホントだ。リコール対象になってた。
http://www.recall-plus.jp/info/6938

ここ見なかったら一生気付かないままだった。だから一時期セットからはずしたのか。
>>188さんありがとう。

199 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 17:03:47 ID:DcL/48ip
>>198
2007/07/17
AtermWL5400AP/WL54TEの不具合のお知らせとお詫び
ttp://121ware.com/product/atermstation/technical/2007/tech0717.html

200 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 17:53:50 ID:BOZtVSfw
おれのWL54TEはユーザ登録してたからか
いきなり代替品送ってきたぞ
送られてきたときの箱を利用して古いやつを送り返した記憶がある

リコールとか言われても、ユーザ登録してなかったら知らないままだったろうな

201 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 18:55:56 ID:GZfoqjtP
俺もここで知った

202 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:02:07 ID:oMnPJyir
20日発売なら給料日に買えそうだな。

203 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:24:25 ID:nUL9JcR/
8ピンモジュラージャック(RJ-45) ×4
だから4口有るんじゃないの??
ちがうの?

204 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:34:41 ID:HZREecWt
>>203
みんなが言ってるのはイーサネットコンバーターの方だと思う

205 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:40:50 ID:a/xVBWOT
うちの会社は給料日は26日。

206 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:42:50 ID:lMYiiW0g
俺はユーザー登録してなかったけど購入したヨドバシから連絡が来た

207 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:48:44 ID:Es+jPV+g
>>196
12月の俺と同じだな。

速度出無い、中断しまくって窓から投げ捨てようと思ったけど
とりあえず最新ファームをあてようとNECのHP見に行ってリコール知った。
今は新品で快調。

次に買う予定の8300か8700でも使用しようと思ってるけど
親機に直繋ぎの設定方法に8300と8700が対応しているか気がかり。

208 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 20:07:19 ID:T6RZxiV1
待ちに待った新作でるのか・・楽しみだなぁ

209 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 20:37:00 ID:ybk76Yi2
>>67
Xscaleは売却済みだし

210 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 21:31:39 ID:MFHRTw3r
>>200
ユーザ登録不可能だ…

WL300NC以外全て分解済み

211 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 22:02:00 ID:jz4heMQ3
AMAZONがイサコンセットを17,982円に値下げ

212 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 22:04:52 ID:ljsgaEgG
急いでないから値段が下がったら買うか
買った奴はバラしてチップさらしてくれよー

213 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 22:30:04 ID:7f9MDZpW
>>174
動画はファイル共有は使えるけど、DLNAはダメみたい

214 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 22:56:06 ID:KGM/W/dv
評価待ち。

215 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:07:42 ID:ktoPrxrw
今はADSLで特に上位スペックのルータなんて必要ないけど、
そんな壊れないし頻繁に買い換えないことを考えると
同時接続できる新型を買っておこうかという気になるんだが買わない

216 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:10:29 ID:X785Mq11
家電で単体予約してきた

217 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:40:07 ID:tG+reBVG
リコールの話ってテンプレにも書いてあるのに、やっぱりみんな見ないんだな・・・
長すぎるし、過去ログへの案内以外いらねーんじゃね?

218 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:47:46 ID:WN/Lvksy
不具合がでない限りはスレ見ないんじゃない?
設定とかもこういう製品の付属マニュアルって結構詳しそうだし。

219 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:53:48 ID:9AilSY7R
これくらいで長いって

220 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 00:01:08 ID:tG+reBVG
だってゆとりだもん。
みんな真面目にテンプレ参考にしてると思う?

221 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 00:25:46 ID:1S5Veqzb
不具合でスレを参考にする場合は最新レスしか見ないな

222 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 00:46:38 ID:MpQL27SW
俺は逆にテンプレから見るなぁ
不具合がないと見ないけど

223 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 00:49:38 ID:fEyoYC6J
8300が着実に下がってきてるな。
8700が発売されればもう少し下がるかな。

224 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 01:26:11 ID:qaoRgbLF
>>213
>動画はファイル共有は使えるけど、DLNAはダメみたい
詳しく教えてください

G301NHはUSBで外付けHDD繋いでG301NHとネットワーク対応液晶LANで繋いだら
外付けHDDに保存されてる動画を液晶で再生できると書いてる

WR8700Nも同じようにイーサネットコンバータ使わないで
WR8700Nに外付けHDD繋いでWR8700NとLANでネットワーク対応液晶繋いだら
動画見れるのかな?

225 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 01:30:25 ID:qaoRgbLF
>>213
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/hdd.html
ビデオデータをお手軽テレビ再生がしたいのです

226 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 03:01:13 ID:O0OwP3Nm
やっぱイーサネットコンバータと液晶テレビ、レコーダー繋いだ方が便利そうだからwr8700の方がいいのかなあ迷う
てかなんでコンバーター、子機同梱がでないんだ?

227 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 03:15:05 ID:RsrfQLPM
うちは回線終端装置がリビングにあるからPA-WR8700N-HP/NEなら
TV、レコーダー、PS3、LAN HDDを有線、別部屋のPC2台をイサコン1台無線でちょうどぴったり
WiFi対応機も一緒に利用できるからゲーム機が3〜4台無線か ネットブックは内蔵11nでいいや
しかし寝室のTVでDLNAを使うためにもう1台イサコン買わねば…イサコン単体たけぇ

228 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 03:15:48 ID:sFE0D/aE
WR7800Hなんだが、ここ数日無線だけ切れるようになってきた。有線は問題なし。
有線8台無線4台(同時最大)程ぶら下げて5年くらい頑張ってくれたからそろそろ寿命ですかね?

8700なんて良さげなものも出るようだし乗り換えかなぁ。
Atermはトラブルともほぼ無縁だったし、またAtermでいく予定です。

229 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 04:18:57 ID:HI2qK3xP
>>225

ビデオカメラ映像ならともかく
フォーマットがFAT32だと4Gの壁があるせいでTS物はアニメぐらいしか格納出来無いんだよな
いちいちエンコして圧縮するのめんどいし


230 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 08:13:38 ID:bqQlLENR
コレガのルータはアップデートでNTFSに対応してるけど、そんなにNTFSに対応するのって障壁大きいの?

231 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 08:24:27 ID:qab1nQdm
NTFSは仕様公開されてないから
マイクロソフト以外の会社は読み書きを保証出来ない

232 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 08:27:17 ID:qab1nQdm
NTFSは仕様が非公開だから
開発したMS以外には保証が出来ない

233 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 08:52:31 ID:bqQlLENR
>>230-231
サンクス
そうなんだ。こんなに年数経ってるのに酷いね

234 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 09:37:46 ID:bvsEcwj8
exFATってどうなの?

235 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 09:51:38 ID:W1lqEfl8
普通にいけるんじゃない?
SDXCではexFATが標準だし、XP以降ならサポートされてるから
次からの製品で採用されるかもね

236 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 10:26:03 ID:x0DgREN/
>>235
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=exFAT+freebsd&hl=ja&num=1000&lr=
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=exFAT+linux&hl=ja&num=1000&lr=

採用はまだ先

237 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 13:09:50 ID:OrjwkZN3
8700はいったいいつ発売なのだろうか

238 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 13:38:10 ID:hBWq3hH/
WR8700NとG301NH迷う


239 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 18:05:40 ID:kkE0qf3v
関係無いんだがこの間実家に帰ったらコレガルーターのUSBのところにセットで買ったUSB型の子機が刺さってた。

なんか、あれだった。

240 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:19:24 ID:4HIFq4Ag
コレガルーターをコールガールと空目

241 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:32:09 ID:FbDjl492
そんな君にはコレがある
ttp://corega.jp/product/navi/core_girl/faq/


242 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:37:57 ID:jSe8qk/K
8700はPS3との親和性に重点をおけば正解なのにな。
8700に繋いだHDDにtsファイルを保存してそれをPS3で再生できるようにすると。
もちろんフォーマットはNTFS
それだけで10万台は硬いだろ。

243 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:40:02 ID:VLG3+cmy
イートレンドがメーカーに納期を問い合わせたところ、
「2月17日の出荷予定」
と回答がきたそうだ

244 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 20:01:20 ID:3QSZbzEw
>>243
イーサネットコンバーター付き?

245 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 20:32:39 ID:CZTMczgE
ttp://kakaku.com/item/K0000089609/

アマゾン様値引きMAXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

246 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:09:00 ID:FzrU9HwQ
ヨドバシ出荷メール来てた
明日には到着か

247 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:13:57 ID:PTbjt5/h
簡易NASはネットワークの外からアクセス出来ないんだよね?(その方が有り難い)


248 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:15:54 ID:cQVLJcJ0
やっす
人柱覚悟でもいいぐらい安いな

249 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:32:15 ID:Y3jPRest
少量しか手配しておらずkonozama祭と予想するがどうか?

250 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:33:37 ID:Y3jPRest
と思ったけどモロ客寄せって価格でもないのか。

251 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:37:05 ID:LsZGf4NT
ポイント分減らしたって感じだね

252 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:02:44 ID:MfvOfu9s
>>249
発売日前後に在庫あり表示になった瞬間にポチる事をオススメします。

253 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:02:51 ID:l7AsnL3H
WR8700N-HP/NEとHP-G301NH/Eの違い何?
DLNAはWR8700Nにあるの?
HP-G301NHはあるみたいですが
簡易NASは両方対応ですが

254 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:07:11 ID:w2ARJDhA
>>245
10kになれば買い時だなw

255 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:11:34 ID:zOvwJkcc
>>253
個人用ルーターじゃNEC以外スループットごみでしょ
なんで態々低性能なの買わなきゃいけないの?

256 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:11:46 ID:/nrnn3CT
新宿淀で8700ゲッツ
微妙に目立たないところに置いてあった
\12,980也

257 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:12:14 ID:ufwDyY4Y
NECってバッファロやプラネのような
1500円くらいの小型USB子機ってないのかえ?
NECを親子で買うと高いぞな

258 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:14:12 ID:H3sxa++U
やっぱりWR8500NのWAN側からのWOLは無理なんでしょうかね?
ポートマッピングでブロードキャストアドレスは指定できたけど
穴開いてるような感じがしないんだけど・・つうかマジックパケット送っても
死んだままなんだけど

259 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:16:21 ID:/aNtTcMW
>>256
イーサネットコンバーター付きのはあった?

260 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:20:59 ID:vaV3wwmP
>>257
子機だけで買うと割合的にもっと高い

261 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:24:28 ID:MXaTjcmG
イサコン、子機同梱版を安くして出せや

262 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:34:35 ID:4HIFq4Ag
>>241
コールガールのfuck保健室だと…

263 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:42:58 ID:wJVMCTZq
イーサネットセットで3ヶ月でどれくらいまで下がるかな。
16000円くらいまでしか下がらないのなら、今買おうかな。

264 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:44:14 ID:0TM3cVVG
買え買え、買い占めろ

265 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:45:12 ID:B0+BqkPq
FONをイサコ化すればいいんじゃない

266 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:48:01 ID:Z8erBE45
>>263
今の値段で高い?

267 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:53:17 ID:MfvOfu9s
>>256
え、いきなりフライングゲットか

268 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:55:24 ID:MfvOfu9s
>>256
とりあえず第一号神に質問したいんだけど、

NASの対応フォーマット形式は何ですか?

269 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:55:41 ID:wJVMCTZq
>>266
今でも安いと思う。
親機とイーサネットコンバータをそれぞれ単体で買ったら
バッファローのでも16000〜18000円くらいするしな・・・

270 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:06:08 ID:BLwdvuQ7
子機の64bit対応まだなの?
サポートに電話したときは1月か2月と話してたのに…
予定日くらい出してくれないかなあ

271 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:07:45 ID:9uyhvApg
イサコンとUSB子機ならどっち買ったほうが幸せになれる?

272 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:25:58 ID:nnEkN8wj
イサコン

273 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:26:39 ID:wJVMCTZq
>>271
PCだけならUSB子機でいいと思うし、
テレビやHDDレコーダに使うならイサコンの方がいいと思う。

274 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:31:31 ID:MXaTjcmG
>>273
両方必要じゃねーかwどうしたらええんや

275 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:32:45 ID:3Fbfs0sO
>NASの対応フォーマット形式は何ですか?
まだ?

276 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:40:07 ID:9X09F3sZ
PCだけなら電源が必要ないUSBの方が手軽かもな
家電系はUSBじゃ無理だろうからイサコンしかなさそうだが

277 :256:2010/02/15(月) 23:40:19 ID:/nrnn3CT
>>259
多分だけど親機単体モデルしかなかったと思う

>>268
ざっとみたけど取説に記載無さそう。
なので手持ちのSDカードリーダ+MicroSD(1GB)つかって試したところ

 FAT、FAT32 → 利用可能
 NTFS、exFAT → 認識せず

だった。
一応参考までに。

278 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:40:21 ID:hAupNEWU
アンテナ数はやっぱり気になるなあ
物としては8500のものよりいいのかね

279 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:40:26 ID:KJL3uFnh
ホントどこか値引くと一斉にあわせるんだな

280 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:42:13 ID:wJVMCTZq
逆オークション状態だな。

281 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:42:44 ID:qhRa3jJF
単体モデルはもう発売なのか
USBセット週末に買えるといいなー

282 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:43:13 ID:lzlqLr/j
>>279
amazon値下げ進行中だね
kakakuより安くなってる

283 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:43:32 ID:AiFuC7pU
それだけ大幅に売上が変わるんだろうなぁ

284 :271:2010/02/15(月) 23:44:43 ID:9uyhvApg
うちはまだテレビやHDDレコーダ(まだネットにつなげられない頃のやつ)が
古いからUSBでいいかな。イサコンでかそうだし。

電波的にイサコンのほうが有利とかだったらイサコンにしようかと
思ってたけど、あまり意味なさそうだし、とりあえずUSB買っといて
あとでTV買い換えるあたりでイサコン買ってもいいかなと。

その頃はたぶんグッと安くなってると思うし、もしかしたら
更に上位機種が出てるかもしれないし。

285 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:45:59 ID:J/xCu7Nl
そんなに数売れる商品でもないだろうし、初販で在庫出したくねえだろうしなぁ。
初物価格過ぎると、値段がそれなりに下がっちゃうのは事実だろうし。

286 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:48:56 ID:wJVMCTZq
>>282
イサコンセットが17,782円になったな。

287 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:53:44 ID:3Fbfs0sO
>ざっとみたけど取説に記載無さそう。
>なので手持ちのSDカードリーダ+MicroSD(1GB)つかって試したところ

> FAT、FAT32 → 利用可能
> NTFS、exFAT → 認識せず

オワタ

288 :不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:59:27 ID:GRWx9R1P
>>277
やっぱり牛と同じなんだな。
まあNAS機能なんか重要視してないから別に良いけど

289 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:02:56 ID:pP6JUuHw
>>277
検証、大変乙であります

290 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:19:15 ID:nZek9MfB
http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/B0037TSAM6.09-undefinedMAIN.._SCRM_.jpg
http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/B0037TSAMQ.09-undefinedMAIN.._SCRM_.jpg
http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/B0037TSAN0.09-undefinedMAIN.._SCRM_.jpg
http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/B0037TSALW.09-undefinedMAIN.._SCRM_.jpg

291 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:25:31 ID:DR2cKjl9
>>290
こっこれは・・・生っ

292 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:43:03 ID:CVB/uNRv
まったくどこまで下がるのやら

293 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:47:50 ID:BHJxvAdD
ところで、どれだけの速度が出た?

294 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:50:54 ID:6Dc9xEWR
>>277
ext3 or ext4は?

295 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:54:29 ID:ihyd49kk
8700Nのスループットだと、テレビや
レコーダー等はイサコンと有線で速度に
違いはないのでしょうか。

296 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:58:46 ID:y4PJ56dk
xfsとかDTCP-IPとか対応してたらなぁ…

個人的にはイサコンセットでTVモードが気になる


297 :無線はn規格!:2010/02/16(火) 01:11:48 ID:iYmgip91
けど無線LANはどんどん高機能になって、それで問題なく使えるって日本
のITの成せる業です。
最近経済成長してる国に負けないようにはしたい

今回はマルチSSIDだから合計4っつのSSIDが確認できそうだね。
周りに電波飛びまくりなイメージがしてしまう。
隣にWR8700Nがもっていて家にもあればSSID8つ見える可能性も・・・

298 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 01:34:37 ID:uMjYfJPo
11aで隔離(2nd)って意味あるのかな

299 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 01:45:51 ID:/RYYiIfM
>>298
友達でも、うちのローカルには入れないぜ。とかかな。
デフォルトで暗号が一緒なら笑う

300 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 02:01:38 ID:uMjYfJPo
そんな用途なら11gのほうにつなげる気が・・・
特殊な人用なのかも

301 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 02:12:02 ID:/RYYiIfM
まぁ、隔離も、もともとフリースポットで端末間のセキュリティ上げる用途だったらしいし、何がいい活用法が出てくるかもしれない

302 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 02:12:22 ID:3iuu8oyI
関係無いんだが8700キタ――(゚∀゚)――!!とか言ってる間に嫁が双子妊娠してた。
一家四人に一つずつSSID割り振れるわ。

303 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 02:18:22 ID:OstVrpAS
良い発信機と受信機をお持ちのようで

304 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 02:18:25 ID:T5Ae0CqQ
同じ子機での8500と8700での比較
同じ親機でのPCカード最上位子機WL300NCと新USB最上位子機WL300NU-AGの比較
がめちゃんこ気になるちゅうねん。

これから8500がオクで流れるだろうからな。
8500のが速かったらそっちを安価に捕獲するのも有りだろ。

機器を全部5GHzで揃えて、NASが必要ない奴は8500でも一緒だよな?
他に8700と比べてデメリットあるかな?

305 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 02:19:36 ID:wBTPfFdh
>>303
うまいなw

306 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 02:24:57 ID:0SL8ir2x
>>302
とりあえずお疲れ

って違うかw

307 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 02:59:17 ID:4sArsaP3
エコモード使ってる人いるの?
切り替えのときコネロスするからいらんわ

308 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 03:04:02 ID:eNwGuk6K
入手できて人。LAN内からドメイン名で自鯖見える?
最近のAtermの流れからして今回もダメかな?

309 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 06:05:56 ID:81tp1Vuo
>>307
電波を飛ばしたくない時は積極的に利用している
いくらセキュリティが高くても有線の方が安心感があるので

今まで有線一筋できたが、さすがにWiFiがないと不便な事が多くなったので最近Atermを購入した
Atermにした理由の一つがエコモードというスイッチの存在だ
無線はPCから無効にできるがスイッチでもOFFにできるのが良い
本当は有線側に影響を及ぼさずに無線だけ切れるのがベストなのだが

古い人間と思ってもらって構わん


310 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 06:51:09 ID:sKhOBpQl
NECのUSB子機が高すぎるんだけど、
バッファローの安いUSB子機との組み合わせでちゃんと設定するれば同じように使えるの?


311 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 07:07:55 ID:q2S0cPkg
8700はPS3との親和性に重点をおけば正解なのにな。
8700に繋いだHDDにtsファイルを保存してそれをPS3で再生できるようにすると。
もちろんフォーマットはNTFS
それだけで10万台は硬いだろ。

312 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 07:13:49 ID:+T/uuq0G
>>310
まず使えるはず
相性とかは知らん

313 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 07:38:24 ID:sKhOBpQl
>>312

ありがとう 試してみます

314 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 07:40:04 ID:TGPZKU5v
>>302
そして双子が脳腫瘍

315 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 08:41:00 ID:mzy7Whuc
>>314
氏ね。

316 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 09:15:40 ID:jgSm4TMb
314は社会の腫瘍

317 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 10:22:19 ID:VnppPz0v
>>311
ソニーの中の人?朝から頑張ってるね。

318 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 11:14:25 ID:Y/9A7rdx
>>310
親子のメーカーは合わせたほうが無難
親子のコスト優先なら牛とかプラのほうがいいよん

319 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 11:15:13 ID:eEdqZ9+w
NTFS誰得

320 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 11:19:32 ID:Y/9A7rdx
NECも1500円くらいの小型USB子機を出せばいいのにねえ
電波が落ちるイメージを付けたくないのかねえ

321 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 11:41:34 ID:j0Dvx4te
>>277
ありがとう。価格comでも8700N単体は中旬で子機セットは下旬になっとるね。

322 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 11:45:57 ID:ioBYXc75
>>284
電波的にはでかいイサコンの方が圧倒的に有利

>>320
Atherosがちっちゃい子機作ってないんじゃね?
BuffaloもPlanexもRalinkだし

しかしちっちゃい子機の電波の悪さはすごかった
もう見えるAPの数からして激減だったし
あんなものもう安くても要らんわ

323 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 11:55:17 ID:eEdqZ9+w
>>322
小さい子機はアンテナどうなってるんだろうな

324 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 12:00:26 ID:ioBYXc75
>>323
確か「チップアンテナ」とか書かれてた
ググったら出てきたけど、なるほどって感じ

FILE 006 「セラミック チップ アンテナ」
ttp://panasonic.biz/ipv6/tech/006cca.html

325 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 14:19:01 ID:BqvRUihh
PCカードタイプが出る予定はないですか?

