投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>中学校 | 画像 ] [ 検索 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

[PR] 仕事バイト  住宅千葉 改築川崎 電話料金
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ teacup.ナビ ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

全597件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

ふたご座流星群!

 投稿者:T2  投稿日:2009年12月 9日(水)00時45分13秒
  今年最後で最大の”流星観測のチャンス”が近付いています!!!
12/13(日)の夜中から、14(月)の日没後、あたりが最適だという。
最大のピークは14(月)の14時頃というが、さすがに昼間じゃ見えないからね(笑)
以前も書いたが、この手の話はピークの前後2日に渡って高確率だというから〜
チャンスがあればぜひお試しを!!!

ちなみにそのあたりの夜、ふたご座は東の空に見える。
流星観測には〜東を向いてそのまま中天を見上げ、広く眺める感じが良いそうだ。
予報では、1時間に50個くらい観られるということだが・・・マジ???
 

そういえば・・・

 投稿者:T2  投稿日:2009年12月 7日(月)20時28分11秒
  用賀中の”写真集コーナー”復活しましたね。ご苦労様です!
この手の事には疎いので、とても助かります。

これからもよろしくお願いしますね!!!>W氏
 

懐かしい商品名・・・

 投稿者:T2  投稿日:2009年12月 7日(月)18時07分54秒
編集済
  ロードパルやら、タウニーやら〜
忘却の彼方にすっかり追いやられてしまっていた、懐かしいな。
以前書いたが、俺はもっぱら”スーパーカブ80cc”であった。

そういえば”ジェンマ”というのもあって・・・
ジュリアーノ・ジェンマがCMに出ていたという恐ろしい事実(汗)
 

タウニー

 投稿者:B2  投稿日:2009年12月 7日(月)11時15分59秒
  >タウニー購入、学生の頃の59800は思い切った買い物だったね。
>世田谷のお坊ちゃまだからな。

なんとコメントしたらいいんだ?お坊ちゃまだったらタウニーじゃなくて750以上
じゃないか?ケチで知られる俺だが、それなりの買い物はする時もあるよ。使うときは
どかんと(小さいものを買う?)みたいな。(笑)
 クラブのウォームアップ中の怪我で(剥離骨折)スポーツ保険が50000円おりたので
それを元手に買ったのさ。回りの連中には「保険金詐欺タウニー」とよばれていたな。
 

京西130周年記念式典

 投稿者:W  投稿日:2009年12月 6日(日)12時07分56秒
  昨日行ってきたが、普通の学校と歴史の重みが違う。
玉川台から現在の場所に移ってきてから70年たつそうだ。
 

ロードパル

 投稿者:B2  投稿日:2009年12月 4日(金)23時26分24秒
  ソフィアローレンがCMに出ていたという恐ろしい事実(汗)  

ロードパル

 投稿者:ZZR1400  投稿日:2009年12月 4日(金)18時26分4秒
  ラッタッタは「ロードパル」ってゆうんだった。
ソフトバイクの先駆け的なもので女性にも手軽に乗れるバイク。
ラッタッタ〜はCMのキャッチフレーズだったのかな?
 

ロードパル

 投稿者:ZZR1400  投稿日:2009年12月 4日(金)18時25分4秒
  ラッタッタは「ロードパル」ってゆうんだった。
ソフトバイクの先駆け的なもので女性にも手軽に乗れるバイク。
ラッタッタ〜はCMのキャッチフレーズだったのかな?
 

Oh〜!リトルホンダ

 投稿者:ZZR1400  投稿日:2009年12月 3日(木)11時16分54秒
  懐かしい〜ホンダの「ラッタッタ」乗ってたよ〜
カラーは黄緑でサドル(シートか)は比較的大きくてまさにチャリンコにエンジン付けたって感じのバイクだった。

タウニー購入、学生の頃の59800は思い切った買い物だったね。
世田谷のお坊ちゃまだからな。今は世田谷のおじ様?
 

