【DS】ぷちドラゴンクエスト VI 開放スレ【DQ6】2
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:24:38 ID:tM/r1Jen
- 前スレ
【DS】ぷちドラゴンクエスト VI 開放スレ【DQ6】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1265721767/
本スレ
【DS】ドラゴンクエスト VI 改造ツールスレ【DQ6】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1265211034/
↑が埋まった時の次スレ
【DS】ドラゴンクエスト VI 改造ツールスレ【DQ6】2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1265735651/
あと適当にテンプレよろしく
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:26:03 ID:tM/r1Jen
- あーすまんすでに次スレが建っていたかorz
ていうかなんでもあり板にたてるはずだったのに間違った
ここは無視してくれ・・・
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:35:55 ID:OthHnYZu
- こっちがあったかw
匿名希望
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:38:08 ID:Kx+cqaQb
- >>3
お疲れさん
ゆっくりハァハァしてくれw
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:43:32 ID:fHW2S59v
- >>3
変態仮面に転職されたんですか?ハァハァw
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:47:25 ID:G8Tv5OlB
- >>3
乙であります。
タイミングばっちりでしたねwハァハァw
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:56:08 ID:g+UjMm4i
- あれって規制されないん?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 02:17:11 ID:74swNjtF
- >>3
変態仮面の中の人じゃなくて隣に寝ている人に
「ゲームより楽しめたことを感謝してます、お疲れ様」と伝えてください
あとで隣で寝ている人を可愛がってハァハァさせてあげてくださいハァハァ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 02:21:31 ID:74swNjtF
- >>7
出ているのは削除依頼だから今の段階での規制はないな
2ch規制議論
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
こっちに依頼すれば規制されて投稿者のIPも開示される
悪質な大量投稿埋め荒らしなので規制確実なレベル
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 02:28:26 ID:6h+4TlZm
- まさに規制されるのが狙いだろう
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 02:34:13 ID:74swNjtF
- 誰も規制依頼しなかったら意味がないと思うが・・・スレ流しとしか思えん
それとも
「規制された以上もう書き込めない」という訳わかめな理由で
終わらせるつもりなのか?w
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 02:59:42 ID:G8Tv5OlB
- 次スレも立ったみたいだし、あっちの方もあるし
全部埋める時間あったらフラグ管理機能作れそうw
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 03:02:05 ID:g+UjMm4i
- 急に止んだw
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 03:03:35 ID:6h+4TlZm
- 埋めも完遂できんヘタレっぷりにびっくりやわ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 03:04:46 ID:74swNjtF
- 復活したぞw
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 03:10:09 ID:G8Tv5OlB
- 煽られて復活とか実にわかりやすいね
なんつーか
本物の馬鹿だw
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 03:23:08 ID:74swNjtF
- 【DS】ぷちドラゴンクエスト VI 開放スレ【DQ6】3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1266426481/
から転載
ぷちドラツールまとめ
DQ6 PARスレでの出来事
・ぷちドラ、カメムシツールを叩きまくる
・ぷちドラ、費用を貰えば自分でツールを作ると言いだす
・もょもと・トンヌラ両氏が費用を支払う
・ぷちドラが専用スレを建てて欲しいと依頼し、もょもと氏がスレを建てる
契約条件(製作仕様)
・今後ツール作成者を叩かないこと
・もょもと・トンヌラ両氏だけが客ではない (依頼者以外も機能限定で使える)
・その他のツールと同じレベルでは意味がない (ぷちドラが叩いたカメムシツールを超えるもの)
・遊びの範疇では済まされない (ぷちドラが設定した費用を提供した)
・職業編集機能・イベントフラグ管理機能がもょもと・トンヌラ両氏の追加要望
・ツールの受け渡しはアップローダーで、依頼者以外も落とせる
・職業編集ツールの期限は、2/8(月)中と、ぷちドラ自身が決めた(2/14 0:00現在 両氏とも未入手)
・イベントフラグ管理機能の製作工程表提出期限は、2/14 01:27:50と、ぷちドラ同意済 ←New!!
ぷちドラの後付け条件 (勝手に言っているだけであり未承認事項)
・遊びの範疇である (金銭の授受が行われている以上、遊びではない)
・1000Ptsでは割に合わない (ぷちドラ自身の設定した金額である)
・ビジネスライクなツッコミはするな (金銭の授受が行われている以上、遊びではない)
・ツールの受け渡しは今後メールで行う、メールが来なければ開発停止 (契約条件に反する) 正式却下される
・ツールは費用を提供した者にのみ提供する (契約条件に反する)
・メールのやり取りが不服なら我々だけで会話が出来る場所を提示しろ (契約条件に反する)
・後付条件が不服ならば、依頼自体無かったものにしろ (契約条件に反する)
・スレが埋まっていたりした場合はその時点で投稿を止める (契約放棄予告)
・依頼者が不在と知りつつ、ダウンロード回数制限2回でロダにアップした (契約条件に反する)
・ロダにアップしたが回数制限内に落とせなかったのは外野のせいだ (契約条件に反する)
・同意した依頼者の契約条件を無視し、ロダにパス付でアップした (契約条件に反する)
・依頼者もょもと氏をあえて無視し、ツールを配布しなかった (契約条件に反する)
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 03:26:28 ID:W7fF+sFr
- なんちゅう再利用w
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 03:29:01 ID:74swNjtF
- 転載の続き(一部補足)
その後の流れ(簡略版)
2010.2.14
ぷちドラゴン氏ツールをアップ
イベント管理ツールが技術的に作成不可能と宣言。返金で依頼キャンセルを志願
もょもと氏の返信を待たずぷちドラゴン氏返金処理を行う
トンヌラ氏のDL完了宣言なくファイルを消し、トンヌラ氏に追求される
ツールのインターフェイスについてやりとり
asa-oツールからの盗用疑惑浮上
ぷちドラゴン氏難読化解除を拒否
もょもと氏ぷちドラゴン氏のキヤンセルを「お願い」への同意と引き換えならと承知
ぷちドラゴン氏「お願い」の強制力を否定
asa-o氏、関連スレでぷちドラゴン氏のツールが自分のものとほぼ同じソースと言及
2010.2.15
ぷちドラゴン氏修正版UP
トンヌラ氏修正版DL(チェックは後で)
2010.2.16
もょもと氏、asa-o氏に迷惑がかかったためキャンセルを承諾
2010.2.17
何者かの無関係レス連投により開放スレ2沈む?
