投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>中学校 | 画像 ] [ 検索 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

[PR] 仕事バイト  住宅千葉 改築川崎 電話料金
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ teacup.ナビ ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

全597件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  |  《前のページ |  次のページ》 

まとめると

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月27日(火)00時34分28秒
編集済
  世田谷区では
・全域において喫煙者は歩行喫煙をしない責務がある。
・指定された路上喫煙禁止地区においては喫煙してはいけない。罰則はないけど。
・美化推進地区において吸殻・空き缶とうをポイ捨てすると2万円以下の罰金を科せられる。

 というわけでザル条例だわ、これ。
 

厳密には歩き煙草全面禁止じゃないな

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月27日(火)00時27分23秒
編集済
  参照のページには

「歩きたばこ」をやめることを「努力義務」として規定している。

と書いてあるから「喫煙者は歩き煙草を努力してやめましょう」程度だろ。
---------------------------------------------------------------
世田谷区ポイ捨て防止等に関する条例

(喫煙者の責務)
第6条
2 何人も、道路、公園、河川その他の公共の場所において、歩行中
(自転車乗車中を含む。)に喫煙をしないよう努めなければならない。
追加〔平成16年条例11号〕

 (つづき)

第7条
1 何人も、みだりに公共の場所等に空き缶等及び吸い殻等を捨ててはならない。
2 何人も、路上禁煙地区においては、道路上で喫煙をしてはならない。
3 何人も、落書きをしてはならない。
一部改正〔平成16年条例11号〕

  (つづき)

第18条 推進地区内において、第7条第1項の規定に違反した者は、20,000円以下の罰金に処する。
--------------------------------------------------------------------------
これが禁止事項だけど、7条の1は「町の美化推進地区における空き缶や吸殻のポイ捨て」
であるから、路上喫煙禁止地区で喫煙しても罰則は実はない。
 

微妙に

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月26日(月)23時53分37秒
編集済
  >世田谷区は、全域で”路上喫煙禁止”になってからもう五年にもなる。
>そうとはツユも知らない”ヨソ者”だろうが〜


路上喫煙というのと歩行喫煙は違うものとして分けられているぜ。
世田谷区で全面禁止されているのは歩行喫煙(あるきたばこ)
(註:よく調べると「禁止」はされていないことが後でわかった)
路上で喫煙禁止は区長が指定(住民の要望により)

http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00023788.html

とあるから歩行しないでの路上での喫煙は全面禁止されてないよ。
されちまえばいいのに。
 

歩行禁煙

 投稿者:T2  投稿日:2009年10月26日(月)23時10分48秒
編集済
  いえいえ、世田谷区条例では全面禁止になっています(罰則は無し)。
”ポイ捨て禁止”がメインの条例で”路上での歩行禁煙”も含まれています。
”灰皿もってるんだから良いじゃねえか”なんて屁理屈こく奴いるからね(笑)

ちなみに、三軒茶屋・二子玉川などは推進指定地域〜
特別に罰則を設けている地域のことです。
 

歩行喫煙

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月26日(月)21時31分51秒
  これもググってみたけど、世田谷区は全面禁止ではないな。
上北沢とか三軒茶屋、二子玉川、赤堤、太子堂とか一部の指定地域が全面禁止だけど、用賀はまだ
みたいだよ。>T2
 

困ったときはググる

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月26日(月)20時56分58秒
  ググってわかったことは、T2氏の言うとおり、CD-Rが苦手なCDオーディオデッキ
も結構あるらしい。が、この機種の上位機種にあたるナカミチ CD-45zという機種
はCD-Rのメディアの種類によっては認識しないし取り出しもできなくなることがある
らしいが、逆に下位機種である俺のCD-35は使えるメディアが多いらしい。

いずれにせよ、1998年前後のカーオーディオだから、CD-Rで音楽を聴くことはまだ
そんなに想定されていなかったのだろうな。
 それと、たしかに安いCD-RやDVD-Rなどは、時々書き込みを失敗して使えなく
なることは今まで何回か経験してきている。それからは、一応日本のメジャーメディアのものを購入
するようにしている。

