2007年11月

--------------------------------------------------------------------------------
投稿者:B2 投稿日:2007年11月30日(金)17時13分29秒
なんだこの 下にあるグーグルの宣伝は?


--------------------------------------------------------------------------------
あれ? 投稿者:B2 投稿日:2007年11月29日(木)20時42分44秒
テイスティングが8時からってこと?


--------------------------------------------------------------------------------
ん? 投稿者:B2 投稿日:2007年11月29日(木)20時41分44秒
誰も行かないなら俺がご一緒させてもらいます。m(_ _)m  9時チョイ前に
スタバるかな?


--------------------------------------------------------------------------------
8時からじゃなく 投稿者:W 投稿日:2007年11月29日(木)20時02分18秒
20時の間違いだな。よく考えたら金曜は用事があり、スタバに行くのは20:40ころになるかも。


--------------------------------------------------------------------------------
スタバ 投稿者:W 投稿日:2007年11月28日(水)20時12分10秒
やはりコーヒーの入れ方初級コースだった。
一応招待券を二枚ゲットしました。
始まる時間は21時からだが、俺は8時から二階でコーヒーとケーキを嗜みながら歴史の本を読む予定です。

ちなみに今日気づいたが、すぐ近くのマクドナルドの机や椅子が上等になった。
今度行ってみよう。


--------------------------------------------------------------------------------
ためになる? 投稿者:B2 投稿日:2007年11月26日(月)22時54分31秒
 まあ、コーヒーの淹れ方なら、普通にドリップやっている人ならそこそこ知っている
ことだよ。テイスティングで2種類くらい味わうことができるけど、サンプルに使う
粉が轢いたばかりだからおいしいに決まっている。
 自分で飲む場合は豆を100gずつ買ってこまめに轢くのでなければなかなかああ
いう味は難しいかもしれない。ちょっとお菓子が出てコーヒーに合わせるようなテイ
スティングの訓練というだけで結構おもしろいよ。
 ちなみにスタバの公開講座は有料で3000円だよ。初級・中級・上級があり上級が
おわると卒業証明書をもらえる。(笑)上級はエスプレッソを入れることができるんだが
おれは初級・中級を受けてないのに「受けますた」と嘘申告をしたけれど上級の講座を
受けられたし卒業証書ももらってしまった。(笑)


--------------------------------------------------------------------------------
イイこと? 投稿者:W 投稿日:2007年11月26日(月)21時23分54秒
何もないね。
それでも強いてあげるならば、若い女性店員と口がきけて、その後、行くたびに声をかけられ、くだらないジョークを飛ばすとケラケラ笑ってくれることくらいかな。


--------------------------------------------------------------------------------
30日金曜日? 投稿者:T2 投稿日:2007年11月26日(月)14時26分54秒
たしかそれって、前にも聞いたイベントだよな。
かなり為になる? 特別に何かイイことあるの???
詳しい情報待ってます! よろしくっ!!!


--------------------------------------------------------------------------------
30 投稿者:B2 投稿日:2007年11月25日(日)22時22分41秒
また行きたいな。あれから3ヶ月だもんな。>W


--------------------------------------------------------------------------------
30日金曜夜 投稿者:W 投稿日:2007年11月22日(木)18時53分9秒
東名入口のスタバで、ティーパーティーあります。
おいしいティーの入れ方を学べます。
コーヒーだったかな? まあ、そんなのどうでもいい。
若い女性店員の「先生」が指導してくれます。
あらかじめ券をもらう必要があったかな。まあ、来週行ったときに調べておこう。


--------------------------------------------------------------------------------
ふと思った 投稿者:B2 投稿日:2007年11月22日(木)09時01分21秒
意外と慎重派なんだよな、見かけによらず。>W氏


--------------------------------------------------------------------------------
お誘いありがとう 投稿者:W 投稿日:2007年11月21日(水)21時50分33秒
でも、バイクは完全に引退しました。
昔は借り物のバイクをよく乗ったけど、今考えるとよく事故にあわなかったな、って感じです。何しろバイクってのは高速で転倒したらよくて重傷、普通は事故死なわけで、怖いから80キロくらいで走行車線をのろのろ走るのだけど、その脇を車が110キロくらいで追い越していく。悪質なドライバーは1メートルくらい横を通ったりする。
のろのろ走るバイクに敵意を抱く奴もかなりいて、細い一本道の山道を走っていたときなど(確かそれも道志道だったような記憶が)、少し広い道で俺を追い越すとき、接触するほど近くを猛スピードで走り去り、危うく転倒しそうになった。
そういった経験を何度かして、次こそは殺されるかもしれないと怖くなり、完全に止めました。C氏もくれぐれも気をつけてください。


--------------------------------------------------------------------------------
ツーリング(後半) 投稿者:c 投稿日:2007年11月20日(火)23時15分26秒
W氏はあの道を通り山中湖までチャリで制覇したのですか?というか用賀から?まさに鉄人技ですな。(往年のプロレスラー「鉄人ルーテーズ」っていうのがいたな)
Y.H氏と合流。パンクの原因は当初、悪戯で鋭利な刃物等でのものと思われたそうだが結局長さ15mm程のネジ状の金属がぶっ刺さっていたとのこと。自宅までトラックで来てもらい修理場まで搬送し、処置してもらったらしい。午後一番で合流できたんだからけっこう素早い対応だった。
天候が好く山中湖から見上げた富士山は美しかった。湖畔の土産屋の店先で食べた巨峰ソフトクリームがこれまた美味しかったのなんの。家族旅行で自動車では幾度か来たことはあるけど、二輪で来るのは初めて。旅を体で実感できたような、ちょっと不思議な感覚。
過去にM人氏とは2、3度一緒に走ったことがあるがY.H氏とは初めてのツーリング。しばらく3台で走り、記念撮影や愉快な会話で盛り上がった。M人氏の提案で山中湖温泉「紅富士の湯」に行くことになった。日曜の午後にもかかわらず大勢でにぎわっていて、ゆったり気分で入浴って感じじゃなかったが、ここの湯船からはこれまた富士山が真正面に見ることができるM人氏一押しの一軒。建物も綺麗な造りでおきまりの座敷大広間もあり、くつろげる。「次回は一泊で行きたいねぇ〜」などと言いながら、本来ならここで生ビールでもクイィ〜っといきたいところだったが我慢我慢。そうこうする内にすっかり日が暮れてしまい、帰路も同じ道を行く。
暗くて起伏の激しい、しかもカーブだらけの道はさすがに怖い。暗さに目が慣れ始めるがカーブ手前での充分なブレーキングがだんだん厳かになり、ついついオーバースピードでコーナーに入ってしまい、ヒヤッとする場面が何度かあった。往路は休み休み行ったが、帰路はM人宅まで一気に走った。疲れたが楽しかった。M人宅では愛妻料理でおもてなしをいただき大変御馳走様でした。
ところでW氏も自動二輪免許を取得していると聞いているので是非今度ご一緒したい。レンタバイクっていう手もあるよ。
さてここで「同級生ツーリング隊」結成を記念して皆さんからネーミングを募集したい。何かコ洒落た名前があったらドシドシご応募ください。何個か候補を挙げ、その中からいいのがあれば採用させて頂こうと思います。他の2名には特に許可を得ていないけど、イイよね?


