投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>中学校 | 画像 ] [ 検索 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

[PR] 仕事バイト  住宅千葉 改築川崎 電話料金
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ teacup.ナビ ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

全597件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  |  《前のページ |  次のページ》 

ひどい話だな

 投稿者:W  投稿日:2009年10月 2日(金)18時33分10秒
  昔、荷物の積み下ろしの場合は数分間は駐車違反にならないという規則だったはずだが変わったのだろうか。
それが駐車違反になるのだったら違反をしない人は一人もいまい。
本当にそんな規則を野放しにしているのだったらこれはもう政治家が悪い。というより、そんなのを容認する政治家などいないと思うのだが、真相はどうなのだろう。
 

用賀周辺

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月 2日(金)12時45分40秒
  最近緑のユニホームの違反駐車取締り民間の2人組みが自転車で回るようになって
いるので用賀駅を中心に行動半径は大きくなった。(軽自動車で移動していたりもする)
まあしかし、彼らは駐車自動車をみつけて5分くらいは待ってくれる。あわてて車を
移動しても「気をつけてくださいねー」と話がわかる人である場合が多い。

問題はミニパトだ。「規則どおり」にやることしか能のない融通の利かない(往々にして
婦人警官である場合が多いと思っていたが、警察内では下っ端であろう白バイ野郎も)
警察が相手だと、止まっている車で運転席が開いているとすぐ切符を切る。
 おととい、美容院のタオルだかなんかのクリーニングの業者トラックが荷台をあけて
モノの搬出をしている隙にすばやく駐禁ステッカーを貼り付けているのを目撃した。
T2の家から40歩くらいのところだ。ものの30秒くらいかな。運ちゃんかわいそう。

正面にいた佐川急便のトラックの運ちゃんは、パトカーがいる間は表に出ず、角を曲がって
姿を消してから鬼のような形相でダッシュして配達していた。
 裏金を作ったり違反を偽装したり天下り先でのさばっている警察の現状を耳にするにつけ
こちらの対策も考慮しないとナ。万引きの現職警察官やアルコール依存症で酔っ払い運転
の警察官の事件はあとを絶たない。
 

免許

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年10月 1日(木)22時57分57秒
  私のような車がないと仕事にならないような人にとっては
違反は死活問題だ。
免停にでもなった日にゃお飯が食えなくなってしまうもんね〜

前にも書いたかもしれないけど、自動車での違反点数と二輪車の違反点数
は別々にやってもらいたいんだよね。
 

運転免許の更新

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月30日(水)23時34分20秒
  今日休みを取って成城警察へ行ってきた。車にほとんど乗らないために違反することがなく、必然的にいつも優良ドライバーなので近くの警察署で更新ができる。もう成城警察へ行くのは3回目くらいだろうから、おれは交通違反を15年以上やってないことになるのだろう。
20年以上前の原付バイクに乗っていたころは何度か違反キップを切られた。何しろ大通りで、他の車が危険なので少しスピードを上げるとすぐに原付の制限速度30キロを大幅に超えているなどと言って捕まっていたのだから。70キロで走る車ばかりの中で30キロで走るのは危険極まりなく、車にひかれるよりは違反切符で済んだほうがいいと割り切っていたものだ。
優良の場合は20分ほどのビデオを見て5分ほどの講習を聞きそれで終わり。他の場合は知らないが、おそらくもっと時間がかかるのだろう。驚いたのがトラックのドライバーが何人かいたことだ。毎日仕事で運転しているような人たちは違反キップを切られまくっているものと思っていたが、そうではない人もいるらしい。
 

雨降って

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月30日(水)23時02分37秒
  久しぶりに雨なのだ。壊れたままの傘だったが、針金を調達してやっと直した。
とはいえ、放置プレイの期間が約4ヶ月くらいだったと思うが、その間にスーパー
で似たような蝙蝠傘をすでに買ってしまっていることを付け加えておこう。

