社会人のための本気の英語学習(2)
社会人のための本気の英語学習(2)
リマインダー編
(1)では方法論というよりは、どのようにモチベーションを保つかについて記述したので、ここからは個別の内容を細かく書いていきたいと思う。これを読んでいる人は既に「未来メール」や「リマインダーメーラー」、「Googleカレンダー」によって既にリマインダーを入れてくれているはずだ。
え?まだやってない?あとでやる?っていうか「あとで読む」タグだと?
アホか?お前はまだわかってないのか?やる気になったんならいますぐアクションを起こさないとダメだ。一つのアクションが計画のトリガーとなって実行されるんだよ。今すぐリマインダーメールを書こう。
でも、まだ書いてないなら仕方ない。現在が2月20日(土)だとして、今後1年間のメールの計画を立てよう。
●3/1
DVDは1シーズン全部見たか?ちゃんと見ようぜ。
本気で英語やるなら今日からTOEICの申し込みが始まってる。Webでも申し込めるんだ。
やる気があるうちにやろうぜ。
http://www.toeic.or.jp/
●4/1
DUO 3.0は毎日やってるか?全然覚えられないよな?そんなすぐ覚えられるんなら苦労しないよ。
5月に受けるTOEICに向けてなんとかがんばってくれよ。
FORESTは3月中に読み終えてるはずだ。もしまだなら速く読み終えよう。理屈はさっさと頭に入れてしまうに限るんだ。
●5/1
今月からは音読パッケージと瞬間英作文をやりはじめよう。本は買ったか?いつか買うじゃ一生買わないぞ。今月末にはTOEIC受けるんだろ?はじめて受けるときはあえてTOEIC対策をせずに、自分の実力でそのまま受けた方が良い。お願いだから受験直前にTOEICの高得点を取る方法なんて本を読んじゃダメだぞ。それは最終手段だ。
●6/1
受けてみたら全然できなかっただろ?いや、できていたなら何も問題はないんだ。でも、できてないところがいっぱいあるはずだ。だってまだリーディングもリスニングも文法だって、TOIEIC対策はやってないんだからな。そんなに気にするな。次は7/25にTOEICの試験がある。もう申し込みは始まってるので早速申し込もう。善は急げだ。そしてTOEIC対策用に公式問題集をそろそろ買うと良い。
●7/1
5月に受けたTOEICの点数が返ってきただろ?何点だったんだ?その点数と理想の点数は何点ずれてる?何が苦手なんだ?リスニングか?リーディングか?まず、自分の低い方を重点的にやるのがいい。80点を100点にするよりも60点を80点にする方が簡単なんだ。それはわかるだろ?
●8/1
TOEICを2回も受験してそろそろ英語の勉強が習慣になってるだろう。最初に英語をやろうって思ったのは2月だからそろそろ半年続いてることになる。そろそろ本格的にTOEICの先を見越した英語力をつけるための参考書や問題集を買うといい。
●9/1
2回目のTOEICが返ってきたと思う。自分の伸び率はどうだったんだ?普通の日本人ならそろそろリスニングの壁にぶち当たっているところじゃないか?そこで戻るべきは発音だ。自分が発音できて初めてリスニングは聞こえるようになるんだ。単調で辛い、しかし実りの多い発音の勉強をそろそろ始めようじゃないか!
●10/4
10/4から今年最後のTOEICの申し込みが始まるぞ。試験日は11/28だ。今年の集大成を見せるために10月は時間を見つけて英語の勉強をきちんとしよう。1回目と2回目の間の伸び率よりも2回目と3回目の間の伸び率が大きくなるよう、今月はきちんと英語を聞き、読み、問題を解くんだ。
●11/1
ついに今年最後のTOEIC試験の月だ。ここからはなりふり構わず良い点を取りに行こうぜ。ハウツー本?使えばいいさ。なんでもいいから得点をもぎ取りに行くんだ。これまで半年以上、真面目に勉強してきてるんだ。急に思いつきでTOEIC受験を考えてハウツー本を読むようなライフハック野郎とは違うはずだ。きちんと勉強してきたからこそ、ハウツー本を最後に使うことが許されるんだ。TOEICはできれば今年で受験するのを終わりにしたい。ダラダラ受験はだめだ。これが最後のチャンスと思って、死ぬ気でやれ。
●12/28
今年最後のTOEICの結果はどうだった?最初に比べてどれだけ伸びたんだ?今年は社会人になって英語を本気でやった最初の年と胸を張れる結果か?では2011年の目標を立てようぜ。そして、立てたらすぐに2011年の毎月の自分にメールを送るんだ。どんなに忙しくても毎月1回、自分から目標をたたきつけられれば人間がんばれるもんだ。来年もがんばろう。
社会人のための本気の英語学習(1)はじめに
http://busenglish.blog82.fc2.com/blog-entry-1.html
社会人のための本気の英語学習(2)リマインダーの使い方編
http://busenglish.blog82.fc2.com/blog-entry-2.html
社会人のための本気の英語学習(3)TOEIC 1回目の受験後編
http://busenglish.blog82.fc2.com/blog-entry-3.html
社会人のための本気の英語学習(4)発音・リスニング編
http://busenglish.blog82.fc2.com/blog-entry-4.html
社会人のための本気の英語学習(5)最後のTOEIC受験編
http://busenglish.blog82.fc2.com/blog-entry-5.html
社会人のための本気の英語学習(5)その後のライティング編
http://busenglish.blog82.fc2.com/blog-entry-6.html
リマインダー編
(1)では方法論というよりは、どのようにモチベーションを保つかについて記述したので、ここからは個別の内容を細かく書いていきたいと思う。これを読んでいる人は既に「未来メール」や「リマインダーメーラー」、「Googleカレンダー」によって既にリマインダーを入れてくれているはずだ。
え?まだやってない?あとでやる?っていうか「あとで読む」タグだと?