スクーター というよりモペット

 投稿者:B2  投稿日:2009年12月 2日(水)20時41分55秒
  おれのスクーターは1台目がヤマハタウニー(新車)で、ナベサダがCMで出ていた。
大学の生協で59800円で買ったと思う。
たぶん4年くらいでお釈迦になった。ジェネレーターが発電せず、バッテリー
がすぐ上がってしまうのとキャブレターの清掃の頻度が最後のほうはやたら多くなった
からだった。
2代目はラッタッタ(中古)タウニーの修理を頼んだら、修理費よりも安かったので
買った。2年も持たなかった。
 

陽水

 投稿者:ZZR1400  投稿日:2009年12月 2日(水)20時33分43秒
  今夜のSONGSは陽水の最終第4夜〜
ぜって〜観よーっと
 

俺がバイク持ってたのは

 投稿者:W  投稿日:2009年12月 1日(火)22時05分53秒
  20代の半ばくらい。
スズキの50CCのバイクで、70kくらいは出た。
友達から中古で買って、最後にはエンジンからオイルが漏れ出して、バイク修理店に持っていったら「こんなの直すのに新車を買うくらい金がかかる」と言われて廃車にした。
 

(無題)

 投稿者:ZZR1400  投稿日:2009年11月30日(月)23時09分58秒
  馬イク! 上手いねー B2氏に座布団一枚!!  

馬イク ?

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月30日(月)22時16分20秒
  侍が馬にあこがれたように> そうなんだろうなあ。

いまだにバイクのパワーは馬力が単位になっていることだし。
月光仮面→仮面ライダー などの馬→バイク の構図は、競馬→モトGP
障害物→バイクアクロバット などの競争をみてもその名残は見られるね。

馬の調教師などが馬をブラッシングしているのを見ると、ふと、日曜日にマイカーを
洗車している姿とだぶっちまうよね。
 

鉄馬

 投稿者:ZZR1400  投稿日:2009年11月30日(月)21時03分18秒
  16歳のころホンダのCB50に憧れたよ
バイクも原付免許もほしかったけど部活で忙しかったからとうとう無理だったけど。
W氏がスポーツタイプの原チャリに乗っていたのはいつの頃だろう・・

男がバイクに憧れるってルーツは侍の馬からきているんだろうか??
 

KAWASAKI

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月30日(月)17時50分29秒
  バイクの30キロのスピード制限はきついよな。やっぱり流れに乗らないと逆に
怖いし。でもW氏の原付バイクは70キロまで出てたぜ。京都から1号のバイパス
をぶっ飛ばして帰ってきたんだから。
 

俺の原付バイク

 投稿者:W  投稿日:2009年11月29日(日)14時08分19秒
  今でも自慢なのはスポーツタイプの原付バイクの後ろに自転車の荷台につけるカゴをつけていたことだ。
そこに乗るだけの荷物を載せ、自転車用の伸びるチューブひもで固定する。そうすると信じられないくらい大量の荷物を運ぶことができる。
これで伊豆や房総にテントを積んで泊まりに行った。唯一の問題は、50キロくらいのスピードを出すとスピード違反で捕まることだった。
 

ジャイロキャノピー

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月27日(金)23時47分11秒
  それだ。
あれで後ろの箱が一番大きいのがいいな。60キロくらいでるらしいから自動車登録が
いいかもね。全部真っ赤みたいなのがいいかな。と、妄想は炸裂する。
 

ジャイロ

 投稿者:ZZR1400  投稿日:2009年11月27日(金)00時08分26秒
  ジャイロキャノピーって言うんでしょ?
ジャイロXがスクリーン無しのタイプでピザ屋で使ってるのがジャイロキャノピー。
俺もほしいな。ちょっとした修理の時なんかにいいんだよねー
まともに買うと35万くらいでしょ?けっこう高イね(^_^;)
 

まちがえた

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月26日(木)23時52分10秒
  HONDA のジャイロじゃなくてキャノピーだ。
宅配ピザ屋の使っているヤツだね。あれ一台ほしいなあ。あれで京都まで行くのに!
(さすがにつらいか)
 

よくわかってるね

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月26日(木)00時59分28秒
  ZZR氏よくわかってるね。レンタル料の節約。それ。
まあ折りたたみ式のチャリだし、チャリキャリアーで2台くらいのせられるから
苦痛ではないです。「チャリ積んでいるんですね」とよく話しかけられるし。

しかし、スクーターが借りられるのなら機動力的には申し分ない。50ccの免許しか
ないので原付以外はだめだが、ホンダのジャイロを買えば雨降ってもぬれないし、
荷物たっぷりのせられるし、まさにサンダーバード2号作戦がワンランク上にあがるんだけどな。
 

