投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>中学校 | 画像 ] [ 検索 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

[PR] 仕事バイト  住宅千葉 改築川崎 電話料金
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ teacup.ナビ ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

全597件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  |  《前のページ |  次のページ》 

Magenda

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月21日(日)11時32分37秒
  W氏とのビアガーデン(というか、カフェテラスでビールというかんじ)で
まったりと夕涼みをしてからおとといもやり、その晩にもT2氏のバースデイ
残り20分という現場に通行人Bとしてビールを一杯あけた。

今日は雨なのでいかないとおもうが、また夕方がすずしければ近いうちにいくだろう。
 

解説どうも

 投稿者:W  投稿日:2009年 6月21日(日)10時20分8秒
  B2氏とつるんで「用賀の映画評論家」に解説をさせるよう仕向けていたと疑われても仕方ないな。  

荒野の七人の侍〜

 投稿者:T2  投稿日:2009年 6月20日(土)14時14分29秒
編集済
  昨夜はお疲れのところ、付き合わせてしまってスミマセン>B2氏
ここらへんで・・・ってことなんで登場させてもらいます(笑)

どちらの映画も名作には違いないけど〜
W氏と同じく、オリジナルの『七人の侍』のほうがダントツに良いよね。
剣術戦は、銃撃戦よりも遥かに敵味方の距離感が近い”接近戦”である。
相対する距離が近い程〜微妙な表情が読めるし、駆け引きがよりリアルになる。
そういうところが、B2氏の言うアノ”緊張感・臨場感”に繋がるのだろうね。

実は『荒野の七人』〜
ストーリーのみならず”七人”の役柄設定に至るまでを完全コピーしている。
志村喬のリーダー役を”ユル・ブリンナー”が演じる〜という風にである。
どちらの”七人”も、製作当時は無名だった俳優を起用しているのは同じだけど
”リーダー”に関しては別であること、も同じなのだ。

七人の侍”志村喬”は〜当時既に100本近い映画に出ていた超ベテラン俳優。
一方の荒野の七人”ユル・ブリンナー”は〜
『十戒』出演・『王様と私』主演など、名作ですでに名を上げていた俳優。
どちらのリーダーも、”七人”の中ではピカイチに(むろん頭のことではない・笑)
カッコイイ!キャラクターなのは当然なんだね。

そして残る”六人”のほとんどが、これを機に名優となっていくのもスゴイ!!!
『七人の侍』の三船敏郎は言わずもがな・・・
スティーブ・マックイーン〜『栄光のル・マン』、『ブリット』など
ジェームズ・コバーン  〜『ブルースリー・シリーズ』、『シャレード』など
チャールズ・ブロンソン 〜『さらば友よ』、『雨の訪問者』など
*この三人が名作『大脱走』にツルんで出演しているのは、ご存じのとおり。
ロバート・ボーン〜『ブリット』、TVシリーズ『ナポレオン・ソロ』も有名ね。

『七人の侍』がいまだに全世界で評価されているのは〜
胡散臭いプロパガンダを背景にした”勧善懲悪モノ”、ではないことだろう。
 

アメリカ=善、ドイツ=悪

 投稿者:W  投稿日:2009年 6月20日(土)08時41分15秒
  「大脱走」にしろアメリカ戦争映画ではどれもこういう構図になっている。
こういったものは単なるアメリカのプロパガンダの一種にすぎないのだが、子供のころは何の疑いもなくそう信じこまされていた。

「荒野の七人」でもしっかりとプロパガンダになっている。
野盗に襲われるヒスパニックの貧しい村を7人のガンマンが救うというストーリーだが、悪い野盗はヒスパニック(特にインディオの血が入っていそうな人)、善良なガンマンは白人のアメリカ人。
 

ロバート ボン もいたよ

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月19日(金)01時00分19秒
  俺もWikipedia で調べたら、7人の侍54年のあと7年たって(7というのが味噌?)
61年にできた作品なんだな。マックイーン、ブロンソン(マンダムのおじさん)
ジェームズ・コバーン ロバート・ボン(刑事コロンボにもでてきたな)
ってまだ無名だったのか。

