| キャンペーン | Q - 2005/10/31 22:29 - | |
| その前に円高になってくれよ。今のままではまったく外国通貨を買えないよ。 |
||
| 一ヶ月くらい前に | Q - 2005/10/31 22:27 - | |
| 百万円をポンドに変えていれば今頃4万円くらい儲けている。今だから言えることで当時はそんなことはわからないので意味がないのですが。もちろん逆に四万円損している可能性も十分にありました。 |
||
| 11/7 | B - 2005/10/31 22:22 - | |
| 11/7より外為キャンペーンでまた手数料がやすくなるよーん。
チャンスだ。 |
||
| ポンド? | GK - 2005/10/30 00:29 - | |
| B氏Q氏へ なんだ?今度はポンドかよ! どれぐらいあがったんでぇい??? がんばれわれらがQandB氏〜(●^ー^●) ! |
||
| 18円の儲け | Q - 2005/10/29 08:43 - | |
| ドルをユーロに変えこれだけ儲かりました。もっと買っておくべきだった。 |
||
| あうあう | B - 2005/10/28 10:39 - | |
| くっそー、ユーロ・ポンドがすっげーよ。 |
||
| 黒字になったが | Q - 2005/10/27 20:15 - | |
| 儲けが12円では意味がない。何なんだよこの全面円安は。どの通貨を持っていてもかなり儲かったのに。 |
||
| 裏目 | Q - 2005/10/24 22:02 - | |
| ドルをそのまま持っていたほうが損失は少なかった。これを何とか黒字にもっていきたい。ドルとユーロの変動はあるのでなんとかなるだろう。 |
||
| Re.ドル・ユーロ | GK - 2005/10/23 17:26 - | |
| Q氏へ ふむふむ? なんとな〜くわかった! |
||
| ドル・ユーロ | Q - 2005/10/22 23:36 - | |
| 早速持っているドルでユーロを買ったが、対円のドルがまた上がった。
裏目ばかりだ。 普段は円とドル、円とユーロあるいは円とその他の通貨で交換をしているのだが、ここまで円安になると、もうすぐ下がるのではと考えてなかなか外国通貨を買えない。それでも思い切って買ってみたら案の定、ちょっぴり円高になった。このまま円高になり続ければ一方的に損が膨らみ続けるわけだが、そこでドルとユーロの交換を通してそのリスクを防ぐ、というより、そちらの変動で儲けようとするわけです。 自分で書いていて説得力のある文章ではないと自覚しています。 |
||
| がんばれ! | GK - 2005/10/22 12:33 - | |
| Q氏へ ドル・ユーロにチャレンジ? どうゆう仕組み??? |
||
| …_| ̄|○ | Q - 2005/10/20 20:28 - | |
| この文字はなかなかだね。 案の定、俺がドルを購入したとたんに下がった。 こうなったらB氏推薦のドル・ユーロにチャレンジしてみるか。 |
||
| その日 | B - 2005/10/20 19:42 - | |
| その日はデザイナーのTM氏にも用賀で会ったのであった。
リサイクルショップで掘り出し物をみつけるのは大好きなの だが、実は買ってしまおうかどうしようか迷っているものが ある。どうせなら、売却済だったら諦めが付くのに... という 一品があるのだ。 ちなみに残りのユーロを全部円に換え、外貨は今は手持ちが ない状態。ニュージーランドドルはもう少しまてばよかった。…_| ̄|○ |
||
| 目撃 | ちー - 2005/10/20 16:50 - | |
| 先日とあるリサイクルショップでB氏を見かけた。
何やら掘り出し物はないかと物色していた様子。 |
||
| そういう場合は | B - 2005/10/19 23:39 - | |
| まあ、最悪であるかは116円にいくかどうかでしょうが、
さがっちゃってもユーロとドルの変換でドルをふやすように すれば結果的には「儲け」たことになるよ。 |
||
| 何なんだよこの円安は | Q - 2005/10/19 22:04 - | |
| あまりに頭にきたのでちょっぴりドルを買っちまったけど、最悪の時期だったな。どうなるやら。 |
||
| 感謝されて | Q - 2005/10/18 21:26 - | |