326 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 14:20:28 ID:Zo8RpqPW
>>325
そろそろ無線内蔵ノートに買い換える予定はないですか。

327 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 14:23:01 ID:BqvRUihh
>>326
無線内蔵だけどnだけ対応してないです。。。

328 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 14:31:33 ID:/zvvPkJS
>>327
物にやっては内蔵のカード(PCIe-mini)交換で対応できる

329 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 14:33:46 ID:gED+iYJu
>327

【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part7【Centrino】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247432739/

330 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 14:40:44 ID:BqvRUihh
>>329
なんか難しいのでバッファーローのセット買おうと思いますありがとうございました

331 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 14:57:49 ID:jL8LS6qC
NTT西フレッツ光プレミアムだとアクセスポイントモードだから有線スループットがどんだけ早くても意味無いよね?

332 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 15:02:44 ID:hlYro3TS
>>319
NTFSでフォーマットしてて取り外したHDDをNAS転用ってのはあると思う。

今時、FAT32でフォーマットしないだろ。

333 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 15:04:15 ID:JPtTJNOf
>>331
いや。

334 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 15:04:42 ID:hlYro3TS
>>331
100Mちょっと程度しか出ないルーターと、900出るルーターでは
基本的な性能が全然違うから、同じ100M回線で試してもレスポンス速いのでは。

体感できる差かどうかは発売後にわかるさ。

335 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 15:14:11 ID:9IipNAc2
WR8700Nマニュアル
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8300n/wr8300n_manual.pdf
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8300n/wr8300n_tsunagikata.pdf

336 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 15:15:38 ID:9IipNAc2
こっちだったw
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_manual.pdf
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_ne.pdf

337 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 15:21:38 ID:tDT/WJNd
とりあえずUSBに繋いでNAS化したHDDへの
書き込みと読み込みの実速度が知りたい

バッキャローのは書き込みが4MB/Sで実用に堪えないものっぽいので

338 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 15:33:59 ID:hlYro3TS
>>336
マニュアル来たか。乙です

339 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 15:36:49 ID:hlYro3TS
USBポート、ほんとにフォーマット形式書いてないねぇw

共有できるのは5台まで

340 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 15:47:50 ID:x7u0ACEy
WR8700N機能詳細ガイド
ttp://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html

その他の機能にLAN側ジャンボフレーム透過機能の記載があるので、
WR8700Nもジャンボフレームに対応


341 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 15:52:40 ID:V+8cg7yz
NTFSに対応してたらPT1+8700N+PS3 or REGZA(+イサコン)で無敵だったのになあ

342 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 15:56:48 ID:OstVrpAS
生tsをわざわざ外付けusbHDDに保存するの?

343 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 15:58:46 ID:Rox7pFG5
ルータについてるNAS機能なんて、所詮おまけみたいなものなのに
何を期待してるんだかw
性能が欲しいなら、単体のNAS買え。

344 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 16:14:23 ID:hlYro3TS
まぁ8700は購入希望者多いから、何かと安心。

ルーターはユーザーが多い機種を買わないと苦労するからな。

345 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 16:20:20 ID:2LD6SIZB
価格コムで8700が既に

売れ筋で3位
注目で1位

期待度でかすぎ
買いすぎ

346 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 16:44:40 ID:/zvvPkJS
>>336
やっとデフォルトの暗号化キーがプライマリとセカンダリで別になったか

2.4G : WARPSTER-xxxxxx-G
5G : WARPSTER-xxxxxx-A
AES : xxxxxxxxxx
2.4G : WARPSTER-xxxxxx-GW
128WEP : xxxxxxxxxx


347 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 16:51:11 ID:xnNLMyij
>>345
一気に話題をさらったな。
フル機能の高スペックで低価格だから当然だけどな。

348 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 17:22:23 ID:Gw1nQQvg
http://121ware.com/product/atermstation/verup/index.html

まだ8700のドライバがないっぽいけど、本体買ったら付いてるのかな?
Windows7の64bitです。

349 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 17:41:48 ID:gED+iYJu
ルータにドライバっているのか?

350 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 17:43:14 ID:Gw1nQQvg
>>349
あ、いらないんですか・・・。

64bitだからなんとなくいるもんだと思ってw

351 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 17:43:44 ID:c9qNUMMy
>>348
普通にブラウザから 192.168.0.1 にアクセス

352 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 18:11:26 ID:VnppPz0v
いつだって俺たちはhttp://web.setup/なんだぜ

353 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 18:23:45 ID:Gw1nQQvg
>>351
>>352
ありがとう。

今度YahooBBから、YahooBBwithフレッツとかいうサービスに変更になるらしく、
今手続き中なんだけど、レンタルされるルーターの性能ってどんなもんなんでしょう?

説明書によると、802.11n(DRAFT2.0)にも対応してるようです。

レンタルにするか、8700買うかで迷ってます。
レンタル代は1年間無料で、1年後からは月額399円です。

アドバイスよろしくお願いします。

354 :353:2010/02/16(火) 18:27:02 ID:Gw1nQQvg
>>353
補足です。

契約はフレッツ光ネクスト、マンションタイプ、VSDL方式です。
マンションには100戸以上入っています・・・。

ちなみに今現在はYahooBB光で、15M程度しか出ていません。

355 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 18:28:59 ID:yl/ElRbc
NECのルータって、まだ64bitのドライバが出てないのか

356 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 18:32:22 ID:OstVrpAS
うん出てないよ。
出るまで待ってみれば

357 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 18:46:31 ID:6FRZutiB
32bitすら未だに出てないからなぁw

358 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 18:52:13 ID:OstVrpAS
部長なにやってんのw

359 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 19:22:57 ID:Sg8C8HvY
WZR-HP-G300NH使ってたけど、
WAN側のスピード上げるんでPA-WR8700N-HP/NEぽちった。

360 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 19:30:47 ID:V9xGY9s6
>>335
逆に64bitのドライバがリリースされてるルータってどのメーカー?


・・・あ、もう答えられませんかw

361 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 19:38:39 ID:eNwGuk6K
イーサネット接続前提のルータで「ドライバが出てない」か…
PCとモデムを直接接続してた頃で頭の進化が止まってる人なら言いそうね
もしくは、よくある簡単設定ユーティリティ(笑)とドライバの区別もついてない人とかw

362 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 19:44:16 ID:/zvvPkJS
こんなやつじゃなかろうか
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/ecset.html
対応OS Windows Vista (32bit/64bit) /XP/2000/Me/98SE

363 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 19:54:24 ID:dth81gGG
ルータにドライバってなんのこっちゃ?!

364 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:29:33 ID:/zvvPkJS
ユーティリティをドライバと勘違いしてる人か
納得。

365 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:32:29 ID:jvQlBA5l
で、いつでるん?

366 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:40:35 ID:B2LXKlru
他社の製品で非常に申し訳ないですが
WLI-TX4-AG300N所持している方がいらっしゃるならば
WR8700Nとの相性の確認よろしくお願いします

367 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:00:54 ID:0UPJmGL7
欲しいのは、SB子機のドライバーじゃないの?

368 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:40:56 ID:vmrzdRt4
あら、8700の発送メール来てるわ。

369 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:13:12 ID:TGPZKU5v
>>315−316
小さい子のいる家庭で、無線電波の影響が懸念されているのに
何も考えずに無線LANを導入する親の方が、それに対して警告する人より
たちが悪い

370 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:18:16 ID:dFu9mjMf
最初からそう言えばまだ分からなくもないがそれも不確定な話しだし、何より>>314は最悪だな

371 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:19:38 ID:ZoY9T2dd
ID:TGPZKU5v
警告というより、嫌がらせ、ガキの言い方にしか見えないねw

アンタみたいなのが一番たちが悪いよ

人助けだとか勝手に思ってる、お花畑脳

372 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:36:04 ID:TGPZKU5v
そうかい
だが俺も人の親だ
この事に関して
無神経でいるよりはましだろう
自分も結論は出ていない
考える、検討する必要はあるとおもうよ
妊娠中や産まれたばかりの子供がいるなら


373 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:41:35 ID:eVefeav1
>>372
自分の考えに自信があるなら、
堂々と人前でああいう発言をすればいいさ。

胎児や子供への影響を懸念することをとやかくいっているわけじゃないぞ。
言い方が悪いといってるんだ。

374 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:41:48 ID:4xFUafpB
>>372
まさか携帯は持っていないよね?

375 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:42:02 ID:ysN1cQwX
こちとらエスパー能力持ち合わせてないから、上の変なのが本当に子持ちなのかどうか透視できんわ
分かることと言っては、
斜め上にズレた方向に自己顕示欲旺盛で、他人との円滑なコミュニケーション能力無いってことぐらい

376 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:47:58 ID:cnFlxn7o
>>353 スレチだけど答えよう
なんて事はないただの2.4GHz (g/b)無線で100base-TX有線の低級ルーター
8700HPと比較にも値しない

377 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:49:06 ID:JxWaQNce
たちが悪いって言うか、イカれてるね

378 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:53:11 ID:f70dpIw1
>>314
あなたのその言葉は警告ではない、人の幸福をねたむ奴の言葉に聞こえる。



379 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:56:41 ID:rY+CJn/F
そして双子が結合児

380 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:56:42 ID:QCY/RT5t
なんだか気持ちの悪いレスがいっぱいだなぁ
byみつお

381 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:58:15 ID:sh4VmC1Q
うちは長いことセックスレスだが、無線LANにした効果なのか嫁が妊娠したらしい。

夏にはパパになるぜぃ!

382 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:59:22 ID:2KwrcQdW
まあ影響が全くのゼロといい切れるものなんて皆無だろ
無線電波だって人体に微少ながら影響がある
ただ気にするレベルかどうかなだけ
IH機器とかも同じようなもんで、気にしだしたら何も使えない

383 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:03:11 ID:oCSedMEA
電波よりも間男が強い

384 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:07:06 ID:jvQlBA5l
まぁ、俺の子じゃないしな。

385 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:08:08 ID:/RYYiIfM
なんか色んなもんが飛んでるんだな

386 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:10:38 ID:5ZGhDwqg
そして双子が俺に告白

387 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:10:41 ID:TGPZKU5v
IHの低周波の磁場(電磁波とは違う)は有害性が確認されています。
携帯電話はどうなんでしょうねえ
無線LANは常時家庭内に有るのでねえ
ま、なんでここにいるかというとやはりこれの機能が理想的であるとういことと
その代償としてハイパワーであるということ
そして小さい子供ほど影響を受けやすいという事
別にねたんでいる訳でもなければ、嫌がらせを言っているわけでもなく
自分の心配事として考えているだけ。
君ら僻み過ぎ

388 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:12:00 ID:CKR0ypEw
何この人

389 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:12:33 ID:ZoY9T2dd
何か勘違いしてるけど、アンタの言い方が問題って言ってるの分からないの?
誰も白黒付かない話であって、考慮するのは悪い事じゃない

立派なこと付け足した所で、アンタの発言は酷い これだけは変わらない

390 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:13:04 ID:vjkpEBXC
314 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 07:40:04 ID:TGPZKU5v
>>302
そして双子が脳腫瘍


どうみても人の親ではなく、
クソガキ、
そうでなければ年齢並みの精神年齢に達していない大人です・・・

391 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:15:50 ID:qRubHeXV
>>387自体が電波飛ばして周りに悪影響を与えているんだけどなあ

392 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:20:09 ID:2KwrcQdW
>>387
スレ住人は双子親を祝福し、君を憐れんでいるわけで、そこに僻みという感情はないよ。
君の双子親に対する僻みとスレ住人に対する攻撃性は指摘するまでもなく確認できるけど。

393 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:20:34 ID:7kkK+8FW
そろそろ8700が切り開く明るい未来について語り合わないか?

394 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:22:45 ID:uMjYfJPo
あとは自分のWAN側IPアドレスで自宅サーバーが見えれば完成だな

395 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:25:05 ID:slAuJ+Nc
あとは2ちゃんブラウザが内蔵されれば最強だな

396 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:25:27 ID:RimjVh6e
おい、391がうまいこと言ってるんだから誰かほめてやれよ。


397 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:33:43 ID:ysN1cQwX
無線ルータスレだけにってか?
やだよw

398 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:33:53 ID:wF6nEhSZ
AMAZONでイサコンセットポチった

399 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:18:41 ID:qF91Va0q
イーサネットコンバーターのAtermWL300NE-AGは
当分の間8700とのセットしかないかな?

できれば8300や8150あたりに付属してほしいものだが。

400 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:23:18 ID:u+5+Njfj
レポマダー

401 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:23:37 ID:lqq4uK4N
>>399
洗濯機とゴキブリじゃデザインが合わない

402 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:57:21 ID:9EtY/6Se
>>399
それはないんじゃないかな
後は3月上旬にイサコン単体発売して下位モデルにラインナップ増やすようなコストかかる事はしないでしょ
新パッケージ作らなきゃいけないとかさ。普通に考えて単体買うしかないと思うけど

403 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:09:13 ID:RbYEsJzA
なんか親を語るキチガイが湧いてるな。

>399
既にカカクコムに登録されてる
ttp://kakaku.com/item/K0000089641/

404 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:12:02 ID:zuTGGJ3J
AtermWL300NE-AG買うけど、
WR8500と相性悪いなんて地雷は無いだろうな。
デュアルチャンネルって奴も問題なく使えると信じたい。

405 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:24:47 ID:chLLlQdr
>>401
親機とイサコンは普通離れて使うもんじゃないのか?
洗濯機とゴキブリでも問題無いだろ。

そうじゃなくて、イサコンってのはAV機器への
画像転送に使うことを想定してる点で、
5GHz帯nに対応して無い機器とのセット品の登場はないだろうな。

406 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:25:49 ID:EHoe44A+
8700をかえばISDNがはやくなりますか?

407 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:28:23 ID:iOUk58Tl
もうすっごい速くなるよ
8700を有効活用するために回線ごと乗換えになるという意味でだけどw

408 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:28:30 ID:se6Aniw3
加速装置じゃないからムリw

409 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:35:20 ID:mE4ti6fA
イサコンセットはまだ買った人いないのか?
TVモードだとか
イサコンのスループットだとかきになるきになる

410 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:38:00 ID:vCByQ2Se
>>298
11a専用でWEPしか使えないWL54AC・・・とかそのあたりの時期の
11aな無線LANカードはW52に対応されないままのものが多いし実質問題ないか。


411 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 02:24:35 ID:9EtY/6Se
>>409
発売日は2月下旬 あと一週間もすれば店頭に並ぶよ

412 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 03:40:12 ID:iBKSvg9J
LABI池袋で、8700予約してきた。
別件で寄っただけだったんだが、店員と盛り上がって\10,800にPt10%つけてもらったので即決してもうた・・・

413 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 08:12:04 ID:XR20YHdq
>>412
いい買い物したね。羨ましい

414 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 08:24:09 ID:dRWYfyYU
>405
パッケージじゃ並んで写らざるをえないかと

415 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 10:57:29 ID:9j39FhdH
荒れてると思ったらパナウェーブ信者が紛れ込んでただけか
>>387
白布でも被ってろ

416 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 11:02:00 ID:2TezfFC9
子機と親機って別メーカーでもいいの?

417 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 11:06:40 ID:XDyQM4sY
別メーカでダメだと思う理由は?

418 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 11:08:09 ID:zuTGGJ3J
>>416
相性が悪いとかデュアルチャンネルが使えないとかあるから
同じに越した事は無い。

419 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 11:11:45 ID:cvpsrK0y
すげーレス増加してるから
8700で盛り上がってると思ったら双子と電波の話だった

420 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 11:12:37 ID:NVE0T9Um
>>418
「デュアルチャンネルが使えない」は「相性が悪い」の中に入るだろ

421 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 11:14:16 ID:J4K58ibM
イサコンつきまだ出てないしなあ
そっちが出回ってからだろ祭りは

422 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 11:15:16 ID:21ZiCbex
>>416
同じメーカーの機種で実験・検証しているだろうから、
親子機はメーカー合わせたほうがいいでしょ
中身はそれぞれ別メーカーの部品が入っているし

423 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 11:41:39 ID:2TezfFC9
みなさんサンクです
安く済ませるために親機だけ買い換えようかとも思ったけどセットの方がよさそうですね

424 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 12:30:21 ID:gUj1epuF
親がWR8500Nで子機にUSBのPCIってとこの子機買ったら
下り0.5Mbpsしかでないマジでやばい

425 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 13:12:15 ID:U4vUhjYC
うち8150の子機セットだけど、この純正組み合わせより、
子機がMacMiniの内蔵nの方が早いんだよなあ。
5G帯使うなら純正子機も威力あるんだろうけど。

426 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 15:22:03 ID:DhvzeuJA
アマゾンに在庫ができるのはいつなんだろう?

427 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 15:57:30 ID:IH+oGdyN
8500Nが10200円くらいなんだから、安くなっても1万切るのは難しいと思うけどな

428 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 17:05:11 ID:tZfQjUg8
http://hissi.org/read.php/hard/20100216/VEdQWktVNXY.html

429 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 19:41:33 ID:pFi83eW+
>>184
俺が高校の頃に買ったPCだ


430 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 20:25:06 ID:UyFcX8gj
PA-WR8700N-HPなんですが
VPNサーバとWOLできますか?
仕様を読んでもいまいちわかりませんでした

バッファローBHR-4RVの無線版と考えるのは無理がありますか?
よろしくお願いします

431 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 20:30:04 ID:FlErS9NJ
むりむりむりむりかたつむりよ

432 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 21:30:50 ID:2qR5yxye
>>372
人の親なら、
そんなことを言われたら、どんな気持ちになるか、
神経を回せないものかね。

433 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 21:33:44 ID:xHxW3I7w
>>416
ノートPCに内蔵されている子機と親機を同一メーカーに統一するのは至難だぜ。

434 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 21:47:48 ID:ubapHofN
USBとイサコンの同梱版って出るんだろうか。バラで買ったらたけーよ

435 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 21:57:10 ID:YMx9zi9s
勝手に組み合わせるからバラで安く売ってくんないかな・・・

436 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:25:23 ID:dRWYfyYU
バラ売りは予定されているが安くはないな

437 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:28:19 ID:GmUlQX8l
>>412
8700本体のみ?
>店員と盛り上がって\10,800にPt10%つけてもらった

店員と盛り上がった話詳しく全部教えてください
値引き交渉もしたの?

438 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:33:30 ID:ejYf4Dxm
同じ会話を展開して値下げを狙うってか
単純すぎて可愛い

439 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:35:22 ID:N8MefZT0
甘い皮算用で痛い目にあいながら少年は大人になっていくのですね

440 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:36:08 ID:Sa1UJGu8
>店員と盛り上がって
アッー!