マックイーンとブロンソンは大脱走にもでてたよな。脱走ものではマックイーンは
さらにダスティンホフマンとパピヨンにもでている。ここらへんになるとポールニューマン
ロバートレッドフォードも一斉を風靡したが、俺は「明日に向かって撃て」は駄作だと
思う。音楽だけよかった。ポールニューマンはハスラーの時はすごかったが、出演の
選択に問題あり。詰まんない映画にばかり出演している。

 と、ここらへんで「映画に一家言」ありそうな人がそろそろ登場しそうな流れ。
あれ?これってデジャブーの話題?
とか
 

BMW試乗会写真

 投稿者:W  投稿日:2009年 6月18日(木)21時42分57秒
  http://yoganakayoshi.web.fc2.com/6_after2000/album.html  

スティーブ・マックイーン、チャールズ・ブロンソン、ジェームズ・コバーン

 投稿者:W  投稿日:2009年 6月18日(木)20時50分16秒
  この三人は「荒野の七人」のころはまだ無名だったらしい。
だからそれほどかっこよくない役だったのか。納得。
 

俺はクラッチが擦り切れた車に乗ったことがある

 投稿者:W  投稿日:2009年 6月18日(木)20時47分17秒
  友達が運転していた車。助手席に乗っていて恐怖だった。クラッチを戻しても反クラッチ状態しかならず、エンストしない。ローギアに入れているとスムーズに発進できて初心者でもエンストしないという利点?があるのだが、少しきつい上り坂だとスピードが一気に落ちる。長い上り坂だと途中で止まりそうになる。冷や汗の連続だった。後ろから追突されないよう祈り続けた。もう坂がないところまで戻れた時には二人で万歳したものだ。  

セナ足

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年 6月18日(木)06時13分9秒
  随分高度な技を身につけたんだな。
上り坂での3速発進なんかは命がけだったんだろうな。
バイクの場合はセナ右手か・・
 

中古市場

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月18日(木)00時25分53秒
  しかし、やっぱあれだね。日本は「中古」になると途端に評価が低過ぎるね。
昔は新車3年で乗り換えていたのも、まあ、「下取り」高額買取制度の所以で、そこで買い替えない
と本当に二束三文になっちゃてたよね。

俺は中古自動車しか買わない(買えない)けど、乗りつぶすつもりで買っているよ。
ただ、ドミンゴ1号は20万キロで突然ギアがいかれて、1速と2速と4速が入らず
3速と5速のみで仙台から東京まで帰ってきた後お釈迦になった。いきなり3速発進
だからクラッチをつなぐのが大変だったよ。(もう、F1のギアトラブルみたい 笑)
エンストしないようにセナ足(アクセルをパタパタと踏んでギュンギュン鳴らしながら
クラッチをつなぐ走法 古館一郎が命名?)で乗り切った。
 

荒野の7人

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月18日(木)00時10分20秒
  ピストルが主流の戦いと、刀と槍と弓矢などが主流の戦いだと、やっぱ後者の方が
緊張感臨場感がつたわってきて「手に汗にぎる」感が強いので、7人の侍のほうが面白い
気がする。

でも音楽は荒野の7人の方が記憶にのこっているのはなぜ?
 

BMW

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月17日(水)23時57分32秒
  2005年1月の時「高く買います」で有名なガ○バーが見積もりにやってきたが、30万円の評価額。
腐ってもBMWだろ、ふざけんな、と思った。一番ふつーにある平凡なモデル
(シルバー 4ドア)なのでそうなるんだとか。 どうせなら目の覚める赤とか青で
コンバーチブル 2ドアなら高くうれるらしいのだが。(そんなかっこいい車なら
手放さない価値はある)なにせ親父が退職前に買った車だ。無難な色の選択しか
なかったのだろう。(その前はVWジェッタ白左ハンドル その前はVWゴルフ赤
その前はVWビートル クリーム色 その前は日産スカイライン 灰色 その前
は日産ブルーバード 色は覚えていない)
今はお袋が名義人であり(相続したから)、乗りもしないのに税金と
保険料と2年に一回の車検をもう2回もやっている。
 もう少し経済観念があれば本当は売りに出すのがいいのだが。一応親父のカタミという
ことなのかもしれないが、車を磨いたり洗ったりすることはしてない。しかたなく
俺が定期的に洗っている。