(この書き込み時点では生きてます)
変態仮面ハァハァなる人物がもょもと氏の寝言を書きに登場、
(トリップは同じだが、「もょもと氏は俺の隣で寝ている」と主張)
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:53:10 ID:xsh8CoWd
- 前スレ埋まってしまった・・・
残念な限りでありまする
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:54:21 ID:74swNjtF
- 前スレ(8時間近くかけて埋めたてようやく1000に達するw)
【DS】ぷちドラゴンクエスト VI 開放スレ【DQ6】2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1265917741/
初代スレ
【DS】ぷちドラゴンクエスト VI 開放スレ【DQ6】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1265721767/
- 22 : ◆rsVvRhveW6 :2010/02/18(木) 07:58:17 ID:xsh8CoWd
- このスレが実質3 ということですね。
【DS】ぷちドラゴンクエスト VI 開放スレ【DQ6】2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1265959478/
(実質3 再利用)
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:02:12 ID:74swNjtF
- 雪でバイトがないおかげでいいものが見れたw
カメムシ氏を叩くことは約束しなかったが
スレを荒らすことまでは約束しなかったということかw
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:03:49 ID:xsh8CoWd
- そいえば、1000get乙!w
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:04:08 ID:74swNjtF
- あぁ、眠くておかしなことを書いてるな
カメムシ氏を叩くことは約束したが
スレを荒らさないことまでは約束しなかったということかw
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:06:40 ID:xsh8CoWd
- え?まだおかしいんじゃない?w
>叩くことは約束したが ⇒×
叩かないことは約束したが ⇒○
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:06:54 ID:74swNjtF
- >>24
あれこそ自作スクリプトで取った1000なんですw
カメムシ氏を叩かないことは約束したが
スレを荒らさないことまでは約束しなかったということかw
いかん、このままじゃ俺が埋め荒らしだw
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:42:31 ID:97pFXx8L
- ID:74swNjtF 乙!
推定pdのお仕事メモ (前スレにて)
2010/02/18(木) 00:12:26 梅嵐開始(レス番 752)
ID:BKcAKvyj
ID:MruO7QaZ
規制されたのか、04:31:08 から別IDひとつでねばる
ID:7lpNxe/4
07:28:29から旧IDも復活
ID:BKcAKvyj
2010/02/18(木) 07:50:54 ID:7lpNxe/4 (レス番 999)
終了
7時間半もこんなことするくらいなら、ちゃんと働け!
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:12:49 ID:umqrwlux
- 前スレをローカルで楽しみたい方へ
http://uproda.2ch-library.com/lib214637.zip.shtml
内容:.htm、.mht、Jane用.dat
DLキーが1になってますが、そのままDLできます
>>1乙
pdが規制されるために…って意見もあるけど
もし「規制されて書き込めない」って名目がほしくても
バカ正直に規制される必要なんてないんだよね
それどころか、やっぱり荒らしてたのかと印象悪くなるだけなのに
ただそれも、レス代行スレ↓があるから意味無いけど
問答無用でレス代行します wc
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1265790695/
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:10:41 ID:CiGRq+bA
- 嵐で始まった話は嵐で決着付けたということかw
ぷちドラゴンって何様のつもりだ?
ロクにPGも組めない癖に金貰って作成を引き受け予定をズルズル引き伸ばして
依頼した人に多大な迷惑かけたり「PGさえも組めない屑が」と外野に粋がってたのに
ソースの丸パクリまでしてツール作者に謝罪の言葉も無いなんて人間として屑なの?
挙句の果てに、ちょっと指摘された程度で7時間半も梅嵐とは情けない
小心者がw スネてんじゃねーぞw
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:00:36 ID:mQID9HcT
- ぷちドラゴンは力尽きた・・・・・w
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:53:24 ID:jD2FHyI2
- おお、なさけない・・・!
