ここから本文です
[PR]

「中国バッシング映画」が今秋公開、アジア人全体の差別助長との不安も―米国

2月20日20時42分配信 Record China

「中国バッシング映画」が今秋公開、アジア人全体の差別助長との不安も―米国
拡大写真
16日、ネット掲示板・環球フォーラムに「中国バッシング映画に懸念」と題した書き込みがあり、注目を集めている。写真は問題の映画「Red Dawn」で使われる占領軍のポスターなど。
2010年2月16日、ネット掲示板・環球フォーラムに「中国バッシング映画に懸念」と題した書き込みがあり、注目を集めている。

問題の「中国バッシング映画」とは、今年11月に米国公開が予定されている「Red Dawn」。敵に支配された米国で少年たちがゲリラとして戦う姿を描く。同作は1984年公開作(邦題は「若き勇者たち」)のリメイク版だが、大きな違いはオリジナル版がソ連を敵としていたのに対し、リメイク版では中国が敵となる。「中国人をぶっ殺せ」といった過激なセリフも登場するようだ。また、劇中に登場する占領軍のポスターの中には、ドルマークに向けてハンマーを振るう男のポスターに「おまえの経済を修理してやる」と書いてあるなど、低迷する米国経済とは対称的に高成長を続ける中国への恐れも反映されているようだ。

【その他の写真】

米国で活躍する中国系の俳優は少なくないが、多くが「Red Dawn」への出演を拒否しているという。その1人、ロジャー・ファンは台本を見てオファーを断ったと明かしている。リンダ・ワンは映画を見た子どもたちがマネすることで、中国系の子どもたち、さらには日系や韓国系、ベトナム系の子どもたちに被害が及ぶのではないかと心配している。オリジナル版が公開された時は、東欧系の子どもたちがイジメの対象になったという。書き込みによると、中国系俳優が出演を拒んだため、中国人役は韓国系俳優が担当するケースが多いようだ。(翻訳・編集/KT)

【関連記事】
米映画「若き勇者たち」リメイク版、街を占領する共産軍は中国?ネット上で物議―中国
中国人を侮蔑した?米映画「2012」に「十分に中国を持ち上げた内容」と擁護論―SP紙
米映画監督の入国拒否=四川大地震手抜き工事問題のドキュメンタリーを撮影―中国
<チャイナタウン>「“マフィアの魔窟”ではない」、米映画を批判―華字紙
「困ったら中国へ出稼ぎ」と中国蔑視失言の韓流女優チャン・ナラ、公開謝罪で涙―上海市

最終更新:2月20日20時42分

Record China

 

関連トピックス

主なニュースサイトで 中華人民共和国 の記事を読む

PR

イーバンク銀行のカードローン
PR
ブログパーツ

海外トピックス

注目の情報


nikkei BPnet for Yahoo!ニュース

nikkei BPnetnikkei BPnetの注目コラムをYahoo!ニュースの読者のために厳選しました。
最新のコラムを読む

PR

注目の商品・サービス

  • プロが使う「情報収集ツール」の活用法
PR