ちなみにペーパードライバーであるお袋がBMWにのって青果市場あたりで
壁に激突して車軸が狂っているにもかかわらず、家まで乗って帰ってきたため
BMWを一台葬り去っている(保険で払われたのでこれは2台目)
そのひどい自分のハンドル操作を棚に上げて「BMWって欠陥車じゃないの?」
という発言が振るっている。(俺が親父なら離婚ものだな 笑)
 

ユル・ブリンナー

 投稿者:W  投稿日:2009年 6月17日(水)22時27分36秒
  荒野の七人のピカイチにかっこいい役をやっている俳優だが、「スイス国籍のモンゴル人の父親とルーマニア系のジプシーの母親との間にウラジオストックで生まれた」という国籍からいうとロシア系アメリカ人らしい。あの顔にアジア人の血が入っているのだな。

映画ではスティーブ・マックイーン、チャールズ・ブロンソン、ジェームズ・コバーンといった超有名人も出ているが、主役のユル・ブリンナーだけがかっこいいという点で七人の侍と大いに異なると思う。
 

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年 6月17日(水)20時06分45秒
  こんなご時勢だし乗用車買えちゃう位のお値段なんで自分にとってかなり遠いと思う・・
B2宅にあったBMWはその後どうされたの?
 

Z1000 改め BMW?

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月16日(火)14時33分16秒
  キター。Z氏ついにBMWのバイクに導かれる。DNAがそうさせるのか!血は
やっぱり争えん。
(Z氏の父上のバイクBMWの白黒写真を見せてもらったことがある)
そのうち、Z1000あらためBMWと名乗る日がそう遠くない気がする。
 

magenta

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年 6月15日(月)22時27分5秒
  夕涼みにテラスで乾杯!なんて最高だね。今度いってみたいっすね。

おやじライダー昨日の早朝6:00に小田厚(平塚SA)に集合して箱根ツーリングしてきました。ところが目が覚めたのはなんと六時5分前!!んっ
・・・やっべ〜〜。○人氏に慌てて連絡。東京インターに乗ったのは6:19。厚木〜小田厚平塚SA6:40着(^_^;)

箱根のターンパイク(TOYOタイヤ ターンパイク)はもはや我々のホームグラウンドのようだ。その日は偶々BMWバイクの試乗会が開催されていた。十数台のピカピカの現行モデルが勢ぞろいしていた。無料だったし早速参加票に必要事項を記入し関係者先導のもと約15分間の試乗だった。
BMWの水平対向エンジンのパワーにオヤジたちは終始圧倒された。大型バイクの重量とは裏腹に旋回性のよさに驚く。ジャーマン魂?にチョットだけ触れたような気がした。
 

荒野の七人

 投稿者:W  投稿日:2009年 6月15日(月)21時41分6秒
  先日BS2でやっていたのを録画していたので昨日見た。
七人の侍とストーリーはそっくりだが、黒沢のほうの映画を観た後に荒野の七人を見ても感動はかなり薄い。荒野の七人は何十年も前に一回見たのだがほとんど覚えていなかった。七人の侍を見てなければかなり面白いと思っただろう。
 

MAGENTA

 投稿者:T2  投稿日:2009年 6月13日(土)14時14分48秒
  昨晩はイイ陽気だったので、ワイフと夕涼みに出かけた。
W氏が行ったというModish跡に開店した”テラスのある店”へである。

まだココが開店して間もない”花見シーズン”の頃の昼間に
高校の同窓会で用賀に来ていたRS嬢・MK嬢・B2氏らと飲んだ店である。
初めて入ったのに〜なぜか覚えのある顔の店員に声をかけられビックリ!!!
何と、ベランダがお気に入りだった今は無き”BUZZ CAFE”の元店員だった。
現在その店で店長をやっているというから驚いた〜まったく偶然である。
地階とはいえテラスがご機嫌で、ぜひまた来よう!と思っていた事〜
W氏の書き込みのおかげで思い出したのである。

昨夜の夕涼みは二度目の来店であったが〜
またまた、覚えのある顔に声をかけられワイフ共々ビックリ!!!
何と今度は、例の”BUZZ CAFE”の元店長であった(笑)
その彼は二子玉にある”DRUFT KING”のオーナーをやっているのだが〜
さらにコノ店のオーナーになったのだという・・・世の中狭いものだ。
久々の再会で、懐かしさについつい話し込んでしまった。