チャリ作戦

 投稿者:ZZR1400  投稿日:2009年11月25日(水)17時44分16秒
  なるほどね、チャリを導入とはいいアイデア。
現地でチャリレンタルもあっただろうが当然B2氏ならレンタル料の節約ということですな。
自分も前に嫁さんと宮古島へ行ったことがあるんだけど125ccのスクーターを借りてタンデムでプチツーリングを楽しんだ。観光では行かないようなサトウキビ畑を走ったり〜車でよりもはるかに機動性があってよかったよ。「ざぁ〜わわ ざぁわわ〜ざぁわわ〜」
 

自転車

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月25日(水)00時38分44秒
  今回のサンダーバード2号作戦(チャリ搭載して現地では機動力あふれるチャリ移動)
により、ママチャリのように低しサドルのチャリだと坂は立ち漕ぎしないと腿がパン
パンになることを痛感。
 停止したときに地面に足がつかなくなったとしてもサドルは高いほうがチャリを
漕ぎやすい。早速サドルをずっと高くするためのサドル支持パイプを探すことにした。
用賀の新しくできたチャリ屋で580円でゲット。
 漕いでみると、全然漕ぎやすい。停止するときにはサドルから完全に降りてしまえ
ば地面に足が着かなくなる問題は解決されるし。

 なんでこんなこと今まで気づかなかったのかな>俺
 

前科モノ?

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月24日(火)23時49分55秒
   ちがうと思うな。交通違反と刑事上の前科は意味が違うとどこかで読んだぞ。
交通違反はいわゆる「前科」=「犯歴」にはならないよ。たとえ赤紙であっても。

 まあ、でもゼンカイッパンの響きもわるくないよ。東の空を仰ぎ見ながら
「じぶん、無器用モノですから」と語るのも高倉健の世界?
 

違反

 投稿者:ZZR1400  投稿日:2009年11月24日(火)22時13分30秒
  きっとその捕まった奴は逃走した罪もプラスされて下手すると
免許取消しに相当しちゃうかもね。


30キロ未満の速度違反は反則行為とされるが、
自分のような30キロ以上オーバーの場合は6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金となり前科となる。だから自分は前科一犯なのだよ。
赤キップを持って錦糸町にある交通裁判所へ行って検察官による略式裁判なるものを受ける。
不服があればそこで意義申し立てができ、捺印も拒否できる。
その日は月曜日の午前中にもかかわらず15人位の人がいたけど逆らってそうな人はいなかったと思う。たとえ意義ありでも大概は罪を認めさっさとかたずけたいと思っているからだろう。そしてその次に罰金5万円をその場で支払い免許証が帰ってくる。その後免許停止期間が始まる。自分は翌日に鮫洲に行って講習を受け30日間の停止期間が短縮されたので結局丸2日間を要した。やれやれ。





http://www.baobab.or.jp/~ggmx/shinchiyaku/z36/hasokukin.html
 

スピード違反

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月24日(火)20時21分25秒
  ZZR1400 (えーい、面倒だな)氏で思い出した。夜の雨の中を京都から戻ってくる
とき、省エネのため、アクセルをふんでは追い越し、追い越しては走行車線に戻るという
面倒くさいことをせずに、一番遅い車の後ろでも我慢してちんたら帰ってきたんだが、
一度結構飛ばしている車が3車線の一番向こう側を走っていった後、稲妻のように飛ば
している車があった。急速に赤いライトが点滅してその車に追いつき「パトカーに続け」
の指示ランプがついた。夜中の1時過ぎにもかかわらずだ。おーおー、この時間でも
やるのか。

 高速出口付近の路肩に誘導していたんだが、その車はパトカーについていくフリを
しつつも出口付近でひょいとかわして本線にまた乗っかりすごいスピードで逃げ始めた。
うしろについてきていると思っていたパトカーはそのままUターンすることもできずに
出口に消えていった。ニヤニヤしながら「まぬけな交通機動隊だな」と思った。
 しかし、5分後に再びものすごいスピードで走り抜けるパトカーがあり、10分後に
次の出口インターチェンジの路肩にその逃げた車はしっかり捕まっていた。(爆笑)
あのスピードからいって一発免停にちがいない。
 

なぬー!

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月24日(火)20時08分23秒
  こんどは1400か。うちのドミンゴ4号は排気量が1300だから、車より排気量がある
ということだな。(笑)普通自動車より排気量のあるバイクが軽自動車料金というのは
解せぬな。(笑)

それより免停はどうなった?
 