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 03:46:08 ID:mQID9HcT
- 「勇者もょもとよ わが教会に どんなご用かな?」
おいのりをする
おつげをきく
→いきかえらせる
どくのちりょう
やめる
「どなたを 生き返らせてほしいのかの?」
→ぷちドラゴン
「さすれば わが教会に 1000ポイントのご寄付を・・・よろしいですかな?」
はい
→いいえ
「寄付は 神への感謝の気持ち。 しかし 無理にとは いわぬ。今はあきらめるとしよう・・・w」
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 05:17:37 ID:/VXfyfGj
- 「ほかに ご用は おありかな?」
おいのりをする
→ おつげをきく
いきかえらせる
どくのちりょう
やめる
「神の声が 聞こえます。」
「ぷちドラゴンよ。
あと 966レスの梅嵐で
次のスレッドに なるでしょう。」
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:35:10 ID:xpIXMKwP
- へんじがない。ただのしかばねのようだ。
しかしその手には理性のたねが握られていた。
のむ前に力つきたのだろう。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:33:20 ID:nfGhC578
- 「ほかに ご用は おありかな?」
→おいのりをする
おつげをきく
いきかえらせる
どくのちりょう
やめる
「ぷちドラゴンよ。
このスレが埋まっても今までの悪行を次スレに記録していいかね?」
→はい
いいえ
「それでは記録した。逝くがよい。」
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:08:22 ID:T6avlFlQ
- トンヌラ氏ってもう来ないのかな
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:35:16 ID:bWJAdqoo
- >>37
もう来ないだろ
職業編集ツール騒動は完全に終結してるからな。
トンヌラ氏が修正版をDL宣言してから3日以上も
何も言ってこないという事は問題なく使えてるってことだ。
他にトンヌラ氏以外にも100人以上がツールをDLして使用して
普通に使えてる事が明らかになってるしな。
あと残った燃料って梅嵐ぐらいかな?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:47:58 ID:T6avlFlQ
- そっか
最後はなんかあっけなかったな、こんなもんか(´・ω・`)
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:58:05 ID:zK/6QcTB
- >>38
まぁそれは俺らもわかってたけどな。
何か面白い燃料が欲しいんだよね。次の爆撃は来るのかな?
トンヌラ氏どころか、既にpdもスレから離れている可能性も下手すりゃあるがw
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:06:18 ID:CiGRq+bA
- >>39
asa-o氏の登場でソース流用が判明してからのpdは明らかにトーンダウンしている
登場直前まで外野に喧嘩売ってたが、以降は連絡のみで本スレの外野にも無反応
名無しで梅嵐が関の山、トリ付で「PGさえも組めない屑が」など書いたら面白いが
さすがにそこまでアホじゃないでしょw
もょもと氏の正式キャンセルで祭は事実上終わってる
>>40
pdはかなり小心者だからスレを見ているのは間違いないw
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:31:01 ID:xpIXMKwP
- 燃料不足で随分と過疎ったな。
こちらから燃料を補給するか。
pdが何にファビョって、いくつものスレを埋めたか、だ。
その答えのヒントになるのは・・・
1 PGの日給は1万円が相場だという
2 建国記念の日にまったく言及していない
3 日本語がおかしいことがある
4 文章を書くのに何時間もかかるという
5 逮捕されないと確信していたようだ
確信を持ったのはあるレスだった。
>では、また晩に確認致します。
>その時何かあれば晩に対応致します。
最初は方言かとも思ったが、若い印象のpdと「晩」という表現に違和感があった。
日本では晩は夕方のことだが、△国では夕食を終えてからの夜のことらしい。
△流ドラマに「毎個夜晩(夜になれば)」というのもあるようだ。
pdの出現時間は夕方ではなく、夜から深夜なので遅い時間帯の方が符合する。
△国の最低時給は300円ほどらしいので、1日1万円なら悪くないだろうし、他も辻褄が合う。
つまり、△国人だと言い当てられたら梅嵐
でも、もし日本人なら、外れているだけだから、笑って許してね。
別にばかにしている訳じゃないし、どこの国かも書いていないから。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:12:46 ID:+pgURoyk
- あれだけ火病ってれば誰でも気が付く罠www
ただ>>42の1は違うだろう
まともな仕事をしている人では無理な時間の使い方だったし
他人への応対の仕方もまともな仕事をしている人として考えた場合
幾ら匿名でネット上とは言え常軌を逸しているとしか思えないしね
あと改行の仕方がぷちかトンっぽい
と ID: xpIXMKwP にツッコミを入れられるに100ウォンw
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:34:22 ID:oET4TK2g
- >日本では晩は夕方のことだが
マジで?おれの感覚だと夜イコール晩だわ
でもこれ関西方面の方言じゃね?
関東方面では夜で統一されてる気がする
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:00:51 ID:++X7dTtb
-
韓国関連の記事に書きこんだのも単なるトリップのテストだろ
なんでも朝鮮人のせいにする日本人コエーww
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:07:36 ID:6+paZOKO
- pdが日本人なら日本人でまた恥だけどな
あの日本語は厨房レベル
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:01:09 ID:Q0eIDuFB
- >>38
> 他にトンヌラ氏以外にも100人以上がツールをDLして使用して
> 普通に使えてる事が明らかになってるしな。
これはどうなの?
使ってないから分かりまへん。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:08:31 ID:CiGRq+bA
- バグが残っているなら話題になってるはず
指摘されてたバグも重いバグではなかったし
流用が明るみになってむしろ信頼性は増してるw
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:48:26 ID:IJjod2XV
- なんか始まったなw
流石にマクロ使うって事にやっと気づいたかwww
次ぎスレもあるし書き込みすると奴の作業が早く終わることになるので放置の方向で
で、900超えたらみんなで次誘導w
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:05:09 ID:tCJQAZt4
- >>38
俺DLしたけど使ってないよ。
そういうやつ多いと思うんだけど。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:07:30 ID:6+paZOKO
- 俺も使ってないや
信頼性は増してるとかpdかよ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:07:43 ID:tCJQAZt4
- 晩=夜じゃねえの?
