243 ここ何日 Q  - 2005/03/31 22:57 -
仕事が超忙しくて夜遅くまで帰宅できなかった。
ところでコピー機は下ろせた?


242 107円を割る B  - 2005/03/31 17:24 -
おーし、107円を割ってきたぞ。俺も107.4で売り抜けて
82円の儲けだ!(爆笑)


241 キャンペーン期間中だが Q  - 2005/03/30 12:24 -
すべての通貨で円安で、手持ちに円しかないのではまったく動けない。時期が悪いね。

240 帰国 梅吉  - 2005/03/29 22:19 -
ハイウエイ事故のため、28日の飛行機に間に合わなかった。
31日の飛行機で帰国します。
2日は予定通り参加できると思います。


239 >G氏、チー氏、Q氏 B  - 2005/03/29 22:06 -
知り合いからカラーコピー機をタダでもらったんだが、
ひとりでは車から降ろせないのでヘルプをお願いしたい。
CANON PC PIXEL L (680/680?)だ。

http://www.ascii.co.jp/ascii/pixel/


238 ええと B  - 2005/03/29 21:54 -
つまり、1ユーロが1.27ドルに下がってくるまで、円ドルは
ドルが上昇すると思うのだ。


237 108? B  - 2005/03/29 21:51 -
あっさり107円を超えてきたので面食らっているが、
シロートの直感的にはユーロ・ドルがもうちょっとユーロ
安に動く分までドルはあがると見ている。(根拠なし)
だけど、俺ももう手持ちにドルがない。今週は上下が20銭
だから、こまめに換えたりしてみようかと思う。


236 円高でなくて円安だね Q  - 2005/03/29 12:05 -
円高でドル売ると損する。よく間違えるけどね。


235 また円高だよ>B氏 Q  - 2005/03/28 23:17 -
TTB106.98。ドルを全部売ってしまった。


234 B  - 2005/03/27 23:50 -
ほう、リチャード凱旋帰国ですか。ではQ氏とりしきってください。
ついでに、Q氏の転職壮行会もかねて。


233 Re.梅氏 GKやなぎだ!  - 2005/03/27 20:31 -
了解致しました!
では梅氏の都合しだいという事で!


232 梅氏 Q  - 2005/03/27 11:11 -
用賀の人たちと用賀で会うことができないか調整中です。短期間の在日で本人の予定も詰まっていてどうなるかはわかりませんが、一応決まったら連絡します。


231 祝梅氏帰国! GKやなぎだ!  - 2005/03/26 18:32 -
おーい!皆〜!
梅氏をつまみに飲むぞー!
場所は用賀の田中橋(高速の下)の米蔵でいいかな???

03−5716−5012

でいつにする???


230 メール送りました>梅吉 Q  - 2005/03/26 15:31 -
非常に覚えやすいyahooのアドレスに。


229 大丈夫 梅吉  - 2005/03/26 00:56 -
大丈夫です。時間と場所、行けない場合の連絡先を教えてください


228 じゃあ Q  - 2005/03/25 15:17 -
われらの故郷の用賀に出て来ることは可能ですね?(強引な理屈だな)


227 帰国 梅吉  - 2005/03/24 22:50 -
東京の実家です。大阪は、社宅でした。
JR駒込(私の実家)か三田線西高島平(カミさんの実家)のどちらかにいます。


226 梅吉 Q  - 2005/03/24 22:34 -
現在の日本の本拠地は大阪?栃木?埼玉?


225 うわ! Q  - 2005/03/24 22:31 -
また上がっちまったか?
昨日けっこう円に変えちまったよ。
悔しい!
一応また少々をTTB106.10で売却。
今度は105円を切ったら買う予定です。



224 106.17>Q B  - 2005/03/24 02:48 -
106.17をつけたところで売り、(実際は25銭近くの幅があるので
105.85で売り)もう眠いのでこれ以上は無理。
2-3日中にここで一回105.20位まで下がってきたらまたちょっと買うチャンスかもしれないが。
 


223 おお B  - 2005/03/24 01:54 -
http://www.forexwatcher.com/
こういうのも使ってるけどね。>Q

おお梅吉、いいところにかえってくるんだが、東京にくるのか?
花見の季節だと思うが。



222 なるほど〜 B  - 2005/03/24 01:52 -
俺もこういうのを見ているが どうもソースは同じようだな。
さあ、105.84円になってここで上に跳ね上がるとよいが
このまま頭をおさえられると俺も売りで利益(損失)確定。

http://www.gaitame.com/01/01.html


221 帰国 梅吉  - 2005/03/24 01:10 -
お久しぶりです
こちらは、大分春らしくなって来ました
英語はミリ単位で向上していますが、最低二年ぐらいはマスターにかかりそうです
3月28日に安いチケットがとれたので家族と一時帰国します
予定は3月29日日本到着、4月4日日本出発の予定です

