2008年9月


--------------------------------------------------------------------------------
チケット 投稿者:Z1000 投稿日:2008年 9月28日(日)22時24分58秒 h116-0-249-089.catv02.itscom.jp
できれば息子と行きたかったのですが、あいにく予定が合いません。悪しからずです>T2


--------------------------------------------------------------------------------
続・サッカー観戦無料チケット! 投稿者:T2 投稿日:2008年 9月27日(土)17時36分10秒 254.115.99.219.ap.yournet.ne.jp
メアドを知っている方々には既にお知らせしていますので
意味が無いかもしれませんが・・・念のため。

■Jリーグサッカー観戦チケット引換券(無料)を差し上げます!!!

<開催日>10月5日(日)13:30開場 16:00キックオフ

<場 所>国立競技場(東京メトロ、国立競技場駅)

<カード>横浜FCvs.セレッソ大阪(J2戦)

*無料招待なので、良い席かどうかは分かりません
取りに来られる方のみに差し上げますので、お知らせください。
残数たくさんあります!!!


--------------------------------------------------------------------------------
サッカー観戦無料チケット! 投稿者:T2 投稿日:2008年 9月25日(木)18時07分49秒 135.115.99.219.ap.yournet.ne.jp
メアドを知ってる方々には既にお知らせしていますので
意味が無いかもしれませんが・・・念のため。

■Jリーグサッカー観戦チケット引換券(無料)を差し上げます!!!

<開催日>9月28日(日)14:00開場 16:00キックオフ

<場 所>味の素スタジアム(京王線、飛田給駅)

<カード>東京ヴェルディvs.ガンバ大阪(J1戦)

*無料招待なので、良い席ではないと思います
開催日が迫っているので、取りに来られる方のみに差し上げます。
残数9枚につき、ご希望の方はお早めに連絡ください!!!


--------------------------------------------------------------------------------
サービスパック3? 投稿者:B2 投稿日:2008年 9月23日(火)21時55分29秒 h220-215-160-119.catv02.itscom.jp
なんかそんなのきた覚えあるけど、うろおぼえ。やたら長い時間かかったきがしたな。


--------------------------------------------------------------------------------
サービスパック3 投稿者:W 投稿日:2008年 9月23日(火)13時38分18秒 h219-110-203-112.catv02.itscom.jp
ウィンドウズXPのサービスパック3のダウンロードをするよう指示が来ていて早速その通りにしたのだが、インストール中に「終了しています」という表示で、フリーズしてしまった。
焦った。
普通のアプリケーションだったらそのアプリケーションがまったく動かないとしても大して困らないのだが、OSが動かなくなったらもうお手上げ。
何時間待ってもまったくパソコンが反応しなくて、そのうちイライラしてきてとうとうパソコンの強制終了をして再び電源を入れてみた。
いつもと違うDOSの画面が出たり、いつもより起動に時間がかかったり、意味不明の文字が現れたりして、これはもう駄目かも、と何度もあきらめかけたが、何とか正常な状態に戻ってくれた。
こういうスリリングなアップデートはもうこりごりだ。


--------------------------------------------------------------------------------
やっと 投稿者:B2 投稿日:2008年 9月18日(木)13時53分18秒 h220-215-160-119.catv02.itscom.jp
木の樽で育てているブルーベリーの実を昨日全部収穫し終えた。8月中ごろから涼しくな
りはじめたので熟すのに時間がかかったのもあるけど、ただ面倒くさいので全部いっぺん
に収穫するまで放置しておいたというのが実のところだ。
 収穫した実は結構持ちがよく、プラスチック容器に入れてふたをし冷蔵庫で保存すれ
ば2-3ヶ月腐らないで保存できそうで、現に7月の中ごろに保存しておいたのがまだ
腐りもしぼみもせず生のまま食える。きっと目によいとされる有名なアントシアニンが
防腐効果も発揮しているに違いない。もちろん自家製だから完全無農薬・無防腐剤だ。