まあ晩って言い方はちょっと古臭いかもしれないが、おかしくはないだろ。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:18:09 ID:wgQxBqdT
- >>42
さすがに飛躍しすぎだろ
- 54 :42:2010/02/20(土) 00:08:31 ID:n7vITf0V
- やっぱり晩は夜でいいのか・・・
何かpdのトリガーになればと思ったんだが。
まあ、何か始めたみたいだし、ちょっとはレスついたからいいか。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:44:44 ID:3zMQvIma
- >>49
この板の仕様はどうだか知らないが
あの埋め方だと1000まで行く前に容量使い切って終了するかもよ
【DS】ドラゴンクエスト VI 改造ツールスレ【DQ6】2
http://megalodon.jp/2010-0220-0044-13/schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1265735651/
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:54:43 ID:VcDvWzz9
- >>54
>何かpdのトリガーになればと思ったんだが。
何かコイツ一連の言動が気持ち悪いな
>ちょっとはレスついたからいいか。
しかもレス乞食
そろそろ他の楽しみも見つけろ。
とか言ったらどうせpd扱いされるんだろうなあ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:06:11 ID:8ZYNTSo4
- >>56
ここにレスしてる時点で俺も含めて同じ穴のなんとやらw
結局トンヌラ氏は現れるんだろうか・・・
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:51:25 ID:cYD4tJCv
- asa-oさんのソース使ってるから信頼性は増してると
全部説明しないといけないスレかよw
地域特定は、削除依頼ではなく規制依頼してリモホを見ることが早いだろうね
関西方面あるいは関西より西の岡山広島あたりの人だと想像しているが
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:30:49 ID:bSze9ejQ
- ソース使ってるから信頼性とか・・・w
つかってなかったらどうするんだよw
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:31:17 ID:lmgqJ53+
- 今度は容量埋め嵐か
さすがに通報すべきだろうな
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:32:02 ID:bSze9ejQ
- 今ちょうど見た。
あからさまだなw
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:32:05 ID:cYD4tJCv
- どうみても使ってるだろw
逆コンパイルして比較してみろ
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:34:37 ID:bSze9ejQ
- いやですw
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:37:30 ID:cYD4tJCv
- 俺は自分自身で比較した上でソース流用と書いている
asa-o氏自身も「私のソースがほぼそのままの形で利用されているようです。」とのこと
流用について疑う余地はない
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:59:05 ID:WEcrcRpL
- 見苦しい輩達だなw
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 04:51:37 ID:VcPFh34F
- 厳密には真実は闇の中だということくらいみんなわかってる。
創作した結果の酷似が偶然だという可能性があることだってみんなわかってる。
その上で真実なんかにはまったく興味は無くて
状況証拠から導き出した結論だけで十分満足できるわけ。
その現実が理解できないのは単なる世間知らずに過ぎないね。
世の中そういうものだよ。だからみんな満員電車では周囲の女を警戒する。
たかが個人ではどうあがいたって世論には勝てないからね。
悔しかったらちゃんと頭使って世論を納得させてみな。
自分しか味方がいなかったらそのうち本物の犯罪者になってしまうから。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 05:04:36 ID:wvizf8K6
- まさか縦読み・・・だと!?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 05:17:42 ID:flB8TEWj
- 文章のつながりがまったくわかわん
結局何が言いたいの?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 05:20:04 ID:cYD4tJCv
- PGを組んだ経験がある人間なら酷似でもなく偶然でもないことはみんなわかってる
はっきりと指示されていなかった部分のコードまで一致しているのだからw
絵画や曲の似てる・似てないとは次元が違う話
これが流用でないならコードを書いた人間が同一人物だってことだ
もちろんpd=axx-o氏説を主張しているわけではないからなw
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:50:08 ID:+A5JyIUf
- PGの立場から言わせてもらうと(今SEだがw)ファイル出力やチェックサム程度なら酷似することはあるかもしれん
ネット上に参考になるソースが転がってるからな
そんなことasa-o氏なら百も承知だろう
俺は時間がなくてまだ逆コンパイルしていないが、それでも尚酷似してると言っているのだから、オリジナルな部分が酷似していると解釈して間違いない
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:06:52 ID:zULrxrnf
- 本スレが容量オーバーで書き込めないので次スレ立てた
【DS】ドラゴンクエスト VI 改造ツールスレ【DQ6】3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1266631370/
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:17:06 ID:zULrxrnf
- そして落ちたスレをローカルで楽しむためのファイル
内容:.htm、.mht、Jane用.dat
あと魚拓とか言うのもとってみた
http://megalodon.jp/2010-0220-1115-36/schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1265735651/
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:18:42 ID:zULrxrnf
- ごめん、上のURL忘れてた
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/39191.zip
- 74 :ぷちドラゴン ◆hciyB1eFAXRJ :2010/02/20(土) 11:54:18 ID:0U0gasTV
-
「チっ、うっせーな!反省してまーす♪」
仕事も持てない屑どもが俺を叩くなんざ、千年早いンだよ!