441 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:36:56 ID:GmUlQX8l
値下げとかはどうでもいいんだけど
どんな会話で盛り上がったのか凄く気になる

442 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:39:20 ID:lqq4uK4N
そのうち450M対応!!フラッグシップ!!8900!!買いだ!!とかなるんだから、待ってりゃいいのに

443 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:43:25 ID:EXkgEvRG
どんなに技術が進歩しても
無線が有線を超えそうにはないので結構どうでもいい。

444 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:48:33 ID:/LoI7oB+
>>443
こんな無線ルータースレに何の用だよ。

445 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:49:04 ID:6T3X+aNZ
つーか現状、KDDIの「誰得プラン」しか450Mもでないだろ

446 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:51:49 ID:gxaTGAVq
>>443
有線じゃ1Gbpsが普及してるんだから、無線も出来るだけ差が縮まってほしい。

>>445
いや、LANの速度のためだろ。
有線じゃ1Gbpsが普及してるんだから。
インターネットじゃいくら回線が速くてもサーバー側のボトルネックが大きいし。

447 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:58:33 ID:j/id5bUb
【神奈川】NEC研究部長(44) 痴漢容疑で逮捕 通勤途中に東横線で女子高生の下半身触る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266301152/

448 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:11:05 ID:jqi5qBcw
つーかいい加減無線の詐欺表記どうにかならんの?
理論値300Mbpsとか書いときながら最大で150Mbpsくらいとか、詐欺過ぎるだろ

有線なら1Gbpsなら実効900Mbps超えるのに

449 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:17:08 ID:wn2mvOFV
物理層のリンク速度という概念がわからない人には永遠に分かりませんよ

450 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:17:39 ID:/LoI7oB+
そのためにメーカー参考の実測値のせてあるし詐欺にはあたらない。
規格なら優先だって1Gbps規格で数百Mbpsしか出ない製品は山ほどある。
それもちゃんと実測値は記載してるから詐欺ではない。

451 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:18:37 ID:/LoI7oB+
>有線だって1Gbps規格で数百Mbpsしか出ない製品は山ほどある

452 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:22:18 ID:TwVWk3ZR
【神奈川】NEC研究部長(44) 痴漢容疑で逮捕 通勤途中に東横線で女子高生の下半身触る★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266416364/

453 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:24:12 ID:NEZv97dF
♪エーヌイーシー エーヌイーシー エーーヌイーイーシーー

454 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:25:13 ID:ugsx0KyK
>>452
>午前7時25分ごろ、東急東横線日吉−武蔵小杉間を走行中の電車内で

俺はいつもこの一本後の電車に乗ってるんだよなぁ・・

455 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:33:48 ID:NBg9JKVE
USB付きの8700予約してたがキャンセルした
コレガのこのちっこいの気になったので
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100217_349481.html
で、コレガって今でもウンコレガなの?

456 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:39:55 ID:tWn8lFc0
>>455
コレが地獄です

457 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:40:13 ID:r7IhzFUh
>>455
専用スレあるみたいだからこっちで聞いてみたら?

【危険】コレガのルーター友の会Part8【アライドテレシス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250669622/

458 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:41:38 ID:mE4ti6fA
>>455
その新しいのはどうかわからないが
基本的に小さいのは弱かったり遅かったり不安定だったりする
ネットやるだけで速度や安定性を気にしないのであれば問題はないけど
メーカーとしてはコレガは人柱er待ちでいいかと

459 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:47:10 ID:NEZv97dF
コレガはCG-WLBARGNH持ってるけど、持ってるだけw
買ってきてセットアップ始めたら、IPフィルタの設定数が全部で10個しかできないことが
わかって、そのままお蔵入りになってしまった。
不安定とかそんなレベルにも達しなかった。設定で論外。

460 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:48:15 ID:Bav4hoy3
リンク速度=転送スループットと思っている人多いんだなぁ。
ある意味「PCゆとり世代」という感じなもんか?

アナログモデムの時代にはシリアルポート-モデム、モデム-モデムのリンク速度と、
実効通信速度がそれぞれ違うなんてざらだったのに。

461 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:50:52 ID:6voELpt6
コレガは未来永劫ウンコレガ。

462 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:55:13 ID:X5H6v77r
初めてのNECルータ。届くの楽しみだなぁ

463 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:56:37 ID:QjowRdbW
>>460
予備知識が無いからしょうがない
逆に言えばそれだけ浸透してるということだけど

464 :不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:57:54 ID:hJjRHC4Y
爺の昔話は要らないよ

465 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:11:39 ID:IjD2J89T
うんこレガもあるならプラ寝糞も忘れないでくだしぁ

466 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:48:38 ID:g0GnXnQL
フレッツ光+ひかり電話(RT-200KI)の俺が、
NECを使うためには、まず何をしたいい?

467 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:51:34 ID:k0yDcKpp
まず服を脱ぎます。

468 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 01:02:38 ID:bg0Ciq77
発売された割にレビュー少ないな
イサコンモデルが出るまで静かかね?

469 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 01:13:55 ID:zDgE8p7N
ダメルコ、ウンコレガ、プラネックソ
ウンコ御三家


470 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 01:19:39 ID:YhWyVBfz
>>466
働いて買えるくらいにお金貯める。
然る後に製品の後ろのスイッチをAP側に切り替える。ただそれだけ。

471 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 01:30:40 ID:omFkj9L7
>>455
先週コレガのルーター買った俺。
お話にならなくて明日8700買いに行きます。

472 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 01:31:42 ID:3+E4cWg8
8700早くも品薄でワロタw

473 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 02:03:54 ID:g0GnXnQL
>>470
お金はある
NECのスイッチをいじるだけだったのか、ひかり電話解約しなきゃいけないと思ってた

474 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 02:09:50 ID:IjD2J89T
>>471
なんでそんな金を便器に流すようなことをしたのよ

475 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 02:13:11 ID:mjFwaxE5
>>474
ウンコレガなだけにってか。

476 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 02:14:24 ID:5rIrUxQz
ウンコを見つけたら突っつけ

477 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 02:18:18 ID:A6f6EfJG
明日あたりならヨドバシとかの店頭でも出てるかな


478 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 02:20:39 ID:k0yDcKpp
AMAZONでイサコンセット注文したけど、
発送予定が2月28日〜3月7日って書いてある・・・

479 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 02:33:35 ID:h7TQxm+a
>>477
もともと親機のみのやつだけ発売開始時期早かったし、
セット品はともかく単体モデルはあるんじゃね・・・?

#親機のみのやつを予約して、入荷済みの連絡がきてた。


480 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 02:40:40 ID:mAbB1o3P
>>478
konozama

481 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 02:40:57 ID:vTSItmkO
今Bフレッツで70Mbps出てるけど、RT-200KI使うと50Mbpsまで下がる。
8700はどんなもんかね。

482 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 03:20:44 ID:Sg/04Dtv
コレガとかの小型の奴は基本的に連続稼動を想定してない造りになってるからなぁ
まぁ、大きいほうも不具合多いみたいだけど。
それほど負荷にならないだろうと無線LANのAPだけさしてた小型の奴はネタじゃなく
7ヶ月目で壊れたよ

ちなみにあの会社のメーカー保障って、不良品の送料コチラもち&万一不具合確認
できなかったら調査費用吹っ掛けてくるっていうふざけたものだ。
検討してる人はそのあたりも考慮して機種選定するといいyo

483 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 03:38:32 ID:aZy3ko1t
WR8300使ってるのですがUPnP設定で機能詳細ガイドどおりに設定してもどうしてもマイネットワークにAterm Seriesアイコンがでて来ないのですが原因わかる方おりませんか?

484 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 03:44:11 ID:2JkyxHm0
PCを再起動したり、しばらく放置すると出るんじゃない?
後は、セキュリティ関係のソフトが邪魔してるかもね

485 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 04:00:58 ID:5w+CLi2c
>>483
エスパーしてやる
・・・・他人のルータに繋がってると出た

486 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 04:53:00 ID:oKHI7yzf
ども、412です。
格安かどうかは、わかりませんがこの時期でこの価格ならと思い・・・汗
一応、ご参考に〜   up4293.jpgです。
http://lovestube.com/up/index.html

487 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 05:25:46 ID:T97bFg0d
本日、WR8700を購入しました。
とくに不具合もなく動いております。

今まで使っていたWZR-AGL300NHを4000円ぐらいで
買っていただけませんでしょうか?
箱あります。 昨日まで正常にうごいておりました。
アドレスはbuybay2010 あっと yahoo.co.jp です。
宜しくお願いいたします。

488 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 05:52:50 ID:Nh3zuGzX ?2BP(0)
牛よりは安定してる。今日で2日目。1日目はIPv6マルチキャスト投げっぱなし、
ユニキャストLAN内で3Gbyte FTPとtftp2回やったけど、なんのリブートもなし。

aの電波少し弱いかな。gは結構強い。マルチでクワッドSSIDなので訳解らんよ。
あと、g/a同じSSID使えない。パソで切り替え必要。っていってもそんな手間じ
ゃないし。
相互すると、今のところ無指向性では一番安定度の高いルーターに濡れ認定


489 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 05:57:19 ID:5rIrUxQz
aでどれくらい飛ぶかだなあ
まあそんな飛ばないんだろうけど

490 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 06:04:44 ID:QcvLhr8B
>>487
消えろよカス

491 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 06:13:16 ID:Nh3zuGzX ?2BP(0)
>>489
aは障害物無くても4mくらいから減衰してくるorz
といっても直進性(指向性)をある程度保てば結構いける。5〜6mって
とこかな。つうかgでいんじゃねぇ?。と思った。
飛ぶよマジで。俺の戦士よりはどばねぇけど

492 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 07:23:10 ID:oBgJpR4F
>>486
予約する時に名前と住所と電話番号書かされるの?
ポイント会員は一般金色のポイントカード会員?携帯会員?ラビグレカ会員?

493 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 07:37:00 ID:8XxMEcte
>>491
いやそれはおかしいぞ。
5GHzの電波で何かが干渉してない限り屋内ではまず有り得ない。
修理出してみたら?

494 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 07:49:26 ID:R+e//JXn
まあgよりは飛ばないな
中継機置いてa使ってるけど
うちの場合は電波が届けばaの方が倍速い

495 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 08:16:52 ID:oKHI7yzf
>>492
書いた。でももう店頭に並んでるから・・・
一般金色だけど・・・関係ないと思うよ・・・

496 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 09:04:12 ID:oBgJpR4F
>>459
ありがとう
単体とイーサネットコンバータセットの店頭表示価格とポイント率教えてください


497 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 09:05:40 ID:oBgJpR4F
>>495
ありがとう
単体とイーサネットコンバータセットの店頭表示価格とポイント率教えてください

498 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 09:51:23 ID:oKHI7yzf
>>497
とりあえず、落ち着こうか (汗
イサコンセットは昨日の時点ではまだおいてなかった
8700本体のみは\12,980のp10%だったと思う

499 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 11:11:15 ID:foaZRNyZ
2.4GHz帯では450Mbps(HT60)が限界かな
1〜13全消費でHT80可能かもしれないけど

W56の出番か

500 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 11:12:45 ID:3Go51aEB
むむっ…

501 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 11:24:50 ID:9gT78YmF
何の不具合もないけど、8300Nのファームアップまだ? 
なんか1.00って落ち着かないんだけど。 アップデート厨の自分としては
とりあえず更新したい。

502 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 11:36:46 ID:RMd05cj+
>>501
もうあるが

503 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 11:37:05 ID:UoRk2hbE
>>501
公式見てから書いてくれ

504 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 11:49:59 ID:9gT78YmF
ほんとだ 1.02って・・・ 結構頻繁にチェックしてたのに、ここ最近みてなかったら
出すとか、どんだけ卑劣なんだよNEC
ということでUPデート中。

はあ なんかすっきりした。

505 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 11:52:53 ID:qf+ZPhRn
>どんだけ卑劣なんだよNEC

どんだけ自己中なんだよお前w


506 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 11:56:29 ID:PKqcTyX/
ガチであるNECルーターでさらにガチなのはどれ?

507 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 12:12:09 ID:6P74WXKw
IX3110あたりじゃね?

508 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 12:18:04 ID:XU01qxjp
その前に、UPデートって・・・

509 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 12:21:04 ID:lNPyWwQV
7x64ドライバーマダー?

510 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 12:51:05 ID:Jc9bTlc6
DQNネームだけはつけるなよ絶対だぞ

511 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 14:44:28 ID:IONAOr4P
VDSLモデムを繋ぐとweb設定画面に入れなくなるのは仕様ですか ('A`)

512 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 14:51:04 ID:6bmwVZLK
>>499
450Mbpsは2チャンネル使い(HT40)の3ストリームと理解しているのですが.....

それにしても450Mbps対応のAPは出ませんね。インテルWiFi Link 5300
用意して待っているんですけど

513 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 15:02:01 ID:WD5n84gR
>>498
ありがとう

WR8700のコンバータとUSB単体販売されないのかな?
3セット欲しい・・・

514 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 15:47:12 ID:xloNB5ec
4100と8300だったらどちらを買うのが
お勧めでしょうか?

515 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 15:52:24 ID:AoLdqCzF
>>514
8700

516 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 16:15:37 ID:TpxmG9Hj
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/08/news009.html

この記事のタイトルの”ほぼ全部入り”って
具体的には何が足りないの?

517 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 16:17:19 ID:qf+ZPhRn
よく希望されてるのは、VPN機能(パススルーじゃないやつ)や、
外部からのWakeOnLANへの対応。

518 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 16:24:02 ID:MuVolItu
今日買ってきて5Ghzで今つないでるんだけど、3945abgとは問題なく繋がるんだけど
Wifi Link 5100のノートと接続が絶不調

繋いで1分位すると勝手にインターネットアクセス無しにステータスが変わって
再接続しないと繋がらなくなる
どこの設定がおかしいのか調査中

519 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 16:27:15 ID:5w+CLi2c
ステ留守

520 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 16:30:26 ID:TpxmG9Hj
>>517
早速どうもです。
次の機種は全部入りだと良いなぁ、特にWoL。

521 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 16:46:16 ID:foaZRNyZ
>>512
ストリームと帯域は関係ないんだった、ちょっとボケてきたっぽいな

522 :518:2010/02/18(木) 16:46:17 ID:DFhCSBPw
                        2.4Ghz    5Ghz
Thinkpad X60(3945abg)          ○       ○
Thinkpad T400(WifiLink5300)       ○       ×

WifiLink5100じゃなくて5300だった
デュアルチャネル有無も関係なし

ちょっと困ったなあ

523 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 17:23:35 ID:DFhCSBPw
ちょい補足

                        2.4Ghz    5Ghz
Thinkpad X60(3945abg)          ○       ○
Thinkpad T400(WifiLink5300)       ○       ×
D-LINK DAP-1522             ?       ○

おおっぴらにはいえないが、DAP-1522は5Ghzのnで接続OK
逆に2.4GhzのAPは見つけてくれなかったのでだめかも
WR8400は素直だったけど8700は癖がある感じがする・・・

524 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 17:41:52 ID:1zyN5j5L
DAP仕入れてるあたりが剛者

525 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 17:59:16 ID:XU01qxjp
すげー
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548835555037

526 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 18:10:23 ID:DsvSNwQ0
いかに3糞メーカーが糞であるかを示しているな

527 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 18:41:39 ID:IjD2J89T
>>482
一方、NECはいい対応してくれた。
自分、買って一年内のWR8500Nが接続したりしなくなったりと調子悪くて修理に出したの。
でも、向こうで確認したら不具合なかったって連絡来て、それでも念のために交換しました、と。

528 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 18:48:41 ID:4wsQmVqv
8700即日完売かよ。
そしてヤフオクに8500が大量に流れるだろうな。

529 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 19:02:36 ID:UoRk2hbE
>>528
AP用に3000円台で狙ってる俺が居るw

530 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 19:08:20 ID:AoLdqCzF
>>527
その費用が価格に上乗せされてるわけだが

531 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 19:11:28 ID:/oaTnkWv
>>528
予備機を持つ必要があるから、さほど中古は出ないと思う。

それに8700で初めてNECルーター買う人が結構多いのでは。

532 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 19:18:33 ID:vQm2iZNr
http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/B0037TSALC.09-undefinedMAIN.._SCRM_.jpg

533 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 19:28:02 ID:tXtWSLjj
>>531
いきなり鉄板機をつかむ初心者なんているのか?
初心者は安さに負けてコレガだろjk

534 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 19:40:11 ID:WD5n84gR
8700本体と子機のイーサネットコンバータとUSBスティックは単体で買った方がいいのかな?
・8700イーサネットコンバータセットとUSBスティック
・8700USBスティックセットとイーサネットコンバータ
・8700とイーサネットコンバータとUSBスティック

みんな全部欲しい方はどうするの?

535 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 19:42:22 ID:QyvBp0/2
今日なら売ってると思ったのにアキヨドおいてねえ・・・
もうメンドクサイからネット通販でいいや

536 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 19:43:21 ID:jfbsb68e
NECの方が有名って点で初心者でもAterm買う事もあるよ
昔6600買った俺の事さ

537 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 19:44:45 ID:bg0Ciq77
量販店はメルコのルーター勧めつつ自分たちはNECやヤマハのルータを買うという店員ばかりです

538 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 19:50:00 ID:AoLdqCzF
>>534
PA-WR8700N-HP/NE と PA-WR8700N-HP/NUを購入
片方のPA-WR8700N-HPをオークション売り


539 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 19:56:00 ID:ADj7DQ9/
>>535
昨日違うヨドバシで買ったけど売り場にはおいてなかったよ。


540 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 19:57:52 ID:hWFmwifr
WifiLink5300と相性悪いって?
マジかよ・・・うちのノートWifiLink5300だよ・・・
他にWifiLink5300持ってる人、試してくれ

541 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 20:03:16 ID:8XxMEcte
>>539
店頭で指名買いすればあるの?

542 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 20:09:45 ID:ADj7DQ9/
>>541
売り場なかったからレジで聞いたらパソコンで在庫調べてくれて、奥から持ってきてくれたよ。

543 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 20:09:47 ID:R00dzgi9
このルータを買おうと思いますが、下記の構成はイーサネットコンバータ必要ですか?

(有線)PC
(有線)Diga
(有線)xbox
(無線)wii
(無線)PSP、DS

544 :543:2010/02/18(木) 20:13:14 ID:R00dzgi9
AtermWR8700Nの事です。

545 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 20:17:36 ID:MjZzLYKD
(有線)にケーブル引き回せるならコンバータはいらない

546 :543:2010/02/18(木) 20:19:22 ID:R00dzgi9
>>545

ありがとうございました。
ヨドバシでポチッとしてきます。

547 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 20:23:07 ID:8XxMEcte
>>542
ありがとう。今からいってくる。
これで家族四人にSSID割り振れるわ。あの後荒れて申し訳なかったが…。

548 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 20:45:15 ID:bg0Ciq77
>>533
初めて買った有線ルータが04FNX
無線ルータがWRT54GS

549 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 20:50:48 ID:dLueE3FL
ちょっと質問させてください。
Aterm WR4100Nを使用しているのですが、「ノートパソコンをACアダプターに接続していない場合」に限り、無線接続が不安定です。
具体的には、手動で何度も試みてもネットワークに接続できなかったり、接続できても数分で切断されたりしてしまいます。
無線LANの設定自体は説明書通りに終えましたし、無線チャネルを調節してみましたが改善しません。
アダプターに接続しているときは全く同じ設定で問題なく接続できています。
ちなみに、充電が100%の状態でもアダプターを接続していないとやはり不安定です。
これはルーターの問題ではなく、単にパソコンの電力供給や設定が関係しているのでしょうか?
パソコンはASUSのUL20Aです。
アドバイスよろしくお願いします。

550 :511:2010/02/18(木) 20:54:25 ID:btpywAkU
何度かケーブル刺しなおしたら唐突に表示された。
やっと無線LANの設定に入れるけど接続エラーの原因は謎のまま ('A`)

551 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 20:55:37 ID:AoLdqCzF
>>548
初めて買った有線ルータがBLR-TX4
無線カード(WLI-PCM-L11G)つけて無線ルータに変身
無線カードが1枚しかなかったから意味無かった

PSPが11gで使えると思い込んで購入した無線ルータがWR1200H
他AP状況が(略) WR8150N購入
WL300NU/Gが使い物にならんのでWR8500N/NC購入
その後PSPが11bだと気付く

現在の用途
WR1200H - NetBEUI専用無線AP
WR8150N - ローカルルータ
WR8500N - 5GHzのch取りw (40ch)
BLR-TX4とカード - ゴミに消えていった (14chが使える物だった)

552 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 21:12:29 ID:MjZzLYKD
>>549
持ってないから詳しく解からんが、そこまで原因の切り分けができてるのなら、子機の問題だろうなぁ
ドライバ更新とか、ドライバ設定で無線の省電力モードを調整するとか、asusに文句言うとか。

553 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 21:13:00 ID:N3kMlcYG
セットはまだ発売してないみたいね


554 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 21:34:22 ID:2tOCnBqB
>>540
カカクのレビューだとWifiLink5300でOKってあるね
自分はThinkPad R400 WifiLink5300だけどどうかな・・・
早くイサコンセット届かないかな・・・

555 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 21:40:56 ID:k1lAPOvq
>548
初めて買ったルーターはWBR-B11
世間の評価はどうなんだろう?