--------------------------------------------------------------------------------
なんで遠い山中湖? 投稿者:W 投稿日:2007年11月20日(火)20時49分40秒
と思ったら、相模原あたりからは近いのだな。
用賀からの感覚では、厚木とか相模原とか高尾までが大変で、その後は渋滞など予想されないから一般道であってもどってことはない。

実は俺は一度自転車で山中湖を道志道を通って行ったことがある。100キロくらいしかないのだがこれは地獄。アップダウンが多すぎ。10キロくらい手で自転車を押して上り坂を登ったかな。苦痛で道志道の景色のよさなどまったく見てない。撮られた写真を見ると相模湖まで観光気分で表情が明るいが、その後は物凄い形相になっている(オートシャッターで撮影)。


--------------------------------------------------------------------------------
お手数かけました 投稿者:T 投稿日:2007年11月20日(火)18時25分32秒
アップしてすぐは見られたんだけどね
FC2はリファラーを見て弾く設定になってるみたい。


--------------------------------------------------------------------------------
ああその手があったか 投稿者:B2 投稿日:2007年11月20日(火)09時43分33秒
>URLをコピーして上のアドレスにぶち込めば問題なく見れる。既にやってると思うが。

やっていない。T氏のブログから入りなおしたが どの画像なのかわからないので断念した。その手があったんだな。勉強になった。φ(.. )メモメモ


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:B2 投稿日:2007年11月20日(火)09時39分44秒
「道志道をM人氏の先導でひた走り数々のワインディングを走り抜ける。紅葉の景色、民家の焚き火のにおい。無数の松の葉が風に煽られてヘルメットに降りかかる。後続のバイクが追い越しざまに左手をあげて挨拶してくれた。」

 おお、なんか感動的な美文だな。特に「無数の松の葉がヘルメットに降りかかる」という
のが最高だな。文学のかほりすら感じるぜ。
 今気付いたが c とわざと小文字にしてるんだな。M Y.H c と意識的に書いている
のでわかった。もとになるニックネームの感じをのこしているところが流石だ。
後半たのしみだ。

 それにしてもバイクって簡単にパンクするものか?運が悪かったが、出発前で
よかったよな。


--------------------------------------------------------------------------------
ツーリング 投稿者:c 投稿日:2007年11月19日(月)22時24分34秒
B2のリクエストなので、昨日の模様をここで報告します。
あらためて紹介するまでも無いけどメンバーは俺ことC,M人氏、羽○野氏。
われらが「同級生ツーリング隊」なのだ。
さて、はじめに房総半島への予定が急遽山中湖に変更されたことを報告しなければならない。
当日の早朝、Y.H氏からM人宅へ連絡が入った。どうやら早朝体調を整える為に散歩から帰ったY.H氏、何気に自分のバイクを見るや否や後輪タイヤのパンクに気がついた。慌てて○人宅に連絡しその旨を伝えたらしい。その頃既に用賀を出発していた俺は急遽M人宅へ向かうよう指令が下った(携帯って便利)。M人宅(相模原市)に到着したが、修理完了を待っていては房総へは無理、でもY.H氏を措いては行けずとの判断から行く先は「山中湖へ」とりあえずM人号とc号2台で出発し、山中湖畔でY.H氏と落ち合うことにした。1300ccのY・H号のビックバイク、パンクとはいえチャリンコのそれとはわけが違う。断念かと思われたが、迅速な対応で11時頃には修理完了。道志道をM人氏の先導でひた走り数々のワインディングを走り抜ける。紅葉の景色、民家の焚き火のにおい。無数の松の葉が風に煽られてヘルメットに降りかかる。後続のバイクが追い越しざまに左手をあげて挨拶してくれた。昼過ぎにめでたく合流に成功した。後半に次く。


--------------------------------------------------------------------------------
直リンク画像が見られない 投稿者:W 投稿日:2007年11月19日(月)21時03分47秒
なるほどクリックするだけでは見れないけど、URLをコピーして上のアドレスにぶち込めば問題なく見れる。既にやってると思うが。

この寒いのにバイクでツーリングは厳しいな、と思っていたら昨日はえらく暖かくなった。最高のツーリングだったに違いない。

俺も一度だけ東京アクアラインを往復したことがある。川崎駅から木更津行きのバスがあり、片道1200円くらいだった気がする。木更津は大きなデパートが撤退するなどして見るからに寂れた町になっていたが、逆に俺は気に入った。


--------------------------------------------------------------------------------
ツーリングは?>C 投稿者:B2 投稿日:2007年11月19日(月)17時34分7秒
日曜日は昼間は晴れて暖かくツーリングにはもってこいだっただろ?>C
事故なく戻ってきたか?ジャケットないとそれでもちょっと寒いかもしれんけど。

俺は土曜日に七輪でサンマ焼いていたよ。晴れるという天気予報とは裏腹に
決行寒かった。結構サンマ焼きは上手になってきたよ。今は一匹おkでは69円。
昨日もう一回七輪でやいたのと ガスレンジでやいたのを一匹ずつ食ってみたが
ガスレンジのはちょっと水っぽい。でもなにか裏技をマスターすれば炭じゃなくても
うまく焼けると思う。 柚子+大根おろし で食った。(涎)


--------------------------------------------------------------------------------
PC 投稿者:B2 投稿日:2007年11月18日(日)12時39分23秒
HPで流れたりストリーミングの音楽をWAVファイルに録音するソフトが不調なので
いろいろ検索した結果DELLコンピューターのオンボードサウンドカードが情けないほど
出来が悪い、ということが判明した。

 そこでシロートながら無謀にも「サウンド・カード」なるものを購入してきて
PCの中身をあけて恐る恐るぶっさして試行錯誤で録音できる状態まで持っていった。(汗)
 すると今まで聴いていた曲がえらくクリアーに聞こえて、いままで聞こえなかった
バックコーラスとかが鮮明に聞こえるようになった。1980円の投資だったが
満足いくチューンアップだった。