 今回、CDデッキをはずしてみて裏のAUX端子にiPodみたいなのをつないでmp3や
wmvのファイルを再生できるように小細工してみるのも面白いかも.... と思った。
 

そこで

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月26日(月)20時45分1秒
  困ったときはネットでググる。
するとこの機種なかなか高評価するファンが根強いことがわかった。当然「cdが取り出せない」
で検索するとオーディオデッキの取り外して修理している画像を載せたHPなどが見つかる。
そこでドライバーとラジオペンチで俺のCD35をばらして原因究明にとりかかることにした。
結果から言うとデッキを取り出していろいろ試行錯誤でいじくっているうちにCDは出て
来た。━━━(゚∀゚)━━━ !!キター
なぜ直ったかわからないけど、前より立派に(?)排出された。(以前はCDの1/5程度
しか出なかったのに円盤半分近くまでちゃんと出る)
何度も動作確認をしたあと、「ま、直ったからいいか。」と原因もわからないまま、組み立て
直して作業をおえた。業者にお願いしたとしたらかかるだろう10kくらいのお金が浮いた(?)

というわけで無事解決です。お騒がせしました。m(_ _)m

今夜12時きっかりに時計をセットするつもりだ。
 

実は

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月26日(月)20時22分55秒
   T4のカーオーディオなんだけどね。なにしろ本体も中古だからカーオーディオも
たぶん15年モノだとおもう。モノはナカミチのCD35というヤツ。中古だから取り説
なんか付いてないんだ。だから操作方法もいろんなボタンを押しながらランダム手探り
で機能を発見しながら操作している、というのが実情。

 操作を解読していく中でどうしても時計を合わせる操作がわからず、ピンで突っつく穴ボタンみたい
のをみつけてピンで突っついてみたんだよ。そしたら初期化ボタンであることがわかった。
そのボタンを押すとラジオのステーションを記憶したメモリーが全部一度デフォルトに
戻るわけ。で、時計は12:00にセットされるので、夜中の12時きっかりまで待って
初期化ボタンを押したわけですよ。そしたらCDがはいったままやったもんだから、
なんかの拍子で中でスタックして、イジェクトボタンもその初期化ボタンを押しても
でてこなくなっちゃったわけ。 …_| ̄|○
 

CDプレーヤー

 投稿者:T2  投稿日:2009年10月26日(月)18時20分39秒
編集済
  ”ナカミチ”といえば、立派な国内メーカー品〜
だとすれば、CDの”強制排出”ボタンがあるかもしれない。
プレーヤーの”取扱説明書”を良ーく調べてごらん。
直径1.5ミリ程の丸穴になっているものが多く、もちろん指では押せない。
出し入れ口の周囲やプレーヤーの下辺に、隠すように設けられている。

<ディスクスタックの原因は、おおむね二つ>
CDを挟んで固定する内部ユニットには、
ゴムやエラストマー製のパッドが使われているのだが・・・
経年変化で、ソレがゆるやかに変質=柔らかくなりCDが張り付いてしまう。
CDの表面にケムリのような白い汚れが着くようになったら注意しよう!!!

また、市販の正規品音楽CDでないCD-Rにも要注意!!!
市販のCD-Rは、海外生産品が多いのだが〜
それらはディスクの表面処理自体が粗悪で移行し易い〜張り付き易いのだ。
ディスクの類いは、とにかく”国産品”を選んでおけば間違いない。

いずれにしても、CDは”入れっぱ”にしておかないことである。

なお、複数枚が入れられるような特殊なやつでない限りは〜
強制排出ボタンが無くても、たいていディスクは取り出せる。
何なら見てあげるよ。→B2氏
 

CD がでてこない

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月26日(月)16時41分15秒
  ユーザー車検にむけていろいろ自分で調整できるところは調整してきたんだが、
なんのきっかけか、急にCDが入ったまま出てこなくなっちまった。