修理というと、今回5年間電池切れで動いていなかった時計の電池を買ってきて
自分ではめてみた。時計の部品のネジというのは恐ろしいほど小さく、よくも
まあこんな小さなものに溝を切ったなと感心してしまう。100円ショップで
300円で売っていた「時計分解キッド」というものがあったから、ちょっと
やってみる気になったが、本来は時計屋で700円くらいするのだが、ネットで
調べてみるとSR626SWという電池は1シート5個入りで500円しない。
 しかし、単独で購入するとひとつが500円位する。一説では100円ショップで
2個100円で打っていることもあるそうだが、俺の行ったダ○ソーは生憎なかった。
コ○マ電気で250円x10買って、今まで動かなかった時計を10個ほど復活させた。

ちなみにコ○マ電気のテレビのコーナーで「レッドクリフ」をやっていて思わず最後
まで鑑賞してしまった。やはり52インチの大型テレビは迫力が違いますね。
 

三流腫

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月30日(水)22時47分4秒
  霰瘤腫という目のモノモライで苦しんだことは3月に話した。今回また再発で
お岩さん状態だ。薬でしばらく様子を見たが結局また切開することになった。
3度目なので麻酔を瞼の裏に刺して麻痺させたあと、瞼をめくって裏から切開
してぐりぐりと膿を出す、とまあ一連のオペの手順はもう知っていたので、
さっさとやってもらった。ちょっと麻酔が薄くて「痛い」方が快感だったりする
くらいだった。(やべえ、そっち方面の気があるのか)

まったく三流の人間がかかるとはよく言ったものだ。
 

BI○

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月30日(水)22時41分6秒
  BI○カメラでレコードプレーヤーを見た。あのクラスだとやっぱ6万円ってとこ
ですね。針のカートリッジが意外と安く3000円くらいからあった。
おれのも場所さえあれば復活させてやってもいいんだが、なにしろかけるレコードが
3枚じゃねえ。
 

9月9日の写真

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月30日(水)12時36分21秒
  この中で一番のポイントはレコードプレイヤーだろう。
実はその下にCDプレイヤーもあって、客はどっちを聞いているのかわからない。
実際の音楽はCDであってもレコードを回しておけば、雰囲気は楽しめる仕組みになっている。
 

09年09月09日9時9分

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月28日(月)11時23分42秒
  なんか俺はやたらと指で数えているみたいだな。
たぶん「9」というのを表現しようとしていたんだと思うんだが、単純に
「く」の字になって体全体で表現すればよかったかな。あれじゃあ、足し算がわからないで
指で計算している小学生だ。(苦笑)
 

Pet Shop Boys - Go West

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月26日(土)22時31分13秒
  昔から大好きな曲だったが、Youtubeでビデオを見たますます好きになった。
Go Westとは「(ソ連から)西側へ行こう」ということも初めて知った。
最高にいいビデオだ。
 

インフルエンザ

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年 9月26日(土)21時06分18秒
  ウチの息子も先週、A型にかかった。けど比較的長引かずに二日もしないで熱は下がった。
連休明け登校したら25日から学年閉鎖になり週明けまでお休み。元気な子は暇を持て余しているが基本的に外出はだめみたい。
 

9月9日午後9時9分の写真

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月26日(土)20時58分20秒
  http://yoganakayoshi.web.fc2.com/6_after2000/album.html  

インフルエンザ

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月26日(土)20時26分0秒
  東京も蔓延期に入ってきているらしい。
学級閉鎖をしている学校も多いそうだ。
実は俺の乗っていたバスに乗っていた人のほとんどがインフルエンザにかかっていることが判明。
それを聞いた瞬間に体が熱くなったが、幸い今のところ、高熱になっていない。
 

漫才

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月23日(水)21時39分36秒
  テレビはオヤジたちを狙っているわけではなく、一番のターゲットは10代で次が20代らしい。そういった人たちが面白いと感じる作品をテレビは重宝し、それ以外の世代は理解不能であってもいいのだ。ジョイマンを見てつくづくそう思った。しかし彼らはプロ野球選手や歌手をも上回る厳しい競争を勝ち抜いてきた人達なのだから、それだけでも尊敬に値するのだと思う。  