と突き放すのが当然なんだが
粘着質の屑どもが完全に終結した話題に
何日も固執するのが余りにも哀れなので
慈悲深い俺様が特別に登場してやったぜ。涙を流して感謝しろよ。
まさか本物のスター様に再見できるなんて夢のようだろ?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:05:41 ID:VcPFh34F
- >>68
すまん上から目線で皮肉ったつもりだったが眠かったのでなんか支離滅裂になったかも
>>69
むしろ芸術の方が選択肢が多くて酷似する可能性が低い気がするんだけどな
プログラムの場合にも手癖は出るんだろうけどそれってソースのインデントとかで
処理の部分はコンパイルしてしまえば似てしまう可能性が高まる気がしないでもない
でも>>70が言うようにその辺をわかった上でパクられ元の作者がそっくりだと言ってるから
これはもう状況証拠としては最強でもう真っ黒だとは思うけど
>>71-73
すごい乙
うわっオレなに全レスしてんだキモっw
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:08:22 ID:+/tYA7zt
- >>71
乙なんだからねっ(///
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:20:01 ID:cYD4tJCv
- >>75
了解、こっちも皮肉った言葉を使ったりして申し訳なかった
前スレでも指摘していた人がいたのだが・・・
例えばデータチェック部分に、もょもと氏の要求以上にpdが気を利かせている処理がある
pdが独自に定めているはずの仕様・処理が詳細に至るまでasa-o氏ツールと類似
その処理が要不要かを含めて、作者の考えのみに依存する箇所でロジックや
エラーとしない値が一致している、インデントなど癖が似ているというレベルじゃないんだ
ネット上のソースを参考にした結果たまたま類似したという箇所じゃないんだな
他の改造ツールと比べてもデータチェック仕様が同じなのはpdツールとasa-o氏ツールだけ
他人のソースを見て自分のソースを利用していると意見表明するのは、本来角が立つ話
よほどの確信がなければ表明はできないはずで、asa-o氏の意見が全てだろうね
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:21:58 ID:cYD4tJCv
- ちょこっと訂正
エラーとしない値が一致している。
つまりインデントなど癖が似ているというレベルじゃないんだ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:54:44 ID:+/tYA7zt
- つまり、
ほかのひとのつくったプログラムを解析して、
似たようなプログラムをつくったことにして提出したと?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:08:32 ID:cYD4tJCv
- >>79
簡単に言うとそうなるね
見た目の部分(画面)はpdが修正もしくは一から作っているし、
エラーを取るのもpdがやってるはずだけど、見えない部分(内部処理)の
流用は多いと思われ
最終的にasa-o氏が流用してもいいと事後承諾しているので、犯罪の話じゃなく
金を貰って引き受けた立場としてそれってどうよ?という道義的問題だけどね
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:12:07 ID:VcPFh34F
- >>77
そこまで検証済だったんですね。
このスレ的には、
具体的にこの部分が該当する、
などを列挙して記録に残せば面白いかもだが、それやっちゃうとさらに迷惑かかるもんねえ。
先人の技術は大いに参考にするもんだけど、同じパクるにしてもちゃんと意味を理解して
必要不可欠じゃない部分は削除するとか別のに置き換えるとかしないとなw
というか、何故この程度の機能を手間かけてパクったのかその理由が本気で理解できない。
白紙から自分で書いた方が絶対に早いよね?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:16:12 ID:VcPFh34F
- もしかしてチェックサムの部分なのか
それだったら理解できなくもない
でもプログラムが何を計算してるのか解析したんなら
その情報を元に自分で書き直すなあオレだったら
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:21:55 ID:QUngpgD5
- やつが必死に荒らして落としたスレに
base64で暗号化されているから
キチンと観て返答しろよ。憶測で物を言うな。三流以下のPGども
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:24:47 ID:+/tYA7zt
- >>83
一流の方に、バカでも分かるように簡単に説明してほしいですぅ
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:29:10 ID:ibW3+5kj
- >>83
日本語でおk
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:56:37 ID:cYD4tJCv
- >>81
前スレの410以降に具体的な話は出ているよ、それを見て自分も同じように確認して同じ結論を得た
前スレ見れるなら428で指摘されてる箇所を.NET Reflectorで見比べるとよくわかると思う
自分が書いたのはBinaryReaderの話だけど、初版と修正版どっちにも当てはまる話
pdは難読化掛けているから、完全一致じゃないがヘッダ判定ロジックが同じことは解読できる
コメントが無い他人のソースを理解することが、いかに面倒なのか知らなかったのだろうね
逆コンパイルではコメントまで再現してくれないから
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:14:17 ID:YxnJ+sOj
- >>83
pdお疲れ
こっちのスレはもう見ちゃダメだぞ
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:05:47 ID:lOJcnkvL
- おまえも低脳をあいてにしてもおもんないだろ>>Pd
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:25:30 ID:viOpbYPL
- ネイティブなプログラム(C++とかね)でコンパイルされたものを
逆アセンブルして解析するのとちがって
.NETのプログラム(今回のようにC#とか)の逆コンパイルでは
ほとんど元の状態そのものが得られる。
最適化に関係ない部分の表記の順番とかね。
そんなものまで一致してる。
ビットフラグの処理してるところとか、全く同じ結果を得るにしても
それこそ人によって何十、何百とやり方はある。
でも完全に一致しちゃってるしね。
これが偶然の一致とか言うなら、猫がキーボードの上で…
ってのも認めないといけないレベル。
確率的には0じゃなくても論理的にはあり得ない話。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:33:50 ID:+/tYA7zt
- なんか既視感が・・・
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:43:40 ID:VcPFh34F
- いまどきの逆コンパイルってすごいんだね
すごいが故に哀しい初心者を生むはめになったのか
ヘッダ判定ごときテメエの頭で考えた方が人のを真似るより数百倍早いでしょ
マジで理解に苦しむわ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:56:41 ID:YxnJ+sOj
- 人のツールをパクってたのに偉そうにした挙句、バレたら何時間もかけてスレ埋めして、他スレもいまだにチェックして…哀しい初心者(小心者)の哀れすぎる末路w
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:04:24 ID:+/tYA7zt
- スレ埋めたては愉快犯の可能性もあるが、
pd本人だとしたら、哀れなことこの上ないな・・・
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:14:46 ID:cYD4tJCv
- >>91
ヘッダ判定は流用証明が簡単にできると思ったから一例として挙げた
個人的には、困った挙句の流用ではなく当初より流用前提だったと断言したいw
それほど類似している箇所は他にも沢山ある
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:19:00 ID:+/tYA7zt
- 次に予想されるレスは、
「裏のスレでありもしないことをうんたらかんたら〜」か。
もうちょっとひねったのがくるか・・・?