W氏の経験があるビデオのイジェクトができなくなった症状に似ていて、イジェクトボタン
を押すとウィーン・ウィーンとモーターの音はするんだけど出てこない。まあ、氏の
場合はエ○ビデオが出てこなくなったため(?)あえて修理屋に出して修理してもらう
ことはせずに新ビデオデッキを買ってしまったのだが。さいわい、CDではそういうエ○CD
というのはないので(あるのかもしれないが)大手を振って修理屋に依頼することに
関しては障害がない。
 でも、CDカーオーディオは今は撤退したナカミチのもので、どうせ「部品がない」
とかで時間はかかるし修理費も高いに違いない。

 こうなったらCDはないものとして、ラジオだけでやっていこうか? なやむところだ。
 

車検

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月23日(金)21時30分30秒
  ユーザー車検 またやってきた。
VWのT4は光軸を上下にボタンひとつで帰られるのだけど、普段は下向き気味に
使用しているため一回目の検査で「下向きすぎている」という理由で再検査を命じられた。
車検場の近くの予備審査屋さんのところで直してもらおうかとおもったが(有料)とり
あえず光軸を一番上に操作し再検査。2回目で通った。 (ほっ)

今回は最初のブレーキテストのところでてこずったため、スピードメーターテストの
時はちょっとパニクって40km/hのところで合図するところをタコメーターをにらんで
あれ〜っなかなか40にいかねーなーと思ったら、やべー時速80km/hだしてた。(爆)

うしろのトラックのおばちゃんに「ちっ」とか舌打ちされた。 …_| ̄|○
 

見たよ〜

 投稿者:T2  投稿日:2009年10月22日(木)13時05分45秒
編集済
  11時頃は雲がかかっていたので、12時から1時間ほど観測した。
あいにく普通のが2回だけ、『火球』は観測できず・・・少なかったね。
まあ「いついつがピーク」といっても〜
その日の前後2日のあいだは高い頻度で観測できるそうだよ。

7,8年前の”ナントカ流星群”(最近ナントカが多い・笑)・・・
アレはまさに”天体ショー”本当にすごかった!!!
見たお友達も多いことでしょう(なぜか急に3チャン風?)
「ポン、ポン」と乾いた音をたてて、縦横に乱舞する『火球』群・・・
薄曇りだったので雲まで一緒に光り、花火大会さながらの明るさだった。

”ピーク”とはいえ、毎回そういうのを期待してはいけないのだろうな。
 

見えたやついるか?

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月22日(木)00時28分50秒
  俺は1個流れ星っぽいのをみれた。一個だけ  

オリオン座流星群!

 投稿者:T2  投稿日:2009年10月21日(水)01時16分29秒
編集済
  本日10月21日(水)の夜11時頃がピークだという。
今夜は天気も良いようだし、月も出ない〜絶好のタイミングらしいぞ。
今のオリオン座〜
その時間は東の空に見えるので、その付近を見ていればOKだ!
場合によっては『火球』が見えるらしい!!!

*火球とは〜流星が爆発して、一瞬一等星よりもはるかに明るく見える現象。
俺は過去に二回〜東京と沖縄で目撃しているのだが・・・
『ポン』という爆発音が、ハッキリ聞こえる〜これはもうスゴイぞ!!!

「今夜は寝かさないよ」→B2氏へ(笑)
 

秋眠

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月21日(水)00時40分11秒
  なんかしらないが、最近やたら眠い。
夜8時から9時半の間、よく座りながら寝ちまっている。老人性疲労症というヤツかな。やばいな。
 

路上

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月21日(水)00時31分46秒
  >そして運ちゃんが吸った煙草を「窓の隙間から」ポイポイ捨てやがるので

はしょって書いたが「車の窓の隙間から」ということなので車内喫煙と理解してほしい。

あ、やっぱり路上喫煙禁止なんだ。そうじゃないかと思ったが自信がなかったので、
用賀駅からうようよ出てくる歩き煙草の人たちに一言ぶちかますところをためらっていた。
(というのもあるが、俺が言うとケンカ腰になるのでどうかとおもうんだが)
子供が無邪気に「歩き煙草いけないんだー!親の顔が見たい」というのは効果あるだろうな。
俺には無理な必殺技だ。
 

路上喫煙?!

