関東のスクールカウンセラーの方が教えてくれました。
支援級を薦められ、それでも支援級にためらいを持っている親御さんに
大地君の本を見せて
「ほら、こんなに前向きに楽しんでお勉強をしている人がいますよ」って
見せてくださっているそうです。
そうすると
親御さんにも希望を持っていただけるとのこと。
うんうん。その使い方いいですね〜。
ただし、大地君の場合は周囲がしっかりと最初に知らせています。
なぜおひさま学級でお勉強するか。
そして、方針を共有しています。
そういう体制づくりは、本人が前向きに取り組むために、絶対に必要ですけどね。
そして、支援級に行くのは落ちこぼれなんだ、って先生が決めつけていないことが大事ですけどね〜。
私の尊敬する横浜の福祉業界の名物(? 「主」という人もいる)、瀧澤久美子先生と先日お話しました。
瀧澤さんは大地君の本をほうぼうで薦めまくってくださっています。
浅見「私ね、大地君みたいな子を働ける大人にすることが特別支援教育の目的だと思っていたんですけど」
瀧澤さん「そうよ〜。だって福祉予算だってもう就労の方にシフトしているもの」
なるほど。何十年も福祉の世界にいる方から聞くとわかります。
福祉予算も世につれ変わるんだ。
そういう動きはキャッチしておいたほうがいいですね。
白くま母さんに伝言。
大地君に伝えてください。
君の本は役に立っているよ、と。
浅見さんは今日から沖縄です。
自閉症のお姉さんと講演会です。
飛行機に乗れるようになったお姉さんです。
そのあと式に出ます。
次の日は闘牛を見ます。
闘牛は牛のお相撲です。
沖縄では牛もお相撲をとります。
そして牛にも横綱がいるんですって!
楽しみ!
行ってきます。
支援級を薦められ、それでも支援級にためらいを持っている親御さんに
大地君の本を見せて
「ほら、こんなに前向きに楽しんでお勉強をしている人がいますよ」って
見せてくださっているそうです。
そうすると
親御さんにも希望を持っていただけるとのこと。
うんうん。その使い方いいですね〜。
ただし、大地君の場合は周囲がしっかりと最初に知らせています。
なぜおひさま学級でお勉強するか。
そして、方針を共有しています。
そういう体制づくりは、本人が前向きに取り組むために、絶対に必要ですけどね。
そして、支援級に行くのは落ちこぼれなんだ、って先生が決めつけていないことが大事ですけどね〜。
私の尊敬する横浜の福祉業界の名物(? 「主」という人もいる)、瀧澤久美子先生と先日お話しました。
瀧澤さんは大地君の本をほうぼうで薦めまくってくださっています。
浅見「私ね、大地君みたいな子を働ける大人にすることが特別支援教育の目的だと思っていたんですけど」
瀧澤さん「そうよ〜。だって福祉予算だってもう就労の方にシフトしているもの」
なるほど。何十年も福祉の世界にいる方から聞くとわかります。
福祉予算も世につれ変わるんだ。
そういう動きはキャッチしておいたほうがいいですね。
白くま母さんに伝言。
大地君に伝えてください。
君の本は役に立っているよ、と。
浅見さんは今日から沖縄です。
自閉症のお姉さんと講演会です。
飛行機に乗れるようになったお姉さんです。
そのあと式に出ます。
次の日は闘牛を見ます。
闘牛は牛のお相撲です。
沖縄では牛もお相撲をとります。
そして牛にも横綱がいるんですって!
楽しみ!
行ってきます。