220 俺が見てるチャート Q  - 2005/03/23 23:02 -
これがベストだね。

http://foorex.com/market/chart.htm


219 105.45で売りました。 Q  - 2005/03/23 23:00 -
ちょびっとですが堅実に儲かってます。



218 106円 B  - 2005/03/22 10:39 -
106円近くでちょいと売りたいところですが....


217 業務連絡 Q  - 2005/03/21 23:42 -
1$105円を超えてます。


216 そういえば Q  - 2005/03/19 10:17 -
中学のときの卒業式か合唱コンクールで歌った大地讃頌をホームページでみんなに聞けるようにすると宣言し、テープのアナログ音をMIDIファイルに変換する方法を勉強したな。
やり方はわかったのだが肝心のテープを入手することができなかったため夢と終わった。
テープを誰か持っていたら貸してください。



215 うにうに うに  - 2005/03/18 22:49 -
うにうにうに。久々の登場だ!
オレは酔っ払いだ〜。ははは。
悔しかったら酔っ払ってみろ〜。
しかし冷静だ。
卒業式の「大地讃頌」を歌って29年になるのだろうか。
でもこの前何かの番組で中学校の卒業式に歌われる歌の
ベスト10をやっていた。
大地讃頌は健在だった!
うにうに。




214 しまった B  - 2005/03/17 01:13 -
えー、再インストールしたら、ただOSの上書きだけだったこと
が判明したので、最初の1時間のインストール時間はおじゃん。
DOS画面でCドライブのフォーマットをかけてまっさらにしてから
ふたたび98(うへーっ、もう7年前のOSだぜ)を投入!
ドライバもいれたり、エクスプローラなどを最新版にするのに
結構時間がかかる。
 今は結構軽い状態。余計なものは入れない予定。


213 そうか Q  - 2005/03/16 22:45 -
カカバリはVAIOの専用の用語か。
再インストールではハードディスクの一部のドライブをそのままにしておくことが可能なのかな。
これができないと時間がかかりそう。


212 伝染したぜ B  - 2005/03/16 16:53 -
再インストールで(VAIOではリカバリーとかいっているらしいが)
さくさく動く初期状態を獲得するという病に感染し、今ノート
のHDを全部蹴散らして再び窓98を再インスト中!


211 花粉が飛んでいる Q  - 2005/03/15 22:04 -
ピークはこれかららしい。休職中の身にはきつい。

210 俺も B  - 2005/03/11 23:34 -
俺も動作が遅くなっているノート(CPUが300MHzじゃ仕方ないんだけど)
の方、フォーマットかけてインストールしなおすかな。サクサクうごくぞ、きっと。


209 リカバリは最高 Q  - 2005/03/10 16:56 -
今まで正しい手順で削除したけどどうしても残ってしまうファイルがあり、そのために処理が遅くなってしまっているという状態がリカバリで一気に解決する。ウィルスもスパイウェアも一気に消滅する。
プログラムファイルはCドライブ、どんどん増えていくデータは必ずDドライブに保存することにしておけば、CドライブだけのリカバリでDドライブに手をつけずにパソコンは完璧に元に戻る。Cドライブだけなのでか1時間もかからないで済んだ。
Cドライブにあった数多くのフリーソフトは失ったが、またダウンロードすればいいのでさして不都合はない。
今後はリカバリが病みつきになりそう。



208 はじめのころ B  - 2005/03/08 01:16 -
これは弟がやるワザですが、最初のよく使うアプリケーションを
いれている時、こまめにデフラグをやってHDのいいポジションに
固めてしまう。そうすればあとでデータを新しく書き込んでも
削除しても 基本的にアプリケーションの書き込まれている
HDの場所がそう移るわけではないので、読み出しに分散しないで
HDへのアクセスが速い..... らしいです。(本当かしらねえが)


207 リカバリ! 柳田農園  - 2005/03/07 20:36 -
祝リカバリ終了!
不要なアプリケーションねー!
どんどん増えちゃいますよね(●^−^●) !