 投稿者:T2  投稿日:2009年10月20日(火)01時24分55秒
  駅前タクシー乗り場の運ちゃん達は、路上喫煙しているのか???
交番の前だというのに、大胆不敵なやつらだな(笑)

世田谷区は、全域で”路上喫煙禁止”になってからもう五年にもなる。
そうとはツユも知らない”ヨソ者”だろうが〜
いまだに、タバコを吸いながらフラフラ歩いているヤツを見かける。
通学路で子供たちの眼があるというのに、無神経も甚だしい。

つい先日「あーっ、歩きタバコいけないんだっ!」と叫ぶ小学生たち〜
「親の顔が見たい!!!」と続けたのには、さすがに爆笑してしまった。
いいオトナが、みっともない限りである。
 

駐車違反

 投稿者:T2  投稿日:2009年10月20日(火)00時53分25秒
  うちの車庫前にも、よく車を駐車される。
”駐車禁止区域”であり”車庫前駐車違反”さらには”消火栓付近の駐車違反”と
一遍に三重の違反になる場所であるにも関わらず、だ。
警官が駆け付ければ、一挙に”三重苦”〜一年では消えない違反になってしまう。

駐車違反の困るところは・・・
その車が停めているのを見た者が、”ここは停めても平気なんだ”と勘違いして
並べて縦列駐車をしたり、後日停めていったり〜
それで違法駐車が加速度的に増えてしまうことである。
歳のいった親がいるので〜
緊急発進の際は、大迷惑を被ることもしばしばなのである。
 

法ってやつは

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月20日(火)00時20分5秒
  駐車違反っていうのは一体駐車のどこが悪いのかというと、
1道路を占領してしまって潤滑なる交通をさまたげるから
2道路を占領すると視界がさえぎられ事故の元になるから
が考えられるんだけど、じゃあ用賀駅のタクシーの列はどうなのかというと、
用賀中町通りからずっと停車していてあの通りは常時1車線しか使えないといっても
過言ではない。
そのうえずっとアイドリングしっぱなしで空気は悪い。だけど、運転手が
いてエンジンを切らないので「駐車」ではない。だから違反にはならない。

本来的には交通の妨げに一番なっていると思うけどな。そして運ちゃんが
吸った煙草を窓の隙間からポイポイ捨てやがるので煙草の吸いさしであふれてる。
全員ではないにしてもスモーカーのマナーは大体悪い。他人の吸った煙草の煙
を吸わされるのが嫌な人もいる、ということさえ考えもしないのが現状だからな。
 

今日も

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月19日(月)23時51分49秒
  今日も駐車取締りの緑のユニフォームのおっちゃん二人が自転車にのって
駐車している車をチェックしているのを目撃した。今日はT歯科医の前の
通りと用賀中町通りの交差点まで来ていた。あそこは金物屋や郵便局に
行くとき、ふと駐車したりしていたから驚きを隠せない。

 税収が足りないんだから、当然国庫を潤すためにバンバン違反者から
金を巻き上げるよう上の方から通達があってもおかしくない。みんな、きをつけろ。
 

歯医者

 投稿者:W  投稿日:2009年10月17日(土)23時16分2秒
  その商店街を少し北に行ったところにある歯科医院には俺と高校が一緒で2、3年のの時クラスも一緒だったT氏がいる(中学の時は同じクラスにはなっていないので全く知らなかった)。
先日高校の同窓会の案内の連絡を彼にしてほしいという依頼を受けて彼の仕事場を初めて訪問した。
T氏は携帯電話を持っていないどころか、インターネットすらやっていない。つまりメールを一切やっていないのだ。
T2氏以上の人物を見つけてしまった。
 

また美容院

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月17日(土)20時40分23秒
  T2の下の店、また美容院だぜ。あの半径100メートルに5−6件あるよな。
用賀はそのうち美容院と歯医者だらけになるよ。
 

タイムマシンにお願い!