テレビ鑑賞

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月22日(火)23時45分12秒
  M-1 とは別の局なのかはしらないが、コントの1番を決める3時間お笑い番組を見た。
どうして「落選した芸人」100人が審査員にするのか、プロデューサーのセンスのなさに
ちょっと疑問を感じていたのだが、番組が進行するとやっぱり点数の採点にがてんが
いかない。

 つまり、「面白くないから予選通過できなかった芸人」であるとしたら、その人たち
のお笑いセンスで「より面白い芸人の組」を評価するということ自体が間違っている
とおもうのだが。
 競争激しい芸人世界だ。自分たちより売れることに対する妬み、身内の事務所に対して
はエコヒイキがあるだろうし、先輩後輩や、飲み仲間の芸人に対するヒイキもあるだろう。
 優勝した東京03、はっきりいってツマラナイ。お楽しみ会のコントの域をでてない。
NHKの爆笑オンエアバトルではいろいろな年齢をいれた数十人以上の観客審査員によって
の投票なので、見ていておおむね「一番面白かった組」が一番になっている。そこでの
東京03の成績はあまりぱっとしないことをみても、たいしたコントグループではない。
落選芸人の受けがよかったのはとてもコントとは思えない思いっきりビンタが炸裂して
いたことしか思い当たるフシはない。

 面白かったのは、サンドウィッチマン・しずる・インパルス だった。
あとのグループは設定やシナリオにアイデアが乏しいものばかりだった。

 なんか集計の計算違いでもあったんじゃないかと思えるくらい、つまらない
キング・オブ・コントの東京03戴冠であった。
 

さすがにやることがない

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月22日(火)23時19分41秒
  SW、渋滞を嫌って日光キャンプも早々に帰ってきてしまうとさすがに
やることがない。

 昨日は「おくりびと」をテレビでみた。アカデミー賞外国部門の賞だった
か?
 まったくもって扱うテーマや音楽の入れ方、映像、カメラワーク、俳優、アイデア
素晴らしいの一言だ。作り手のセンスのよさがにじみ出てた。
 カンヌのグランプリをとったとかいうあの退屈な作品とは比べ物にならないと思った。
カンヌは「奇を衒う」作品が賞をとったりするからアテにはできないよな。
 

川崎球場の試合

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月22日(火)20時31分18秒
  その試合ではONのアベックホームランが見られた。王のホームランは、打球が高く上がらない鋭いライナーで、あっという間にライトスタンドに飛び込んだ。長嶋のホームランは滞空時間のやたらと長いものだった。両方とも今でもよく覚えている。

その後プロ野球の試合を見たのは1試合だけだと思う。多分中学3年か、高校時代で、一人で後楽園球場に行った。日本ハム(当時は東映?日拓?)戦のパリーグで、張本が出ていたことを覚えている。デーゲームで観客席はガラガラ。巨人戦ではないとこれほど人が入らないのかと驚いた記憶がある。
 

生野球観戦

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月22日(火)00時27分39秒
  ああ、あれだけ動かないのは尋常じゃなかったな。
おかげで新しい裏道を開発した。タクシーの運ちゃんなら知ってそうだが
最近ではナビ頼りの方向音痴の運転手もいるらしいからそうでもないかな。

俺も野球を実際に見たのは小学校の時後楽園で巨人対大洋の2軍戦。おやじ
が誰からかもらってきたチケット。ONのいない巨人に不思議に思ってたが
その時初めて二軍という存在を知った。まだ屋根のない後楽園の時だ。

 大学の時は友人が熱を上げている女の子が都市対抗野球のチアガールの一員
だというのではやり後楽園に一緒についていった。俺たちの目線はチアガール
に釘付けだったので試合がどうなったかは全然覚えていない。新日鉄とどこか
の試合だった。というのも応援の歌「シンニッテーツ、シンニッテーツ、シン
ニッテーツ!ニッポーンスチール、ゴーゴーゴー!」の歌だけ25年経った今でも
覚えているからだが。その時もまだ屋根はなかった。
 