556 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:03:05 ID:wNgLk9Tz
>540 >554 
うちの設定の問題なのかWR8700の仕様なのか知りたいから、他にWifiLink5300
使ってる人のレポがあればもお願いします。ついでにDAP-1522の2.4GhzはOKでした。
あとWiiも。

うちにある無線LAN機器でだめなのはT400のWifiLink5300だけで、2.4Ghzももっさりです。
アクセスコネクションで繋いでみたり、Win7のワイヤレスサービスで繋いでみたり
出来る範囲のことをやってるつもりだけど、どうしてもこいつだけまともに繋がりません。
週末にThinkPad T61(4965agn)でも試してみる予定です。

ちなみにうちはRTW65b→WFR11B-JP→WRT54G-JP→WR8400N→WR8700N
ヤマハもリンクシスも無線新機種やめちゃってるから、仕方なくNEC使ってます。

557 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:08:24 ID:wNgLk9Tz
あともう一つついでに、カカクコムでも書かれてるように5Ghzの出力はやっぱり弱いね。
8400Nでアンテナ表示全開だった場所で、8700Nは1本少なく表示されます。

8400Nからのリプレイスで一番期待してたのがGiga対応だったのに、無線LANがめちゃくちゃ
なので有線で繋いでるNASのNMP-1000にまともにアクセスできなくなってしまった。
余裕があればUSBメモリ挿してREGZAのDLNAでみれるかとかチェックしたかったんだけど・・・。

558 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:16:37 ID:px4levxJ
アマゾンからWR8700発送メール来てた
無線の相性とか5Ghz低出力とか、オラなんだかすっげぇ不安になってきたぞ

559 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:19:50 ID:4wsQmVqv
1ヶ月後、アンテナを5本にしたWR8750Nが出たりしてなw

560 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:24:58 ID:dLueE3FL
>>552
やはりパソコン側の問題なんですかね…
いろいろ試してみます!
ちなみに、ソフマップの店員に相談したらきっと回線がADSLなせいですよ、と言われました。
有線も無線(つながっているとき)も1.5Mbpsしかないことを伝えたら鼻で笑われて、
それは光に変えるしかないですねって言われましたw
でもアダプターつないで改善するってことは回線速度の問題じゃないですよね…
とにかくありがとうございました!

561 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:29:20 ID:qv9S6g0l
8500より2.4GHzも弱くなってる(*><)

562 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:29:29 ID:5QAqGW8o
>>559
アンテナを減らした理由はなんだろね。

563 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:34:26 ID:MjZzLYKD
>>560
これはintelの無線lanカードでのことだけど、省電力になるように電源設定すると、リンクが安定しないことがあった。
デバイスマネージャでどこまで設定できるのか解からんけど、割と重要な項目だと思う。

564 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:38:51 ID:ZXsT/oRr
>>558
アマゾンがいつまでたっても在庫がでないので
しびれを切らせて、キャンセルしてジョーシンで現物買って来た。
これでうちの子も脳腫瘍だ!

565 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:40:18 ID:Epych6G7
NGID:ZXsT/oRr

566 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:51:59 ID:1oMdIeaQ
うちのはX200のWifiLink5300だけど、無線が途中で止まる不具合が出てる
11nの300M接続で問題有り 54Mだと普通にうごく

567 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:06:53 ID:wNgLk9Tz
>566
RBBの速度テストやろうとすると一発で止まりませんか?
ttp://speed.rbbtoday.com/

NASにアクセスしたときもそうなんだけど、負荷をかけるとすぐに止まることはわかったんだけど
かといって解決策もないので今日はこの辺で終わろうかなと。スレ書き込みすぎでスイマセンでした。

568 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:09:47 ID:noBeEMZq
ヨドバシコムでポチってきた

569 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:09:47 ID:sXZbCZ5s
なんだなんだ、まさかの展開じゃねーかよ。
しばらく様子見させてもらうことにしたよ。
こういうところがNEC静岡なんだよなあ。

570 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:10:30 ID:X4Etw5iP
黒筺体はうんこの法則

571 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:18:20 ID:zTZ4+WNe
WR8500N(既存)に5GHz
WR8300N(購入済み)に2,4GHzを担当させて

WR8700N(発注済み)を有線を担当させる予定の俺に隙は無かった

572 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:18:25 ID:MjZzLYKD
人柱大活躍だな

573 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:19:38 ID:+N1sDrWR
買ってきたが、確かによくわからん切断がある。
うんこれがのa対応USBじゃ普通に使えるんだが、VAIO TYPE ZのWiFiLink5100だと繋がってもしばらくするとネットから切れる。
省エネとかは全部切ってある状態。

コレガルーター相手だと起きなかったんで設定色々いじってみるが、もしかするとうんこかもしらんw
まぁ初物だしな。

574 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:19:48 ID:WD5n84gR
>>564
ジョーシンで買った価格とポイント率教えてください

575 :573:2010/02/18(木) 23:23:23 ID:+N1sDrWR
そいや牛の同時使用のやつでも同じような現象があったな。
ノートだけ相性が悪い。

576 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:26:58 ID:1oMdIeaQ
>>567
つーか普通にHPを見てるだけで止まる
特に画像の多い所だと開いて5秒も経たずに止まることもあるな
今日ヨドで交換して貰ったけど結局同じだった

とりあえず今は5300を無効にして牛のWLI-UC-GNで接続して様子見中

577 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:33:19 ID:RuD0+ASy
さっき8300ポチったよ

578 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:34:37 ID:1zyN5j5L
5300agn >>522▲ >>566
5100agn >>
4965agn
3945agn >>522

人柱がんばってください

579 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:34:40 ID:hWFmwifr
誰かNECに不具合報告して次のファームで改善してもらってよ

580 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:40:36 ID:7zzTdYge
俺は8150ポチった
新機種なんてどうでもいいわ

581 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:42:58 ID:GEw8zrS4
8300Nは7千円切ったら本気出す。

582 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:57:50 ID:YhWyVBfz
>>549
本体側の無線LANのドライバ最新にしてみたら?
同じくUL20A持ちだが俺は8300位の性能で満足なので8700を待たずにこないだ8300を買った。
同じような症状でアダプタ関係なく切れまくり。四苦八苦して色々試して見た結果、
本体のドライバ更新したら超安定した。参考までに。

ちなみにMACアドレスフィルタリングすると、なぜか有線のMACアドレスアドレス指定するとつながる。
無線LANのMACアドレスだと繋がらん。ワケ分からん。見間違えなんか?

583 :不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:58:16 ID:+N1sDrWR
色々試したが5Gでも4Gでもやっぱりインテルと8700で組み合わせた時だけ切れるな。


584 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:01:36 ID:+N1sDrWR
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/08/vista-fdb7.html

たぶん、今回はこれのNEC版だな。


585 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:04:49 ID:ktezsZYH
チンテルが疑われる事は絶対無い訳かワロス

586 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:08:11 ID:UlSQnJlQ
相性はソフト的な問題じゃなくデバイスの設計に起因する
事が多い。よって、ファームじゃ解決つかないだろ。
こりゃとんだ落とし穴だ罠www

587 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:12:21 ID:kmstXHYO
>>586
うむ、相性だ。
どっちが悪いかは知らんが。

ちなみに最新ドライバに最新ファームにしても
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/
未だこいつと5100はまともに使えない。5300は大丈夫なんだがな。

諦めるわ。

588 :556:2010/02/19(金) 00:20:16 ID:kdo0rTOH
>566、>573の事例見て、いいんだか悪いんだかうちだけじゃなくて安心した。

他社を駆逐するために全部入りで出そうとしたけど、「腐ってやがる、早すぎたんだ・・・」
という状況ですな。

FW出るまで8400に戻すか・・・。

589 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:24:39 ID:DGQMtlMM
つーか、IntelがPC側無線LANカードのデファクトスタンダードなんだから、
主要モデルでのテストくらいしとるだろ。もしかしてしてないのか? え?

590 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:25:13 ID:hfHXuDbp
今時ほとんどのノーパソは無線LANモジュールもインテル製なんだから、
それで繋がらなければ文句が出るのは当たり前だろw
てか、自分ところも使ってるんじゃないのか?どうすんだよwww

591 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:26:01 ID:E+H7DROD
5300agn >>522▲ >>566
5100agn >>573
4965agn
3945abg >>522


592 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:47:19 ID:jqIrYE2x
4695agn持ちです。
WZR2-G300Nからの買い換えで、本日購入しました。
やはり…負荷というか普通に数ページ開いただけで繋がらなくなってしまいますね。
web.setupさえも繋がらなくっちゃいます。
ちなみにiphoneは途切れずにサクサクいけます!




593 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:48:51 ID:UlSQnJlQ
俺は同時使用は全然不要なので、
8500Nにしとくかなw

594 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:54:09 ID:h73s5Y/e
ファームアップ待ちだな

595 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 01:11:39 ID:9in+vrRo
>>582
アドバイスしていただいた通り本体側でドライバ更新してみたら安定しました!
まだACアダプターの件は謎ですがw
ありがとうございました。


596 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 01:22:32 ID:7HiTDNTk
うわぁなんかすごいことになってるな…これファームウェアで直るのか

597 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 01:25:21 ID:/MWe+Nxp
次のロット待ちですか?

598 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 01:36:00 ID:rAm/Sa8d
intel vs atherosかw

599 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 01:50:38 ID:XIEWARLn
ロットが新しくならないと多分なおらんな
ファームじゃ多分無理

600 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 02:01:29 ID:jgD7iHnX
4965AGN だが ドライバ設定で 11n 無効にすれば問題ないようだ
あるいはルータ側の無線優先制御設定を無効にしたら安定した。
とりあえずこれで凌いでおく



601 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 02:06:10 ID:29rq4Dlp
あらあ。。初物の人は乙だな。こりゃ

602 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 02:09:54 ID:LoTD9Bao
NECやっちまったなw

603 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 02:12:08 ID:XIEWARLn
ファームでとりあえず応急処置

ロットを変えて本修正といういつもの流れか

604 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 02:17:40 ID:iFEKtdT6
ttp://d.hatena.ne.jp/Kaikias/20090313/1236976198

605 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 02:37:09 ID:Q7WM1QYg
WiFi Link 5100/WiFi Link 5300を使っている人は、5100/5300のドライバを更新しても駄目かい?

Intel WiFi Link 5100/WiFi Link 5300用ドライバ&ユーティリティー
ttp://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=3062&lang=jpn&FamilyId=1783&LineId=1784

606 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 02:38:04 ID:mIZPgKca
>>605
駄目だったよ。
牛の時もそうだったがドライバとかファームとかちゃちなもんじゃ断じてねぇ。

607 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 02:51:41 ID:5rNw/SXS
先ほど華麗にWR8300Nポチ

608 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 02:54:28 ID:N9Hx29Vb
8500買っていいの?

609 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 02:56:57 ID:bPQk7WHb
余裕で8700ポチ

610 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 03:04:16 ID:XIEWARLn
>>609
リビジョン上がったら多分なおるのに・・・
人柱乙です・・・合掌

611 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 03:06:25 ID:/KJXdTSN
ポートって普通は全部閉じてるもんじゃないの?

612 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 03:07:32 ID:N9Hx29Vb
NECって交換対応とか無し?
有りならそれまでAtherosのMiniPCI買ってしのいでもいいが

613 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 03:16:10 ID:XIEWARLn
>>612
リビジョンの場合は対応しないと思う

614 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 03:39:18 ID:N9Hx29Vb
アンテナ出力低いって話だし安くなった8500が理想なんかなあ
ルーター1台にまとめたかったがあきらめるか
イサコンは頼むぞ

615 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 06:13:33 ID:XKnibD+k
8500にしようと思って、11nの5GHzに対応するUSBアダプタ探そうとしたけど
どれも5GHzに対応してるか書いてないのばっかりで全然わからん
少なくとも、11aにも対応してないとアウト?

616 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 06:16:09 ID:dc2pIVDq
>>615
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nu-ag/index.html

617 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 06:28:58 ID:wv8R/yyo
Centrinoの害が出てきたか
しかし最近のは外部アンテナが使えなくて寂しい

618 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 06:32:41 ID:iC/YbmHH
Intelの方が地雷とか聞いたことがあるんだが・・・

619 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 07:24:46 ID:p6LMDf6m
3945ABGと7800の組み合わせで
前のバージョンだけど、PROSetの接続ユーティリティだと通信が途切れたり正しく使えなくて、
Windowsで構成するようにしたら問題ないときがありました。

620 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 07:26:53 ID:mIZPgKca
>>619
安心してくれ。
linux環境下でも発生するから。

621 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 07:26:55 ID:8Iwhu/qi
a/g同時利用しないと安定する

622 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 07:41:48 ID:wv8R/yyo
アンテナ併用の害かね

623 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 07:42:06 ID:wv8R/yyo
併用じゃなくて共有か

624 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 07:45:32 ID:w4iDGc56
業務用APだと2.4と5GHzアンテナ別にしてるしな。

うちの会社にあるCiscoのAP、6本アンテナ出ててかなりイカツイ。
ttp://www.cisco.com/web/JP/product/hs/wireless/airo1250/prodlit/1250_ds.html

625 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 07:55:38 ID:dc2pIVDq
Ciscoがいい物なのはわかってるが、一般人が手軽に買える物じゃないからな

626 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 07:57:29 ID:4EH4XMqK
>>574
通常は、12600円の1%ポイントだが、
交渉次第では11500円の15%までは行けると思う。
まずはここのプリントアウトを持って行って交渉してみて。
たぶん、あほですかって言われると思う。

627 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 08:00:19 ID:SJMpCeua
同時接続がなかなか出なかったのは、やっぱり難点があったのか・・・。

628 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 09:10:13 ID:dUVq9+Av
WR8700Nの不具合状況
何個出てるの?詳しくまとめてください

629 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 09:12:32 ID:dc2pIVDq
>>628
不具合というより相性問題だな

630 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 09:14:12 ID:GPWrq5n1
こんなことならとっとと8300N買っとくんだったなあ
盛り上がってた気分が一気にしおしおだ

631 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 09:16:55 ID:5CgvPt9Z
ハイパワーを謳ってるのに出力が弱いって何の冗談だよw
a/b両用がアダとなったか、はたまたアンテナ本数を減らしたのが悪かったか

632 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 09:21:04 ID:0SJBFfKJ
8500から慌てて買い換える必要は無さそうだ

633 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 09:26:16 ID:lMLhjITN
ルーターごときで当たりまえやん

634 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 10:04:21 ID:kNsRw+o/
8700はとんだ不良品ってことか?
あーあ、安定が売りだったのに今回の件でそれを失いそうだね

635 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 10:05:19 ID:Roo3e9ZK
うちのaser製の1410もつながり悪かったです。


636 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 10:07:15 ID:Roo3e9ZK
台湾製のPCと相性悪いね。
iphoneは問題なくつながるから。

637 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 10:10:13 ID:SJMpCeua
デバイスによって相性があるとは、無線LAN機器はなかなか大変だね。

638 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 10:24:24 ID:a0Onuy3h
バッファローのにはIntelマークが付いてるけど、NECのは付いてない。
Intelとの接続テストはしてないってこと?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

639 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 10:29:30 ID:je0XH2UC
安いのには訳があるってことか

640 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 10:38:23 ID:PlHbFbBO
WZR-HP-G300NH使って有線のローカル間の通信(FTP立ててそこからDOWN/UP)でも480Mbpsしかでないから
8700に使用と思っているのですが有線で実際919Mbps近く出てますか?

641 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 10:57:29 ID:2icWfi2H
ECO設定パターンの各パターンの設定内容って固定? それとも変更可能?

642 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 10:57:36 ID:H8K0bUgx
マジで8700は地雷なのかー?

643 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 11:15:12 ID:DZNWuIUi
なんだ 慌てる必要なかったな
8500 オクで1円スタートする準備してたがもうちょっと様子見だな

644 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 11:15:35 ID:JpY+VlC2
まだ大したレビューもないのに地雷認定は早すぎる。

645 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 11:19:07 ID:a0Onuy3h
そもそもNECのってWi-Fi CERTIFIED のロゴすら付いてないけど(>>638ね)
認証テストパスしてんの?

646 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 11:21:13 ID:prTwEzSB
>>644
NECも人の子
安定するのは次のrevだろう

647 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 11:25:38 ID:A5DvPuIs
>>641
設定1 無線停止、有線100Mbps
設定2 無線65Mbps、有線100Mbps
この2パターン

648 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 11:31:12 ID:2icWfi2H
>>647
さんくす 固定パターンか・・・

649 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 11:39:45 ID:WknoS9Cj
スループットはちゃんと公証通り出てそうなの?

650 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 11:44:50 ID:3urBNRA2
8500 @ PPPoE で、接続タイマーみたいのってないのかな?
(XX分WAN側通信がないと PPPoEセッションを切る機能)
ネット使ってない時は PPPoE セッションをきっておきたい・・・

651 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 11:48:06 ID:KaLBJanf
ハードウェア的な相性だとしたら次ロット待ちだなぁ。
今はまだ買わない方が良いっぽいね。
確かNECって、外箱に製造ロット番号貼ってあったよね?
購入した人は現時点で何番になってる?

652 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 12:41:08 ID:+yap2hyd
オクで8500売ったっていうのに、これじゃまた8500買いなおさなきゃならねーじゃねーか
なにやってんだよNEC

653 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 12:45:18 ID:4TXDdIjH
>>650
ありません。俺もオンデマンド接続が欲しいんだが
「ふつ〜常時接続だろボケ」みたいなこと言われた。

654 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 12:52:36 ID:xnghMBKz
>>650
電源きっちまえばいいじゃん

655 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 12:56:59 ID:hfHXuDbp
>>651
箱でしかわからないんじゃネットでは買えんなぁ
アマゾンとかも大分経ってから注文しても平気で前のバージョン送ってくることあるし、買う前じゃ確認のしようもない。

656 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 12:58:01 ID:qFFFA6Jx
8500N
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00104EQ6O
9772

657 :650:2010/02/19(金) 12:59:50 ID:3urBNRA2
>>655
それじゃめんどくて・・ネット要求があると自動的に
セッション張るみたいな。昔のダイヤルアップルーターみたいに。。
6650?くらいまでは、その機能がついてた気がするんだけどね..

658 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 13:11:11 ID:IWyqpTQd
その機能、なつかしいわ。

659 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 13:13:50 ID:prTwEzSB
この手の不具合ってファームで治ったことあったっけ?

660 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 13:21:53 ID:DvmcGTDb
>>657
何の意味があるの?

661 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 13:25:47 ID:qFFFA6Jx
2chでの"ぢさくぢえん"じゃね?


662 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 13:29:52 ID:ky92YrUM
なんでそんなことしたいんだろう?
まぁ人それぞれだから、そういう人がいてもいいけどさ。


663 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 13:48:41 ID:wXW0e9AW
8300N買っておいて良かったわけ? まあ、無線ルータなんて機能よりも
第一で安定性だよな。

664 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 14:13:19 ID:Eu1VXYOP
8700買ってきたぜ
昨日うんコレガを便器に流した者だけど、快適過ぎてびっくり
買って正解だったわ

しかしこれセカンダリSSIDって止めることできないの?wep使わないからプライマリSSIDだけでいいんだけどな・・・
aとgあわせて4つSSIDが見えて電波垂れ流し感が半端ない。



665 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 14:15:06 ID:prTwEzSB
>>663
8700の次ロット待ちが正解

666 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 14:21:26 ID:fQZNlEDo
>664
2.4/5 各メニューのSSID設定→不要なSSIDの設定項目で使用しないにチェック

667 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 14:23:23 ID:wXW0e9AW
SSIDを1919OMANCOとか O721SUKISUKIとかにして
マンション中にセクハラしてみたら? 
203GOUSITUSINEとか。



668 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 14:27:43 ID:ADCHVKt0
マンションから孤立

669 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 14:53:13 ID:Eu1VXYOP
>>>666
ありがと。

670 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 14:57:27 ID:MU+eWniN
チップセットのリビジョン?を更新することになるだろうし
改良されたロットが出るとしても、そうとう先の話になるだろうな

671 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 15:05:57 ID:KaLBJanf
>>655
あ〜確かに通販じゃ難しいかも。というか不可能か。
問い合わせれば答えてくれるトコもあるだろうけど。

>>664
製造ロットは何番になってる?