 ついでにデジカメ用にSDメモリーカードも買ったのだが、今や1Gbのメモリーが
980円で売っているということに気付いて愕然とした。ちょい3年位前は
128Mbで3000円ちかくしてやがったのに。


--------------------------------------------------------------------------------
↓  投稿者:B2 投稿日:2007年11月18日(日)12時29分28秒
 それらのページの表示は許可されていません。 …_| ̄|○


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:T 投稿日:2007年11月17日(土)01時58分37秒
>>B2
RICOHのデジカメは空の青さが(本当かどうかは置いておいて)綺麗に出るんだよ。
Ex)
http://blog4.fc2.com/b/blancetgris/file/R0013692_2.jpg
http://blog4.fc2.com/b/blancetgris/file/R0012367_2.jpg
http://blog4.fc2.com/b/blancetgris/file/RIMG0436_2.jpg
http://blog4.fc2.com/b/blancetgris/file/RIMG0125_2.jpg

FC2は直リンク画像が見られない事が多いので、もし見られなかったらblogトップから見てくだせい。


--------------------------------------------------------------------------------
↓ やるな 投稿者:B2 投稿日:2007年11月16日(金)21時19分20秒
 バックがきれいな空だな。実は俺も一週間ほど前に撮った。いつかアップするよ。


--------------------------------------------------------------------------------
なるほど 投稿者:T 投稿日:2007年11月16日(金)18時11分42秒    編集済
判りやした、サンクス>Cやん

んで…ずいぶん前の話を蒸し返すけど、東宝スタジオの「七人の侍」撮ってきました。
28mmでもこの程度だから、24mmくらいのカメラだと奇麗に収まるかもね。
http://gray.ap.teacup.com/blancetgris/img/1195191523.jpg


--------------------------------------------------------------------------------
実は俺も〜 投稿者:T2 投稿日:2007年11月16日(金)17時51分23秒
Y.H氏って、初めは誰か気付かなかった(一瞬だけどネ)
イニシャル表示も、人によって『姓・名』『名・姓』の二通りだからね。

それにしても〜もう50歳に手が届こうというのに、
いまだに『泣く子も黙る・・・』君と呼ぶのは、さすがに気の毒な気がするな(笑)

みなさん、日曜のツーリング楽しんできてください。
標高の高いところは、そろそろ凍結注意〜気を付けて行ってらっしゃい!!!


--------------------------------------------------------------------------------
Y.H 投稿者:c 投稿日:2007年11月16日(金)01時46分7秒
Y.H氏とは泣く子も黙る羽○野君だよ。


--------------------------------------------------------------------------------
ちなみに 投稿者:T 投稿日:2007年11月15日(木)23時43分33秒
上用賀で農業を引き継いでいるH.Y氏だったらよく判るし
今日も仕事で渋谷方面に向かう時にランクルとすれ違ったしね♪


--------------------------------------------------------------------------------
てか 投稿者:T 投稿日:2007年11月15日(木)23時38分11秒    編集済
Y.H氏って全然判らないんだけど…俺以外にも判らない人が多いと思うから
もう少しヒントをもらえると「あ、そうか!!」とか思って盛り上がれると思うんだけどねぇ。


--------------------------------------------------------------------------------
不動産屋さんの話 投稿者:Y.Hの妻 投稿日:2007年11月15日(木)22時52分31秒
書き方で誤解を招いてしまいますね。角昌さんはとっても良い不動産屋さんですので、よろしくお願いします。私現在どういうわけか全く畑違いの仕事に就いてしまいました。老人の心理を勉強しようと介護士になってしまいました。でもいつかは、不動産の仕事に就きたいです。おばあちゃんになっても物件案内で車飛ばしてるの。年金もらいながら。いいなあ!私日曜日は仕事なので、皆様気をつけて行って来てくださいね。浜金谷のフェリー乗り場近くの市場で晩御飯のさかなと岩のり買ってきてください!楽しみだなあ!!!


--------------------------------------------------------------------------------
久里浜、浜金谷 投稿者:Y.Hの妻 投稿日:2007年11月15日(木)22時38分52秒
なつかしいです。昔千葉の物件を扱っている不動産の会社で働いていたときに物件を見に電車で浜金谷まで行って帰りは久里浜までフェリーで帰って来た事があり、夕日がとっても素敵だったことを思い出しました。お昼にお寿司を食べたのですがさすがおいしかったです。怖い不動産屋で今思えばヤバイ商売のやり方でこわいお兄さんが来たりして色々ありました。不動産の勉強がしたくて勤めたのですが・・・!いつかは町の不動産屋でパートしたいです。用賀の角昌の社長さん、元気かなあ・・・


--------------------------------------------------------------------------------
↓あいよ! 投稿者:c 投稿日:2007年11月15日(木)11時28分16秒
ショッカーの奇声は、いーっ いーっ じゃなかったっけ?


--------------------------------------------------------------------------------
↓ 気をつけてな 投稿者:B2 投稿日:2007年11月15日(木)01時00分26秒
 ショッカー一味に気をつけてな。ぎーっ ぎーっ ってうるさいから。


--------------------------------------------------------------------------------
中年ライダー発進 投稿者:c 投稿日:2007年11月14日(水)23時11分59秒
今度の日曜日、Y.H氏、M人氏と房総半島へツーリングします。
横浜横須賀道路を走り、久里浜港から東京湾フェリーに乗って房総へ渡るルート。
Y.Hの妻様、最愛の旦那様をチョイとお預かりイタシヤす。


--------------------------------------------------------------------------------
そういえば・・・ 投稿者:T2 投稿日:2007年11月14日(水)18時53分3秒
H.Yご夫婦は”肉食系”であったような〜わずかに記憶があります。
ウチは”魚食系”なので、美登利寿司の話をしたのでしょうね。

”寿司の美登利”と屋号を変えてだいぶ経つのはご存じですか???
近所の”某老舗高級寿司店”と間違えられるからだそうです。
あの店は人気が出て、渋谷・二子玉・銀座などへ続々と出店してしまいましたよ。
やはり”本店”の味が一番だと思うのですが〜
最近では、近いのでやむなく二子玉店に・・・ここしばらく本店には行ってません。

あ”ー、どうしよう!書いてたら”寿司の美登利”行きたくなってきました(笑)