--------------------------------------------------------------------------------
また円高 投稿者:W 投稿日:2008年 9月11日(木)21時46分9秒 h219-110-203-112.catv02.itscom.jp
NZドルとイギリスポンドは現在間違いなくお買い得になってるけど、つぎ込んだ米ドルが換えられないのでまったく動けない。

しかし夏風邪が治らん。


--------------------------------------------------------------------------------
サッカーの予定 投稿者:W 投稿日:2008年 9月11日(木)21時32分9秒 h219-110-203-112.catv02.itscom.jp
日時: 9月13日(土) 18:30〜20:30
場所: 用賀中学グランド
その他:活動後の親睦会、用賀で予定しています。
    雨天中止の場合、下のサイトで16:00頃までに連絡いたします。

http://8911.teacup.com/yogachu/bbs

ということです。いつものように3つ下の人たちがやっているやつです。


--------------------------------------------------------------------------------
IC 投稿者:B2 投稿日:2008年 9月 9日(火)11時43分24秒 h220-215-160-119.catv02.itscom.jp
俺もあると思う。これからさがしてみる。


--------------------------------------------------------------------------------
ICカードを買ったのは 投稿者:W 投稿日:2008年 9月 8日(月)21時01分21秒 h219-110-51-046.catv02.itscom.jp
新宿で普通の公衆電話がすべて使用中で、ICテレホンしか空いてなかったから。すぐに電話する必要があり、仕方なくICカードを買った。それから俺の記憶だと一回しか使っていない。だから900円くらい残っているはず。
ICカードを持ってからはなるべくICテレホンで電話しようとしていたけど、ICテレホンなどほとんどなかったから使う機会がなかった。
俺だけでなくみんな同じような理由で買ったはずだ。


--------------------------------------------------------------------------------
秋近し 投稿者:B2 投稿日:2008年 9月 7日(日)21時57分42秒 h220-215-160-119.catv02.itscom.jp
夜になると虫が鳴く頃になりました。ふっ。


--------------------------------------------------------------------------------
古き良き〜 投稿者:T2 投稿日:2008年 9月 6日(土)11時46分25秒 134.115.99.219.ap.yournet.ne.jp    編集済
むかしあったな、ICテレホンってのが。
渋谷駅周辺の電話BOXが、ほとんどICテレホンに変わる程の台頭ぶりで
ふつーの公衆電話を探すのに、テレカを片手に右往左往した事がある。
野蛮人は携帯電話を持っていなかったのだ〜それは今もだけどね(笑)
普通の公衆電話と比べて、如何なる特長なりメリットがあったのか?
とうとう解らぬままのうちに、消えてしまった〜まさに負の遺産だな。

話は変わって・・・
最近の若い世代でも”古き良き文化”が見直される兆しがあるようだね。
文学界では〜”蟹工船”ブーム、なる現象がしばしば取上げられている。
小林多喜二著の戦後プロレタリア文学・・・何度も読み返す名作である。
そういう関連からなのか、ここのところテレビでも名画がメジロ押しだ。
黒沢明の特集を筆頭に、小津安二郎作品、アンジェイ・ワイダ作品まで。
蟹工船が琴線に触れた人には、ワイダの”抵抗三部作”はお勧めである。
小説にしろ映画にしろ〜何度も見返したくなる程の作品はそうそう無い。
名匠と呼ばれ名作と謳われる所以は、とどのつまりココにあるのだろう。
若いうちから、こういう物に触れておくのはとても好ましい事だと思う。

さっそくだが、今夜は名匠黒沢明監督の『七人の侍』がオンエアされる。
おかげで、しばらくのあいだ睡眠不足は免れないだろう・・・(眠い目)