672 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 15:47:00 ID:Un3eXlv/
牛の工作員が多いがどうしたんだ?
暇なのか???


673 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 15:52:46 ID:mIZPgKca
牛でもあった不具合だから

674 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 15:54:32 ID:z0Lj7Gtm
broadcomの自分に死角はない…はず

675 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 16:15:37 ID:+5edju3B
8700地雷かよw

676 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 16:16:35 ID:f0A573aP
7600から入れ替えて3日目
有線でデスクトップPC、PS3、Xbox360
無線は全部2.4GでノートPC(Atherosのチップ)、PSP、DS、iPod touch
と繋いでるが今のところ何も問題なし
5G使ってないからか

677 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 16:55:02 ID:+TSZP5ki
ここ見て8700イサコンセットキャンセルした
また牛使い続けなきゃ行かんのか・・・・


678 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 16:58:21 ID:Qrc+2Osl
8700地雷かよw

679 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 16:59:20 ID:ISjuTBPg
初物でも牛よりはマシだろ

680 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:03:25 ID:E+H7DROD
取りあえず待ったほうが良さそう

681 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:06:19 ID:+TSZP5ki
待つっつっても何カ月かかるんだろ

682 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:10:31 ID:a0Onuy3h
Intelの無線LANチップを積んだ機種が、ほとんど無いなら問題ないんだけどね。
接続テストをしないで出したのか、不具合を承知で出したのか・・・
Atherosな無線LANチップのユーザ以外は手を出さないほうがいいのかな。

さすがにハード的に安定した接続は、絶対無理ってことは無いだろうから、
ルータ側のファームかクライアント側のドライバの修正で直るだろうけど、
なんかお粗末。

683 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:12:04 ID:hfHXuDbp
普通に、改修後に問題があった機体は全交換とかやってくれれば、そのあとでも安心して買えるんだが、
NECはそんなことやらないだろうしな

684 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:12:35 ID:hpgebEcX
>>682
牛のはこの手の問題はファームで直ったのか?

685 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:19:05 ID:j42QErto
NECなんて安定性が取り柄なのに、不安定なら地雷そのモノ

686 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:22:39 ID:cNBzBEuK
Intel内蔵無線LANと相性悪いとか最悪だな
持ってノートの無線全部Intel製だよ

USBやPCカードの子機買えってか・・・

687 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:41:22 ID:s4PqkfLG
子機って牛だけど
NECの8700で使えるんでしょうか?

688 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:51:09 ID:sBghe71T
WiFi Link 5100,WiFi Link 5300
ttp://www.intel.com/support/wireless/wlan/sb/CS-006205.htm

他のもintelがおかしいんじゃねぇの?

689 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:53:29 ID:Af4EVR1o
規制されてるうちに、話題に思いっきり乗り遅れた
8300はもう忘却の彼方かい?
寂しいよ

690 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:58:42 ID:OvK0WV2H
電波の強さは8500>8700?

691 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:00:43 ID:Q8mZljkw
NECに限らず、車でも何でも
工業製品は初期ロット買ったら人柱上等!って気持ちで使うべしw

692 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:03:11 ID:+Zoj45Aw
イーサネットセットはロット進んでねえかなw

693 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:05:03 ID:LdvyKuxD
8300と8500ってどっちが良いの?
5G切り替え以外は同等?

694 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:35:03 ID:5CgvPt9Z
>>693
アンテナの本数が違うよ
あと8300はWPA2対応な

695 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:37:27 ID:mqSbdB4z
>>692
俺はとりあえずキャンセルして様子見
なんかの設定ミスで起こったのかファームなのか不良なのか製品欠陥なのか
真相がわかってからでも遅くない
安くなることはあれ高くなることはあるまい

696 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:38:06 ID:WBEQT8po
>>693
あと8300はネットワーク分離機能対応な

697 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:43:37 ID:n3MLlEr8
人バシラーの犠牲があってこそ問題発見&解決&安定だからね
君たちの奉仕精神には感謝する

698 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:51:27 ID:KJ3Q/akS
>>693
あと8300はジャンボフレーム対応な

699 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 19:07:09 ID:+TSZP5ki
8500+イーサネットが最強なのか

700 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 19:12:57 ID:dntvEH7C
まずイーサコンバータセットが届いたら8700と8500の電波強度を強さを測ってみるか

701 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 19:39:37 ID:PoyEyDKo
昨日8700買った4965AGN持ちだけど、5Ghzと2.4Ghz両方ともnで通信すると切れる。
abgは安定してるので、nだけに問題がありそうな…


702 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 19:42:54 ID:xW7QWbCQ
まNECもADSLモデムやフレッツ光ルーターの実績あるんだから、
ファームだけで何とかしてくるんじゃないの?

703 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 19:44:26 ID:TBrK99bs
8700地雷なの(´・ω・`)
USB付きの予約してるけどどうしよう・・・

704 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 19:45:44 ID:mqSbdB4z
>>703
急がないなら様子見を推奨する
急ぐなら人柱

705 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 19:46:07 ID:xV64ylgq
引き続き、旧型vs地雷の煽り合いをお楽しみ下さい

706 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 19:52:23 ID:3or6628e
>>701
8700は持っていないが。。
4965AGNのユーザガイドを見ると,b/g/a/nを使っている場合は混信を避けるためにnでの
通信は5GHzに固定される,というような記述も見られる。.

セキュリティを WPA2-PSK(AES) にしていないと54Mbpsより高速には接続できない
という記述もある。
お試しあれ

707 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 19:57:22 ID:Ebxa+Njn
安かろう悪かろうか!?

708 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:32:22 ID:ThH1ufHO
今日、尼から届いた。
WiFi Link 5100だが、b/g/a/n使用だが、
切断とかの問題は無し。
ただ、APモードでしか使ってないから、
RTモードの時にどうなるかは、わかんない。

709 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:41:38 ID:2fpAWoOE
少し前に、無線LAN交換スレで見たんだけど
intelのカードって、使って行くうちに不安定になるって、レスが結構あった記憶がある。
もしかして、カード側の問題なんじゃね?
いざとなったら、カード変えれば良いだけだし、俺はイサコンセット買う

710 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:52:13 ID:6RIrtrvG
イサコンセット,何日に店頭にならぶかな
早く人柱になりたい

711 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:54:09 ID:ktezsZYH
ここの情報は、あてにならんなぁ〜俺のx200sの5300だけど問題なし
ドライバとかOSとかPC環境が俺と違う奴が居るのが当たり前だろ?
8700自体は同じなんだから、銘々の環境差を吸収しないのは
どんなディバイスでも起こりえる事なんだろう

例えば、1000人に2〜3人くらいは絶対問題起こすよな
その時に外基地が喚き散らすんだよ、良くある光景だわ
心配して損した

712 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:57:07 ID:5CgvPt9Z
4965AGNはg/nだとHT40が使えないんでしょうからa/n決めうちで試してみたら?

713 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:01:10 ID:PoyEyDKo
>>706
ありがとー。
でも既に色々と試し、それも試したけどダメでした…。
まるっきり繋がらないのではなく、一旦繋がった後、他のページを読み込んでる最中に切れてしまう状態。
少しでも負荷が掛かるとなんとも言わなくなってしまう。
疲れてしまったー。



714 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:16:04 ID:p6LMDf6m
>>620
安心した
7800ではかなり悩んだ
そんな中8700を買おうと思ってます

715 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:28:28 ID:drHrk4xn
いまさら旧型買いたくないので8700買いましたww

716 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:29:08 ID:JqqfsK3Y
>>711
そうかもしらんが、
あまりにも安いので心配なんだよな。

717 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:32:27 ID:dTPXzLYP
>>702
ファームだけではどうしようもない時もある

2.4GHz帯のHT40は動作しない端末で2.4GHz帯のHT40使うほうに問題がある
INTEL使用してるやつはg/nとa/nどっちで使用してるか書け

718 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:45:13 ID:E+H7DROD
intelの子機の人は、電源の管理でパフォーマンス優先にすると切断を回避できるの?

719 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:52:22 ID:J+c+9M2x
で、NECに問い合わせた人はいないの?
ここで騒いでるだけじゃどうにもならんと思うが

720 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:54:19 ID:FuyEws66
>>717
えらそうに言うな
カス

721 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:54:43 ID:8PI+9sJv
>>719
だからとりあえず様子見なんだよ
ちゃんと安定すればこれ以上ないのは解りきってるんだから

722 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:56:31 ID:dTPXzLYP
バカにIntelは無理

723 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 22:11:22 ID:ZDyx2b4N
とりあえず何ヶ月様子見すればおおよその評価固まるんだ?

724 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 22:21:04 ID:8PI+9sJv
>>732
何カ月もいらんだろ
20日くらいじゃね
修正ロットが出てくるとしても1月位

725 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 22:35:24 ID:rlNucMP9
WiFi Link 5100なんて親機から1m以内でも144Mbpsしかなんねえ飾りの倍速だし

726 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 22:36:24 ID:IKAQ3yWh
急がない人は次のファーム出るくらいでいいんでないの?

727 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 22:37:51 ID:MTf73se1
アクセステクニカなら遅いほうで考えたほうがいいだろ。
社内を知ってる奴ならわかると思うが、検証環境が無いも同然なので
バグや作り込みミスがあっても、客から情報を貰わないことには自社で
調査も進められない体質だぞ。

社内ではそれが当然だから、サポセン経由で客からの苦情や相談が
あっても、いつものように客にデータ収集させるから客が怒ってサポセンが
割りを食う。それがアクセステクニカ。
問題なのはなぜ客が怒るのか自分達では理解できないところ。

728 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 22:41:34 ID:RXoHvJ3/
>725
あんた牛ユーザーだろ

144ってことはHT20だな

ttp://www.cisco.com/web/JP/product/hs/wireless/airo1250/prodlit/1250_ds.html
130 - HT20(GI = 800 ns)
270 - HT40(GI = 800 ns)
144 - HT20(GI = 400 ns)
300 - HT40(GI = 400 ns)

729 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 22:46:16 ID:qH66h5wp
>>711
とりあえず5300のドライバのバージョンと詳細設定のプロパティ値を教えてくれ
自分のX200で試してみるから

>>719
問い合わせたよ
社内評価では問題なかったとか書いてあったな
フィードバックしてくれるそうだから、問題が出た人はメールを送っといた方がいいと思うよ
情報が集まらないと対応はしてくれないだろうし



730 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 22:51:26 ID:7OooBAsX
俺はNECを信じてたよ

731 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:00:24 ID:ocQyKKGq
買ったって人はロット番号の情報を提供してよ。
箱のどっかにシールで貼ってあるから。
次ロットなれば問題無くなると思うし。

732 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:01:19 ID:ktezsZYH
>>729
Ver 12.?.?.? 32
パラメータは全部デフォルトだよ

733 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:01:39 ID:0XZ2IHmL
>>709
>>584
だからってインテルが自分の罪を認めるわけもないから結局は…

734 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:03:03 ID:ktezsZYH
ミスった
12.4.3.9.32

735 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:05:35 ID:RXoHvJ3/
>>733
まともな会社なら
intel製無線機器とは互換性がありません
とか
intel製無線機器との接続は動作保証対象外
で片付けるよな

736 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:10:21 ID:4TXDdIjH
昔IntelとV30のマイクロコードで係争していた頃を思い出したよ。
事務所の一室に係争関係の書類が山積みされていた。

737 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:15:52 ID:pqJXmJeG
>>703
自社のUSB子機との接続検証はさすがにやってるでしょ・・・
怪しい報告があるのはIntelとの組み合わせ。まあIntelだし・・・。

#2200BGとか2915ABGとかの怪しい思い出があるので・・・。

738 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:19:40 ID:xjBg6Sey
アマゾンから8700届いた
前のルータは11gで10Mbpsしか出なかったけど
体感的にも早くなってリモートデスクトップが快適に。
11nは持ってないのでわからない。

739 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:21:15 ID:gUWev3dD
なぜ買った

740 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:30:14 ID:IjnF15fO
カタログスペックがやたら高いのでもしかしたらと思ったら
やっぱ地雷かよwww

741 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:37:16 ID:rlNucMP9
>>728
>あんた牛ユーザーだろ
おっと、当たりw

742 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:38:02 ID:5uYgkf7v
WL300NE/AGってNEC純正USB子機より感度いい?

743 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:38:45 ID:MTf73se1
>>737
自社製品同士であっても接続検証してるとは限らないよ。
恐ろしいことに自社だから使えて当然の前提があって、検証は手を抜かれることが多い。
法人向け製品だと後々に大きく響くからきっちりやるけど、個人向けは基本手抜き。

744 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:40:52 ID:ThH1ufHO
>>725
5100は1x2のMIMOでMAX送受信は
150/300だっつーの。

受信でふつーに20MB+出てるって。
8700なら。

745 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:44:35 ID:YnVMVEY8
もう無線には愛想が尽きた
俺は線を這わせるぞ!!!

746 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:47:39 ID:8PI+9sJv
まあロットかファームかどっちかで改善してくるでしょ
気長に待とうよ

747 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:51:01 ID:F8RqHoAa
8700持ちだけど不具合なんて無いぞ
誰か具具合をまとめてくれ

748 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:52:18 ID:RXoHvJ3/
>>746
牛の300Mbps製品で144Mbpsの子機非対応とかかいてるやつもファームで繋がるようになるとでも思ってるのか?

NECは144Mbpsの製品出してないからな
その辺の動作検証してないんだろ

749 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:57:42 ID:jlfTWsPk
>>745
悟るの遅すぎ

750 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 00:05:40 ID:MTf73se1
今不満がある奴はとにかくメーカー報告するしかないだろ。
メーカー報告が少なきゃ、不具合だって「ユーザー固有環境に依存、
当該製品との関連性は確認できず」でシャンシャンだよ。

まあこれはNECに限らず、どのメーカーでも個人向け製品は同じ。
事前にきっちり検証して不具合漁ったり、発売した後で発覚した不具合に
本気で取り組むのは法人向け製品だけ。

751 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 00:08:01 ID:Wn7n0xVX
とりあえずUSB子機付き発注キャンセルしたよ
このスレ見てキャンセルした奴、かなりいるだろうな

752 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 00:21:29 ID:bWaBhKCX
おい、人柱ども
NECにガンガン報告出せよ
落ち着いて安定版出たら買うからよ

詰まり、こういう事か

753 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 00:24:42 ID:vrNOg1cH
>>752
なんとひどいことを
人柱には敬意を払うのだ

754 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 00:27:44 ID:wyyFKubs
俺は・・・人柱王になる!

755 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 00:31:25 ID:5/kITp9+
どうせなら人柱力にしとけよ。


756 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 00:34:36 ID:vypfdLqn
そうかだめなのか。夜食うめーw

757 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 00:57:11 ID:Lbm8rZMt
御人柱は神
数えるときの単位は柱にすべきだな

758 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 01:11:55 ID:vh94XR/i
不具合あってもNECに送りつけて直せっていやあいいんじゃねえの
ていうことでめんどうさいのでそのまま

759 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 01:15:36 ID:ksdaBjw7

Windowsのサービスで「Wireless Zero Configuration」を有効にする。
Windowsのサービスで「Wireless Zero Configuration」を有効にする。
Windowsのサービスで「Wireless Zero Configuration」を有効にする。
Windowsのサービスで「Wireless Zero Configuration」を有効にする。
Windowsのサービスで「Wireless Zero Configuration」を有効にする。
Windowsのサービスで「Wireless Zero Configuration」を有効にする。
Windowsのサービスで「Wireless Zero Configuration」を有効にする。
Windowsのサービスで「Wireless Zero Configuration」を有効にする。
Windowsのサービスで「Wireless Zero Configuration」を有効にする。
Windowsのサービスで「Wireless Zero Configuration」を有効にする。
Windowsのサービスで「Wireless Zero Configuration」を有効にする。
Windowsのサービスで「Wireless Zero Configuration」を有効にする。
Windowsのサービスで「Wireless Zero Configuration」を有効にする。
Windowsのサービスで「Wireless Zero Configuration」を有効にする。




760 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 01:41:48 ID:xl2hS2te
不具合って一部のIntel製内蔵子機が不安定になるだけかな

761 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 01:50:27 ID:x3da4Nad
8300Nも、地雷呼ばわりされてたよな。 8700もなんかそういう濡れ衣なんじゃないの?
他社からみたら、8700Nはほんと驚異だからな。
8300Nなら「省機能の廉価版だから・・・」って諦めもついただろうけどさ。

762 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 01:53:01 ID:q8xe6JYl
VAIO TypePのAtherosだけど全然問題ないな

763 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 01:58:31 ID:AEhhcVJl
尼でポチった。楽しみ

764 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:03:44 ID:x3da4Nad
NECの新製品に毎回起こる「NEC新製品は地雷!」工作の一環かな。

8300N 地雷だったのかよ!って思ったわ。 今じゃド定番らしいけど。
思えば、オススメの無線LAN機器のスレでも、最初はNECなんて全然出てこなかったのに
ある時から8500Nが定番の座に納まったよな。

あれは牛側からみたら、ショッキングな現実だろう

765 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:19:00 ID:LPW/dtBS
8500の有線ルータとしてみたら低価格ルータの中では、ずば抜けてる一品

無線?んなもん知らんがな

766 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:23:18 ID:Yz1ncyiM
だからなんで「買った」って報告してるヤツは製造ロット晒さねーんだよ。
ホントに買ったのかよ?

767 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:25:12 ID:A4z+KmgK
初期ファームの無線ルーターなんてとても飛びつけない

768 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:26:47 ID:4TceamlK
理由もなくいちいち晒すかボケ

769 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:27:36 ID:jKqTYXXH
買ってない奴が言うことなのか?w

770 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:27:57 ID:5dt9ETRD
ロット102A
AtherosのノートPCしかないが切断はなし

771 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:30:00 ID:JsaCr8Cm
お、書いてるやつがいるwww
えらそうに言うなら、ちゃんとリスト作れよ>>766

772 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:30:12 ID:3a7Cpozs
ロット102A以外あるのか?今の段階で。

773 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:31:32 ID:tMl7zFer
PC初心者は、必ず「初期不良」=ハードウェアが悪くて僕ちゃん無罪です
を主張し続けるんだけど、これは5年くらいしたら直る病気なんです
暖かく見守って上げましょう

774 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:32:46 ID:Yz1ncyiM
>>770
おお!サンクス!
102Aね。
店頭で商品を確認してみるよ。

>>771
発売されて間もないのにリストとか馬鹿か?