三本杉の事故だったのか

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月21日(月)21時56分58秒
  あの渋滞は尋常じゃなかった。
運転手が殺気立っていたね。ちょっとしたことが原因なのだろうがクラクションを鳴らす奴が多かった。
 

巨人戦

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月21日(月)21時40分48秒
  今日、東京ドームへ初めていった。優勝間近の巨人と二位の中日の対戦というなかなかチケットが入手できない試合。別にこの時期のジャイアンツの試合が見たいわけではないのだが、この日しか日程的に行く機会がないので、先週金曜夜に新宿の金券ショップをしらみつぶしに回ってチケットをゲットした。試合3日前くらいになると値段が下がるだろうと期待して探したのだが、そんなことはないようで定価の倍は当たり前、3倍もある。一枚1700円のチケット1枚だけだったら2000円の割り増し料金もさほど打撃はないが3枚となると6000円も定価よりも高くなり、あきらめかけていた。混んでいて店に入らなかったところを最後に駄目もとで行ったら、1700円の定価が2500円で売っているのを発見。しかも3枚連番という、まるで俺のために用意してくれたかのようなもの。ところが、同じランクのチケットが他はすべて3500円で売っている。なぜそれだけ安いのか最初わからなかったのだが、他のは一塁側でそれだけ三塁側、つまり中日側の席だったのだ。別にジャイアンツファンではないので何のこだわりもないのですぐにゲットした。購入後に気づいたがチケットの発券場所がローソン東区何とかとか言う店名。ネットで探しているときに金券ショップで偽チケットをつかまされたという被害が急増しているという警告があったのを思い出し、かなり不安になったが、検索してみると名古屋に実在するローソンであることがわかりほっとする。
巨人戦を見るのは昔川崎球場があったときの大洋ホエールズ戦以来だ。
試合はホームラン4本が出る見ごたえある試合だったが、近くに怒鳴るオヤジが何人かいて不愉快だった。サッカーでは見られない人種だ。とくに試合後に中日が負けたことに頭に来て怒鳴り散らしながら球場を後にした中日の選手のユニフォームを着ているオヤジには唖然とした。シルバーウィークで子供もたくさん来ているのにあの振る舞いはないだろうと腹が立ったが、子供のころに行った試合でもタバコの煙がもうもうとした中でそんなオヤジがいたことをふと思い出した。今の時代は全席禁煙になっている点だけでも昔よりはよくなっているのだろう。席の狭さといい、家でテレビ中継を見たほうがはるかにいいと思ったのは自分がオヤジになったというだけのことなのだろう。しかし疲れた。
 

そのとおり

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月21日(月)11時58分47秒
  そうそう。信号が赤から青へ、そしてまた赤へ。一台もすすまない。
そしてまた青へ1台、2台そして赤。怒り心頭だった。
 

渋滞

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月21日(月)00時09分35秒
  その渋滞にまんまとはまった。
土曜日の11時に馬事公苑通りから環八に侵入。右折したところで
人身事故による三本杉あたり大渋滞。自転車屋あさひのところまで
で15分かかって橋をこえるのにさらに20分かかりそうだったので
サミットをひだりにまがり裏道をひたすら北上。
 まったく連休は遠出しないのが一番

ちなみに 日光の男体山をのぼってきた。
 

渋滞

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月20日(日)11時56分22秒
  昨日の午後の環八もすごかったが、今日の午前中もなかなか。
信号が青の間に一台も進まないというのはドライバーにとって怒り心頭だろう。
と、歩道橋を渡る歩行者としても同情を禁じ得なかった。
 

裏技

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月19日(土)10時24分14秒
  よくもそんな裏技があるもんだ。
それだけ面倒な手続きが必要ならばあきらめる人も多いだろう。
時間があるときに試してみるよ。
 