--------------------------------------------------------------------------------
T2様ご無沙汰してます。 投稿者:Y.Hの妻 投稿日:2007年11月13日(火)13時46分32秒
お久しぶりです。桜新町のお店まだあるんでしょうか。なつかしいです。この間バイクの後ろに乗って桜新町を通った時うなぎの川信があったのでうれしかったです。食べたいです。昔T2様より美登利寿司の話を聞いて主人と行きたいと思いながら20年以上たってしまいました。あー、どうしよう!私達ホルモン系が大好きでいつも炭火焼焼肉系に行ってしまうのですが・・・。私貧血気味なのでレバーが大好きです。書いてたらホルモン行きたくなってきました。


--------------------------------------------------------------------------------
投資信託の楽しみ方 投稿者:Y.Hの妻 投稿日:2007年11月13日(火)12時53分18秒
B2様、私にはむずかしくて大前研一先生の経済論みたいです。投資信託は長く保有して毎月の分配金を楽しむのがいいですね。一時的に上がったり下がったりと変動は仕方がないので何年間かは置いとこうと思います。今株安なので、毎月一定額を積み立てるドルコスト平均法による株買いに期待して楽しんでます。


--------------------------------------------------------------------------------
もみぢの結論 投稿者:Y.Hの妻 投稿日:2007年11月13日(火)12時25分44秒
紅葉の押し葉はとっくに捨てちゃったんですが紺色にもみぢの形を白抜きしたお皿を二枚清水寺の下のお店で買って時々使ってます。老後の楽しみに主人と陶芸もいいなって思っているのでその時にB2様の押し葉で焼いてあげます。その時まで焼き方の答えを待ってください!


--------------------------------------------------------------------------------
もみじの形 投稿者:B2 投稿日:2007年11月13日(火)10時15分8秒
>Y.Hの妻さま
それは釉薬をぬったあと貼り付けるのですか? あるいははってから釉薬を塗るのか....
夜も寝れないほど知りたいです。(「地下鉄はどこから入れるの?」級)


--------------------------------------------------------------------------------
投資信託 投稿者:B2 投稿日:2007年11月12日(月)22時33分54秒
投資信託と為替は直接は関係ないよ。 ただキャリートレードで円安に動いてた
から、その反動として株式市場に不安が起きるとゆり戻しの動きがでるから、
結局円安で儲けるのと投資信託で儲けるのは同じベクトルに動く。と知ったかぶり
をしてみるテスト。


--------------------------------------------------------------------------------
投資信託 投稿者:W 投稿日:2007年11月12日(月)18時46分8秒
全然知らない世界ですが、円安(つまりドル高)にならないと儲からないのは外国為替と同じですな。祈りましょう。
もっとも外国為替はここ半年くらいのように一方的に円安になり続けるといつまでたっても外国通貨を買えないのでまったく勝負ができない。円安と円高が交互に出現してくれなければ俺みたいな素人は絶対に儲からない。

--------------------------------------------------------------------------------
また京都 投稿者:W 投稿日:2007年11月12日(月)18時27分12秒
もっと強烈な京都の紅葉の写真発見。

http://k-kabegami.com/kyoto.html

ここの写真は物凄い。
やはり京都の寺はどこも紅葉の名所になってしまう。
「そうだ、京都へ行こう」などというJR東海のコマーシャルがあったが、やはり魅力がある。



--------------------------------------------------------------------------------
ご無沙汰してます! 投稿者:T2 投稿日:2007年11月11日(日)22時58分32秒
Y.H氏! 特にK代さんお元気ですか???
引っ越されてからは、年賀状のご挨拶だけになってしまいましたが〜
ご結婚される頃は、よく用賀の連中と一緒に飲みましたよね!!!
用賀はもとい、桜新町の”ドイツ料理店”、六本木の焼肉屋『東京園』など。
肉食ではないので、ごくごくたまにですが『東京園』は行くことがあります。

初めて聞きましたが〜学生時代は京都で過ごされたんですか???
この季節はやはり京都(観光は中学校以来ですが)〜良さそうですねぇ。
ココにたまに書込みするTownField氏が、その時分京都の大学に行ってました。
俺が就活時代、たまたま在阪メーカーの企業研修で二週間大阪に滞在中
TownField氏と飲もうということになり、京都を訪れたことがあります。
夕暮れ時からだったので観光の時間もなく、大変残念な思いをしたものです。

日本に来た外国人は異口同音、必ず京都に行きたいと言いますね。
俺も機会を作って、ぜひとも行っておかねば!とは思ってますが〜なかなか。
特別何をするでもなく〜ユッタリ風情を楽しむ、というオトナの贅沢な旅を
そろそろ嗜んでも良い”お年頃”(笑)なんですけど・・・
他にやりたいことがたくさんあって〜とんと叶いません。
まだまだふたりとも、落ち着きのないコドモのようです(笑)!!!


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:Y.Hの妻 投稿日:2007年11月11日(日)21時58分47秒
京都のビデオって本当に旅をした気分になりますね。すばらしいです。ちなみに私はちょこっとだけ投資信託を持ってるんですが、今めちゃくちゃ下がって落ち込んでます。もっと円安の方向にいってくれないとへそくりが増えません!;_:


--------------------------------------------------------------------------------
京都のビデオ 投稿者:W 投稿日:2007年11月11日(日)21時21分7秒
俺はもう京都に行くことは難しいのでこういうホームページを見て旅をした気になってる。

http://www.kyotocity-taxi.com/


--------------------------------------------------------------------------------
円高 投稿者:W 投稿日:2007年11月11日(日)20時46分13秒
米ドルが急激に下がって今買えば儲かる(かも)。
いよいよチャンス到来だね。


--------------------------------------------------------------------------------
タイムリーですが 投稿者:B2 投稿日:2007年11月11日(日)12時01分27秒
 ↓の情報参考になります。φ(.. )メモメモ  友達に昨日益子に行って陶芸をしよう
と誘われていたのですが、雨で寒いし4年前に4回くらい陶芸教室に行って駄作を作った
こともあり、それほどモチベーションが高くなかったのでパスしました。ちなみに
手びねりです。抹茶飲む茶碗とマグカップを意識した茶碗の2つの作品だけど、焼いたら
予想より大きく縮んだので本来の目的に使えず、1円玉入れになってます。…_| ̄|○

 さらにちなみに、裏には自分のハンコと紅葉のマークがはいってますが、紅葉という
よりも大麻に見える怪しい焼き物です。(苦笑)


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:Y.Hの妻 投稿日:2007年11月11日(日)08時56分53秒
清水寺の紅葉をお皿を焼くときに載せて焼くときれいな紅葉の白抜きの模様ができますよ。私は二枚持っていますが思い出です。10枚もいらないけど2、3枚くらいならじゃまにならないから思い出に持ってたらいかがですか?そのうち陶芸の時に利用できますよ。