775 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:32:52 ID:5dt9ETRD
今のところ初期ロットは全部同じだろうね

776 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:35:31 ID:vrNOg1cH
初期ロットでトラブルが出るのはある意味普通の事
だからこそ人柱と言われるのだよ

777 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:47:06 ID:2aJtW6NM
初期ロットは量産品の名を冠した試作品だしな

778 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:47:25 ID:wEIQ0C8r
そのうち写真撮って買ったこと証明しろって言い出すよ

779 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:47:42 ID:WUX0Z89u
713です。
俺の101Aだった。。

780 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 02:54:48 ID:22p1II4D
8300勢いで買ったけど、NECってどんくらいもつの?
5年以上保った人いる?
前のコレガ1年で逝った上にメーカー保証外とか言われたから怖い

781 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 03:03:51 ID:x3da4Nad
>>780
黄ばんできても余裕で持つんじゃないのかな。 TAとかみんなそんな感じだった。

782 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 03:04:45 ID:4IhpAg7S
うちのWR7600Hはまだ現役だぞ。
もう6年くらい使ってて、1度もトラブルなし。


783 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 03:14:08 ID:5fnpaYCL
BA8000Proが4年くらいで死んだ

784 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 03:20:40 ID:fAvBqR9R
俺も7600Hだけど壊れる気配がないな

785 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 03:59:10 ID:B+UG1DRd
WR8700N手に入れたけど、結構いいよん。今のところ、これといった不具合なし。
まあ、ディフォルトの設定だと電波が強すぎて、あまり近くにいると頭痛がするぐらい。
(うちでは、5GHz切って、2GHzも出力最低にしてる)。

1000BASE-TのNASからiPhone3Gとかにガンガン映像とか送ってみたけど、まったく正常。
一応、謎の「TVモード」ってのはそれなりに効果あるんじゃねえの?11nのクライアントがないからなんともいえんけどさ。

あんまり調子いいんで、インターネットとのブロードバンドルータもこれに換えてみたんだけど、速度計測とかしたら、今までより明らかに速い。
下りで、100Mbpsがちゃんとでてるわ。

いやー、いい買い物した。しばらく遊べそうだ。




786 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 04:04:46 ID:qiMbZXmY
> まあ、ディフォルトの設定だと電波が強すぎて、あまり近くにいると頭痛がするぐらい。
まじ?

787 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 04:05:51 ID:yQUUEIdY
遊べるルーターやAPなぞいらんのだよ

788 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 04:51:44 ID:P8AcEyJs
俺のはロット101Aでしたよ〜
KDDIのギガ得でBL190HW→8700(APモード)で運用中。
有線  atom鯖、デスクトップPC、PS3、ブラビア、茄子2台。
無線  ノートPC2台、iPhone,PSP,DS lite
今のところ、特に問題なし。コレガのWLBARGNHから乗り換え。
設定見直して、色々いじっても俺のスキルではどうにもならなかったGNHに比べると・・・
現時点でも快適です。今後色々使っていて、不具合出てきても許せちゃう大人な自分がいますw



789 :576:2010/02/20(土) 07:38:41 ID:8QpOeO3c
102Aだった 交換する前のがいくつだったかは判らんが

>>732
ドライバーのバージョンが結構古いね OSはXPかvistaなのかな
7の正規ドライバだとver13以前のはなかったような

790 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 08:16:55 ID:7y3HoO1D
質問お願いします。
8700のイーサネットコンバータについてです。
2階にルーター、1階の部屋のTV、レコ、アンプ、そのうちスカパーチューナーを
接続したいのですが、LANポートが2個しかないですよね。
ギガハブ追加して分配したほうがよいのか、バッファローの4口タイプのWLI-TX4-AG300Nを
使うのとどっちがよいのでしょうか?
繋ぐのは家電のみです。

791 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 08:20:46 ID:Kr49Zdr/
今回黒にしたのは
洗剤とか薬とか似たデザインにしてるのと同様
バッファロー製品と間違って買うことを期待してるのだろうか

WD701CVと並べて違和感なくなるのがうれしい

792 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 08:27:47 ID:jqlnJOSx
8700でトラブってる人は無線子機が144Mbps(HT20)までだったって事でFA?

793 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 08:28:38 ID:isO6mjnj
バッファロー製品を好んで選ぶわけねーだろ

794 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 08:47:55 ID:7T1gRytj
>>792
5GHzで300Mbps(HT40)までいくなら
無線子機の仕様が2.4GHzは144Mbps(HT20)までだった
でいいかと

795 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 08:57:16 ID:c2KyVkuf
結局なんの問題もねーのか

796 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 08:59:26 ID:B+UG1DRd
WLI-TX4-AG300NってLANが100BASE-TXだろ? なんでわざわざ、低速HUBなんか使うのかわからん。
Giga HUB一択以外、ないじゃん。

797 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 08:59:58 ID:cVIzqyH4
>>785
脳腫瘍フラグ乙

798 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 09:07:59 ID:IEtazpMm
>>796
TV、レコーダーにGiga必要か?

799 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 09:16:22 ID:B+UG1DRd
地デジ品質とかだと、一本余裕で20〜30Mbpsの帯域つかわないか?
ギガネットだと余裕だけど、100BASE-TXだと、アップアップになるじゃん。
将来見越しておくならギガでインフラ作った方がよくない? Giga HUBなんて高いもんじゃないんだしさ。


800 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 09:26:43 ID:Yz1ncyiM
WR8700N、現時点でロットが2種類?

 Lot:102A ○ Atheros(詳細不明)のノートで問題なし。(>>770)
   :102A × 『X200 Intel Wifi Link 5300』と接続。11n接続時のみ途中で通信が止まる。(>>566>>576>>789)
 Lot:101A ○ 『BL190HW→WR8700N』と接続。ノート2台(詳細不明)、iPhone、PSP、DS liteで安定。(>>788)
   :101A × 『Intel WiFi Link 4965AGN』で使用。11n接続時のみ切断が頻発。(>>701>>713>>>>779)

(注:OSやドライバ等の詳細は不明)

製品記事(これであってる?)
Intel WiFi Link 4965AGN:ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070512/etc_intel2.html
Intel WiFi Link 5300:ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080719/etc_intel3.html

>>771
スマンかった。

>>798
なんで家電限定なの?PCを繋ぐなら普通に必要でしょ。
11nによる100Mbps以上の高速通信が売り文句、有線部分でボトルネックを作る意味が分からない。
「格上、最大300Mbpsの高速転送を可能にしました。」だってさ。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

801 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 09:35:29 ID:dvNfLImU
>>800
>1階の部屋のTV、レコ、アンプ、そのうちスカパーチューナーを接続したいのですが
家電限定だろ?

802 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 09:38:31 ID:zJBaWYX2
101Aと102Aがあるのか
どっちか地雷?

803 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 09:50:35 ID:jqlnJOSx
11nでの通信っていう書き方が誤解を生む
11nはMIMO技術を使用することであって、11nだけではどの帯域を使用してるかは分からない

11n(2.4Ghz)、11n(5GHz)とか11n/a、11n/bとか書いて貰わないと
できれば最大通信速度(バンド幅)にも書いて欲しいところ144Mbps(HT20)や300Mbps(HT40)などね

全部入りの8700に関しては、そこまで分からないと症状特定は難しいのでは?

804 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 09:52:47 ID:zr6NuzZx
>>791
間違えて買わすならパッケージを似せなきゃダメ
中身より箱だよ

805 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 10:00:13 ID:fl3AS9ev
なんか互換性が無い気がしてきた

ttp://download.intel.com/network/connectivity/products/prodbrf/Intel_Wireless_WiFi_Link_4965AGN_User_Guide.pdf
300, 270, 243, 240, 180, 150, 144, 135, 130, 120, 117, 115.5, 90, 86.667, 72.2, 65, 60, 57.8, 45, 43.3, 30, 28.9, 21.7, 15, 14.4, 7.2 Mbps

ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/spec.html
[HT20]130/117/104/78/52/39/26/19.5/13/6.5Mbps
[HT40]300/270/243/216/162/108/81/54/40.5/27/13.5Mbps
(自動フォールバック)

300/270/243, 130/117 以外では接続不可能

300(HT40) / 130(HT20) Mbps以外の速度で接続しない設定にしないと不安定なる

806 :790:2010/02/20(土) 10:07:12 ID:7y3HoO1D
>>796
>>798-801
実は家にWLI-TX4-AG300Nが一個あるのと(11n環境はまだです)、近くのヤマダに
8700本体のみがあったので、試しに買って繋いでみようかと思ったわけです。
イーサネットコンバータセットがあればよかったのですが・・
今後を考えると、理想はイサコンセット+ギガハブですね。
よく分かりました。ありがとうございます。

807 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 10:12:32 ID:PnH29OhO
スイッチングハブなら、1つでも遅い機器がぶら下がってると
ハブがその機器の速度(10Mや100M)の動作になるってことはなくなるの?

808 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 10:15:17 ID:jG+ALHLz
家電側がギガに対応してないならする必要ないんじゃないの
PC関係ならあったほうがいいけど

809 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 10:16:03 ID:fl3AS9ev
>>800
>「格上、最大300Mbpsの高速転送を可能にしました。」だってさ。
HUBでも 16ポートは100M 1ポートだけ1Gなんて物が存在する

>>806
繋ぐ家電等がギガ対応ならギガハブ購入すればいい

810 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 11:55:10 ID:hy3psDKg
8700N人柱報告
ロット:101A
有線接続機器:ビエラ、HDDレコーダー2台、デスクトップPC
問題無し
無線接続機器:ノートPC2台、wii、DS、iPod touth
ルーターと機器間に障害物無しの場合でもThinkPad T400 intel5100で11n接続する時だけ問題あり。
結構な頻度で接続が切れる&リンク速度が不安定。
11nを殺してb/gで接続する分にはintel5100でも安定している。

もう一台のノートは11gのみの仕様なので11nは試せていない。

811 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:07:39 ID:O3RA4qpq
やれやれですな…

812 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:19:57 ID:y634W2/V
不具合報告テンプレ (のテンプレ)
◎製品名か型番
◎ロット
◎不具合が出た機器の型番 (ノートPC等内蔵の場合デバイスマネージャ等での表記)
◎不具合が出た機器の使用規格(11nの場合周波数帯必須)
○不具合内容
○他の無線接続機器

◎…必須項目

813 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:45:39 ID:ydqteP5W
初めまして。初めての無線LANの導入を考えてます。環境は
・パソコン:VAIO type Z
・子機:intel 5100AGN
・ネット環境:マンションの回線で実測60Mbps前後
です。
折角だから新しいものをと思いまして、8700Nを購入しようと考えてました。
そこに今回の相性の問題(?)が発見されて、よく分からなくなってます。
1.今すぐ8700Nを購入し、5GHzの11nで利用。
2.次のロットを待って8700Nを購入する。
3.8300Nを購入する。
の内、どれがベストでしょうか?

814 :810:2010/02/20(土) 12:50:27 ID:hy3psDKg
あー周波数帯を書いてなかったので追記&再掲載

製品名:PA-WR8700N-HP
ロット:101A
不具合が出た機器:ThinkPad T400 (2764CTO) intel wifilink 5100AGN (ドライバーVer12.4.1.4)
不具合が出た仕様規格:11n(2.4G/5G両方)

不具合内容
11n接続だと数分でインターネットアクセスなしの状態になる。
この際、他の機器からは普通にインターネットへアクセス出来ているのでAterm-5100間だけの問題と考えている。

他の無線接続機器
wii、DS、iPod touth、VAIO(11g)

815 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:51:14 ID:q0hgZ914
牛を買う

816 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 13:04:02 ID:jRY1rVVR
>>815
ホルスタインかジャージーどっちがいい?

817 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 13:06:09 ID:NoIsvc34
で、8700Nにwifi認証マークがついてない件はどうなったのだ?w

818 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 13:07:06 ID:lCoqQ4bc
イサコンセットが102Aなら問題なしということか

819 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 13:29:38 ID:y634W2/V
>>813
WR8500Nを購入

820 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 13:34:33 ID:Yz1ncyiM
>>801
あー…スマン。>>796>>798しか読んでなかったw


【WR8700N トラブル (色々と間違ってたら修正ヨロシク)】
 Lot:102A ○ Atheros(詳細不明)のノートで問題なし。(>>770)
   :102A × 『X200 Intel Wifi Link 5300』と接続。11n接続時のみ途中で通信が止まる。(>>566>>576>>789)
 Lot:101A ○ 『BL190HW→WR8700N』と接続。ノート2台(詳細不明)、iPhone、PSP、DS liteで安定。(>>788)
   :101A × 『Intel WiFi Link 4965AGN』で使用。11n接続時のみ切断が頻発。(>>701>>713>>779)
   :101A × 『Intel 5100AGN(Driver.12.4.1.4)』で使用。11n(2.4GHz/5GHz)接続時、数分でインターネットアクセスなしの状態に。
          11nを殺して11b/gのみだと安定。他の機器からは正常。(>>810>>814)

製品記事
Intel WiFi Link 4965AGN:ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070512/etc_intel2.html
Intel WiFi Link 5300:ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080719/etc_intel3.html
Intel WiFi Link 5100:ttp://akiba.kakaku.com/pc/0807/18/130000.php(5300の下位モデル?)

821 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 13:45:21 ID:tX+mdo+d
8700だがここであるような不具合はまったくない。
地雷認定は早すぎるのでは??

822 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 13:50:21 ID:yQUUEIdY
>>821
自分の環境を報告すればよろし。
不安定ではない旨の報告数が増えれば、地雷の称号も剥奪されるでしょう。

823 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 13:52:49 ID:u0T/pAGY
>>566
HT40ではなくHT20は?

824 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 13:57:35 ID:c3v7pSnV
>>821
バッファローとかコレガの社員か関係者による工作の可能性もある。

825 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 14:27:24 ID:PxUK3hgr
>>821
量販店で売ると99%客の無知からくるトラブルは
全て商品のせいになる

826 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 14:34:01 ID:JsaCr8Cm
>>800
お、やってるじゃん。乙。

827 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 14:36:42 ID:y634W2/V
12.4.4.5
ttp://downloadmirror.intel.com/18404/eng/relnotes.htm
ttp://downloadmirror.intel.com/18404/eng/ICS_Dx32.zip

[Reg_MPCIEX_5300AGN_3x3_MC]
HKR,,Diversity11a,0x10003,0x0
HKR,,Diversity11b,0x10003,0x0
HKR,,Diversity11g,0x10003,0x0
HKR,,AdapterModel,0,%NIC_MPCIEX_AdapterModel_5300AGN_3x3%
HKR,,DriverDesc,0,%NIC_DriverDesc_5300AGN_3x3%
HKR,,rlcChainSettings,0x10001,0xE

・・・。
infファイルからはこれぐらいしかみつからない

828 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 14:44:36 ID:rmWEEEMU
一部の無線LAN内臓ノートパソコンとの接続性を高めてません。




829 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 14:50:49 ID:zJBaWYX2
>>821
地雷認定してる奴なんている?
様子見人柱報告待ちが大半では

830 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 14:51:57 ID:y634W2/V
Windows 7 32-Bit 13.0.0.107
ttp://downloadmirror.intel.com/18211/eng/relnotes.htm
ttp://downloadmirror.intel.com/18211/eng/ICS_Ds32.zip

Windows 7 64-Bit 13.0.0.107
ttp://downloadmirror.intel.com/18212/eng/relnotes.htm
ttp://downloadmirror.intel.com/18212/eng/ICS_Ds64.zip
最新版探してきた

>812のテンプレにOS入れるの忘れてた

831 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 15:08:03 ID:ydqteP5W
空気読まなくてご免なさい。様子見することにします。

832 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 15:08:26 ID:JsaCr8Cm
lenovoっぽい人は、lenovoからドライバ仕入れて、access connectionsも新しくしておいたほうが良いかと思われ

833 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 15:28:02 ID:y634W2/V
お勧めのまとめ

○NEC製子機(WL300NC・WL300NE/AG)・ゲーム機しかつかわないよ
 -> WR8700N
○intel製子機使用するよ
 -> しばらくまて。
○他社製(intel除く)子機使用するよ
 -> WR8700Nの人柱きぼんぬw

○2.4GHz帯しかつかわないよ
 -> WR8300N
○5GHz帯(W52)しかつかわない
 -> WR8500N

何か間違いがあったら修正よろ

834 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 15:28:03 ID:c2KyVkuf
セットまだ売ってないよね

835 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 15:32:09 ID:NJhvNMlE
ないよね。
昨日量販店行って、
販売員にセットの販売時期を聞いてみたのさ・・・。
そしたら、
8300Nのセットモデルを勧められた。

そいつは某プロバイダーからの応援部員で
商品を売ることより勧誘するのが目的みたいでさ・・・。

836 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 15:41:23 ID:NRxBr0wj
>>829
「地雷」でスレ検索かけると分かる
ほとんどが単発IDなんだけどねw

ビデオカードとかCPUのスレでもそうだけど
ライバル社の信者がいるとちょっとした煙を直ぐに大げさに騒ぐ

837 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 15:42:21 ID:g5nXfjRI
>>835
派遣店員は個人の実績が大事だからな

838 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 15:54:19 ID:Kr49Zdr/
>>824
中の人だったら
最終テスト終わってないのに出荷しないでくださいよー
よーしNEC信者には変なのをつかまさないように教えてあげよう
って感じ?

京都市内数軒回ったけど売ってなかった
カタログは大量にあった

839 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 15:56:00 ID:9ecZKZXI
店員に聞いたら、セット3月上旬って言われた(´・ω・`)

840 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 15:59:31 ID:WxXX1cpf
>>833
NASに全然触れていないぞw

841 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:02:27 ID:c3v7pSnV
>>839
アマゾンでイサコンセットポチったけど、
発送時期は2月28〜3月7日って書いてあった。


842 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:03:42 ID:5/kITp9+
>>834>>839
セットはまだだろ。2月下旬(2/25)予定
子機単体が3月上旬(3/11)予定

日付は目安だから絶対視すんなよ



843 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:10:03 ID:8VFtXeH2
某電気屋さんから今買って来た!
ダメ元でお願いしたら値引きしてくれたよ

ついにBA8000から卒業だ

844 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:14:59 ID:/Ho6+ngs
5100 だがローミング積極性を小さくしたら OK


845 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:19:16 ID:NJhvNMlE
セット内容も数パターンほしいね。

親機+イサコン+USB+カードとかね。

846 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:23:14 ID:ucxiUgH+
NECのVersaProの内蔵無線LANがIntel 5100のはずだが、
自社製品に繋がらないのは致命的じゃね?

847 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:28:22 ID:pxjCkf66
>>843
おおう
偶然だね。俺もBA8000PROから買い替えのよていで8700予約したよ

848 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:29:12 ID:GdeMoWoE
とりあえずNECにメールする

849 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:30:42 ID:Ny+DiqBV
とりあえず俺は予約キャンセルで店頭買いにする
102と101があるってのが不気味だ
ここは102にしよう

850 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:49:39 ID:y634W2/V
>>840
すっかりNASの事を忘れてた

>849
製造週だったりして
一般的な 0810 (2010年08週目)の表記じゃないやつ

851 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:52:54 ID:lPp1OnJI
ロットって外箱に記述あるのかな?

852 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:55:33 ID:4TceamlK
それは質問か?独り言か?

853 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:13:44 ID:ZfE8HLFn
>>851
外箱に書いてある

うちのはロット番号102A
EeePC901をnの2.4G、135Mbpsで接続
今のところ特に問題なし
これデバイスマネージャーでは802.11n Wireless LAN Cardと出てるがどこのチップだろ
有線はAtherosなんだけど
>>567のスピードテストも問題なく通る

854 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:18:24 ID:3uQHN0eE
大体この手の不具合は子機側に問題があるよな。
相性的な問題なんだけど、それで済まされるものではないと思う。

855 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:34:41 ID:598XulTp
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/wirelesspc.html


856 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:38:52 ID:Ny+DiqBV
結局のところどうなんだ
問題はないのか?


857 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:45:30 ID:SCVhuIUv
Eee PC 1000H-X持ってるけど11n対応が何気に抜いてあるな

858 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:45:35 ID:X7l5y+dR
子機の問題まで8700におっかぶせてたら、問題はいつまでたってもなくならない

859 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:46:08 ID:x3da4Nad
まあ、NECが商品化する際、相当な互換性testとかしてるだろうから
プラネックスとかアレみたいに、訳の分からない不具合とか早々出るとは思えないな。

8300Nも、ここで散々「ログみたら、PPPOEで接続切れまくってる!」とか騒がれてたよな。

あれって結局どうなったんだよ。 散々騒いだあげくにサポセンにも問い合わせずに
解決か?
ああいう、余所で再現性のない不具合もちだして騒ぐのが定番になってきてるな 此処。

860 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:53:34 ID:Ny+DiqBV
>>859
意味が無いと思うけどね
地雷だと騒いでも結局ロットをずらすだけ
対抗品が現状他のメーカーで存在しないからな

861 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:53:45 ID:ebrNX38T
騒いで、商品を買いやすくしてるんじゃねー

862 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:56:18 ID:ZfE8HLFn
intelチップの人は様子見したほうがよさそうだね
それ以外は問題なさげ

863 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:57:57 ID:y634W2/V
>>853
ドライバのファイルは何になってる?