ETC

 投稿者:ZZR1400  投稿日:2009年11月24日(火)18時04分43秒
  この間、知り合いに会いにバイクで新潟へ行った時(週末)は
関越道を東松山まで下道で行き東松山から(午前5:59)に入った。
沼田で下車したところ料金は¥750だった。
それからは国道17号三国峠を滑走して六日町の知人宅まで行ったのでした。
バイクは軽自動車料金と同じだからね。ETCのメリット思い切り発揮しちゃった。
あっ!ソウソウ 僕ちゃん、バイクが替わったんでハンドルネームも変更しましたヨロピク〜
 

高速代は

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月23日(月)23時30分22秒
編集済
   京都東インターの次の大津インター⇔厚木 はETC祝日割引で1,000円
大津⇔用賀では到着時間によって1500円〜1700円 ということで厚木⇔用賀で
500円〜700円の値段がかかる。
 正規料金がこの区間1250円だから、大幅に割引なのだが、大津から厚木まで
1,000円なのに厚木用賀が割高に感じるのは俺だけだろうか???

 厚木-用賀は下道で1時間。高速で30分。
君は30分の時間短縮に700円払うか? 俺は払わなかった。(笑)厚木用賀は246で
走ったので高速代は1,000円だった。めでたしめでたし。
 

京都7

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月23日(月)22時50分22秒
   で、驚いたのは、今まで行って裏技などのノウハウがいつも使っている地図に
書き込まれていて、駐車場を使わない丸秘路駐ポイントとか、大声ではいえないが
ただで拝観する裏技とか。もみじのベストショットポイントとか。野宿するポイント
とか。写真撮影禁止をいかにかいくぐって写真を撮るかとか。タダで風呂に入る方法とか。

 今回もさらにノウハウを蓄積した。しかし、よゐこはマネをしないようにね。
(というかあまりアレなのであきれられて、ひかれてしまうだろうが)
 

京都6

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月23日(月)22時38分18秒
編集済
   今回は2001年以来の8年ぶりの京都ということになるが、2001年当時は
デジカメを持っていなかったので、普通の写真をとっていた。今回は時代が
すでにデジカメの時代になっていて、もうバリバリに写真取りまくり。これはうれしい
時代の流れだ。

 と、思ったら2004年の11月29日に奈良を中心に京都も1日行っていたことが
デジカメのデータのファイルで判明。まあ、メインは奈良だったわけだが、
写真では永観堂と下加茂神社に行っているみたいだ。
 

京都5

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月23日(月)22時19分12秒
   俺の京都史
1970年 大阪万博で京都にホテルがあり1泊
1976年 中学修学旅行 旅館2泊? (奈良1)
1978年 高校修学旅行 旅館2泊?  (奈良1)
1984年 某入社試験ホテル1泊 野宿(ガード下・団地の踊り場)2泊  (奈良1)
1987年 W氏の50CC単車を借りて3泊 (宇多野ユース・東山ユース)
1989年 友達の結婚式の後2泊 (宇多野ユース)
1994年 春・夏 行商(宇多野ユース・北野ユース + 野宿(車の中)
      特にワールドカップ決勝イタリア−ブラジルをユースのテレビで見ていたのは
      印象深い。
1995年 10月 友達の結婚式。駅前のカプセルサウナに一泊。行くときは友人の車。
      帰りは夜行バス
2001年 10月初旬と11月下旬の2回(友達の家に一週間)このときサンダ
       ーバード2号作戦が炸裂。このときの京都の紅葉に感銘を受け
      「京都紅葉」を自分の毎年のライフワークにしようと誓う。

と、誓ったわりに全然行っていなかったので8年ぶりということになる。
 

宇多野ユースホステル

 投稿者:W  投稿日:2009年11月23日(月)18時24分0秒
  ホームページで確認したが素晴らしい。
昔のぼろい建物も好きだったが、新装後は驚くばかりだ。
「360度パノラマ画像」がいい。
しかし、そこに泊まらずに、その駐車場に泊まるというのも凄い。風呂とインターネットは使いながら。
 

よく見ると一致していないな

 投稿者:W  投稿日:2009年11月23日(月)18時10分15秒
  たいして読まずにどんどん書いた。
まあ、趣旨は一致しているといえるだろう。
「筋力トレーニングの旅」はもうこりごりだという趣旨は。
 

文章をアップすると

 投稿者:W  投稿日:2009年11月23日(月)18時07分11秒
  B2氏が直前に京都4を投稿していたことに気付いた。
俺が前のメッセージで書いた「やるべきだった」こととB2氏の書いた「次回取る作戦」の2が一致しているのを見て、また笑ってしまった。
 