アホか?お前はまだわかってないのか?やる気になったんならいますぐアクションを起こさないとダメだ。一つのアクションが計画のトリガーとなって実行されるんだよ。今すぐリマインダーメールを書こう。
でも、まだ書いてないなら仕方ない。現在が2月20日(土)だとして、今後1年間のメールの計画を立てよう。
●3/1
DVDは1シーズン全部見たか?ちゃんと見ようぜ。
本気で英語やるなら今日からTOEICの申し込みが始まってる。Webでも申し込めるんだ。
やる気があるうちにやろうぜ。
http://www.toeic.or.jp/
●4/1
DUO 3.0は毎日やってるか?全然覚えられないよな?そんなすぐ覚えられるんなら苦労しないよ。
5月に受けるTOEICに向けてなんとかがんばってくれよ。
FORESTは3月中に読み終えてるはずだ。もしまだなら速く読み終えよう。理屈はさっさと頭に入れてしまうに限るんだ。
●5/1
今月からは音読パッケージと瞬間英作文をやりはじめよう。本は買ったか?いつか買うじゃ一生買わないぞ。今月末にはTOEIC受けるんだろ?はじめて受けるときはあえてTOEIC対策をせずに、自分の実力でそのまま受けた方が良い。お願いだから受験直前にTOEICの高得点を取る方法なんて本を読んじゃダメだぞ。それは最終手段だ。
●6/1
受けてみたら全然できなかっただろ?いや、できていたなら何も問題はないんだ。でも、できてないところがいっぱいあるはずだ。だってまだリーディングもリスニングも文法だって、TOIEIC対策はやってないんだからな。そんなに気にするな。次は7/25にTOEICの試験がある。もう申し込みは始まってるので早速申し込もう。善は急げだ。そしてTOEIC対策用に公式問題集をそろそろ買うと良い。
●7/1
5月に受けたTOEICの点数が返ってきただろ?何点だったんだ?その点数と理想の点数は何点ずれてる?何が苦手なんだ?リスニングか?リーディングか?まず、自分の低い方を重点的にやるのがいい。80点を100点にするよりも60点を80点にする方が簡単なんだ。それはわかるだろ?
●8/1
TOEICを2回も受験してそろそろ英語の勉強が習慣になってるだろう。最初に英語をやろうって思ったのは2月だからそろそろ半年続いてることになる。そろそろ本格的にTOEICの先を見越した英語力をつけるための参考書や問題集を買うといい。
●9/1
2回目のTOEICが返ってきたと思う。自分の伸び率はどうだったんだ?普通の日本人ならそろそろリスニングの壁にぶち当たっているところじゃないか?そこで戻るべきは発音だ。自分が発音できて初めてリスニングは聞こえるようになるんだ。単調で辛い、しかし実りの多い発音の勉強をそろそろ始めようじゃないか!
●10/4
10/4から今年最後のTOEICの申し込みが始まるぞ。試験日は11/28だ。今年の集大成を見せるために10月は時間を見つけて英語の勉強をきちんとしよう。1回目と2回目の間の伸び率よりも2回目と3回目の間の伸び率が大きくなるよう、今月はきちんと英語を聞き、読み、問題を解くんだ。
●11/1
ついに今年最後のTOEIC試験の月だ。ここからはなりふり構わず良い点を取りに行こうぜ。ハウツー本?使えばいいさ。なんでもいいから得点をもぎ取りに行くんだ。これまで半年以上、真面目に勉強してきてるんだ。急に思いつきでTOEIC受験を考えてハウツー本を読むようなライフハック野郎とは違うはずだ。きちんと勉強してきたからこそ、ハウツー本を最後に使うことが許されるんだ。TOEICはできれば今年で受験するのを終わりにしたい。ダラダラ受験はだめだ。これが最後のチャンスと思って、死ぬ気でやれ。
●12/28
今年最後のTOEICの結果はどうだった?最初に比べてどれだけ伸びたんだ?今年は社会人になって英語を本気でやった最初の年と胸を張れる結果か?では2011年の目標を立てようぜ。そして、立てたらすぐに2011年の毎月の自分にメールを送るんだ。どんなに忙しくても毎月1回、自分から目標をたたきつけられれば人間がんばれるもんだ。来年もがんばろう。
社会人のための本気の英語学習(1)はじめに
http://busenglish.blog82.fc2.com/blog-entry-1.html
社会人のための本気の英語学習(2)リマインダーの使い方編
http://busenglish.blog82.fc2.com/blog-entry-2.html
社会人のための本気の英語学習(3)TOEIC 1回目の受験後編
http://busenglish.blog82.fc2.com/blog-entry-3.html
社会人のための本気の英語学習(4)発音・リスニング編
http://busenglish.blog82.fc2.com/blog-entry-4.html
社会人のための本気の英語学習(5)最後のTOEIC受験編
http://busenglish.blog82.fc2.com/blog-entry-5.html
社会人のための本気の英語学習(5)その後のライティング編
http://busenglish.blog82.fc2.com/blog-entry-6.html