噂では

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月18日(金)23時46分51秒
  よくわかんないけどYouTube とかの動画はFLVっていう拡張子のデータのことが
多いからxxx.flv というデータファイルを再生するアプリケーションがないと駄目だよ。
Real Player は再生できるけど、デフォルトでは受け付けないから関連付けを自分で
するか、FLVのフリーの再生アプリケーションをどこからかダウンロードしなくちゃ
だめだ。
 時に本当はFLVデータなのに xxx.dat ってテンポラリーファイルに入っている
場合がある。データの大きさが5〜6Mb だと動画ファイルの可能性があるから
自分で拡張子 xxx.dat を xxxx.flv と書き直したりしてみるとか裏技はいっぱいある
そうである。
 

そういう場合は

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月18日(金)23時38分49秒
  ttp://pasofaq.jp/program/internetexplorer/vistatempie.htm (頭にhを付け加える)
とか

ttp://okwave.jp/qa3247929.html
とか
参考にすればいいのかな。
もっと簡単にはRealPlayerをダウンロードして画像の右上にポイン
ターを持ってくるか、右クリックでダウンロードしてしまえばいいんじゃないか。
 

そういうやり方で

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月18日(金)22時10分27秒
  やったけど現れない。
Vistaは手ごわい。
もうちょっと調べてみる。
 

隠しファイル

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月18日(金)11時27分21秒
  フォルダオプションをいじればいいんじゃないか?たぶん
たとえばマイコンピュータ>ツール>フォルダオプション>表示 とすすんで
詳細設定の欄に

◎すべてのファイルとフォルダを表示する
○隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない

というところで上にチェックを入れる
 

Vistaでは

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月16日(水)21時14分16秒
  temporary Internet filesが見つからない。隠しフォルダになっているのだろうが、調べてもわからん。
もっともXPもサービスパック3にしたらやはり見つからなくなった。
 

そいつを

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月15日(火)20時45分58秒
  そいつをダウンロードしてハードディスク内にキープしておけよ。

ちなみにRealPlayerを使っているのであれば簡単だ。
裏技的には C>Document and Settings >(user)>local settings > temporary Internet files とあけていくとデータファイルが見つかるんだけどな。
 

Youtube

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月11日(金)22時32分36秒
  好きだった曲を発見しては何度も聴いている。

村下孝蔵 踊り子
ビリー・ジョエル Pressure
Tomoyasu Hotei CIRCUS
ビリー・バンバン さよならをするために
アリス 遠くで汽笛を聞きながら

などなど

このほかにも検索してどんどん見つかりそうでインターネットに釘付けだ。
 

泣いちゃうね

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年 9月11日(金)00時57分50秒
  「素顔のままで」はあまりにも有名だ。
Just the way you are なら「そのままの君でいてほしい」なんてのはどう?
確かこの曲の副題はそんなような名前だったと記憶しているが・・
 

素顔のままで

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月11日(金)00時44分59秒
  Just the way you are の訳が「素顔のままで」というのは納得いかないナ
という話をグダグダしていたんだが、

Z氏はこれをみると泣き出してしまうに違いない。
www.youtube.com/watch?v=-jhFs0GHmBs&feature=related
 

Z氏 やるな

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月11日(金)00時36分15秒
  Bジョエルのコンサートで生Bジョエルみたのか!いいなあ。
www.youtube.com/watch?v=QPiK_yGG8ag&feature=related  1977 こんなかんじか。

www.youtube.com/watch?v=ounJsqomcv8&feature=related
今はこんなかんじだが。

これは泣きそうになるだろうな。
 

B.ジョエル

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年 9月10日(木)23時29分15秒
  今は太っちょオジサンに変身しちゃったけど
昔、コンサートに行ったことがある。
ストレンジャーのジャケットの写真はとても印象深い。
今でも車で彼のCDをよく聴いているよ。
 

09年9月9日9時9分祭り

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月10日(木)20時11分24秒
  記念すべき時に写真を撮ったのだが、他の客がいて店内を撮影することはできなかった。
レコードプレイヤーがあったので昨日の話のほとんどはその話題で終わった気がする。
ビリー・ジョエルのストレンジャー。これを聞くと山中湖の合宿を思い出し、涙が出てきそうだ。