>京都3

 投稿者:W  投稿日:2009年11月23日(月)18時03分26秒
  同じような経験をした人がいて笑える。
地図で見ると宇多野から清水寺まで直線距離で9Km近くあるではないか。直線でいけるわけではないので往復で優に20km以上、それが平たんばかりではないのだから、これは尋常ではない。
やるべきだったのは、宇多野からバスで京阪三条(ここが京都の交通網の拠点)まで行き(乗り換えなく行ける)、そこらあたりでレンタルサイクルを借り、東山一帯を回る。
次に電車で嵐山に行き、そこでレンタルサイクルを借りて、西のほうを回る。
こういうやり方をすれば「筋力トレーニングの旅」にならずに済むだろう。
 

京都4

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月23日(月)17時56分44秒
   そこで、次回取る作戦は以下のどれかになるだろう。
1.輪行スタイル
  折りたたみの自転車でバスなどにのり行きたい方面までは交通機関を使う。現地で
  組み立てなおして機動力を発揮。
2. 帰ってくるのがつらい場合は自転車に鍵を掛けてその場において交通機関を駆使して
  帰ってきてしまい。翌日またその自転車の場所までバスなどに乗っていきそこから
  行動を再開。
3. 2の変形。置いてきた自転車を夜に車で取りに行く。(2度手間ではあるが)

4. 京都などにはもう行かない。
 

京都3

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月23日(月)17時44分22秒
  W氏の言うように自転車は実はきつい。
今回もサンダーバード2号作戦だった。つまり自転車を積んで宇多野に行き、車をユース
の駐車場に停めたまま、中から機動力のある自転車で回っていた。
 だが南に向かってなだらかに傾斜している京都は、北の宇多野から清水寺まで下ると
行きはいいが帰りはすごいことになる。しかも宇多野の近くは結構アップダウンの
坂道が多く、W氏のいうように足がパンパンになった。本当に筋力アップのために
来ているのかと思った。
 

京都2

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月23日(月)17時36分6秒
   宇多野ユース。泊まって来ました。(笑)
まず会員に2千円弱で申し込みを終え、3300円/泊 素泊まりシーツ代込み。
なんと去年全面改築されて超お洒落な建物になっていたよ。どこかの保養所かと
思ったくらいだ。
 京都の北西のはずれにあるため、だいたい予約なしで泊まれるのでよく利用してきた。
今回も予約無しでもOK。ただし連休中はさすがに満室。しかたないので駐車場に停めて
車の中で寝ていた。(ユースのお風呂だけ利用させてもらっていたんだが。ついでにいえば
無線LANにアクセスできるのでノートパソコンからインターネットやメールも見ていた。
自炊可能な食堂で自炊していた。>なんだこの貧乏旅行丸出しの俺は?)
 

つっこみどころ満載 京都 1

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月23日(月)17時26分4秒
   まずは本日10:17分に無事帰還しました。本当は祝日最終の0時前に大津インター
から高速に乗り、すぐにSAで就寝。そして早朝に延々と東京まで1000円で帰ってくる
というビジョンだったんだが、あまりの混雑(紅葉みごろの名刹)なので勤労感謝の日
まで居ることはないと判断したから、昨日早朝清水寺(時間が経つとすごいことになりそう
なので)光明寺、野宿地さがし(次のため)そして宇治平等院を最後に一日早くかえることに
した。

 平日一日使って火曜日に帰るというビジョンもあったが、今回はETC1000円の大人の修学旅行
にこだわってみた。
 

すごい渋滞

 投稿者:W  投稿日:2009年11月22日(日)14時13分45秒
  俺も15年以上前、京都に紅葉の時期に行ったことがあるが、当時はそんなすさまじい渋滞はなかった(はず)。
バスに乗れないとかそんなことは絶対になかった。人気の場所に行かなかっただけなのか。
一度、宇多野にあったユースホステルから、自転車をレンタルして京都市内を回ったことがあるが、京都市内というのはやたらに大きくてあまりに疲れて帰れなくなりそうになった。清水寺とか二条城に行ったと思うが、多分40Km以上は走ったのだろう。坂も結構あり、北山のほうの山から市内を眺めながら、俺は京都に何のために来たのか、脚の筋力トレーニングに来たのか、と思ったほど疲労困憊していたのを覚えている。
 

参考になるよん

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月21日(土)20時15分22秒
  http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1231751167.html?p=%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E5%91%A8%E8%BE%BA&ref=r  

エアーロビ??