やっぱり屋外(ベランダやテラス)で飲むのは気持ちが良い!!!
BUZZ CAFEに替わるお気に入り店として”赤丸急上昇”間違いない。
もちろん”飲ん兵衛”にとっては〜
さすがにW氏のように”1000円ちょい”という訳にはいかないけどね・・・
 

大型

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月12日(金)13時08分53秒
  大型なんだから気をつけてくれよ。>Z氏

大体はよそ見で事故がおきるらしい。
 

買い物

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月12日(金)13時05分23秒
  カカ と クリスチャンロナウド すごい買い物だな。
あきらかにFCバルセロナの黄金時代にたいする嫉妬・ライバル心がムラムラと
もえあがったんだろうな。
 

江口洋介が

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年 6月12日(金)08時07分46秒
  大型バイクで渋谷のとあるGSで給油後、公道に出ようとしたところ右から来たチャリンコを避けようとして転倒、重傷だそう。事故はやだねぇ。
左鎖骨、肋骨を骨折したらしい。
ひょっとしてケロッピーの仕業か?
 

某氏と

 投稿者:W  投稿日:2009年 6月11日(木)21時33分46秒
  Modishの後にできたお店に行った。
ちょっとした料理とビールで1000円ちょい。
ガラガラのテラス席で少し酔っていい気分になった。

まったく関係ないがクリスチャン・ロナウドがレアル移籍だってよ。
カカを取ったばかりなのに。
 

大丈夫だろ

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月11日(木)12時53分41秒
  ケロッピー肋骨骨折事件は記憶に新しいな。泳いだくらいで折れないだろ、さすがに。
クロールをやったら筋違いする可能性はあるよな。俺のテニスのサーブみたいに。
 

俺もか?

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年 6月 9日(火)23時59分45秒
  やはり日曜日、息子を連れて区民プールへ行った。息子の泳ぎの相手をしながらウォキングコースを5往復くらいして調子に乗って50mプールでいきなり泳いだ(普段は水泳などやりもしないのに)のが効いたのか今日になって右側のあばら骨辺りがやけに痛い。軽く折れたか?!
五年位前に風呂場でケロッピーのバスマットに足を取られてバスタブの淵にあばら骨を強打してひびが入ったことがあったが、その場で3分程蹲り死ぬかと思うほど痛かった。
 

筋違い

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月 9日(火)22時10分37秒
  寝違えたのか、テニスのサーブで変な力を入れたからなのか、日曜日あたり
から首がまわらず(借金でではない、まだ) 疲れがたまりやすい感じで
困ったものです。

今回の夢も海だか湖が出てきて天橋立状態のところをデジカメ片手に歩いて
いるという夢だった。なんかデジタルカメラで撮りまくっている俺だが、
今回は三脚を持っていて、タイマーで自分も写そうとしていた。(笑)
なんか狭い洞窟みたいなところにもはいって、身動きが窮屈だなと思った
ところで起きた。筋違いした首が悪化してさらに肩こり状態だった。(そんなところ
で三脚で撮影なんかするからだ)
 

あのシーン

 投稿者:W  投稿日:2009年 6月 7日(日)21時41分11秒
  テレビで生で見たけど、キーパーがはじいたボールがたまたま頭に当たってゴールしたように見えた。
しかし、スローで見るとちゃんとボールを頭に当てて押し込んでいる。あれはスーパーゴールだ。
 

ダイビングヘッドといえば

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月 7日(日)01時21分21秒
  しかし、岡崎ってどこまでダイビングヘッドが得意なんだ?
わざわざダイビングヘッドにまでもって行って。
 

南アフリカ

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月 7日(日)01時19分42秒
  うひゃー。あぶなかったな。

まあ、でも南アフリカはあぶなくて行かないけど。
 

このままでは

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月 6日(土)23時57分34秒
  前半終了。すごくホームびいきのジャッジの連続だな。
むこうの選手が倒れるだけでホイッスル吹きやがって。そのうち不条理のPK
をとられる予感。
 

ケアホーム

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月 6日(土)23時00分13秒
  ふーん。義母ってことはあの美人の奥さんの母上ということだろ?
見舞いも大変だね。義母親孝行マイレージポイントたまってるぞ。

でも書初めに「ラグビーやりたい」「おみあいしたい」は吹くな。(^^)
 

笑った!