 投稿者:T2  投稿日:2009年10月17日(土)20時14分27秒
  「サディスティック・ミカ・バンド」は好きだったなぁ・・・
(マイ・ベスト・アルバムは「天晴」)

解散後30年経った頃、突然再結成したのには驚いた!!!
あの”木村カエラ”を迎えての「タイムマシンにお願い」は〜
隠れカエラーにとって、それはもうゴキゲンなナンバーであった。
 

あの素晴らしい愛をもう一度

 投稿者:W  投稿日:2009年10月17日(土)18時27分17秒
  フォーク・クルセダースの加藤和彦が亡くなった。
最高にいい曲だった。
 

インフルエンザ

 投稿者:W  投稿日:2009年10月17日(土)09時11分41秒
  今はA型かどうかの判定はするが、それが新型かどうかは判定してくれない。扱いは新型も旧型も同じになったということらしい。
初期のころは新型と分かると全国的なニュースになったことが懐かしい。溝の口の私立高校などはマスコミが押しかけ、記者会見を開いて校長が感染者を出したことを謝罪していたが、そんなのも遠い過去の出来事のようになってしまった。
 

5歳児死亡

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月16日(金)00時34分12秒
  インフルエンザから脳ナントカで死んだ子もでたね。
なめてるとやばいな。
 

 投稿者:W  投稿日:2009年10月15日(木)20時26分58秒
  昔は数えきれないほど柿が取れた。というより、それほどたくさんの柿の木があった。先を割った長い竹で高い木の枝をはさみひねって柿を取ったものだ。あれは子どもにとって重労働だった。

今はもうほとんどないと思う。
ここ二十年以上柿を取った記憶がない。

いよいよインフルエンザが学校で流行りだし、世田谷のほとんどの学校で学級閉鎖をしている。ここ数日はマスクをして警戒したほうがいい。
 

渋柿

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月15日(木)18時29分31秒
   実家の柿は渋柿だから食えない、と昔俺は思っていた。真っ赤に熟した渋柿を鳥がついばんで
よく地面に落ちてたりして果肉がベットリとアラワになりそのまま放置するとショウジョ
ウバエがわんさか飛来して大変なのだが、ある日掃除しているときに落下してベトベト
ではあるが比較的無傷のトロトロの果実をためしに食ってみたらとんでもなく甘くて旨い
ことを発見した。

 しかしウチの柿は熟したところから次々に鳥に食われてしまう。もう腐る寸前っていう
ほどブヨブヨの時の柿が一番旨いのを鳥は知っている。

 先日、鳥に食われる前にすべて収穫した。今日まで追熟のため放置しておいたらブヨブヨ
に成熟したのが半分を占めるようになって、あわてて皮を全部むいて干し柿にした。

 市場には絶対出回らない干し柿2週間目というのが一番旨い気がする。市場には
完全に乾燥がおわって長期保存のきくところで売りに出されるけれど、一番トロトロ
な2週間くらいの干し柿を食ったら、もうほかのは食えんのよ。

 甘柿を干し柿にしてもこんなに旨いのかな。W氏はGK氏の家にも柿の木があった
ような気がするが?
 

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月15日(木)17時59分46秒
  B2農園では渋柿を収穫。ちょっと早い気もするが、放置しておくと鳥にくわれちゃうから。
去年はあまり収穫できなかった。2007年は豊作だったので隔年で豊作なのか?
皮をむいて干し柿用に紐で縛ってつるし終わった。2007年にデジカメで撮ったの

データ比較すると、2007年は11月2日に収穫している。3週間も今年は早い。秋が早いのか?
収穫量は2007年が40個くらいだったが、今年は50個くらい。でもみんな小ぶりだ。
 

花粉症

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月14日(水)12時08分34秒
  ラジオでやってたやつを聞いたのだけど、カイチュウをお腹に飼っている人は
花粉アレルギーやアトピーにはかからないらしい。

長らく学会では馬鹿にされて相手にされなかった学説だけど、どうも本当らしい。
どうも日本人はカイチュウと数世紀にわたり「共生」していたらしく、日本人の
60%がギョウチュウ持ちだったらしい。2次大戦後マッカーサーらが「ギョウチュウ持ち」
は不潔だということで徹底的にギョウチュウの退治をやったのだが、それと反比例する
かのようにアトピーやら花粉症やらが発生している。

 俺は小学校2年生くらいのときに検便でプラスがでて、なんか解毒剤チョコレートみたい
なものを食わされたし、BCGもやった(結核菌も花粉症に効いているらしい)
花粉症にかからないのはそれらのせいかもしれない。 (遠い目)
 

花粉症?

