P - 04/02/29 13:26:03
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4088/scoop/helmet.jpg
タイトル: 「芸術作品」

コメント:



P - 04/02/26 12:56:11
タイトル: 慰安ソープ

コメント:
「いあんそーぷ」と入力すると多くのコンピュータで「慰安ソープ」と変換されるらしく、yahooで「慰安ソープ」を検索すると95件もヒットする。
「ジャニス慰安」も5件。
さすがに「慰安ダルグリッシュ」だと「カテゴリ・サイト・ページ検索で一致する情報はありませんでした。」



B - 04/02/26 00:04:04
タイトル: 俺としたことが

コメント:
慰安ダルグリッシュ→慰安ラッシュ 

おお、おれとしたことが。慰安ダルグリッシュってどうもおさまりが
悪い気がしていたんだ。毛ニー・ダルグリッシュじゃないか。
ふたりともリバプールでプレーしてたな。



P - 04/02/25 21:09:35
タイトル: ダルグリッシュはイアンじゃない

コメント:
リバプールの伝説のストライカーは慰安ラッシュだよ。
慰安ソープは久々の花丸(よくできました)です。



- 04/02/25 16:01:09
タイトル: 慰安→売春 ?

コメント:
慰安というとどうしても「売春」の2字が連想されてしまうんだなあ。
慰安ダルグリッシュという選手もいたよな。リバプールの点取り屋だっけ。
慰安ソープという水泳の選手もいる。(このばあい どうしてもまたあっち系の連想をしがちだ)
ジャニス慰安という歌手もいたな。ウィルユーダンスとか歌ってたか?



P - 04/02/25 13:18:59
タイトル: >行く先は極秘事項

コメント:
ますます聞きたくなる。
熱海とか箱根じゃないだろうな。



P - 04/02/25 12:57:22
タイトル: じゃあ

コメント:
その芸術作品を今度写真に撮って今度お見せしよう。

新ビジネスの可能性をさぐる視察慰安旅行ってなんだかよくわからないけど、売春ツアーのこと?



B - 04/02/24 17:19:33
タイトル: ん?

コメント:
ええ、只今同級生のM氏と新ビジネスの可能性をさぐる視察慰安旅行から
もどってきました。行く先は極秘事項ですのであかせませんが,その間
この掲示板がP氏の「日記帳」と化し、あたかもP氏の私有物のごとく
あつかわれていたのは(事実はそうなんだが)遺憾である。

自転車でおもいだしたがP氏は原付のヘルメットも自分でスプレーをぬって
ドイツ国旗風の鋭いデザインになおしていたことがあった。あの、「芸術
作品」ともいえるヘルメットは今いづこに....



P - 04/02/24 12:48:38
タイトル: そうだ

コメント:
書くべき話題があった。
日本サッカー協会技術委員長の講演はすばらしかった。
協会では今から50年以内にワールドカップ優勝を目指しているみたいです。気の遠くなる話ですが、フランスが優勝目指して20年かかったから日本は50年はかかるということらしい。
もう一回日本でのWカップ開催を実現させ、そのときしか優勝のチャンスはない、などという話はかなり説得力がありました。



P - 04/02/24 12:34:31
タイトル: 今朝は寒かった

コメント:
ここ数日の暖かさから急に元の寒さに戻った。

ここはだんだんと俺の日記帳になりつつあるな。



P - 04/02/23 20:25:10
タイトル: 花粉が飛び始めたな

コメント:
外から帰ると目が痒い。昨日は気温が20℃を超えた。



P - 04/02/20 12:49:05
タイトル: 誉められしまった

コメント:
しかし、自転車に関するホームページなんかを見ると、最近の自転車の寿命はひどいね。昔の3、4万円した自転車は修理をして大事に使えば10年は使えるそうだが、最近の格安自転車は材質がひどくて使用期間1、2年だそうだ。
ただし、雨ざらしにしておくと高い自転車も寿命は短いとのこと。あたりまえのことですが。



B氏 - 04/02/18 23:55:11
タイトル: いや、それでもすごい

コメント:
いやいや、それでもすごいよ。DIY(DO IT YOURSELF)の精神が偉い!