写真はまた後日。
 

レコードプレーヤー

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月10日(木)09時58分35秒
  経済的余裕もないのでそんなにLPのコレクションがあるわけでもないのに
当時オーディオちょいオタクだった俺は二十歳の時アンプ・カセットデッキ
レコードプレーヤーを持っていた。スピーカーにまで金が回らず国分寺の
質屋でソニーの小型スピーカー(今でも時々使用)をつけたしてとりあえず
形を整えた。

 昨日、新用○09年9月9日9時9分祭り(?)でW氏T2氏K氏と軽く飲んだが
そこでレコードプレーヤーを発見。急速に自分たちも持っていたレコードプレーやー
の話題になった。
 W氏の「引越しによるレコードプレーヤー処分」説という大変説得力のある
仮説が提唱されていたが、モノを大胆に捨てることができない小市民の俺は学生
時代のそのレコードプレーヤーを捨てずにとってあるはずだった。
 帰宅後確認したところではモノはVICTORのQL-Y5という機種だった。
カートリッジ針をずっとつけていないが、電源を入れてターンテーブルを回すと
ちゃんとまわる。針の上げ下げはセミオートと呼ばれるシステムでなかなかよく
できている。
 T2氏の話では内部のテーブルがベルトとかで回っている場合はゴムの劣化で
動かなくなっていることが多いらしいが、ダイレクトドライブ(久しぶりにこういった
単語を聞いた)なのでそういう劣化がなかったらしい。

 いつか広い豪邸に住むようになったら、オーディオルームというのを作って
今は四方に散らばって消息が絶たれた昔使っていたアンプ・カセットデッキに声を
かけて(?)「昭和コンポ」を再編成してみたいなあ (遠い目)

 でも、かけるレコードのコレクションがあまりにしょぼくて飾り物になる可能性大。
俺が自分で金を出して買ったレコードって、ビルエバンス・デーブブルーベック・ス
タッフ・アールクルーの4枚だけだもの。 …_| ̄|○
 

さらば青春の時

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月 8日(火)22時08分56秒
  アリスのライブをYoutubeで発見して感動した。
昔聞いた曲だが二人がハモるととてつもなくいい。
 

久々の宣伝書き込み

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月 6日(日)19時37分53秒
  認証コードを入力する方式に切り替えてから一件の書き込みもなかったがついにその種の投稿があった。削除したのでもう見れないが、認証コード入力の手間をかけてまで書く努力にあらためて驚く。
この認証コードというのは結構入力間違いが多くて、おれは何度もイライラさせられている。この間違いにより投稿ができなくて、結局投稿をあきらめたというのは何度もある。認証コードの手間によってかなりの投稿がボツになっているのだろう。
 

Webメール

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月 5日(土)14時08分52秒
  おれはほとんど最初からOutlookは使わずにWebメールしか使ってこなかった。昔は容量が小さくて不要なメールを選んで削除する必要があったのだが、いまや莫大な容量のメール保存が可能なため削除する必要がなくなった。このためパソコンが壊れようが、パソコンを買い替えようが、メールに関しては困ったことがない。(昔、Infoseekのメールを使っていてメールが届くのに時間がかかるという問題はあった)
Gmailの場合は、本文中の検索も可能だし、WordやExcelのソフトがなくてもその形式の添付ファイルを見れるように勝手に変換してくれるし、便利なことこの上ない。
Hotmailは昔使っていたが、あまりに速度が遅いのでやめた。自分のパソコンのスペックが劣っていたのも原因かもしれないけど、それでもYahooに比べてイライラ感が強かった。
ちなみにそのほかで利用したことのあるWebメールは、Goo、Excite。いまでも使えるが、Gooのほうは容量が一杯になってメールを削除しない限り使えない。Gooは不健全なサイトのメールアドレス登録に使ったためか、毎日何十通ものアダルト宣伝メールが来ていた。
 

なるほど

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月 5日(土)10時57分23秒
  へーっφ(..)メモメモ...
さっそく参考HPに行ってしらべたら、POP3になってGmailとかYahooメール
と似たような設定をしなおせばいいんだね。勉強になります。