 投稿者:T2  投稿日:2009年10月13日(火)20時14分51秒
  かく言う私も花粉アレルギーを持っているので
以前詳しく書いたと思うが・・・
四季のある日本では11月中旬から1月末あたりまで〜
ほとんど通年、何かしらの花粉が飛んでいるのだ。

ちなみにこの時期は、ブタクサやヨモギの類い。
いわゆる”原っぱ”には、極力近寄らないほうが良いよ。
 

花粉症

 投稿者:W  投稿日:2009年10月13日(火)18時15分21秒
  この連休中の好天で花粉症かもしれない症状が出た。
風邪の症状だが、俺のいつもの花粉症のパターン(頭痛がメイン)なので、花粉症が飛んだと疑っている。
季節に関係なく寒い日が続いた後にポカポカ陽気になるとこの症状が来るみたいだ。困ったものだ。
 

激安トマトカレー

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月10日(土)20時52分56秒
  激安トマトカレー280円だったか290円だったかだとおもうが、あえて
大盛りを推奨する。うますぎて食い足りない感が出る可能性があるからだ。
(といいつつ、普通盛りばかり注文する俺なのだが)
 

昼飯

 投稿者:W  投稿日:2009年10月 9日(金)22時33分5秒
  俺も昔神戸牛の入ったカレーというものを食べたことがある。
3000円くらいだったかなあ。
確かにうまかったが、値段を考えるとチェーン店のカレーでいいと思った。
しかし、やはり食べておくだと思う。話のねたになる。チェーン店ではだめだ。

B氏からチェーン店の極安トマトカレーを進められたがまだ食べていない。
 

松坂 → 松阪

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月 9日(金)00時12分35秒
  一応訂正。
ちなみに、話の種に松阪牛のすき焼きを食ってきた。
松阪牛3きれはいっていて(まあ大きいカットなのだが)7300円という昼飯だった。
芸能人が「口の中でとろける!」と形容しているのがこの程度のことか、と悔し紛れ
に思った。いや、しかし、なにも先入観なく食べていたら「旨い!」と唸ったかも
しれないが、「今までくったこともない味」というほどではなかった。
スーパーで高い肉を買ってきて気合を入れてつくれば3000円以下で
リメークが十分可能な味だと思う。 まあ、ブランドだからしかたねえか。ブランド好き
の日本人相手の客商売だからな。

そのあと2日間はコンビニのおにぎりとカップ麺がメインになったのは言うまでもない。
 

youtubeで見つけた曲

 投稿者:W  投稿日:2009年10月 8日(木)23時35分39秒
  小沢昭一 ハーモニカブルース 1985

たしか永六輔と出ていた番組でこの曲を聴いたときには感動した。
 

ということで

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月 8日(木)20時08分23秒
編集済
  ということでW氏 ボッシュートです。
黒柳T2子さん正解。

では次はスーパーひとし君を賭けた問題

不思議 ハッケン !
 

飯盒炊爨

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月 8日(木)20時01分24秒
  おー。飯盒炊爨 ←俺も書けた!(って変換できただけだけど)

その中1最初のハイキングイベント、少年期の俺は春の遠足時期に必ず風邪を引いていた
のでこのときも風邪ひいて残念ながら参加してないんだ(T_T)
 

本居宣長

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月 8日(木)19時57分20秒
  20年前行っただけで「げくう」と「ないくう」をおぼえてんのかよ。すげーな。
俺は帰ってきてもすでにパンフレットを見ないと言えないっていうのに。
ということで正解は「げくう」と「ないくう」

 まったく、指宿(いぶすき)と同様、部外者は絶対よめねえよな。
松坂牛で有名な松坂によってきたが「本居宣長」という聞いたことのあるような名前
の本拠地だったところらしい。日本史が苦手な俺だから何の人なのかは思い出せなかった
のは言うまでもない。

三井財閥もここが出身らしいぞ。
 

不思議発見!