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年 6月 5日(金)23時58分33秒
  義母は高齢で板橋にあるケアホームにいる。
時々見舞いに行くのだが広いホールにある大きな液晶画面でテレビ鑑賞している。通路に貼ってあるのはおじいちゃん、おばあちゃんの書初めだった。義母作「初恋の夢何時までも」、の他に「ラクビーやりたい」、「お見合いしたい」などなど。名前は渋谷恵比寿さんだって。ホントかよ〜プッ!
 

メダカ(第三話〜

 投稿者:T2  投稿日:2009年 6月 5日(金)20時41分44秒
  しばらく触れていなかったのだが・・・
ワイフが飼い始めて以来、そろそろ4か月になる。
5匹のうち1匹は死なせてしまったが、残る4匹は元気に育ち〜
そのうち1匹だけだったメスが、はやくも卵を産み始めた!!!
いつまでもコドモだと思っていたのに、早いものである(笑)

一週間ほどで孵化するらしい、と聞いてきたもんで〜
またまた暇さえあると、卵を移したガラス瓶に張り付くワイフ。
中にはすでに”目玉”が見えるのもあって、
時おり「動いた、動いたっ!!!」と、それはもう大騒ぎ。
「妊婦かよっ!!!」と、ツッ込みを繰り返すばかり(笑)

とはいえ、二世誕生が待ち遠しい今日この頃なのである。
 

葉っぱにカビ

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月 5日(金)18時37分35秒
  俺も「食える植物」に対しては貪欲に育てているのだが、夏あつくなると毎日のように
水遣りしなくてはならないのも面倒なので、できれば露地植えで放置というのが基本だ。
しかし、それをやると毛虫やバッタなどが一斉に「いただきまーす。」と食い荒らすので
しばらくは「放置プレー」をせずにプランターや鉢でそだてる。虫たちの餌食にならない
というのを確認して(本やネットで調べればいいのだが、それも面倒くさい)露地植え
に昇格させる。

今回、露地植えに昇格がきまったのは、イタリアンパセリ。さしみのツマやから揚げの
影のアシスタントとしてよく見かける普通のパセリ(あのアフロヘアーの奴だ)
と味は変わらないと思うのだが、天然パーマではないそのしなやかな形が一般的には
「一段上」との評価を得ているイタリアンパセリ。「イタリアン」と名がつくだけで
ブランドに弱い日本の若い女たちから「一段上」ともみなされているようだ。

しかし、人間の評価とは裏腹に、こいつは虫たちの間ではあまり評判がよくなく、
だれもかじらない。しかも、鉢植えでは成長がイマイチで生育不良で葉っぱにカビ
みたいな灰色のものがついたりする。露地植え放置のほうがたくましく胸の高さ
まで伸び深い緑でつやがある。メジャー昇格だ。

というわけで、○○スーパーで「イタリアンパセリ」180円 というのを鼻で
馬鹿にしつつ露地植えで放置プレーされたパセリをむしゃむしゃ食う俺であった。
 

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月 5日(金)18時15分47秒
  今日は何も見なかった。というか覚えていない。…_| ̄|○

しかし、よく降るな。Z1000氏がY氏 (GK氏)のきゅうりを絶賛していた
のもあり、畑の横を通ったとき作業中のY氏に声をかけたのだが、今年は日照時間
が5-6月にしては足りなくて、特にキュウリの育成には病気にならないように
(豚インフルエンザにかからないように?)ひとつひとつマスクを...というのは
嘘で、殺菌の液を散布していた。一瞬「無農薬じゃないのか?」という疑問がわいた
が、消毒剤と農薬は違うらしい。 となりにはトマトが、そしてその隣にはナスが
整列して植えられていた。こいつらは強いので放置らしい。
農業はノウハウがあり奥が深い。
 

不思議だ

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月 5日(金)00時59分54秒
  エアーフランスの飛行機がブラジル沖で墜落して200名以上全員死亡した
のに日本でもうニュースにも出てこないというのはいくらなんでも変じゃないか?