206 「早く」ではなく「速く」だね Q  - 2005/03/05 17:08 -
いつも使っていたエディタも消えてしまったので使いづらいワードパッドを使っている。
速くなったけどそういった不都合はいくつもある。


205 リカバリが済みやっとつながりました Q  - 2005/03/05 17:05 -
ウィンドウズ、アプリケーションの起動、ホームページの表示、すべての点でめちゃくちゃ早くなりました。使っていくうちにどんどん遅くなっていただけの話ですが最初はこれほど早かったとは。
不要なアプリケーションは入れないほうがいいということを実感してます。




204 ウィルス? Q  - 2005/03/03 22:06 -
ウィルス駆除ソフトをアップデートしたときに、以前のバージョンを削除しないとインストールできませんという表示が出たので、インターネットにつなげたまま削除したらこのざまでした。
インターネットで調べてみると症状としてはウィルスというよりはスパイウェアによるものと思われます。見たくもないページが定期的に現れてました。しかし、T氏が紹介してくれた駆除ソフトで多数のファイルを削除したところ、新しいページが現れることはなくなり、作動も遅くなくなりました。
現在ではWarningが定期的に表示されること以外は不都合は感じないのですが、パスワードとかが勝手に盗まれていないか不安です。
他人のこういう苦労話は楽しいでしょうから今後も成り行きを明らかにしていきます。



  203 投稿者により削除



202 ういるす? 柳田農園  - 2005/03/03 18:53 -
やっちゃいましたか?
え?itacomのケーブルつなぎっぱなしでウイルスソフト
消去したの???


201 おそるべし B  - 2005/03/03 12:25 -
おそるべし!>ウィルス


200 レポート Q  - 2005/03/02 22:46 -
もうやるべきことはすべてやったけど駄目でした。
10時間以上頑張ったのですがもうあきらめました。今はリカバリCDを使うために、ホームページのパスワードを探しています。
AAA cafeはパスワードを自分で選べないので、どこに書いたか探すのが超大変です。時間がかかりそうなので週末にやります。
ただし、Cドライブだけの再セットアップも可能のようなのでけっこう短時間でできるかも。大量のファイルはDドライブに入っているのでどこかに保存しておく必要はないみたい。




199 大変だよな B  - 2005/03/02 00:31 -
おやじのPCのOSはMEでしたが、どうもHDのファイル欠損
のためよくフリーズしていた。そこでデータ類をバックアップして
思い切って窓2千にしてみました。というか、葬儀で戻ってきている
弟がインストールしてたんだけど、インストールし終わったとたん
「わ、やべっ」といってLANケーブルをはずしました。なんとか
まにあったのですが、ネットにつなげたまま起動するとあっというま
に感染するんだそうです。おれの新PCのXPをインストールするとき
もLAN接続でネットにつないだままやったら速攻で感染してました
から、やはりまずネットから遮断して削除してからウィルス対策
ソフトをインストールしおわってからつなぐという細心の注意
が必要なんですね。ぼろマシンの98ではそんな心配はなかった
と思う。
 引き続き「感染レポート」希望。


198 こっちの方が T  - 2005/03/01 23:15 -
分かり易いかも
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html


197 う〜ん T  - 2005/03/01 23:13 -
CoolWebSearchかな〜?
http://enchanting.cside.com/security/cwshredder.html

これでも駄目な様なら
http://www.higaitaisaku.com/removewz01.html
を参考に。


196 Ad-awareとSpybotの情報どうも Q  - 2005/03/01 20:46 -
両方ダウンロードして試してみたらかなりの数の怪しいファイルが検出でき、さっそく削除しました。
ただし、デスクトップやポップアップで「スパイウェアに感染している」という表示は相変わらず定期的に表示されます。



195 >>Q氏 T  - 2005/03/01 15:37 -
http://gray.ap.teacup.com/blancetgris/11.html
↑Ad-awareとSpybotの使い方リンク張ってあります。
(リンク先からダウンロードできます)

私は上記2つとSpywareBlasterを併用しています。
http://www.dream-seed.com/server/spywareblaster.html

# 因みに「ウィルスソフト」だとウィルスその物(笑)なので
 「ウィルス対策ソフト」等と言い換えた方が良いと思われ。


194 ウィルスにかかってしまったかも Q  - 2005/03/01 09:12 -
ウィルスソフトをアップデートしようとしたら、前のバージョンを削除しなければならないとあったので削除した途端に動作がおかしくなり、ウィルスに感染したという英語の警告が出るようになった。
色々調べるとスパイウェアとかアドウェアとかに該当する症状の模様です。
困った困った。


リストに戻る


1