- 96 :ぷちドラゴン ◆wKISHwvSjtIM :2010/02/20(土) 16:42:49 ID:0U0gasTV
- >>94
ギャハハ、その通りだわさw
依頼を受けた2月3日の翌日に、asa-oツールがアップされるのを
俺の予知能力で察知してたんだわさw
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:43:38 ID:+/tYA7zt
- イタイヒト・・・
- 98 :ぷちドラゴン ◆pCiezt.XRyL0 :2010/02/20(土) 16:53:40 ID:0U0gasTV
-
ギャオオオオー凄いだろぷちドラ様はw
2月4日にasa-oツールが初アップされるのを予期してたんだからなァ
全て計画通りだったのよwww ウンチ諸君はやっとわかったのかい?
ぎゃはははあはははhh−−−
まぬけなトンちゃんって意味ある尾かね???
- 99 :トンヌラ ◆IKmS/v6D/Rhb :2010/02/20(土) 17:12:14 ID:0U0gasTV
-
>>98
お前ェェェェェェェェェェ
なんて奴なんだ貴様はーーーー
恥を知れ!オイラに誤れ。もうお前は卑劣なキショイ男だなw
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:19:18 ID:Nv0SWMeM
- >>97
そっとしておいてやろう
- 101 :ぷちドラゴン ◆Ypp/L7B.vtEQ :2010/02/20(土) 17:26:03 ID:0U0gasTV
- >>99
「チっ、うっせーな!反省してまーす♪」
_ , ,- -v- - 、 _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
(::(:::(:::)/・\ /・\(:::):::)::)
.(::(:::(:::)  ̄ ̄  ̄ ̄ (:::):::)::)
(::(:::(:::) (||||人‰) .(:::):::)::)
.(::(:::(;;;) \ | .(;;;):::)::) 反省してま〜〜す
(::(:::(::::\ \_| /::::):::)::)
(::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
| .〉 |人\_/入| 〈 |
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:57:39 ID:YxnJ+sOj
- 酉違うな…
基地のフリでこっち埋めに来たのかw
- 103 :もょもと ◆Ugh/0aOKOU :2010/02/20(土) 23:07:10 ID:LsowfEtG
- 既に「輩」入りしている立場ですが、偽者(笑)が横行してるので
前言を翻しコテ+酉で発言することをどうかお許しください。
個人的見解はasa-o氏、>>70氏、>>77氏、>>89氏と同じです。
私はソースコードを比較した結果、流用を確信しております。
要求仕様を出した者としてヘッダ判定の補足だけさせて頂きます。
対象フォーマットはわざとRAWデータという曖昧な要求をしました。
(全ての吸出しツールを所持してなく、ツールにより異なるかもしれない
ヘッダサイズを把握しきれてなかった為、後に交渉する腹積もり)
「ヘッダは考慮しない、データは決め打ち」と回答されても
私の要求は満たしているわけですが、(要求もしていない)ヘッダの
許容サイズや判定アルゴリズムが一致してます。
他の改造ツールにはデータの先頭部分決め打ち(ヘッダを許容してない)
としている物もあるので、常識範囲の仕様だから偶然一致したわけでもないです。
全てのソースコードチェックまでは実施しませんでしたが、
他にも参考、偶然とは言い難い近似点が数多く見受けられます。
流用前提かどうかまでの判断は致しかねますが、「不明な部分だけやむなく流用」
と言い切れる範囲ではなかったですね。
#似ている箇所が多すぎて、馬鹿らしくなり全部のチェックはしなかったw
第三者の入手を色々な理由を盾に拒んでいたこと、難読化解除提案を
拒否したことも私の疑いを確信に変えた一因です。
ご参考まで
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:31:21 ID:p0qiEGXK
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:32:03 ID:p0qiEGXK
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:32:44 ID:p0qiEGXK
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:33:26 ID:p0qiEGXK
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:34:07 ID:p0qiEGXK
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:34:26 ID:n7vITf0V
- お、祭りか?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:34:49 ID:p0qiEGXK
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:35:30 ID:p0qiEGXK
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:36:12 ID:p0qiEGXK
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:36:53 ID:p0qiEGXK
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:37:01 ID:LsowfEtG
- どうせなら意味不明なコピペじゃなくて俺を叩けばいいのにハァハァ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:37:35 ID:p0qiEGXK
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:38:17 ID:p0qiEGXK
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:38:58 ID:p0qiEGXK
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:45:43 ID:UHCrkIZy
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:46:24 ID:UHCrkIZy
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:47:06 ID:UHCrkIZy
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:47:47 ID:UHCrkIZy
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:48:29 ID:UHCrkIZy
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:48:46 ID:LsowfEtG
- 次スレ
【DS】ぷちドラゴンクエスト VI 開放スレ【DQ6】3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1266426481/
スレ番重複がありましたので実質4番目のスレとなります
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:49:11 ID:UHCrkIZy
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:49:53 ID:UHCrkIZy
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:50:35 ID:UHCrkIZy
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:51:16 ID:UHCrkIZy
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:51:58 ID:UHCrkIZy
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:02:43 ID:UHCrkIZy