ある説によれば、20年前の日航機墜落事故はパナソニックのコンピューターOS技術者
17人を亡き者にしようとしたCIAの陰謀であったらしいし、大韓航空の墜落は
FRBやCIAの犯罪の告発を用意していたアメリカの議員を亡き者にするための
計画された撃墜劇だったらしい。

去年墜落した飛行機は、911の不審な政府の圧力に疑いをもつ遺族が乗っ
ていたというし(こいつも亡き者にしようとしたのかな。機長が川に無事着
してしまったので失敗したみたいだが)乗客を丹念にしらべていけば、事故
を装った「他殺」の匂いがするのだが。。。。。 (笑)
 

ちょい走り

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月 5日(金)00時46分25秒
  ↓ くーっ お洒落〜っ! 後ろに美人の委員長でも乗せてたか?
(750ライダーかっ!)←このつっこみわかる人?
 

ちょい走り

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年 6月 4日(木)23時29分3秒
  今宵ふらっと走りたくなったので第三京浜を飛ばして横浜まで逃避行(!?)。三ツ沢を出て正面に見えるのは横浜ランドマークタワー。横浜スタジアム関内駅、石川町から地蔵坂を駆け上がると閑静な山手本通り。フェリス女学院〜元町公園〜外人墓地辺りからはマリンタワーやみなとみらい地区の夜景が一望できる〜港の見える丘公園〜ベイブリッジを横目に本牧埠頭をぐるり〜「アロハカフェ」なる伝説の店でイップク。オヤジライダーのひと時でした。  

いかだでGO!

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年 6月 4日(木)17時43分31秒
  愉快な夢を見たようだね。
日帰りツーリングなら浜松あたりはあり得るよね。
夢のデジカメ俺もほしいな。
 

本日も

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月 4日(木)09時04分28秒
  本日の夢。いかだで海を航海中、段々沈んでくるので一度上陸。確証も根拠もないんだけど
浜松あたり。上陸して高台に登り景色などをデジカメでとっていると、Z1000ら親父
ライダー軍団に遭遇。奇遇だねえ、などと再会を喜び合うも、そろそろ帰らないと日が
くれちゃうからさ、とバイク軍団は去っていって、沈没するいかだの俺は取り残された。(涙)
まあでも、風光明媚ないいところだったよ。デジカメで撮ってあるからみせたいところだが
夢の中のデジカメなので難しいかな。
 

”1Q84”

 投稿者:T2  投稿日:2009年 6月 3日(水)14時35分27秒
編集済
  ご存じ”村上春樹”氏の新作が、巷では話題沸騰だ。
氏の小説はどれも読んだことはないが〜コレはちょっと面白そうである。
ノンフィクション作品で唯一読んだのが『アンダーグラウンド』〜
オウム地下鉄サリン事件の被害者たちのインタビューを元にしたものだ。

”地下鉄サリン事件の件”が初耳???
そうかっ!このページは新年から新しくなったのだった・・・
ってことは〜それ以前の書込みは、もう見られないのだな。
まあ長くなるので、再度同じことを書くのは敢えてやめておく。

アノ事件は地下鉄駅の二か所で発生した訳だが〜
都会の地下鉄網は、複数の路線が”交差・乗換え・乗入れ”をしており
編み目のような細い坑道の中を絶えず列車が移動している。
そのおかげで、列車と一緒に列車の間の空気も移動してしまうのだ。
従って現場駅に漂うサリンも、近くの列車が移動することで
一気に隣の駅に移動してしまったり・・・またたく間に拡散するのである。
ちょうど、竹筒で作った紙鉄砲や”エア・シューター”のように。
そんな知恵を駆使して悪事を企む連中の前に、一般市民はもはや成す術が無い。
 

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月 3日(水)09時55分48秒
  今回は、夢で温度・湿度を感じているかどうかについて。
本日 夢の中で北海道に着いて開口一番、「いやあ、北海道はやっぱ涼しいね。
日差しが強くてもカラッとしているよね。」と発言したことだ。(おそらく寝言
でわりかしはっきり喋っていたと思う)夢の世界なのでバーチャルにはちがいない
のだが、確かに夢の中で「涼しい」と感じたので口にしたつもりだ。

今度は「味覚」「触覚」「聴覚」「嗅覚」についても注意して夢をみてみたい。
 

サリン

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月 3日(水)09時47分23秒
  俺も初耳だな  

地下鉄サリン事件の被害者

 投稿者:W  投稿日:2009年 6月 2日(火)21時52分52秒
  この掲示板では初耳だよ。  

低燃費少女ハイジ?!