--------------------------------------------------------------------------------
紅葉 投稿者:B2 投稿日:2007年11月10日(土)13時52分7秒
 処分してしまったと思っていた京都紅葉の押し葉、昨日引き出しいらないもの処分
をしてたら出てきた。で、今、10枚くらいあるその紅葉を処分するか悩んでいる。


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:Y.Hの妻 投稿日:2007年11月 9日(金)23時26分10秒
京都は学生時代何となく一生過ごすとこじゃない感じがして、就職活動せずに終わってしまいました。結局東京の水があってしまったわけですが、確かによそ者を受け入れないというニュアンスは理解できます。西の方って関東では理解できないくらい人種差別もあるし、「橋のない川」ですね。ところで、私はもちろん三十三間堂も大好きなんですが、一番好きなのは奈良の何といっても東大寺の大仏様です。毎年は無理ですが、家族でお参りします。とっても勇気が湧いてきます。奈良は斑鳩の里の法隆寺もいいですよね!


--------------------------------------------------------------------------------
投稿者:B2 投稿日:2007年11月 9日(金)22時40分3秒
 そうだ。その石から石の伝説は清水寺だ。


--------------------------------------------------------------------------------
清水寺 投稿者:W 投稿日:2007年11月 9日(金)21時51分3秒
中学と高校の修学旅行の両方で行ったわけだが、その年齢で京都のよさがわかるわけがない。その後3回くらい行っただろうか。目をつぶって歩いて反対側の石までたどり着くと結婚相手に出会えるとかいう場所があったのは確か清水寺ではなかったか。
俺も30すぎに年末年始を1週間くらい京都で過ごすなどということをやったことがあるが、そのときはまだ日本の歴史に興味を持ってなかったから新京極の本能寺などに行っても何の感動もなかった、というより信長をよくわかっていなかった。

「クスリ 葉っぱ」方面ではなく、夜の方面だ。もっともそいつらは「クスリ 葉っぱ」もやっているとういう噂だったが。もっと凄いのがそこの宿主が夜、酔っ払った外人宿泊客に手を出すというのだ。これ以上の話は危険なので飲み会で話そう。


--------------------------------------------------------------------------------
紅葉 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 8日(木)23時50分45秒
 つい最近まで その2001年に「本の間に挟んで作った」紅葉の押し葉を持っていたの
だけど、さすがに色が抜けちゃっていてこの前処分してしまいますた。…_| ̄|○


--------------------------------------------------------------------------------
>ユースホステル妻様 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 8日(木)23時47分1秒
 あ、ちょっと右のほうへ階段を下りていって3つくらいある小滝(なんかその水を
飲むといいことがあったような)の正面に赤い布を敷き詰めた茶屋がありましたっけ?
奥にもあったかな。なかなかの風情で秋になるとそれはそれはもう美しい茶屋で....
... (遠い眼)

 2001年に1週間くらい京都でぶらぶらしてたことがあったけど、それまでその時期
の紅葉真っ只中の京都をしらずに40年も生きてきたことがいかに間抜けであるか
思い知らされた一週間だった。


--------------------------------------------------------------------------------
>W 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 8日(木)23時38分4秒
ゲストハウスか。W氏の書き込みからすると クスリ 葉っぱ 方面に想像力が走って
いくのだが...... あえてここでは聞くまい。


--------------------------------------------------------------------------------
清水寺 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 8日(木)23時34分47秒
 清水寺の「通」の拝観のしかたがあるのだが、残念ながら限られた人しか見ていない
だろうこの掲示板といえども、そのやり方は公にはできない。京都に住んでいる地元の
人なら気づいていると思うが、絶対に一見さんには教えないと思う。京都の一見蔑視の
風潮はすさまじいから。

 清水寺に行くとすぐ気づくのが「京都国際ホテルに泊まっている人は拝観させません」
という入り口の断り書きだ。京都の景観を乱しているという理由からだが、清水寺自体は
自動販売機で切符を買うと「ありがとうございました。」みたいな自動音声がなって、
全自動化した駅の改札を抜けるように入場するという「霊験あらたか」(??)なシステムで、
俺にいわせれば京都ホテルと清水寺は目くそ鼻くそレベルだけどな。

 俺のお気に入りは妙心寺あたりだな。


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:Y.Hの妻 投稿日:2007年11月 8日(木)22時21分58秒
京都は学生時代を過ごした街です。懐かしいです。清水寺の一番上に「滝の家」というお茶屋さんがありしばらくアルバイトしてました。おはぎを作ったりおぜんざいを作ったり三年坂のお豆腐屋さんまでお豆腐を買いに行って湯豆腐を作ってお客さんに出してました。秋になると紅葉がきれいで清水寺の紅葉って小さくてとってもきれいなんですよ。よく拾っては本の間に閉じて楽しんでました。妹は今でも京都に住んでいますがやはり学生時代私をバイクの後ろに乗せて嵐山を走ったりしていました。京都っていいですよね。


--------------------------------------------------------------------------------
宇多野ユース 投稿者:W 投稿日:2007年11月 8日(木)20時44分53秒
なつかしい。5、6回泊まったことがある。そこで知り合った人と次の日京都見物などを一緒にすることもあり、実に楽しかった。
もっとすごいのが京都の三条近くにあったゲストハウス。そこにうじゃうじゃいた外人はかなりやばい奴が多くて、別の点で大いに勉強になった。治外法権とか租界といった感じで、そんなことやっていいのか?と唖然とすることがあった。


--------------------------------------------------------------------------------
>ユースホステルの妻様 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 7日(水)22時46分11秒
ユースホステルは飯田橋と代々木にありますね。市ヶ谷は多分本部があったのかな。
京都は行くたびに宇多野ユース(嵐山と金閣寺の間くらい)にはいきますね。

干し柿は枝から切り落とすときにへたのところのTの字に切るのがミソでして、
そいつを縄(ビニールでも麻紐でもわらでもいいですが)の螺旋ひねりの部分を
ちょっとひらいてTの字の枝を引っ掛けてまた螺旋を戻します。説明がむずかしくて
わかりにくいですが......
一本50センチくらいの螺旋の紐に7つはさんで引っ掛け軒下につるしました。
本日1列追加したので6本の干し柿をつるしています。その軒下が局地的限定で「正しい
日本の農家の秋の風景」となっております。