| 苦労が報われました。 何度も聞いていたために流浪の民と大地讃頌が幻聴でエンドレスに聞こえるようになった。 しかし、円安は悔しいなあ。早く買える状況になってほしい。 |
||
| いいねいいね! | GK - 2005/10/18 18:13 - | |
| Q氏へ やーひさびさに自分たちの合唱を聴く事が出来ました! 本当にありがとう(涙)・・・・! http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4088/gassho.html |
||
| 637 | 投稿者により削除 | |
| ドル 急降下急上昇 | B - 2005/10/18 11:15 - | |
| 靖国参拝の関連なのかな。円が安くなるのは。 |
||
| 聞いてもわからなかった曲名 | Q - 2005/10/17 22:23 - | |
| B組が「山のいぶき」、C組が「春の岬に来て」、D組が「輝く栄冠」ということを教えてもらいました。情報提供、感謝します。 |
||
| 間違ったかも | Q - 2005/10/17 21:41 - | |
| 文化祭が10/29らしい。合唱コンクールはその前の週にやるわけないか。似たような話を何度も聞いたので頭が混乱している。 |
||
| 喜んでいただけたようで | Q - 2005/10/17 21:26 - | |
| こういうときにはネットで表彰状を作るというのが定番、のわけないな。
そういえば今度の週末は用賀中学校で合唱コンクールが開催されるという。あれが録音されたのはちょうど30年前になるのだな。今あの音楽をネットで復活させることができたのは偶然とは思えない。 |
||
| うひょ〜 | ちー - 2005/10/17 09:50 - | |
| 合唱コンクール聞かせていただきました よく当時のテープありましたね。 大変お疲れ様でした。 B氏の美声も逃さずに再現していますね。 Q氏に感謝します。 |
||
| うわー | B - 2005/10/16 14:49 - | |
| おお、MP3であの感動の幻の名盤(?)が復活!
ちょっと全体的にキーが高い気がするが、30年あまり 前の時の流れがよみがえってまいります。 リチャードグレーダーマン梅吉のピアノで奏でられる 「流浪の民」 鳥肌モノ秀逸ですねえ。ピアニッシモ クレッシェンド フォルテのメリハリがよくついていて すばらしいデキです(自画自賛) Q氏ご苦労でした。なみなみならぬ苦労 お察しします。 |
||
| 合唱コンクール曲 | Q - 2005/10/16 11:19 - | |
| ダウンロードあるいは聞くことが出来るようになりました。どうもGeocitiesではMP3をホームページからではダウンロードできないようになっているらしく、Yahooブリーフケースにアップロードしました。 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4088/gassho.html |
||
| 駄目だ | Q - 2005/10/16 00:19 - | |
| MP3ファイルをアップロードできたけど、なぜかダウンロードできない。Geocitiesがでかい音声ファイルをダウンロードさせないのかもしれない。もう疲れたので今夜は寝ます。
http://www.geocities.jp/yoganakayoshi2/gassho.html |
||
| 発狂寸前 | Q - 2005/10/15 23:40 - | |
| 今朝9時頃に合唱コンクールのダビングCDが届き、早速パソコンに取り込むまでは簡単だった。しかし、分割の仕方がなかなかわからず、結局フリーソフトでMP3に変換してから分割することが出来た。そんで前後の余計な無声音の部分を切り取り、ついに完成かと思ったが、オリジナルのカセットの音声がかなり小さくて、少なくともうちのパソコンでは聞き取れない。仕方がないから音量を高くするフリーソフトを探しまくったが、ダウンロードしてみると音量を下げることは出来るが上げることは出来ないなどというソフトだったりで、結局見つからない。途方にくれながらネットを見ているとWindowsに標準についてくるサウンドレコーダーというソフトで音量をアップできることを発見。しかし、扱えるファイルがWAVファイルのみということで、MP3を再度WAVファイルに変換し、20%の音量アップを8回各12ファイルそれぞれに施し、それをさらにMP3に変換という気の遠くなるような作業を一日中行い、ついさっきファイルが完成し、現在アップロードしているところです。