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月21日(土)20時03分30秒
  一応お約束のボケをかましてみた。だれか突っ込みカマーん!

ツッツッツ。(中指?をゆらしつつ)
Z氏のpioneerのそれは SANYO でも SONY でも Panasonic でも似たようなのが
出てるんじゃない? Z氏のエアナビのSANYO版がエロナビ。(嘘)

いやあ、連休初日の嵐山はすごいことになってます。もう渋谷のスクランブル交差点
状態。あまりの混雑に自転車は降りて押さないと駄目。レンタサイクルの人はとんだ
無駄な投資となったに違いない。京都市内もあちこちで渋滞が起きている。

 明日の昼から雨らしいので、そのころに撤退だな。

平日のうちに金閣・銀閣・龍安寺・大徳寺・哲学の道・高台院・永観堂・青蓮院・東福寺
を見終わっているので。ま、いいかな。
本日嵐山で撃沈。神護寺(高雄)を見に行ってプチ山登りで疲労困憊。

大人の修学旅行。おわり(の予定)
 

エアーナビ???

 投稿者:T2  投稿日:2009年11月20日(金)16時32分6秒
編集済
  それなら、下の方↓で披露されてるけど〜B2氏がだんぜん上手いぞ!
その”エアー”ぢゃあねぇよ!って???(笑)

そうか、こういうのだったらパソコンなどを介することも無く
完璧に自己完結している、立派なカーナビと言える。
さすがにパイオニアらしい上手いやり方だな。
インダッシュ・タイプのが出たら買っちゃおうかな・・・。
 

エアーナビ

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年11月20日(金)07時22分31秒
  http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/contract/index.html
ちっ・ちっ・ちっ!(人差し指)
君たちいやだなー
今こういう最新兵器があるんだゼ〜
 

もちろん更新はできるよ。

 投稿者:B2  投稿日:2009年11月19日(木)23時22分4秒
  たぶんインターネットからDLだろうね。SDカードに書き込んでそのまま
ナビにさしこめばいい。

たとえばネットで興味のある情報を会員登録したマイページに保存しておく。
それをSDカードに書き込んでナビにさしこめば、わざわざナビ上で地図を
調べることなく700個くらいの目的地情報がはいる。ナビ上でSDカードの
データからひとつピックアップすればそこまでのルートがすぐわかるということだ。

たとえば清水寺と金閣寺と東福寺の紅葉がみごろだったとする。クリックして
マイページに登録し、そのデータをSDカードに移動。あとは行きたい順番に
ルート検索すればいいだけだ。

というわけでこの週末1000円の高速料金で京都にテストに行ってきます。
 

カーナビ

 投稿者:T2  投稿日:2009年11月19日(木)21時09分53秒
  最近は市街地を運転することが少ないので、あまりその恩恵に預かっていない。
この夏に、三たび九州に帰省した時は現地でレンタカーを使ったが〜
不馴れな土地へ行った時は、さすがに便利だと痛感するね。

ハード自体はあまり進化していない様で、既に成熟期にある商品なのだろう。
渋滞情報がリアルタイムでフィードバックできるようになったり〜
仕事で毎日運転、時間に追われる人達にとって有益な機能が追加されるだけで
基本機能はほぼ完成されていると言っていいようだ。

カーナビで問題なのは、ソフトの方=地図情報の更新だ。
市街地の道路は日々変わっていくので、街乗りメインの人はそれが大変だろう。
地図情報の更新も自動的に行えるようになったら、さぞ便利だろうけど〜
そうなると、地図作成会社の方は採算が合わなくなってしまう。
悲しいかな〜技術的に可能なことと、実際に運用できることとは違うのである。

それとも、最近のカーナビは地図更新までできるようになったのかな???
 

ネットオークション

 投稿者:W  投稿日:2009年11月19日(木)20時40分35秒
  俺もやりたいとずっと思っているのたけど、騙されたという話をよく聞くので躊躇している。
電気・電子製品はやはり怖い。すぐ動かなくなっても保証がないし。そうじゃなければ外れはないだろう。
 

やべ〜↓

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年11月19日(木)17時14分23秒
  間違えた〜
同じのでゴメンネゴメンネ〜
 

ヤフオク

 投稿者:Z1000  投稿日:2009年11月19日(木)17時11分44秒
  先日バイクのヘッドライトのハロゲン球を買う為にヤフオクを覗いたら黄色帽子さんの半値で買えたよ。こりゃいいや。  

以上は、新着順151番目から200番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/12 


[PR]