--------------------------------------------------------------------------------
なるほど 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 7日(水)22時33分47秒
イチジク→柿 か。φ(..)メモメモ この前イチジクの苗を買ってきたがまだ40センチ
くらいの高さしかない。将来が楽しみだ。ちなみに先週ざくろをとった。老木なので
2個しか残っていなくてあとは落ちちゃったのだ。…_| ̄|○ ひさしぶりに食べたが
これも渋い。しばらくほっといて今日食べたらなかなかいける。

これでイチゴ→ラズベリー→ブラックベリー→びわ→プラム→ブルーベリー→巨峰→
ラズベリー(2季なり)→ざくろ→イチジク(未完成)→柿→ゆず
自給フルーツ構想が着実に進展している。

 そして成るかどうかはわからないが、ライム オレンジ レモン デコポン 洋ナシ
 りんご 梨 桃 の苗がそれぞれ購入してある。(サクランボもあるが全然そだた
ない。)ここは冬のコタツにどうしてもみかんがほしいところだな。

 Always 上用賀一丁目の夕日 だな。 遠い眼


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:Y.Hの妻 投稿日:2007年11月 7日(水)22時28分55秒
ユースホステルって懐かしいです。まだあるんでしょうか?昔住んでた市ヶ谷という駅のそばにあったのを思い出しました。一度泊まってみたかったです。干し柿って軒先につるすのがいいですよね。わらがいいのですがなかなか手にはいらないから、結束用ビニールテープを柄に巻いて2個づつ下げるんでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------
こらこらっ! 投稿者:T2 投稿日:2007年11月 7日(水)21時59分49秒
”半身不随意”なんて、縁起でもないこと言わないのっ!!!
そういえば〜C氏の亡き親父さんもバイクが好きだったよなぁ・・・
それじゃあ、バイクのほうは〜次の飲み会の前にでも見せてもらいます>C氏

<干し柿>・・・残念ながら〜実は俺、コレが不得意(天敵)なのである!
判りやすく言うと〜『酢豚にパイナップル』が、理解できないクチなのだ(笑)
でも、ついこの間〜某(K)女史手作りの『柿の天ぷら』をいただいた。
その味わいは、サツマイモのような甘さで〜存外イケルものであった。
甘味好きにとっては、間違いなく『秋の味覚』として絶賛されること請合いだ。

思えば、ウチにまだ庭があった頃〜
ちょうど今時分がイチジクの全盛から、柿がその座を取って替わる時期であった。
おかげで”おやつ代わり”にことかかなかった幼少時代だったのである。
まさに『ALLWAYS 三丁目の夕日』だな・・・遠い眼・・・


--------------------------------------------------------------------------------
干し柿 豆知識 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 7日(水)00時21分27秒
Y.H というと、いまだにY.Hに泊まっている俺だから俺なんかはすぐユース・ホス
テルをつい思い浮かべる。多分W氏もそうだと思う。

まあそれはともかく、Y.Hの妻さま。干し柿のてんぷら!うまそうだなー。どうせなら
アイスクリームのテンプラにも興味があるので、1ヶ月後に干し柿が出来上がったら
一緒にやらせてもらいます。

 物の本によれば、和菓子の甘さの基準は干し柿の甘さであり、和菓子は干し柿より
甘く作ってはいけない、そうです。ガッテンしていただいたでしょうか?
(出典:ビックコミックオリジナル 和菓子職人物語「あんどーなっつ」より)


--------------------------------------------------------------------------------
干し柿の天ぷら 投稿者:c 投稿日:2007年11月 7日(水)00時16分11秒
食べたことありませんが、なんだか美味しそうですねぇ。今度かみさんに頼んで食べてみようと思います。先日は本当にお久しぶりでした。お変わりなくお美しゅうございました。
これからご主人とバイク繋がりで、時々お世話になるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

B2氏に家内を褒めて頂いて光栄に思います。そんなお褒めに預かるなら粗茶なんぞでは申し訳ありませんでした。次回来宅の際にはもっといいものを用意しておきますよ。

子どもが念願のオモチャを手にした時のように、オートバイは枕元に飾っておきたいくらいの心境ですが、調子に乗って半身不随なんてことの無いように気お付けます。
T2氏>バイクの保管場所は自宅ではなく事務所に置いてありますので、見学されたい場合はご連絡を(笑)


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:Y.Hの妻 投稿日:2007年11月 6日(火)23時19分49秒
干し柿の天ぷらって食べたことありますか?衣をつけて揚げて食べると結構おいしいですよ!一度おためしあれ!高級料亭の味かな?


--------------------------------------------------------------------------------
ガッテン ガッテン 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 5日(月)22時33分18秒
 なんで熟しきったウチのどろどろの渋柿はうっとりするほど甘いのか?という
素朴な疑問があった。(夜も寝られないほどという「地下鉄はどこから入れるか」級では
ないにしろ)

 でネットで検索してみると(最近はこれですべて解決)つまり、実の中の種が十分成熟
しないのに甘くなってしまっては先に鳥たちに食べられてしまうため、わざと渋みを実に
もたせている=水溶性ポリフェノール or 水溶性タンニン
 がひとたび種が完成されると、種から「完了物質」が分泌され渋みのもと水溶性タンニン
を不溶性タンニンに変えるらしい。

 タンニンとかポリフェノールは抗がん性、血液さらさら効果が注目されている成分なので
甘柿よりも渋柿の方が利用価値は高いとされているらしい。ガッテンしていただけたで
しょうか?>って誰も聞いてない。

ふむふむ。俺は自分で作った
干し柿をここ4年ほど作って以来、渋柿以外はあまりくわなくなったので、この事実は
歓迎したい。
 でもあれだな。干し柿って買うと結構高いんだよな。まあ、それだけ手間がかかっている
からな。


--------------------------------------------------------------------------------
なんか温度に異変? 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 5日(月)21時43分53秒
いつもだと柿っつうのは、葉っぱが落ちて裸の柿木にオレンジ色の熟した柿がのこっている
イメージなんだが、まだ葉っぱが緑なのに(1/4くらいは黄色にもなってきたが)うちの
柿はだいだい色になって熟してしまっている。そこでだいたいは収穫してしまった。
イチゴが今頃花をつけはじめてるし(イチゴは4-5月のものなんだが)やっぱり温度が
変なのか?