864 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:59:08 ID:Ny+DiqBV
不具合報告がちゃんと11nだけに集中してるからな
intel側が修正するってことはまずありえないからちょっと心配なんだよね

865 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 17:59:51 ID:P+2/ozLD
ビックカメラ有楽町店を覗いたら8700Nが11コ在庫があった。
いよいよ明日、魔法のカードが火を噴くときが来たようだw

866 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 18:05:48 ID:ZfE8HLFn
>>863
ドライバファイル rt2860.sys
プロバイダ Ralink Technology, Corp.
バージョン 1.01.02.0000
だった

867 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 18:08:43 ID:YSVEWkZX
子機側、Ralinkなんか。

868 :851:2010/02/20(土) 18:13:16 ID:FKmGfA2S
>853
Thanks!
俺もたった今近所で買ってきた。外箱にLot Noのシールが貼ってあるね。
ちなみに102Aだった。今から接続します。

869 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 18:27:50 ID:GLeU5tXM
>>853
ttp://www.yasu-hide.com/blog/archives/2008/07/eeepc-901.php
このブログを見ると、EeePC 901搭載無線LANは、
『AzureWave AW-NE766』ってヤツっぽいけど。
ASUSのダウンロードでも、『Azurewave Wireless Lan Driver』ってのがある。
さらに、AW-NE766でググると以下のブログがヒットし、
ttp://tamba-yu.269g.net/article/14260219.html
AzureWave AW-776 = Ralink RT2700E らしき事が書いてある。


【WR8700N トラブル (色々と間違ってたら修正ヨロシク)】
 Lot:102A ○ Atheros(詳細不明)のノートで問題なし。(>>770)
   :102A ○ 『EeePC 901』と11n/2.4GHzで接続。特に問題なし。(>>853)
   :102A × 『X200 Intel Wifi Link 5300』と接続。11n接続時のみ途中で通信が止まる。(>>566>>576>>789)
 Lot:101A ○ 『BL190HW→WR8700N』と接続。ノート2台(詳細不明)、iPhone、PSP、DS liteで安定。(>>788)
   :101A × 『Intel WiFi Link 4965AGN』で使用。11n接続時のみ切断が頻発。(>>701>>713>>779)
   :101A × 『Intel 5100AGN(Driver.12.4.1.4)』で使用。11n(2.4GHz/5GHz)接続時、数分でインターネットアクセスなしの状態に。
          11nを殺して11b/gのみだと安定。他の機器からは正常。(>>810>>814)

製品記事
Intel WiFi Link 4965AGN:ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070512/etc_intel2.html
Intel WiFi Link 5300:ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080719/etc_intel3.html
Intel WiFi Link 5100(5300の下位モデル?) :ttp://akiba.kakaku.com/pc/0807/18/130000.php

870 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 18:29:26 ID:Ny+DiqBV
牛でも同じような問題起こったことあるんだよな?
その時はファームで治ったのか?それともロット?

871 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 18:41:45 ID:CxbHYQHo
電車内で女子高生に痴漢をしたとして、神奈川県警は16日、県迷惑行為防止条例違反の現行犯で、
NEC共通基盤ソフトウエア研究所研究部長の佐藤研治容疑者(44)=横浜市緑区青砥町=を逮捕した。

県警によると、佐藤容疑者は「好みのタイプだった」と容疑を認めているという。

県警の調べによると、佐藤容疑者は16日午前7時25分ごろ、東急東横線日吉−武蔵小杉間を走行中の電車内で、
高校3年生の女子生徒(18)の下半身を触った。

県警は女子高生から「1月ごろから同じ男から痴漢被害に遭っている」と相談を受け、鉄道警察隊員が警戒していた。
佐藤容疑者は通勤途中だったという。

産経新聞 2010.2.16 14:28
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100216/crm1002161431030-n1.htm

http://ime.nu/up3.viploader.net/news/src/vlnews009176.jpg
NEC共通基盤ソフトウエア研究所研究部長の佐藤研治容疑者(44)=横浜市緑区青砥町=を逮捕した。


近隣住民の方この男に注意!あなたの娘さんが強姦被害を受ける可能性があります

アメリカでは、GPSを体内に埋め込み、周辺住民には犯歴や顔写真を公開。

佐藤容疑者はこの女子高生を一カ月以上に及び週3日以上駅で待ち伏せし後を付け強制わいせつ行為に及んでいた
もし警察の逮捕が遅れていたら強姦事件に発展していた可能性も高い 

被害者の女子高生はPTSDの症状も見受けられ通院中だとの情報もある。

性犯罪者という凶悪犯罪者を絶対に許してはならない 自分の子供の身を守るためにも性犯罪者を絶対に許してはならない


872 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 18:57:01 ID:m2ossL8C
ちと質問。
WR8300,8700のネットワーク分離機能ってAPモードでも動作する?
今使ってるADSLモデムがルータ機能付でOFFにするとIP電話も切れるから
モデム側のルータ切れない・・・

873 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 19:21:49 ID:y634W2/V
>>872
モデムのLAN側についてる機器は隔離対象から外れる

モデムのLAN側についてる機器をすべて無線ルータのLANに接続すれば隔離できる

874 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 19:36:14 ID:82BD6AG8
>>859
おいおい今でこそNEC製のルータは鉄板だけど、
7000世代以前はNATテーブル溢れで地雷として有名だったんだぞ

875 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 20:23:16 ID:eZql1GXR
報告としてはこんな形になるか。

◎WR8700N-HP
◎101A
◎Sony VAIO VPCX118KJ (Atheros AR9285/Ver.8.0.0.238/Win7 x86)
◎11n(2.4GHz) 150Mbpsで安定して接続
○DSiも問題なし。

VAIO Xの店頭モデルはWWAN+Atherosの11g/nチップだから
AtherosチップなNECとの無線ルータとの接続に問題はなさそう。


#VAIO XでもソニスタWiMAX仕様はIntelのWiMAX/WiFiカードが入るはず。

876 :810:2010/02/20(土) 20:28:31 ID:hy3psDKg
ちなみに
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-01AFB65
入れてみたが症状変わらず。
intel 6200にすれば安定するとかあるのかね〜

877 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 20:54:05 ID:Z5OMNTMi
今のNECのNATテーブルって他社と比べてどうなんでしょうか?
他社と比べて差は無いレベルにまできてるんでしょうか?
それとも他社と比べてまだ少な目なんでしょうか?

878 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:06:04 ID:SCVhuIUv
>>855、869
からすると
EeePC901-X Ralink RT2700E IEEE802.11n Draft/11b/11g
EeePC1000H-X Ralink RT2860 IEEE802.11b/11g
こんな感じになっちまうのか・・・

879 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:07:18 ID:tX+mdo+d
ヒャホオオオオい
イーサコンセットの発送連絡きたあああ。明日から設定で忙しくなるぜーw

880 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:08:01 ID:Ny+DiqBV
>>879
早いなもう出回るのか

881 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:08:27 ID:CUb6jQBu
>>865
買う前から火の車かよw

882 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:10:05 ID:598XulTp
ドラフトだっけ。
その、11nは、

883 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:11:56 ID:Iv52EcY2
>>878
RT2700Eはチップの型番ではなくシリーズ(?)の名称
RT2860がチップの型番でありドライバのファイル名

WL300NU-Gは
AR9001U - シリーズ(?)名
AR9101 - チップの型番

884 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:12:02 ID:Ny+DiqBV
イサコンセットはもう店頭に並んでいるのか?

885 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:16:13 ID:iUfmyjF3
イサコンを親機の隣まで延ばせば解決

886 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:16:29 ID:h9S6wv5L
EeePCには、Atheros AR9285 (HT40, 1 stream, 150Mbps)もあるよ

887 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:25:19 ID:epHXnSv/
【無線LAN親機の型番】 WR8300N
【無線LAN子機の型番】 内臓無線 Atheros AR5001X Mini PCI Wireless Network Adapter
【無線APと無線子機はセット品か?】 No
【購入方法】 新品で購入
【キャリア/ISP】 Bフレッツ マンションタイプ / OCN 光 with フレッツ マンション・東日本
【モデム型番】 RV-230SE
【APに接続しているPCの全台数】 無線:1台
【無線APの用途】 ブリッジモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】 Windows XP SP2
【トラブルの詳細】 WPA経由で無線ネットワークに接続できない (暗号化なし、およびWEP経由ならできる)
【APとPCの距離】 1m 障害物なし
【Atermサイト内のQ&Aは調べたか?】 YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】 YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】 YES

888 :887:2010/02/20(土) 21:26:28 ID:epHXnSv/
本文書き忘れました><

上記の通り、無線LANが使えず難儀しております。
どなたか御知恵を><

889 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:29:58 ID:OlyX7PxR
NTT東のマンションタイプならルータモードで使うんじゃね?
モデムはVDSL-Ethernet変換だけでそ。

890 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:36:07 ID:NJhvNMlE
>>879
ロット番号晒しでの感想レポ待ってるぞ。

891 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:41:25 ID:c3v7pSnV
>>879
AMAZONはまだ発送連絡来ない・・・
本当に2月28日以降なのか・・・
もうちょっと早くこないかなぁ・・・・

892 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:44:39 ID:zEa2teIM
>>879
マジで?

明日,電気屋に行ってみようかな

893 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:48:26 ID:XjMcEPfX
>>879
本当なの? 祖父で発売日は25日と言われたのだが…

894 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:51:47 ID:JsaCr8Cm
>>887
ありがちなケース
1.らくらくセットアップみたいなのを使わずに打ち間違いしている
2.wep隔離を使用していながら、光ルータをlan端子に接続している

895 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:52:10 ID:isO6mjnj
発送したが到着予定は25日

896 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:52:21 ID:/CKLIkV4
カタログスペックはどうでもいいから
誰か8700はCPUに何を使ってるか
解体して調べてみてくれ



897 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:55:00 ID:92PAO7Yw
>>896
あと使用されているコンデンサも。

898 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:55:17 ID:JsaCr8Cm
>>894
あ、2はないわ。wepは通ってるのか

899 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:55:49 ID:/CKLIkV4
>>897
便乗されるとは思わなんだw

900 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:04:41 ID:ucxiUgH+
CPUが何といってもSoCでデジタル部を1チップにされてたら調べようがないぞ。

901 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:07:46 ID:isO6mjnj
AthlonXP 1400+(25w版)

902 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:08:41 ID:/CKLIkV4
>>900
それでもいいよ
型番さえわかれば今使ってるルータとの性能比較はなんとかなる
ちなみに今のルータにはDreamCastと同じCPUが入ってる

903 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:10:43 ID:pxjCkf66
>>879
俺が予約したUSB付きの発送メールきてないというのに
ヨドバシは地雷だったか

904 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:17:30 ID:8NQx1bz6
この値段のルーターのCPUなんか気にする必要もない

905 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:25:42 ID:/CKLIkV4
>>904
そうかい?
同じお金を支払うならより良い製品に金を使いたい性分なんで
中身が非常に気になる


906 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:26:16 ID:eeR++sJx
スペック厨ってどこにでもいるからな

907 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:39:40 ID:ucxiUgH+
ARMのCortex-AかMじゃないの。

908 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:42:34 ID:t4gMYFCQ
今日有楽町ビックで8700n買ってきた。ISDN以来のAtermだ。

俺はMacユーザー(PCは有線)なのであまり参考にならんかもしれないが、
MacBook Air内蔵のAirMacカード(チップはBroadcom BCM43xx)でも
通信できないな。

一緒に使ってるiPod 3Gと3GS、DS(初代)は11g(AES)および11b(WEP)では
問題なく接続できている。
有線でぶら下がってるPC(Windows 7 Ultimate)も問題なし。

Macだけダメ。11n(5GHz)でも11gでも、すぐにAPが見えなくなったり
IPアドレスが割り当てられなくなったり固まったりetc。参ったな。

909 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:42:55 ID:/CKLIkV4
>>907
お、それらしい回答が
大体そのあたりかなぁ


910 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:08:20 ID:YPHjkpxf
8700Nがまだ不安なら、当面、価格の下がった中古の8500Nを2台で5GHzと2.4GHzで運用ってのがいいんじゃないか。

911 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:14:22 ID:OlyX7PxR
>>910
2.4GHzは8150Nでいいんじゃね?WEP隔離あるし。
100Mだけどどうせ倍速にしても周りのAPとかぶるんだし。

912 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:40:56 ID:lCoqQ4bc
せっかくだからwpa2使いたかったが

913 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:41:38 ID:sDRzumv5
8300付属子機WL300NU-Gの下りを、上りと同じく、HT40 のままシングルストリームにする方法ないのかな?
これができれば、2.4GHzでは最強だと思うんだけど
Atheros AR9285 (HT40, 1 stream, 150Mbps)はめちゃ安定してる
WL300NU-Gとスピードはほとんど変わらない

914 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:42:14 ID:MqLiHEzy
>>908
ビックだと幾らだったの?

915 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:49:41 ID:x3da4Nad
いつものお約束。 
繋がらないとかの致命的不具合なのに、NECのサポセンに問い合わせない。
そこで問題の切り分けを受けようともしない。
本体の故障なのか、製品の不具合なのか、それとも他の製品の不具合なのか
ある程度判別つくのにね。

2ちゃんに、真偽の程も確かじゃない不具合情報書き込む前に、サポセン問い合わせろ。
そして、そこでの見解を踏まえて書き込めよ。
頻発する不具合とかなら、NEC側でも再度検証するだろうよ。
Intelのチップと相性とか、発売前の互換性検証で発覚しないなんて正直考えられないね。 
そして「その現象については確認しております」って言質も取れるだろ。
2ちゃんなんかでロットでどうのとか 意味無いだろ。 
もういい加減にしないと牛の工作員ってレッテル貼るぞ 

916 :908:2010/02/20(土) 23:50:17 ID:t4gMYFCQ
追記。ロットは102A。ファームは1.01だった。

>>914
12980の10%だったかな。
新製品なのに地味な置き方されててちょっと泣いた。
でもこの体たらくだと地味なままにしといたほうがいいかとも思った。

917 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:50:56 ID:zUiniw7r
>908

ロット晒せ厨が騒ぐと思うけど、報告乙です。

918 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:51:57 ID:KS2l8Prr
>>915
ところで、リアル彼女って面白いか?

919 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:52:18 ID:jKqTYXXH
自分で買わずに他人の批判してるレスより、
自分で買って試した人の人柱報告見てた方が
よっぽどマシだわ。

920 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:57:22 ID:Ny+DiqBV
新製品のこのドキドキ感がいいんんだけど
報告なんてすんなとか叫んでる馬鹿は何のためにこのスレにいるんだ?

921 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:57:31 ID:x3da4Nad
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/support.html

はい、サポートデスク。

繋がらないとか問題起きてる奴はまずここに問い合わせてくれ。
特定のロットによって問題が起きてるらしいんですけど・・・とかいってさ。
同様の問い合わせが何件もきているなら
サポセンからメーカーに報告あがって、同じ環境で動作検証してくれるだろうよ。

大抵は繋がらない奴の環境固有の問題なんだよな。





922 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:58:42 ID:VDbuHbvw
ID:x3da4Nad
お前は何様だよw
批判する前に、自分で買ってレポしたらどうなんだ?

923 :908:2010/02/21(日) 00:00:16 ID:t4gMYFCQ
なんとなく問題がわかってきた。11n試すと11gまで巻き込みやがる。
多分これはMac側の問題。11gだけなら(たまに変な挙動示すけど)
割と安定してる。「割と」なのが悲しいが。

11nだとIPアドレス発行まで来るんだけどその先がピタと反応しなくなる。
こうなると接続切ってもダメ(上記の通り)。
たまーにつながるんだけど、つながってもえらく遅い。

5GHzがガンなのかな。

924 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:00:25 ID:x3da4Nad
>>920
何の根拠もなく「〜のロットは避けた方がいい」とか、「8700Nはしばらく様子をみたほうがいい」とか
いう方向になってんだろ。 

話聞いていて頭痛くなるわ。 
さっさとサポート問い合わせて、製品の不具合か確認しろって言ってんだよ。

2ちゃん見たいな匿名掲示板だったら、もう少しあげられる情報の精査ってのをしようぜ。


925 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:00:46 ID:Ny+DiqBV
>>922
たまにいるんだよ不具合の報告すら嫌うほどの狂信者が
気持ち悪いけどね

926 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:02:35 ID:Q9QKrcw8
>>924
買いもしないし不具合報告も嫌ならここにいなくてもいいんじゃ?
正直、お前の書き込みが一番役に立たない
工作員認定してるだけだし

927 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:03:51 ID:8hOM1Y2p
楽して確実な情報集めを2chでやろうとしてるよw
そのくせ結構2chの書き込みを鵜呑みにしてるようだし。

928 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:04:33 ID:su1jTZ+a
言いたくはないけど、ライバル社の製品を貶めたりとか悪評流したりなんて事が
簡単に出来る場所なんだから、せめて最低限の「問題の切り分け」はしてから
報告するべきだし、それから聞く耳もつべきじゃないの?

サポセンへの問い合わせなんて土日でもやってんだから、明日すぐ電話して、それで
サポセンで同一の問い合わせがきているのか? 製品の不具合ではないのか?ってのは
確認出来るだろ。
分からないっていうなら、ちゃんと検証してくれるんだからさ。

なんでその手間すら否定してんの? 下らない情報でスレ汚すなよ

929 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:07:11 ID:Q9QKrcw8
>>928
だから、お前の書き込みが一番役に立たないよw
サポセンが本当のことを言うとは限らないし
人柱の報告なんだからギャーギャーいってるお前の書き込みの1000倍マシ

930 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:07:32 ID:3g2r7VQu
これに限った話じゃないが初回版を掴んだ客をテスター代わりに使う風潮はどうにかならんのか
最近の製品の初回版の地雷率は異常

931 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:08:08 ID:aHOnIUu7
・インテルのチップ搭載ノートじゃ使えないことがある。
・それ以外では問題無い。
・牛のabgn同時機種でも同様の現象有り
・nを使わないようにすればおk


これで認識合ってる?



932 :908:2010/02/21(日) 00:09:38 ID:J7wCzBG1
>>931
Mac(Bloadcom)もnだとよろしくない、ってのも加えといて。


933 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:11:56 ID:DZ+eizHf
大丈夫だったって報告と
NECの問い合わせの報告の件が気になるが
条件あるんじゃないか?

934 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:12:14 ID:kHTymdfE
>>928
何でそんなにfファビョるのか理解できない
気に入らないならアボーンすればいいだけのこと

935 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:12:35 ID:Td0l4sHM
>>932
bootcampでWinだと違いがあるか調べられたらよろ

936 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:14:52 ID:/nr2tBMT
無線チップ個別の情報は本文が長過ぎるので割愛。

【WR8700N トラブル (色々と間違ってたら修正ヨロシク)】
 Lot:101A ○ 『BL190HW→WR8700N』と接続。ノート2台(詳細不明)、iPhone、PSP、DS liteで安定。(>>788)
   :101A ○ 『VAIO VPCX118KJ (Atheros AR9285/Ver.8.0.0.238/Win7 x86)』で使用。11n(2.4GHz)で問題無し。DSiもOK。(>>875)
   :101A × 『Intel WiFi Link 4965AGN』で接続。11n接続時のみ切断が頻発。(>>701>>713>>779)
   :101A × 『ThinkPad T400 Intel 5100AGN(Driver.12.4.1.4)』で接続。
          11n(2.4GHz/5GHz)接続時、数分でインターネットアクセスなしの状態に。
          11nを殺して11b/gのみだと安定。他の機器からは正常。(>>810>>814)
 Lot:102A ○ Atheros(詳細不明)のノートで問題なし。(>>770)
   :102A ○ 『EeePC 901』と11n/2.4GHzで接続。特に問題なし。(>>853)
   :102A × 『X200 Intel Wifi Link 5300』で接続。11n接続時のみ途中で通信が止まる。(>>566>>576>>789)
   :102A × FW1.01 『MacBook Air (Broadcom BCM43xx)』で接続。Macのみ11n(5GHz)でも11gでも不安定。(>>908>>916>>923>>932)

937 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:16:31 ID:su1jTZ+a
ルータも含めたサポート経験あるけど、「「ルータが壊れてる」なんて怒りながら
問い合わせが来ると大抵、設定ミスやセキュリティソフト絡みだったりするんだよな。
9割以上は設定のやり直しや、設置場所変更で改善しちゃう。 
繋がると「はは すいませ〜ん」とかいいながらバツ悪そうにしてるやつがほとんど。

だから、ここで8700かったばかりの奴が「付け替えたら繋がらない!」とかいうのは
「ハイハイ」って感じにしか思えない。
まずはメーカーに問い合わせてくれよ。 こんな所で思い込み半分でグダグダ語るなよ。



938 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:17:05 ID:DZ+eizHf
IntelはOK報告ないのか

939 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:18:04 ID:ZyUvLo3F
8700の話題ばっかりだな
まあ仕方ないのかもしれないけど

940 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:20:19 ID:kHTymdfE
>>937
いちいち教条的なやっちゃなあ・・・
2chなんて無記名で無責任に思い込み半分でグダグダ語る程度の場所だと思うんだろうよ
いったい君は便所の落書きに何を期待してるんだい?