そうたしかにLiveメールは起動が遅い。動作ももたもた。
 

ちなみに

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月 4日(金)23時37分9秒
  ちなみにダウンロードはしていたのだがあまり使っていなかったメールソフトの
Windows live メール。ついにOutlook Express ではhotmail のアカウントの扱い
ができなくなったので(2−3日前までできてたが)このLive メールのほうに
今日から切り替えることにした。

Windows もVISTAが隆盛となった現在でもXPを使用しているんだけど、
ついにWindows 7 が出るそうですな。ここでももう一回り遅れだよ。‥┓(;´_`)┏(
 

おれは

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月 4日(金)23時31分58秒
  Explorer 8 か。 俺はまだ6でやっている。7の時にアップデートしなかったら
いつのまにかExplorer8なのか。人のうちでの使い勝手を確認したら
アップデートしてもいいな。
 アップデート この甘美な響きは「デート」という部分にその秘密があるのだろうな。
 

Windows Explore 8

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月 4日(金)22時23分31秒
  これもアップデートした。これは使い勝手がよさそう。
メモリをでかくしたので気が強くなってアップデートしまくりだ。
 

京西小のお祭り

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月 4日(金)21時08分1秒
  明日の午後3:00〜6:00まである。
招待されているので行くのだが、体育館と教室しか使えない今年はいったい何をやるのだろう。もっとも去年まで校庭があったときにも何をやっていたかは知らないが。
今年は選挙のため1週間ずれて夏休み期間にできなくなったとのこと。
 

リカバリは

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月 4日(金)21時04分17秒
  メビウス(つまりパソコン)付属のソフトで行った。それは購入時の状態に戻すソフトだが、当然2005年の状態に戻った。
XPにリカバリの機能があるとは知らなかった。
でも今までCPU使用率が常に100%だったのが、ほとんど常に0%になったのでイライラ感は格段になくなったね。
 

懲りずにSP3

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月 4日(金)11時18分1秒
  まるっきり俺お同じ行程だな。(苦笑)
俺も最初のSP3の時フリーズしちまって(2時間もかかると知らずに何か別の作業を
はじめちまった?)一度システムを復元して(1日前の状態に戻して)もう一回試み
今度は2時間近く完璧に終わるまで放置プレイ。 これが功を奏して無事SP3に
なったメデタシメデタシ というシナリオだった。歴史は繰り返す。。。。。
 

リカバリ

 投稿者:B2  投稿日:2009年 9月 4日(金)11時11分19秒
  復元ポイントをどこに設定したかによる。
俺の場合は、もう「PCノート」というのを大学ノートでつくり、○月○日に
ナントカの○○をvXXにアップデート(自動アップデートはほとんど許さない)
とか、△をダウンロードしてインストールというのを書き留めておき、なんか
不具合が生じたらこの日記風ノートの記述を参考に「○月×日までは正常に動いて
いたんだから」その日の1日前までシステムの復元をする。

システムの復元を数年前までさかのぼってしまうと当然そのときから現在まで
アップデートしたものをすべてやり直すわけだが。。。。。

「リカバリー」という言葉を使っているということは、ひょっとしてウィルスソフト
の「リカバリー」というのを実行しているのか? WINDOWS XP 付属の
「システムの復元」で1週間分くらい前の状態にするだけだとそんなに他のソフトを
アップデートする必要ないのに。
 

Service pack 3

 投稿者:W  投稿日:2009年 9月 3日(木)21時19分56秒
  また懲りずにアップデートした。
今回は我慢してずっと様子を見ていたら2時間以上たってやっと終わった。
しかしリカバリしてからソフトの自動アップデートばかりだ。
いつになったらこれが終わるのだろうか。
 

09年09月09日09時09分か・・・

 投稿者:T2  投稿日:2009年 9月 2日(水)00時11分47秒
編集済
  おおっ!ソレを名目にまた飲み会ができるか!!!
と思いきや〜さすがに朝からじゃネ(笑)

そうなると、あと10年くらいは辛抱しなきゃならんな。
みんな、カラダに気を付けて頑張ろう!!!
 

以上は、新着順301番目から350番目までの記事です。 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  |  《前のページ |  次のページ》 
/12 


[PR]