すぐに皮をむいて干さなかったので(うちのは渋柿だから)その1/5は追熟してトマト
色に真っ赤でぶよぶよになってしまった。ここまで熟すと渋柿でも十分甘い。火を加えて
ジャムにでもしちゃうか。

 物の本によると、柿の渋さはぶどう酒でも話題になるポリフェノールらしいんだが、
これは水溶性で舌の上にのると味蕾を収斂させて「渋い」と感じるのだそうだ。これが
日に当たって干していく過程でこのポリフェノールが凝固して水に溶け出さない形に
なると(干し柿で黒っぽい斑点がその凝固物)舌の上にのっても渋みを感じなくなる。
あるいはアセトアルデヒド(ってアルコールか?)と結合すると溶け出さないらしい。
(焼酎につけて渋みを取るというあの技法だな)

 ともあれ35個の柿の皮を剥き干し柿としてつるした。1ヶ月後がまだやわらかくて
一番うまい。


--------------------------------------------------------------------------------
聞きしに勝る 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 5日(月)11時29分58秒
 C氏のピカピカのバイクの説明を補足させていただくと、もう、
C氏が中古バイクショップに様子見のつもりで行ったのが惚れ込んで即決してしまった
というのが納得できるくらいよく磨かれていて錆ひとつない「聞きしに勝る」
素敵なバイクだった。
(俺の賞賛と羨望の視線はそのまま延長線上にある車庫の片隅においてあるシボレーの
錆の出始めたマウンテンバイクにも注がれたのだが、それに気付いたC氏はあわてて
「こっちのバイクは店の中(○久保事務所)にピカピカのまま保管するんだけどね」と
バイクを優しくなでながら言った)

 そのあとYH夫妻も登場して、二人のバイクの賞賛合戦が始まったので、
C氏はお茶をご馳走してくれることになった。俺はC氏の家に初めてあがった。
モダンなフロアリングの床に掘りコタツがあり窓際の長いソファーとともに
くつろげる空間だった。

C氏のおかあさんが、棚に飾ってあった在りし日のC氏のお父さんとバイクの額入り写真
を見せてくれた。なにしろその当時のただのバイク好きにはありえない
BMWのバイクのオーナーでもあったという筋金入りのバイク好きだったらしい。

 C氏が毎年送ってくれる親子の写真年賀状でしかお目にかかったことがない
C氏のお嫁さんが俺たちに贈答高級フランス紅茶をいれてくれた。実は毎年この
年賀状のC氏のお嫁さんの美人ぶりに感心して、C氏に「お嫁さん美人だねー」
と賞賛する度に、C氏は「写真写りがいいだけだよ。よく映っている写真をセレクト
しているみたいだしさ。」などと謙遜していたのだが、淹れていただいた高級紅茶
から立ち上る仄かなバニラ・フレーバーの湯気の向こうに白のセーターの似合う
C氏のお嫁さんの実物像は「(年賀状で)見しに勝る」美人だったことをここに報告
しておこう。

 しかも、紅茶のおかわりをみんなについでまわってくれたC氏の小学校の息子さんの
華麗なティーポットさばきを俺は見逃さなかった。シツケというか育ちのよさが垣間見
れた瞬間だった。


--------------------------------------------------------------------------------
俺もきょう・・・ 投稿者:T2 投稿日:2007年11月 4日(日)19時42分53秒    編集済
総合体育館でトレーニングをやった帰りに、何気なくC氏の家の前を通ったところ
ピカピカのバイクがおいてあったら、俺も思わず賞賛の讃辞を送るべく
C氏の家のベルを鳴らして出てきてもらおう!と思ったのだが・・・
残念ながらすでにバイクは無かった。
あんなに良い天気の昼下がり、新車で出かけないハズは無いのであった!!!

なあに 近くだから、そのうちにまた”何気なく”前を通ってみよう・・・
などと、事前に考えてしまっては”何気なく”にはならないのだが(笑)

ところで〜何なの?
その『ドラキュラ』事件と『謎の牧師』事件ってのは???>W氏


--------------------------------------------------------------------------------
不審者の事件というのは 投稿者:W 投稿日:2007年11月 4日(日)19時41分39秒
夜ドラキュラの格好をして家のインターフォンを鳴らしたという、たわいもない出来事だが、「不審者がいる。助けて」という電話連絡を受け、実家からシャベルを手にして救出に駆けつけた、という大事に発展。
用賀駅のエスカレーター下でいつものように読書にふけっていた私にサングラスをかけた牧師が意味不明なことを言って話しかけてきたのはその直後で、ドラキュラ事件はそのとき知った。
まったく人騒がせだよな。


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:Y.H 投稿日:2007年11月 3日(土)20時58分45秒
前の2通は妻の投稿です。宜しく!


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:Y.H 投稿日:2007年11月 3日(土)20時57分53秒
前の2通は妻の投稿です。宜しく!


--------------------------------------------------------------------------------
バイク 投稿者:c 投稿日:2007年11月 3日(土)20時51分41秒
そうそう!B2氏と自宅前で話をしていた時、予期せぬカップルがモンスターマシーンに乗って現れました。
H氏の奥さんとは本当に久しぶりでした。ご自宅付近の施設で老人介護のお仕事をされて、10年になるとか。今日は久々のオフだったそうで夫婦水入らずのラブリー走行中に我が家に寄ってくれました。ラブラブモードのお二人さん、その後どこへ行ったのやら?ごちそう様でした!


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:Y.H 投稿日:2007年11月 3日(土)20時49分9秒
今日は突然夫婦でおじゃまして済みませんでした。奥様の入れて下さった紅茶とってもおいしかったです。お母様もお美しくて若々しくてまたお話が聞きたいです。どうもありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:Y.H 投稿日:2007年11月 3日(土)20時41分0秒
こんばんはーー


--------------------------------------------------------------------------------
(祝)納車! 投稿者:T2 投稿日:2007年11月 3日(土)17時54分32秒
とうとうバイクが届いたそうですね!!!
先日の飲み会で見せてもらった写真のヤツね?
ひと事だというのに、ウキウキするのはなぜだろうな。
俺もC氏宅の前を通ってみよう・・・
さっそく出かけちまって、無いかもネ(笑)


--------------------------------------------------------------------------------
歴史的納車 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 3日(土)14時05分8秒
砧でテニスをやった帰りに何気なくC氏の家の前を通ったところ、ピカピカの
バイクがおいてあるので思わず賞賛の賛辞を送るべくC氏の家のベルを押して
出てきてもらった。いろいろ話を聞いているとちょうどそこへH氏が1300CC
に乗ってやってきました。20年ぶりくらいに見るお嫁さんをうしろに乗っけて
ました。S氏もバイクを買ったらしいのでなんかバイクオーナーが一気に3人
になっている模様。


--------------------------------------------------------------------------------
俺も完璧落書その2 投稿者:c 投稿日:2007年11月 3日(土)08時38分51秒
今日は待望のバイク納車日。
俺は自動二輪(中型)免許なので排気量400cc以上のバイクは運転できないのが残念だが。オートバイの運転はしばらくなので充分な練習走行が必要、事故の無いよう注意したい


--------------------------------------------------------------------------------
そういえば・・・ 投稿者:T2 投稿日:2007年11月 2日(金)22時48分15秒
上用賀三丁目の中町通り沿いに、結構有名な焼肉屋があったな。
隣がペットショップだっただけに、あらぬウワサで持ち切りだったが(笑)
一度家族で行ったことはあるが、まあまあだった〜今もあるのだろうか???
「何か変わったおニクのないの???」と俺が聞くと〜
「お客さぁん、ゴールデンレトリバーは結構イケますよ」と店主がヒソヒソ声で。
・・・済みませんみなさん! 嘘です、ごめんなさいっ!!!