941 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:21:05 ID:pXWzJ2m1
サポート経験って、友達レベルだろ。
偉そうに言ってないで自分自身で8700を調べた報告でもしたらどうだ?

あ、シスコのサポートやってたって妄想報告なら要らないよ。
ID:su1jTZ+aこそ思い込みでグダグダ言うな。

942 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:21:21 ID:ZQwBbuWG
サポセンは、客に対して安易に不備や欠陥を認めないし、
他の客の報告なんて絶対に教えてくれないからな
のらりくらりと、かわされる様な対応されるのが、まさにそれなんだよ

情報漏洩と責任問題に発展するから、普通のサポセンがそういう情報を流すことはあり得ない



943 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:22:18 ID:Zh0KXuHG
8700買いたいんだけどさUSBポートに繋げる外付けHDDって表にかいてあるのしか動かないのかな?
具体的にはバファローのHD-H300U2って古いヤツ使いたいのだけれど。

944 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:22:51 ID:Q9QKrcw8
>>937
じゃ初期ロットに不具合が起こりやすいのもわかってるだろ
うざいから消えろ

945 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:26:10 ID:su1jTZ+a
>>942
キチガイだw 認めるわ ボケ。 
場合によっては返品だって受け付ける。 
社内の検証でも問題が無かった場合、交換対応だってするよ。 
グダグダご託はいいから、明日10時にサポートデスクに電話な。 その結果をもって
報告しろよ 
多分、解決しちゃったりして逃走だろうけど(笑

946 :908:2010/02/21(日) 00:26:17 ID:J7wCzBG1
>>935
今入れてないけど、今度試してみるわ。

サポセンに連絡するのもいいけど、それはそれとして情報交換することに
何の問題もないよな。


947 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:27:17 ID:GqaC0m72
>>923
うちも似たような環境で8300Nだが
それだと全く問題ないな

948 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:28:44 ID:CcY1m9ut
NECが個人向け製品の検証をろくにやらないままリリースするって定番すぎるだろ。
これが外様のインフロンティアなら話は別なんだが、Atermはアクセステクニカだからな。
サポセン通したって社内だからサポセン部門に恫喝かけることだって普通にやるぞ。

それで客の苦情を一手に浴びて怒り狂ったサポセン部門が理詰めで開発部門を追い込むと
「すみません、それは検証してないです」と言い出すのがアクセステクニカの悪いところ。
中の人には常識だよ。

設計開発は悪くないんだが、社風なのかそこで満足して検証やサポートみたいな地道な
作業はやりたがらない、正直言うとやったふりをする。

949 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:29:18 ID:su1jTZ+a
>>946
少しは慎めよ  おまえの不用意な発言で8700の購入見合わせてる奴が
存在してんだぞ。

あとで「やっぱり問題なかったわ(テヘ」とかって事だったらどうすんだよ。
今日か、10時に問い合わせて、「やっぱり8700側に問題あるみたい・・・」とかになってから
書き込めや。
なんでそんな手間を惜しむかね。 解決の早道だろ。
おまえは8700の不具合を解決したいんだろ?

950 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:29:46 ID:8hOM1Y2p
こんな煽り方を何回も見たな。

951 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:30:56 ID:Q9QKrcw8
というかID:su1jTZ+aに言わせると駄目なサポートセンターは無いということらしい
驚きだなw

>>949
どんだけメーカー信用してんだかw

952 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:35:00 ID:57MTK9ii
今日ヨドバシから届いたんだけどうちもやはり11nが駄目っぽい。

製品名:PA-WR8700N-HP
ロット:101A
不具合が出た機器:ThinkPad W500 (4058CTO) Intel WiFiLink 5300AGN(ドライバー Ver.13.0.0.107)
不具合が出た仕様規格:11n(2.4/5GHz双方)
不具合内容
>>810氏同様11n接続だと数分でインターネットアクセスなしの状態になる。
デバマネのドライバのプロパティから802.11nモードを無効にするとa/gどちらでも
安定して繋がる。

他の無線接続機器
Touch Diamond (S21HT) の無線LAN (b/g)
問題なく繋がる。

953 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:35:07 ID:kHTymdfE
2chの情報鵜呑みにするのも、否定するのも個人の自由
その情報に基づいて行動した結果は自分でとるだけ
っつーか別にNECの売り上げがどうなろうとID:su1jTZ+aには関係無かろうに・・・
工作員乙としか言いようが無い

954 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:35:11 ID:1Na2NF+B
>>949
忠誠心を感じるね。

955 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:35:26 ID:Q9QKrcw8
>>949
そのときゃ解決された時に買えばいいじゃんw
どうすんだよってどうもしねぇよ
まさかキャンセルに困ってる店の人ですか?w

バッキャローに誘導してるとかならともかく
ほとんどは様子を見て買うという姿勢
何も問題は無いと思うが?

956 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:35:43 ID:su1jTZ+a
>>951
そんな信用に足らないメーカーのルータ買うなよ バカかおまえは。

おまえはコレガかプラネックスでも使ってろ
サポセンが信用出来るか以前に、繋がらないけどな(笑

オレからみた信用度

NECのサポセン>>>2ちゃんの不具合情報(笑
まともな切り分けもしていないクソ情報に価値なんてあるか。

957 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:36:40 ID:ZQwBbuWG
もう飽きた

958 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:36:54 ID:Q9QKrcw8
>>956
もともと家庭用ルーターにそこまでの信頼性なんてあるわけねーだろw
何を期待してんだよw

959 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:41:13 ID:su1jTZ+a
>>952
明日、問い合わせてみてくれ。 ホントにIntelの無線で「n」が駄目なのか
すぐに判別つくよ。

サポセンの公式見解で8700で「n」はIntelチップと相性が生じる可能性がありますって
言うなら、それは貴重な情報だ。

すっとぼけるなら、すっとぼけたって事を報告してくれ。 


960 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:46:10 ID:F9PHoUf5
去年春あたりのプリウスのスレをみてるようだw
こういう問答だけで実際のスレ内でのブレーキ不具合の検証がおざなりになった。
その結果今の大量リコールになってるわけで、一時的に隠すことが必ずしもその会社のためになるとは限らない
問題があるならはっきりさせた方が、問題解決後の売り上げは上がるよ。
変に隠すと、そもそも問題が直ったのかどうかさえ判断つかなくて余計悪影響が出る

961 :960:2010/02/21(日) 00:48:03 ID:F9PHoUf5
こういう問答って>>937のようなことのことね

962 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:48:10 ID:4YT0meXO
>>915
コピペ?それともあっちに誤爆?

リアル彼女ベンチ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259656100/427

963 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:48:34 ID:Q9QKrcw8
>>960
信者はまったく気持ち悪い
そんなに報告が嫌なら自分が買って繋がるということを証明したほうがいいと思うんだよねw

ブランド信仰がなおさら気持ち悪い
どんなメーカーも不具合を出す可能性はある

964 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:50:48 ID:su1jTZ+a
>>948
これ、結構問題発言だよな。 具体的に書きすぎてる。
一応通報しとくわ。 

匿名だからって、何書いても良いって事にはならないって覚悟しとけよ(笑

ネット書き込み名誉棄損訴訟、2審では逆転有罪-東京高裁
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090130/28221.html



965 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:50:59 ID:32UE2zaB
予約した人間にすらまだ行き渡ってないという前提をすっとばした『買え』って意見も大概にキモイ

966 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:51:48 ID:8hOM1Y2p
>>962
これは恥ずかしいw

967 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:53:26 ID:7mfM0pav
日にち変わったばかりなのにID真っ赤にして必死すぎるww

968 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:54:30 ID:su1jTZ+a
>>963
グダグダいわないで、ちゃんとサポセンに報告あげろよ。

その日に解決出来ない場合、検証、確認後に再度ご連絡差し上げますって流れになるから。

相性で繋がらないのに「いーや 繋がります!不具合なんてありません!」なんてやるわけないから
安心しろ。



969 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:00:04 ID:1Na2NF+B
サポートなんて、
原因が判明していない段階の不具合は、
”不具合”だとは認めないでしょ。

自分は、
不確かな不具合情報を求めて
このスレをのぞきに来てるんだよね。

970 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:02:54 ID:Q9QKrcw8
>>969
売り上げが下がるからやめてほしいらしいよ

971 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:06:25 ID:PTpuL8q0
>>817
牛の製品でも発売してから認証取ってるんだよ。

WHR-G301Nの発売日は

2009年12月上旬 http://kakaku.com/item/K0000071174/feature/
2009/12/5 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002X79784/

となってるのだけど、認証通ったのは

2010/1/27 http://certifications.wi-fi.org/pdf_certificate.php?cid=WFA8620

なので、発売してるけど認証通ってないことはありえる。


逆に、発売もしていないし、認証も通っていないWZR-HP-G301NHが
WiFi CERTIFIEDのロゴを付けているのは問題にならないのか。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/
http://www.wi-fi.org/search_products.php?search=1&lang=en&filter_category_id=1&listmode=1


WR8700Nについてだけど、今現在WiFi認証が通ってないこと自体は特に問題ではない。
(バッファローの例のように、発売後に認証が通ることもあるため)
ただ、NECが認証取る気あるのかは不明。

972 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:08:16 ID:rVWdxEUy
>>964
お前その事件悪マニ花月事件じゃないか。
全く性質の違う事件あげるんじゃねえ!

973 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:08:42 ID:T2GgiZTw
家庭用のルーターに何を期待してるんだ。
中身はどれもスカスカだぞ。
こういうカオスを楽しむのが家庭用ルーターの醍醐味じゃないか。

嫌なら、
ttp://netvolante.jp/products/rtx1200/
こういうのを購入しなさい。

974 :>518 >556:2010/02/21(日) 01:17:19 ID:pXWzJ2m1
まあ繋がらないサポセンに問い合わせたってマニュアル通りの受け答えされて解決しないのは
目に見えてるけどね。
そもそもサポート経験が有ってリアル彼女が楽しくて自己解決できるID:su1jTZ+a
に聞くけど、abgなら問題なく繋がってnは繋がらない状況でどの設定項目を変えれば直るわけ?

環境云々言うけど、デバイスの設定とWin7で言えばワイヤレスの管理にある設定項目とルータの
メニュー以外で設定するところなんてほぼ無いんだから8300なり8500でサポートしてきた経験で
被疑箇所を特定出来るよね?8700を持って無くてもサポート経験が優秀なら指摘できるはずでしょ。

まあ別に2chにサポート求めてるわけじゃないから、情報が欲しいだけでサポートしてくださいなんて
一言も言ってないし。ロットの件といい上から目線で書き込みするやつがいるから追加情報も
出したくなくなるわ。

975 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:20:28 ID:T2GgiZTw
>>974
参考にしてるよ。
人柱乙です。

intelは自分が悪いとは言わないから難しいところだよなぁ。

976 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:21:22 ID:Td0l4sHM
11nだけ不安定になる設定があるなら俺も知りたいわー

977 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:24:33 ID:su1jTZ+a
>>974
おいおい、ほんとにサポートに問い合わせしないつもりか? 
一体何が都合悪くて問い合わせないんだ????
いい加減にしてくれよ。 それなりに流通してるPCなら、実機用意してでも
検証してくれるよ。 
全く同一じゃなくても、同一の無線カード使ってる、同一メーカー位までは
用意したりするって。
そこで繋がらなければ相性問題抱えてる!って公言出来て、このスレでも
無線LANおすすめスレでも何人もの人が救われるってのに。
おまえは一体何がしたいんだ? 


978 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:24:39 ID:PNyBwoFt
>>962
きめえwwwwwwwワロタwwwww

979 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:24:57 ID:Ac3vb3I1
>>962
やべぇ糞ワロタ。
ID:x3da4Nadはエロゲヲタで、Atermの未検証なマイナス情報が2chに書き込まれるのは
許せないという人物らしい。
>871の犯人だったりしてw

980 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:26:29 ID:Bd3u8b/9
いったい何がはじまるんです?

981 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:27:03 ID:PNyBwoFt
>>977
リアル彼女はもうオナニーして寝ろよwwww

982 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:27:30 ID:Ac3vb3I1
ID:x3da4Nad=ID:su1jTZ+aか?
お前はもういいから巣に帰れよw
俺は今無線ルーターの購入を検討しているんだけれど、お前の書き込みが一番役に立たないからw

983 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:30:18 ID:T2GgiZTw
この性格じゃ、ゲームで彼女を求めるのも頷けるな。

984 :713です。:2010/02/21(日) 01:31:04 ID:1cVnXxPU
◎製品名か型番
WR8700N
◎ロット
101Aから102Aに。
◎不具合が出た機器の型番
VAIO FZ52B内臓4965AGN
ドライバは最新。
◎不具合が出た機器の使用規格(11nの場合周波数帯必須)
5GHz a/n HT40 切れる
5GHz a/n HT20 切れる
2.4GHz g/n HT40 切れる
2.4GHz g/n HT20 切れる
5GHz a 安定
2.4GHz g/b 安定
○不具合内容
一度は繋がる。
スビードテストなども最初は出来るが、負荷を掛けると切れる。
8700のリンクのランプも点滅せずに点灯のみで反応がなくなる。
nが切れて繋がらない状態で、他のb/gで繋いでる機器は安定して通信可能。
○他の無線接続機器
iphone PS3 PSP

日付が変わったが、今日サポートに電話した。
サポートからは原因が判らない、解決策が無いと言われ、初期不良の疑いがあるかも…とのことで、購入店で交換対応してきた。
交換後のロットは102Aに。
しかし、病状は回復せず。。
またサポートに電話します。


985 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:33:46 ID:/nr2tBMT
 Lot:101A ○ 『BL190HW→WR8700N』と接続。ノート2台(詳細不明)、iPhone、PSP、DS liteで安定。(>>788)
   :101A ○ 『VAIO VPCX118KJ (Atheros AR9285/Ver.8.0.0.238/Win7 x86)』。n(2.4GHz)で問題無し。DSiもOK。(>>875)
   :101A × 『Intel 4965AGN』。n時に切断が頻発。(>>701>>713>>779)
   :101A × 『ThinkPad T400 Intel 5100AGN(12.4.1.4)』。
          n(2.4G/5G)は数分でインターネットアクセスなし。
          nを殺しb/gのみだと安定。他の機器からは正常。(>>810>>814)
   :101A × 『ThinkPad W500 Intel 5300AGN(13.0.0.107)』。
          n(2.4G/5G)は数分でインターネットアクセスなし。
          n無効でa/gどちらも安定。S21HTでのb/gは問題無し。(>>952)
 Lot:102A ○ Atheros(詳細不明)のノート。問題なし。(>>770)
   :102A ○ 『EeePC 901』。n/2.4GHzで特に問題なし。(>>853)
   :102A × 『X200 Intel 5300』。n接続時のみ途中で通信が止まる。(>>566>>576>>789)
   :102A × FW1.01 『MacBook Air (Broadcom BCM43xx)』。Macのみn(5GHz)でもgでも不安定。(>>908>>916>>923>>932)

986 :962:2010/02/21(日) 01:33:51 ID:4YT0meXO
>>966,978-979
そう言われるとオレまで恥ずかしくなるぢゃあないか(///)
い、いや、オレはショボスペのベンチオタだからベンチしかやってないよ…マ、マ、マ、マジで

987 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:39:11 ID:1Na2NF+B
>>976
11nは枯れていないから
しょうがないんじゃないの?

988 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:41:17 ID:Ac3vb3I1
>986
いやいや、ナイスなタレコミ情報に感謝しておりますw


989 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:41:41 ID:T2GgiZTw
次スレ
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266684057/

990 :810:2010/02/21(日) 01:41:58 ID:5LwPN9/E
サポセンにはメールで報告済。
また何か分かったら報告しますね。
11n対応のPCカードが実家にあるので入手したら他のPCで試してみます。

991 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:43:35 ID:RbVL9KRt
>>985
なんか、無線は買う前に、あとは(有線で使ってるけど)MP990がつながれば、
俺の持ってるPCやスマートフォンの無線接続は問題なさそうなことが判明したっぽいから、
あとは、8700イサコンセットが届くのを待つのみだ。

NAS機能もNAS二つあるから使わんし、人柱の醍醐味はなくなった。
まあ、いいけど。

992 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:44:51 ID:/nr2tBMT
Lotで分ける。つかスレ終わるw

Lot:101A ○ 『BL190HW→WR8700N』と接続。ノート2台(詳細不明)、iPhone、PSP、DS liteで安定。(>>788)
  :101A ○ 『VAIO VPCX118KJ (Atheros AR9285/Ver.8.0.0.238/Win7 x86)』。n(2.4GHz)で問題無し。DSiもOK。(>>875)
  :101A × 『VAIO FZ52B Intel 4965AGN』。n時に切断が頻発。
         サポートに電話するも原因不明。初期不良の可能性を指摘され購入店交換→Lot:102Aへ。(>>701>>713>>779>>984)
  :101A × 『ThinkPad T400 Intel 5100AGN(12.4.1.4)』。
         n(2.4G/5G)は数分でインターネットアクセスなし。
         nを殺しb/gのみだと安定。他の機器からは正常。サポセンへメール済。(>>810>>814>>990)
  :101A × 『ThinkPad W500 Intel 5300AGN(13.0.0.107)』。
         n(2.4G/5G)は数分でインターネットアクセスなし。
         n無効でa/gどちらも安定。S21HTでのb/gは問題無し。(>>952)

993 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:47:25 ID:/nr2tBMT
Lot:102A ○ Atheros(詳細不明)のノート。問題なし。(>>770)
  :102A ○ 『EeePC 901』。n/2.4GHzで特に問題なし。(>>853)
  :102A × 『X200 Intel 5300』。n接続時のみ途中で通信が止まる。(>>566>>576>>789)
  :102A × FW1.01 『MacBook Air (Broadcom BCM43xx)』。Macのみn(5GHz)でもgでも不安定。(>>908>>916>>923>>932)
  :102A × 『VAIO FZ52B Intel 4965AGN』。n時に切断が頻発。
         サポートで初期不良を指摘され購入店交換しLotが変わるも改善されず。(>>701>>713>>779>>984)

994 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:57:11 ID:I88WdHhl
8700購入資金の一部がナウシカコミックセットに化けてしまった
金曜ロードショーめ

995 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:58:16 ID:T2GgiZTw
この大量のテンプレはどうにかならんのだろうか。

996 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 01:58:56 ID:1Na2NF+B
>>994
ナウシカはしょうがないよ。

997 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 02:00:39 ID:Y++8Zyd5
バイオTypeS+4965AGNで11nで使用中に断線しまくり現象確認
11gだと問題無いけど、11n使えないのは不便だな

998 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 02:20:28 ID:aHOnIUu7
っていうか、もはやロット関係なくね。

999 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 02:21:21 ID:0ZW7czbv
LaVie春モデルで障害でたら笑うんだが

1000 :不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 02:22:52 ID:HCHb3QLL
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

234 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)