P - 04/02/17 12:52:06

コメント:
修理というのは本当に自分で完璧に直せれば安く済むけど、失敗して元に戻らず結局高くついたということはよくある。俺は何度もそういう痛い目にあっているわけだが今回の後輪タイヤ交換は数少ない成功の一つだった。ただし、自転車の電気が点かず、電球が切れているものだと思って電球を買って取り替えたけど点かず、いろいろいじくったけど結局ダメで、ダイナモごと取り替えたという大きな無駄もしているので大満足とはいえない。



B - 04/02/15 20:00:10
タイトル: パチパチパチ

コメント:
お見事!パチパチパチっ
今後後輪のパンク修理はP氏に頼もう!



B - 04/02/15 20:00:06

コメント:



P - 04/02/15 17:56:08
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4088/scoop/bicycle.jpg

コメント:
温泉卓球レベルだったけど腰に来た。
運動不足だよなあ。

パンク修理した後輪からほんの少しずつ空気が抜けていて、3日後くらいに再び空気を入れなければならない状態になってしまっていた。こういうのは非常に困る。どこから空気が抜けているかわからない。タイヤもかなり擦り減っていたので思い切ってタイヤとチューブを交換した。後輪のタイヤ交換は以前に何度も挑戦して途中でめげていたが、今回は初めて成功した。本当に後輪を外した証拠写真を記念に撮りました。

自分でやるのはお勧めしません。手間と時間を考えれば自転車屋さんに頼んだほうがはるかにいい。



B - 04/02/14 10:43:09
タイトル: 腰?

コメント:
卓球で腰が痛いというのは、完全に運動不足ですな。
といいつつ、じつは真面目にやると結構きついスポーツかもれないが。
温泉卓球を想像していてはだめだよな。



P - 04/02/12 13:16:12

コメント:
昨日玉川台区民センターにたまたま行ったら、30年前と同じく地下に卓球台がいくつもあった。懐かしくて久々に卓球をやりました。腰が痛い。



P - 04/02/11 15:26:53
タイトル: 「ヌード」

コメント:
この言葉はバリバリの現役でした。私の勘違い。
電車の中吊り広告をよく読むとヌードという言葉が氾濫していました。

あの日本代表にもなられた偉大な大先輩も用○小学校時代にエロ本を竹薮でこっそり見ていたそうです。
小学校サッカー部の伝統といえましょう。


P - 04/02/10 13:11:58
タイトル: 眼下に高速道路が広がる露天風呂

コメント:
絶対に宣伝してないよ、そんな最悪な場所にある温泉



B - 04/02/09 14:15:16
タイトル: そういうのは

コメント:
渋滞高速道路を見下ろせる温泉、または風呂というのがあるところを
検索して、GWなどにいきたいところだなあ。



P - 04/02/09 13:02:18
タイトル: 熱海は

コメント:
温泉につかりながら渋滞でイライラしているドライバーを眺めるのが最高の楽しみでしょう。



- 04/02/07 12:14:47
タイトル: 16時間!!

コメント:
>P氏
参りましたm(_ _)m



P - 04/02/06 21:52:44
タイトル: 俺の場合

コメント:
とあるイベントで修善寺に行った日、東京は小雪だった。朝5時くらいに出て東名に乗ったけどさすがは交通量の多い東名でまったく雪は積もってなかった。ところが大井松田を過ぎてからの高速道路は積雪が30センチくらいありまともに走れなくなった。ところどころで追突した車が止まっている。通行止めになっていなかったのが不思議だった。高速降りてからはまあまあで2時ごろ修善寺に着いたがイベントは中止でそのまますぐに東京に帰ることになった。東名は通行止めで246は大渋滞だろうからと熱海から帰ることにしたがこちらも大渋滞。結局夜中に東京に戻ってきた。全部で16時間くらい運転したと思う。



- 04/02/06 02:42:46
タイトル: そっか

コメント:
焼津→東京間(東名使用で最短2時間)を
台風直撃&お盆の為、12時間かけて帰った私は悪い子だな(^_^;)

海沿いの道がほとんど全滅だったからな〜
熱海の山の中にいる時は「何でここにいるんだ?」って不思議な気持ちになった(笑)