そうか”厨房内でのタバコ”は駄目っすか・・・キビシイのぅ・・・。
俺なんかアウトドアはもとより、家で料理する時も〜大抵は”銜えタバコ”だ。
B2ちゃんには「失格」の烙印を押されてしまうこと必至だな・・・トホホ。
でも”そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ”〜旨きゃあ良いんだろう???
と開き直る、まったくもって懲りない料理人である(笑)

ちなみにウチの店舗は〜ガス供給の問題から、飲食店はお断りしております。
それにしても”お忍び”で来てる事ココに書いて大丈夫なの(笑)???>B2氏へ


--------------------------------------------------------------------------------
カラクリ的には 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 2日(金)22時08分1秒
○ンティ警備株式会社が収納事務受託者だった。まあ、警察と役所の天下りが
役員であることは疑いない。


--------------------------------------------------------------------------------
盗難→撤去→4300円 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 2日(金)22時04分46秒
普通はあのすざましい自転車の行列に辟易して用賀駅には自転車ではいかないのだが、
たまたま用があって用賀に自転車で行った。コンビにの近くのガードレールに頑丈な
チェーンの鍵でくくりつけて2時間ほどで戻ってきたのだが、俺の愛自転車は見事に
なくなっていた。鍵はかけたのはよく覚えているので、やられたと思った。
赤い自転車なのをいいことにフェラーリのステッカーを渋く貼って、一瞬「おっ
フェラーリの自転車だ」(と思う奴はいないと思うが)風のちょいお洒落なチャリンコ
だったのよ。サドルも1900円のスポーティーなのを先週とりつけて。

 警察に行ったら、撤去されたかもしれないから、上用賀の自転車保管所に行ってみてと
いわれた。ガードレールに頑丈な鎖でつないだはずだから、まさかあの鎖をぶち切って
もって行ったのか?ありえない!と思っていたが、上用賀5丁目の保管所に行ったらあったよ。
うれしかったけど、その反面、あの鎖をやすやすと切断してまで撤去するのかよ... と
絶句しちまいました。3000円支払って取り戻し、新しい鍵を1300円で買いなおしたので
結局4300円の出費です。…_| ̄|○  ついてない。でも、盗まれたんじゃないから
よかった。


--------------------------------------------------------------------------------
んー 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 2日(金)21時53分6秒
昨日札幌の知り合いが店舗の物件を探しに用賀にお忍び(?)で来ていたので
まあ用賀の繁華街を案内したんだよ。なんか北海道の特産とタン焼き屋をやり
たいんだそうだが、予算的には7-8坪くらいの物件がやっとらしいので、あの
角の物件が気になってたらしい。

しかし、クリーニング屋で犬を飼うとはどういう了見だ?(「猟犬だ」と掛詞なのは
言うまでもない)食物屋とか八百屋とか食品関係など犬猫を店内に飼えばどうなるか
くらい常識で判れよな、といいたい。 じゃあ、どんな店なら飼ってもOKか?
うーん。やっぱり、基本的には商売とペットは基本的には×だよな。
 中町通りの我々の先輩の八百屋の隣にペットショップがあるが、あの組み合わせも
どうかと思うぞ、俺は。
 まあ、俺なんかは料理人が厨房内でタバコ吸うだけでも、「失格」の烙印を押すから
きびしすぎるのかもしれないが。


--------------------------------------------------------------------------------
あそこは・・・ 投稿者:T2 投稿日:2007年11月 2日(金)00時50分10秒
おっしゃる通り、元は『アルプス』というクリーニング屋だった。
名前が名前だけに、登山用品のクリーニングは全てあそこに頼んでいた(笑)
火事とかではなく、単に閉店しただけだよ。

老夫婦がやっていたのだが・・・
半年ほど前から、なぜか店内で犬を飼うようになったのである。
犬の毛が舞うクリーニング屋に、わざわざ衣類を頼む客がいるだろうか???
そのせいで、客足が遠のくようになったと思うほかない!!!
いや逆に商売をやる気が失せて、店内で犬を飼うという暴挙に出たのかも。
あとをどうするのか?は、まだ耳に入っていない。

そうです、ウワサの文房具店の跡は相変わらず開いたまんま。
何か良い店舗はないものだろうか???・・・と思案中だ。
”あったらイイな”という業種のアイディアお聞かせください!!!


--------------------------------------------------------------------------------
>T2 投稿者:B2 投稿日:2007年11月 1日(木)22時58分14秒
T2氏の下の階のフロアはあいたままだが、その斜め前のブルーシートを纏った
あの角の店は以前はなんだったっけ?クリーニング屋か?火事でも起こしたのか?
ちょっと気になった。


--------------------------------------------------------------------------------
投稿者:B2 投稿日:2007年11月 1日(木)22時47分8秒
 それは大変だったな。気をつけるように。その話でももっと聞きたいなあ。


--------------------------------------------------------------------------------
不審者 投稿者:W 投稿日:2007年11月 1日(木)21時33分42秒
昨日は不審者が現れ、大変だった。マジで警察に通報するところだった。


--------------------------------------------------------------------------------
いちふく 投稿者:W 投稿日:2007年11月 1日(木)21時32分22秒
前も同じホームページを見たことを思い出した。
見るからに古い居酒屋だった。下高井戸方面から近道としてその小道を通る可能性があったのだが一度も通らなかった。万が一通ったとしてもそこに何があったかは覚えてはいないだろうが。
経堂牧場といい、高校時代がやけに懐かしい。
小田急OXの二階などはスポーツ店があり、よく通ったものだ。この前通ったときにはOXの駐車場は駅の高架下に移動していた。昔の経堂を知っている人が行ったらあまりに変わりようにびっくりするだろう。


リストに戻る


1