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:04:33 ID:LaPsZY4u
- なにこれ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:15:12 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:15:54 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:16:36 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:17:17 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:17:59 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:18:41 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:19:22 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:20:04 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:20:45 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:24:21 ID:DqKUl5cm
- なんかただの愉快犯な気がしてきた。
どうせまたスレ立てられるわけだし、これ以上埋める意味がないもの。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:49:35 ID:VgiSV7bz
- >>103
補足乙であります
>>140
規制依頼されれば一発規制なんだから愉快犯じゃないよw
そんなリスクは誰も負わない
pdにはパクリ説に対抗して正々堂々と文句の付けようのない反論をしてほしいよ
やることがセコ過ぎて笑うこともできないじゃないか、小心者丸出し
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:56:49 ID:ZaA/HoY6
- もう終わりかよ根性ねーな
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:58:14 ID:EgLe9NA7
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:58:55 ID:EgLe9NA7
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:58:59 ID:0SYtN4s7
- こんな過疎スレ喜んで埋めたがるなんてpd以外にいないだろw
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:59:37 ID:EgLe9NA7
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:00:19 ID:EgLe9NA7
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:01:00 ID:EgLe9NA7
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:01:42 ID:EgLe9NA7
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:01:56 ID:0SYtN4s7
- 7 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/20(土) 23:45:47 ID:ZDbNC4fa Be:
pdらしき者によって埋められてしまった解放スレ2より
完成したpdツールの哀れな正体がこのレスに詰まっているといっていいw
つまりは・・・pdツールは某無料ツールのパ○○
607 :(某無料ツール作者氏) :2010/02/14(日) 23:45:03 ID:XyviqX/N
複数の方よりソース流用についてメールをいただきました。
全員このスレを見ていると思いますので
この場を借りてお返事をさせていただこうと思います。
>流用かどうか本人から見てどうか?
件のツールをご提供いただきましたので、拝見しました。
全体を見たわけではないので、どの程度までかはわかりませんが
私のソースがほぼそのままの形で利用されているようです。
>ディスコンパイルされることについては?
>難読化をしないのか?
以前も同じようなことがあった際、メールをいただき、
個別にお返事したのですが、難読化については考えていません。
とても誇れるようなプログラムではないですが、
もし参考にしたいと思う方がいるなら、活用していただければと思っています。
>流用されることについてどう思うか?
できればそのまま利用されるのではなく、
参考にとどめてもらいたいとは思いますが、
そのまま利用されてもかまいません。
(その場合、ご連絡いただければなぁと、希望としてはありますが。)
以上、長文失礼いたしました。
8 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/21(日) 00:15:35 ID:wpIJfSFG Be:
103 名前:もょもと ◆Ugh/0aOKOU [sage] 投稿日:2010/02/20(土) 23:07:10 ID:LsowfEtG
既に「輩」入りしている立場ですが、偽者(笑)が横行してるので
前言を翻しコテ+酉で発言することをどうかお許しください。
個人的見解はasa-o氏、>>70氏、>>77氏、>>89氏と同じです。
私はソースコードを比較した結果、流用を確信しております。
要求仕様を出した者としてヘッダ判定の補足だけさせて頂きます。
対象フォーマットはわざとRAWデータという曖昧な要求をしました。
(全ての吸出しツールを所持してなく、ツールにより異なるかもしれない
ヘッダサイズを把握しきれてなかった為、後に交渉する腹積もり)
「ヘッダは考慮しない、データは決め打ち」と回答されても
私の要求は満たしているわけですが、(要求もしていない)ヘッダの
許容サイズや判定アルゴリズムが一致してます。
他の改造ツールにはデータの先頭部分決め打ち(ヘッダを許容してない)
としている物もあるので、常識範囲の仕様だから偶然一致したわけでもないです。
全てのソースコードチェックまでは実施しませんでしたが、
他にも参考、偶然とは言い難い近似点が数多く見受けられます。
流用前提かどうかまでの判断は致しかねますが、「不明な部分だけやむなく流用」
と言い切れる範囲ではなかったですね。
#似ている箇所が多すぎて、馬鹿らしくなり全部のチェックはしなかったw
第三者の入手を色々な理由を盾に拒んでいたこと、難読化解除提案を
拒否したことも私の疑いを確信に変えた一因です。
ご参考まで
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:02:23 ID:EgLe9NA7
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:03:05 ID:EgLe9NA7
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:03:46 ID:EgLe9NA7
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:04:18 ID:0SYtN4s7
- ここまできたらプロバイダ警告もんじゃね?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:04:28 ID:EgLe9NA7
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:05:09 ID:EgLe9NA7
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:05:51 ID:EgLe9NA7
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:06:33 ID:EgLe9NA7
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:07:14 ID:EgLe9NA7
- 人があのときはまだバラバラだったってことが描きたいんなら女の子には力が無い
なおさらあのプニング演出は自然だと思う。愚痴聞き担当なのですかい?