交通費とCDへのダビング代、宅配料金計約3000円など今日の苦労に比べたらどってことはなかった。 アップロードを終えたらお知らせします。 |
||
| CD | Q - 2005/10/13 21:49 - | |
| 今日ダビングサービス会社から連絡があり、トラッキングが99を超えるので分離できないと言われてしまった。よくわからないが、全部を1曲としてデジタルになるらしい。するとこっちで一曲ずつ分けなければならない。そんなこと自分のパソコンでできるのだろうか。また厄介な問題が起こってしまった。インターネットで勉強せねば。 |
||
| 請うご期待 | Q - 2005/10/12 22:09 - | |
| 本日、渋谷にあるダビングサービス会社にカセットを出してきました。土曜には宅配便で届く予定です。宅配料金込みで2600円は高かった。どこで区切られるかわからないけど自動トラッキングしてくれるとのこと。編集の必要はなさそう。
|
||
| おお幻の名盤CD復刻版! | B - 2005/10/12 11:11 - | |
| おお幻の名盤CD復刻版! ということになりますね。
アカペラで再現できるように歌詞を練習したいっすね。 |
||
| 合唱コンクールカセット聴きました | Q - 2005/10/11 22:46 - | |
| 最初がE組で、指揮者がヒチャナ○、伴奏が用賀のクレイダーマンとピロこと藤○氏。
B氏のソロが声変わりしていない。近日中にダビングサービスの会社に頼もうと思います。 |
||
| 豪ドル ニュージーランドドル 米ドル | B - 2005/10/10 20:03 - | |
| この3つを利益確定で売っちまいました。あとは
ユーロをいつ売るかですが、ユーロを仕入れたのが ひどいときなので、139円になっても利益はほとんど でないでしょう。 |
||
| >ただいま戻る | Q - 2005/10/09 18:19 - | |
| ユーロとドルの為替差益得、おめでとう。旅行で為替の動向をチェックできずに、帰ってきたら得をしていたなんてうらやましい。こっちはユーロがまあまあ上がったところで円に戻して地団駄を踏んでいる。 |
||
| ただいま戻る | B - 2005/10/07 00:52 - | |
| 1週間のごぶさたでした。きづくとユーロとドルが高くなっていた。うれしい。さっそく利益確定の交換といこうかな。 ♪ |
||
| 今度の週末は | Q - 2005/10/06 22:20 - | |
| 運動会が多いですね。体育の日近くなので当たり前に思えるけど、今は小学校は春にやる学校も多くなってる。用○小学校も用○中学校も春です。 |
||
| 運動会 | ちー - 2005/10/06 10:55 - | |
| こんな時間に書き込みできるのは私かB氏くらいだろうか?
今週の土曜日はY中学校裏にある区立保育園の運動会。 くわがた組にいる我が子の競技を観にカメラ持参で行く予定。 来年は卒園なので今回は必ず行かねばならない。 保護者参加の部で紅白対抗綱引きをやることになるだろう。 これがけっこう熱くなるですよ〜 |
||
| 運動会 | ちー - 2005/10/06 10:23 - | |
| こんな時間に書き込みできるのは私かB氏くらいだろうか?
今週の土曜日はY中学校裏にある区立保育園の運動会。 くわがた組にいる我が子の競技を観にカメラ持参で行く予定。 来年は卒園なので今回は必ず行かねばならない。 保護者参加の部で紅白対抗綱引きをやることになるだろう。 これがけっこう熱くなるですよ〜 |
||
| 中学時代の合唱コンクールのカセットテープを入手 | Q - 2005/10/04 20:24 - | |
| しかし、音が小さくてパソコンに取り込んでもほとんど聞こえない。しかもMP3に直接変換しないと莫大なファイルになり
世田谷区でカセットからCDにダビングしてくれるサービスをしているところはないでしょうか。 |
||
| ボロ市通り付近のO-クスポーツ | Q - 2005/10/03 20:35 - | |
| 俺もよく行ったよ、WT氏とともに。ちょうど世田谷通りから渋谷行きに乗り、桜小学校前というバス停で降りるとそのスポーツ店が近い。サッカーよりも野球のグローブやバットなどが豊富だった気がする。もちろん今でも健在。そこではローラースケートとグローブを買った記憶がある。
ドル高でU氏はにんまりだな。 |
||