B - 04/02/06 00:30:24
タイトル: 九州

コメント:
九州までいったのは、かのドミンゴ1号でです。3日かかった。
広島あたりから下関までがやたらとながいんだよね。いけどもいけども
まーだ岡山県だとか山口県なんだ。
 同様に北は青森にいったときも岩手県がとにかくでかい。いけどもいけども
岩手県。東京から約10時間運転すれば仙台あたりまでいくんだが、そこから
青森なんかすーぐだ!なんてタカをくくっていると、これがぜーンぜん着かない。
函館へのフェリーの最終にも間に合わなくなって、しかたなく青森で野営したの
だ。たしかこれも今はなきドミンゴ1号だった。
 ちなみに下道(国道など)をとおって東京から出発すると約350キロ地点、
すなわち 北西では新潟、北東では仙台、西南では名古屋、ここらへんが自動
車時間で10時間で着ける距離になる。これを高速で行くと休みを入れて3.5
〜4時間という距離だ。つまり、下道で行くと高速の2.5倍の時間がかかる
ことになる。(北海道だと別)
 まあ、この掲示板を見ているよい子たちは、10時間も下道を通るなど
という馬鹿なマネはしないだろうが.....



P - 04/02/04 20:31:21
タイトル: 原付京都往復の武勇伝

コメント:
帰りの246の御殿場辺りでは、夜の暴風雨にもにもかかわらず後ろの車にあおられ続けながら時速80キロくらいで原付をぶっ飛ばしていたらしい。
それに比べたら、マニュアルのドミンゴ号で高速道路を使わずに九州まで行くなんてお茶の子さいさいなんだろう。



B - 04/02/04 13:15:57
タイトル: 俺もやった

コメント:
そういえば、昔京都にいくのに電車代をセーブするために某友人に50CCバイクを
借り2日かけて京都までいったことがあるんだが、道中パンクしてしまい、修理
の場所まで押していったら中で次々と釘がチューブを傷つけ、結局チューブ丸々
交換、ということになった。
 結局往復で2−3回パンクしたので、電車で行ったほうが安くついたという。(爆)
しかし、原チャリで京都まで行ったというのは今も伝説的思い出である。



P - 04/02/04 13:03:12

コメント:
長い距離を押して帰ったから、どうやらチューブに数多くの穴が開いているらしく、空気を入れてもまったく膨らまない。
暗かったのでどの程度の被害か確認してないけど、下手をするとチューブの交換も必要になるかも。後輪だから自分でできない。
そう、車の事故に比べたらかわいいもんです。



B - 04/02/03 23:08:08
タイトル: そういうときは

コメント:
そういう時は「鬼は外、福は内」と厄払いに豆をまきましょう。
おれは去年もう次から次と厄だらけだったけどね。自転車のパンク
なんかかわいいもんだよ。



P - 04/02/03 20:39:58
タイトル: 今日の帰り

コメント:
駐輪場に置いておいた自転車がパンクしていました。家まで押して帰って調べたらでっかいホッチキスのタマがタイヤにのめり込んでいた。あんなの踏んだら一発でパンクだよ。ついてない。



P - 04/02/03 20:16:14
タイトル: だるまストーブで

コメント:
ミーが餅を焼いて昼食に食べていたのを思い出す。みんな羨ましがっていた。
ストーブの上のやかんのお湯でカップラーメンを食っていたのは誰か忘れた。



B - 04/02/02 22:56:00
タイトル: ストーブ

コメント:
ああ、だるまストーブだったよなあ、そういえば。火をつけてたんだな。
あれ楽しいよなあ。今から考えると贅沢なひとときであったなあ。
いつもアウトドアなかんじで。
 このまえ、田舎に越したともだちの家は薪ストーブだったんだけど、
あの火が燃えているのみているとあきないよな。炎のかたちが次々とかわ
っていくから、ずーっとみいっちゃったぜ。
 新校舎では石油ストーブの安定した炎だったから、鑑賞に堪える炎では
ないのだよね。



P - 04/02/02 20:05:29
タイトル: そうか

コメント:
社会科係なんてなかったか。日直という言葉も懐かしい。
真冬にはコークスと石炭をシャベルですくってバケツに入れて教室に持ってくるのが日直の仕事だったな。新聞紙と薪をダルマストーブに入れて火をつける。石炭置き場は1年E組の裏辺りだったかなあ。



P - 04/02/02 20:00:32
ホームページアドレス:http://page.freett.com/yogakamiyoga/2004/kinuta_ume/kinuta_ume.html

コメント:
砧公園の梅が咲き始めました。
まだほとんどつぼみだけど花を開いたのがちらほら。

リストに戻る

1