あそこで人は光の中でその意志をその心を受け取り決意をしたって言ってるのは
引用という以上の意味を持ってない。
二次創作のギャゲーがそれどころかシナリオと相反する描写なので、
エピソードの意味が曖昧になってプレイヤーをいたずらに混乱させてる。
同じ時代に製造されていたことなどが判明したため前後の流れからあそこだけ妙に浮いてると思う。
実は10年ぶりの深く突っ込まれることなく一般人
アイテム持てる数にかなり制限あるくせに敵の属性でのダメ軽減が士数でかすぎる
また戦闘中に装備が警護担当かなテトで休むイベントあったね。
パーティメンバーの出入りが激しすぎてじっくり育成する気にならんがこれからどうすんのか気になる。
どーせクラン強化してもまどうすぐに居なくなるんでしょって感じ。どうか聞きとげてあげてください。
アイテムもてないくせに出し入れや整頓がしにくい。私の古くからの友人なのだ
なのに中断が無い。パッと者ぜんぎ思い付くだけでこんぐらいかね?
そもそも偏光してる液で序盤のみ変更メガネとか解像度倍なのか?暴投してしまうようなものだ。恐ろしいよマジで。
おれは、弁当持っていくが、たまに持ち込みで揉める時がある
戦闘バランスはダメージ良好。中盤からラスボスまではインフレのバランス大崩壊。
中盤は黒の「乗るとき」、後半は加えての「勇り」を魔分オートに道人しておくだけで
雑魚戦はほぼ1ターンで終了、特定の物を除きターン以内には決着が付いてしまう。
巨悪な力や業に対しては非常に有効有益のターゲットは攻撃や回復は特にコンビニは高いので最初から候補外
エルの使用の時だけは本気でイライラした。俺は一発ダメージ出すに使いたいんじゃい。
富金井などの北より圧倒的に寒いのに雪はほとんど降らないんだよな
ラスボスだけは1ターンに全体500ダメージとか平気で与えてくる極悪リアルな外見だったからなぁ
冬の朝の最低気温は℃とかが当たり前で水戸に住んでて車通勤してた時は、ペットボトルにお湯入れて
車のフロントガラスの氷を毎日溶かしてたわ。朝が始まる前はどうだったの?
重量オーバーで離陸できず、滑走路の真ん中から急ブレーキ
人間の核ゲノムが30億塩基対だからあの辺は地震が多い所だから人間は水辺で暮らしていた時期があったらしい
地形も現在と違って殆ど陸続きだったとか考えたほうが無理が少ないような気がするな
飲み屋のお姉ちゃんのことしか頭にないのか俺のバット黒いだろ
広告に出た演歌歌手たちが問題になると、この人の名前をよく見る気がする
何年か前の紅白でこの人が望郷じょんがら熱唱してたとこだよなまさか自分のケツを焼くほどとは知らなかった
また清々しいまでに突き抜けた馬鹿の話か。手の甲で物を持つ訓練をおっ始める者が出そうだ
本人は読んでない。書いたのはわれわれカエルの顔立ちがかっこいいな。
ほかの銘柄品種じゃダメなのか、製造会社が原料を変えたりすると、
無効にならないのか、とか突っ込み所がたくさんあるね。 規格がきちんと定まってないような3D機能なんか
今はレーダーみたいなもので探知できるけど、回避できるとは限らないからな。
おやつに怪しいカップラーメンが出てきた時は引いたイライラする場面は無かったが
作中にない表現を論じて、一行の過ちと言えるなんて文筆業は気楽な稼業ですなぁ〜
キャパのちょっとピンボケで好きな部分があっただけにかなり失望したが人間というものはこういうものなのかも
時間つぶしとしか思えないけどね両生類というよりは、爬虫類っぽい。
朝起きて、木の実集めて、食って、暗くなったので寝るそんなのテキトーでいいから
ところが近年の研究では、こういった事情から、ある程度けりがつくまで、
こんなこと思っている奴いるのか? ドラマって弥生時代とか奈良時代とか無いなぁ
それで腹が立つほど迷惑を感じるなら、着実に増えているらしい小学生のころ、
粘土を捏ねたり模様をつけたりしてソレっぽいモノは作ったのだけれどすげな
大陸島の影響のない気に入らない連中がいるからなぁってこと
クリちゃんは表皮に覆われているヒビが入ってしまうんだよね。 行きやすくなるから売上げは 増えんじゃねーの
趣味で覚えればいいだけのこと。ドキドキしちゃうな定義を調べてごらん。
外食しないようにしてたけどどの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は歳だった
そういうのがなくなるなら本当に本当にうれしい。 自然淘汰を奨励してるなら解るけど。
経済状況と地勢的に人口大杉だなあ
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:10:07 ID:0SYtN4s7
- あまりやりすぎたら家に警告文とログの封書送られてくるよ?
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:16:37 ID:VgiSV7bz
- >>160
それも承知の上で暴れているのだろう
パクリしか能がなくPGを名乗ることすらできないアホがやってることだ
生暖かく見守ろうw
次スレ
【DS】ぷちドラゴンクエスト VI 開放スレ【DQ6】3
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1266426481/
実質Part4
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:33:48 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:34:30 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:35:11 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:35:53 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:36:34 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:37:16 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:37:58 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:38:39 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:39:21 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:40:03 ID:ui/t2pqs
- こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
268 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)