うっしゃあ | B - 2005/06/30 22:50 - | |
ユーロもあがってきた。ここを我慢なのか難しいところだ。
ドルは111円台前半で売り抜けるつもり。 |
ユーロも円安 | Q - 2005/06/30 21:24 - | |
これでB氏は完全にプラスだろう。うらやましい。 |
トマト | GK - 2005/06/29 22:42 - | |
me氏へ どれぐらいご入用ですか?配達しますよ! |
え? | Q - 2005/06/29 21:57 - | |
>エロビデオがデッキから出てこなくなり、修理に出すのはカッコ悪いのでデッキ一台ダメにした奴を私は知っている。
その話は誰にも言わないという約束だったじゃないか? ユーロで負け、スイスフランで負け、ポンドの儲けが吹っ飛んでいる。 |
新鮮野菜 | me- - 2005/06/29 17:24 - | |
どーもGK氏 私は収穫体験はしなくてもいいです。 新生野菜のトマトとなすがほしい。 あまったり形が悪かったりしたやつでいいので、直販ないかい? |
それはそうだろう | B - 2005/06/29 11:39 - | |
↓ その気持ち判る気がします。幸い俺の場合は普通の映画
ビデオで「隣のヒットマン」であった。ただ、自分でふた をあけて手動でひきだしに成功していたので修理にだそうと 思えばだせるのだが.... Q氏、またドルがじりじり上がってきたぜ。俺はドルで かせいでるが ユーロで負けてるので差し引きマイナスだが。 |
ビデオデッキ | 梅吉 - 2005/06/29 05:51 - | |
エロビデオがデッキから出てこなくなり、修理に出すのはカッコ悪いのでデッキ一台ダメにした奴を私は知っている。 |
なし | B - 2005/06/28 23:58 - | |
なしって第一秋じゃん。>ちー坊 ちなみに、梨の苗木あるんだけど植える十分な空間がなくて。 いまだ鉢植えです。どっかうえるところねえかな〜。 |
エクセル | Q - 2005/06/06 21:30 - | |
エクセルを使うと外国為替の計算が楽になることがわかり、今、いろいろと研究中です。
手持ちのユーロを米ドルに換えるといくらになるかがわかりました。ユーロをそのまま円に換えたほうが、ユーロを米ドルに換えてから円に換えるよりも若干高い。これは当たり前な話なのだが、その差が0.1%くらいであるので、これから対米ドルは円高になりそうなので、今米ドルに換えたほうが絶対にいい気がします。 実に難しい。 |
ユーロ | 梅吉 - 2005/06/06 20:36 - | |
ユーロは、イタリアがリラに戻すべきなど一部国内で発言があり結構ユーロ高はヨーロッパで問題になっているみたい。
ここは、大人の元で勝負と言うのはどうか? |
「おもちゃ」っていうとどうも陳腐な印象がある | Q - 2005/06/04 22:45 - | |
そんなのどうでもいいけど、ユーロが下がってるね。ポンドとともに、今買っておくと絶対に儲かりそう。
俺は既に買ってしまって手持ち金がなくなりつつあり、損し続けています。 スイスフランも一押し。 |
なにをつくろってるんだよ? | B - 2005/06/04 12:44 - | |
↓ なにを今更つくろってるんだ?「大人のおもちゃ」と正直でいいじゃないか。 |
細かい | Q - 2005/06/04 12:26 - | |
「台」は「代」の間違い。 「大人のおもちゃ」はスケベ過ぎる。「大人のがん具」と言うべきですね。 |
???? | 梅吉 - 2005/06/04 02:05 - | |
今では子供のよりも大人のもののほうが興味ある。
大人のおもちゃ?ということ? 40台 40 代? 暇や! |
ミニカー | Q - 2005/06/03 21:54 - | |
なぜか持ってなかった。 そのかわりプラモデルはいくつか持っていた。 今プラモデルを一番買っている年齢層は40台だってよ。 |
ミニカーというと | B - 2005/06/03 01:30 - | |
ミニカーは結局俺は2個くらいしかもってなかったが
この前デパートで皮製の車や電車、飛行機というのが あった。7000円くらいだったが欲しいと思った。 |
おもちゃといえば | Q - 2005/06/02 22:01 - | |
今では子供のよりも大人のもののほうが興味ある。 |
私は | Q - 2005/06/02 22:00 - | |