 投稿者:T2  投稿日:2009年10月 8日(木)00時41分7秒
  伊勢志摩方面には、20年ほど前に一度だけ旅行した。
普段観光はしないのだが、伊勢志摩水族館とお伊勢様へは行った。

わたしの記憶が正しければぁ〜
「内宮」「外宮」は、それぞれ「ないくう」「げくう」と読んだはず。
かの時代にそぐわない感じのする、ヘンナ読み方!と、妙に印象に残っていた。
たしかそのはず、たぶん、いやひょっとしたら記憶違いかも・・・遠い眼
 

PTA機関誌

 投稿者:W  投稿日:2009年10月 7日(水)22時07分0秒
  飯盒炊爨のバスは5台と書かれている。そうするとどこかのクラスは別々のバスに乗せられたのかもしれない。
記憶力抜群のB氏なら自分のバスに他のクラスの生徒が乗っていたかどうか覚えている、はず。どう?
 

宮内庁

 投稿者:W  投稿日:2009年10月 7日(水)21時58分26秒
  これを「みやうちちょう」と勘違いしている人がいるが、正しい名称から想像すると「ないく」。もうひとつは「がいく」。  

伊勢参り

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月 7日(水)18時54分35秒
  何年かぶりについでに伊勢参りしてきた。オーラの泉に出演してた「オーラの見える
人たち」によると自然界パワーの漲る所らしいが、凡人の俺はもちろん何も見えないし
感じない。ただ森林浴の時ににおうフィットンチッドの香りがするだけだ。
 今回行ってみてはじめて内宮と外宮の2箇所あることを知った。前回行った時は
外宮だけだったようだ。
 さてここで問題です。(不思議発見風)この「内宮」と「外宮」をなんと読むでしょうか?正解は次回。
 

飯盒炊爨(こんな字か?)に行ったのは

 投稿者:W  投稿日:2009年10月 6日(火)23時08分17秒
  中津川畔宮ヶ瀬パークということがわかる。
ネットで調べると今はない。
ダムが造られて今はなくなってしまった場所なのだろう。
 

用○中学校PTA機関誌

 投稿者:W  投稿日:2009年10月 6日(火)23時00分46秒
  Kさんから預かっていたのをやっとスキャンしてアップできました。
http://yoganakayoshi.web.fc2.com/album.html
 

やっぱり

 投稿者:W  投稿日:2009年10月 5日(月)20時46分26秒
  以前はこの時期は必ず鈴鹿だったのだけど、ここ二年は富士になって遠出しなくなったと聞いていた。
トヨタの不祥事で論争になったのは去年だったか、一昨年だったか。
 

いやいや・・・

 投稿者:T2  投稿日:2009年10月 5日(月)19時37分28秒
  いまごろB2氏〜伊勢の方でクシャミをしているぞ。  

F1鈴鹿

 投稿者:W  投稿日:2009年10月 3日(土)22時54分39秒
  今年は行っていない?  

訂正

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月 3日(土)01時52分24秒
  スピード違反で40ユーロだった。
駐車違反は5〜15ユーロ (800円〜2000円)

そう考えると、クソだな。日本の道路交通法。
 

道路交通法はどんどんかわってるよ

 投稿者:B2  投稿日:2009年10月 3日(土)00時55分38秒
  なんだかんだ違法駐車は事故の元などといいながら、要は警察幹部の天下り先を
確保するために道路交通法を巧みに変えちゃったんだじゃないか。

違法駐車の罰金が15000円なんて、日本くらいのもんよ。ドイツでは40ユーロ
だった。体のいい税金集めの手段なのさ。

酒酔い運転の罰則を厳しくしたら、酒酔いの警察官が事故を起こしたあげく逃走して
つかまった話なんかよく新聞にでてるというのは皮肉な結果だ。
 

以上は、新着順251番目から300番目までの記事です。 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  |  《前のページ |  次のページ》 
/12 


[PR]