 投稿者:T2  投稿日:2009年 6月 2日(火)21時23分18秒
  ご存じ”The World of Golden Eggs”の『PLUS HEADS』が
日産NOTEのCMで、またヤッちゃってくれました!!!

可哀相なほどに間抜けヅラのハイジが「クララ〜、ペーター〜」と叫ぶと
慌ててそこへやって来るぺーター・・・前歯が歯抜けになっちゃってます。
名作アニメの冒涜もココまでやられると、もう笑うしかないね(爆)
 

収監状???

 投稿者:T2  投稿日:2009年 6月 2日(火)19時30分49秒
編集済
  ワイフ宛に『警察庁』から封書が届いた。
「これでオマエも一人前の極道者じゃ」とヒヤカシつつ拝見すると・・・
『オウム真理教犯罪被害者等給付金のご案内』であった。

去年末になってやっと施行された”被害者救済に関する法律”を請けたもので〜
『地下鉄サリン事件』『松本サリン事件』『弁護士一家殺人事件』
『公証人役場事務長の監禁致死事件』などなど・・・
一連のオウム犯罪すべての被害者に対しての、国からの救済措置である。

ウチのワイフが地下鉄サリン事件の被害者である事、
俺も二次被害に遭っている事などは、以前ここでも詳しく書いたとおり。

受傷病者から死亡者まで、被害の程度によって額が異なるのだが・・・
重度の障害を被った人の3000万円に対して、死亡者は2000万円!
生きている人に手厚いのは理解できるが、これでは死んだ者が浮かばれない。

同じ封書を受け取った数千もの被害者やその家族らが、
同じ空しさを覚えながら、アノ日の出来事を思い返していることだろう。
 

おさかなだいすき

 投稿者:T2  投稿日:2009年 6月 2日(火)18時54分49秒
  Z1000氏につられてしまっただけ・・・

すまんが、特に書込むべきことは何もない(笑)
 

おやさいだいすき

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年 6月 1日(月)19時34分36秒
  今日、○田農園のきゅうりを知人からいただいた。
○kストアーのそれとは比較にならない美味しさですた!
 

ミスマッチ

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月 1日(月)09時54分0秒
  ちなみに、ピザとパスタの両方を注文する人が居たりするのだが、これはイタ
リア人的にはうどんとそばを一緒に注文して二つとも食べるのと同じでNGだから、
イタリア人がちかくにいるところでそういう注文をするときには要注意だ。


あとミラノモードに身を包んでミラノにお買い物に殺到するOL・おばちゃまたちにとって要注意
点といえば、食事のあとのカップチーノを注文するというのが、イタリア人的には「あほか?」
というくらい愚挙らしい。カップチーノは朝。百歩譲ってティータイムの時の飲み物で、食後に飲むモンじゃ
ない。というのが彼らの主張。食後のカプチーノは食後にバターがのったトーストを食べる
くらい奇妙なことと映るらしい。

フェルガモとかグッチだとかフェンディだとかイタリアン・ブランド
で身を固める「イタリアかぶれ」のマダムたちが、食後にバタートーストを食べて
ズッコケている姿というのも微笑ましいのだが。
 

まるでナポリ

 投稿者:B2  投稿日:2009年 6月 1日(月)09時40分13秒
  ちなみに 俺の食ったパスタジェノベーゼはそれなりに(ジェノベーゼソースではないなりに、多分パセリのペーストでの味?)うまかったよ。あそこではピザを食べるのが通だと思う。
薪をつかった本格的釜だったから。ただし、個人的にはナポリ風の周りふっくらピザは
好きではない。 ピザー○とかドミノピ○とかのデリバリーピザのパンのようなムッチリ
感のピザもどちらかというとあまりすきじゃない。超薄々のパリパリピザ(ローマ派?)が俺の好み。
 

マルデナポリ

 投稿者:W  投稿日:2009年 5月30日(土)18時23分52秒
  俺は行ったことがある。えへん。
4年ほど前、飲み会で使った。
酒を結構飲んだので、料理がよかったかどうかはまったく記憶にない。
駐車場に入れない客でコジマにとめる不届き者がいるらしく、そういうことをするなという看板をどこかで見た気がする。
 

以上は、新着順451番目から500番目までの記事です。 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  |  《前のページ |  次のページ》 
/12 


[PR]