M氏と最近メールのやり取りをした人物です。
昔のアルバムは普通は押入れの奥に入っていて、場所を知っていても面倒なのでなかなか取り出すことはありません。結局、大掃除とか、引越しのときにしか見られない。もう二度と見ない人も多いでしょう。他人に見せることなんかもう絶対にないと思われます。 そこで、それをスキャンしてどこかのHPに載せておけばすぐに見れるし、たとえアルバムを失っても写真は永遠に残る。厳密に言えば撮影権か何かがあって勝手にHP上に載せるのはよくないかもしれないけど、もう30年以上もたったことだしいいでしょう。、このまま押し入れに埋もれたまま日の目を見ないのは惜しすぎます。今度押入れを整理しているときにでも昔のアルバムが出来てたら私に貸して下さい。かなり慣れたので短時間でスキャンできます。 |
おもちゃ | 梅吉 - 2005/06/02 20:35 - | |
女の子のおもちゃは今だにたいして変わっていないけど、男の子のおもちゃは、格段に進歩している。
内は男二人なので、おもちゃ屋へ行くと大人も見ていて楽しいのでつい買いたくなる。幼少時代の反動か? 家はミニカーだらけ。カミさんに買うといつも怒られる。昔と値段変わらないいんじゃない。特にアメリカは安い(アメリカ人は3〜4人の子供がいる。購買力の差で安いと勝手に思っている。結構、カートに山盛り買っていく) |
セミドロップ | Q - 2005/06/01 22:34 - | |
持ってました。方向指示器や流れるウィンカーは取り付けなかったけどバックミラーはしっかりと付けていた。ミラーが丸型なのはダサいというWT氏の根拠なき主張を真に受けて角型のミラーを両側に付けていた。
ドロップハンドルといえば、サドルの中央辺りにあった第二のブレーキレバーは今は完全に消滅しているね。 |
小学校時代 | B - 2005/06/01 21:16 - | |
セミドロップの自転車、ローラースケート、犬、猫などのペット、お年玉、お誕生日会
いろいろと俺以外の友達は持ってたりやったりしていたが、うちは 親が厳しいのかどうか は知らないが、一度もそういうものを手にしたことがない。お誕生日会は2年生で1回だけ。(人生でこの一回のみ) 怪獣映画連れて行ったこともないし、みんなが持っている怪獣の ミニチュアとかミニカーも持っていなかった。 考えてみると悲惨な子供時代だったのか?それでもぐれなかったのは本人の自覚・人徳以外なにものでもない とおもっている。(笑) |
どーもでした | me- - 2005/06/01 16:42 - | |
Mは、me-ってかけばよかったね。 やっとこ京西編、見ることができました。 ほんとなつかしいというか、時代と言うか、不思議な感じだ。 自分のアルバムは人生色々で、たび重なる引っ越しのため、実家の奥深くのどこかにあるはずなのでけれど、わからんのです。 Q氏とは、いまいち誰だかわからんがホントありがとうございました。 ほんとみんな若くてういういしいことで。 どこでみんな変わっちゃうのかね。...... |
昔の写真 | ちー - 2005/06/01 16:19 - | |
写真、Q氏に掲載していただき、どうもありがとう!
京西のMさんてT島?それともS木M人?小学校のアルバムなんて無くしちゃった人もいるかもね。京西の担任は大○先生、諫○先生、青○先生、矢○先生だったな。勉強はできなかった俺だが運動神経には少々自信があった。体育の時間(特にマット運動)は自分をアピールする唯一の時間だった。S木M人氏もスポーツ得意だったから、仲がよかった。陸上系が得意だと水泳が不得意と言うジンクスの様なものがあって自分とM人氏はプールの時間をいかに欠席するかを考えていたものだ。ちなみにB氏は文武両道で賢かった印象がある。クラスが違ったので遊んだ記憶がほとんど無いが。 4〜5年生になると皆自転車に乗って行動範囲が広がるので、岡本の方や多摩川沿いのサイクリングコースを走ったりしたものだ。自転車はセミドロップハンドルが人気で、豪華版では流れるウィンカー付なんていうのもあったっけ。俺は体が小さかったから24インチだったが。 兄貴がいる人などは、お下がりの26インチ、ドロップハンドルでサドルをワザと上げ、すかして乗っていた奴もいた。 |
おちているユーロ | B - 2005/06/01 01:04 - | |
ということは、底になったときが買いのチャンスだのう。
今手持ちのドル全部うっちゃってるから、さがってくれた ほうがうれしい。 |