--------------------------------------------------------------------------------
昨晩 投稿者:W 投稿日:2008年 9月 6日(土)10時42分27秒 h219-110-51-046.catv02.itscom.jp
秩父宮ラグビー場にトップリーグの開幕戦を見に行った。最悪なことに神宮球場では巨人戦をやっていて、外苑前からの歩道はひどい混雑だった。
メインスタンドの上のほうに座ると神宮球場のスコアボード(スクリーン)がほぼ丸見えで、今はリプレイとかをそのスクリーンで放映してくれるので、野球のほうの状況も逐一わかる。
Jリーグの試合に何度か行っていたので、ラグビーもペットボトルとか缶は持ち込み禁止、荷物検査ありなどと勝手に考えていて、紙パックのジュースなどを買い込んでいったのだが、そんな規制はまったくなかった。
金曜の会社帰りに行けるということで、みんな考えることは同じで、マイナーなスポーツになりつつあるラグビーの試合では珍しくスタンドの2/3ほどを埋めるほどたくさんの人が来た。自由席は大人1500円でこれもサッカーに比べてかなり安い。しかも、売り場が込んでいたからだと思うが、自由席に限ってだが、SUICA(電車やバスに乗るときに使えるやつ)でスタジアムに入れるというシステムまで使っていた。そこのゲートは電車の改札みたいな状況で笑えた。俺もチケット売り場の長蛇の列に並ばなくていいと喜び勇んでSUICAゲートに行ったのだが、カードに残っていた残金が1500円なくて、ピンポーンと鳴ってしまい係員に、残金の足りない人はチケット売り場で買ってください、といわれてがっかり。
また、帰りは野球とラグビーがほぼ同時刻に終わるという最悪の事態となり、当たり前のことだが外苑前駅はものすごいことになっていた(はず)。俺は神宮球場のスクリーンで経過を知っていて同じくらいに終わることがわかったので、ラグビーの試合終了5分前にラグビー場を出てきたのだが、それでもかなりの混雑だった。


--------------------------------------------------------------------------------
ICテレホンカード 投稿者:W 投稿日:2008年 9月 6日(土)09時58分36秒 h219-110-51-046.catv02.itscom.jp
かなり前からカードを持っていたが、ICテレホンなるものがまったく見かけられなくなってしまい、使い切れてなかった。今月のNTTの請求書で、ICテレホンはもうなくなったためにカードは普通のテレホンカードと交換してくれることを知った。
NTTに電話をすると、郵送するための書類を送るのでそれを返送するよう言われた。カードにいくら残っているかICカードの場合はわからないのだが俺のは多分800円くらいだろう。もし残高が200円くらいなら、交換をするための手間を考えれば、ゴミ箱に捨てたほうがいい(俺は800円くらいだと勝手に思っているがもしかすると100円かもしれない)。
で、ICカードを持っている人がいたら俺にください。どうせ一枚送ろうが何枚送ろうが手間は一緒なので。もちろん、残っていた残高は返します。

もうひとつ。処分したいデスクトップパソコンとパソコンモニターが4台ある(B氏からもらったが、CDドライブが壊れていて結局一回も使えなかった1台を含む)、今はパソコン類は区では受け取ってくれず、リサイクル法で特定の業者に頼み、一台につき3000〜5000円くらい取られるらしい。馬鹿にならない出費だ。
ネットで調べると無料で受け取ってくれるという会社があり、そこに持ち込もうと考えている。宅配便でも送っていいようだが、適切なダンボールにつめたりしなくてはならないし、送料もかかるからこれも面倒だ。
町内を拡声器で「無料で回収します」と言いながらのろのろ回っている業者は、持っていくと「これは有料」と言われるらしいから使えない。
そこでどうせ車で運ぶなら何人かの分をまとめて運びたい。つまり交通費をシェアしたい。
同じようにパソコンの廃棄で悩んでいる人はいない?


--------------------------------------------------------------------------------
今日もまた 投稿者:B2 投稿日:2008年 9月 5日(金)00時28分43秒 h220-215-160-119.catv02.itscom.jp
今日もまた雷と豪雨があったのでヤバイとおもったけど、
さすがに威力は減ってたな。いわゆる夕立だ。こうして
だんだんと秋になっていくのですよ。(遠い目)


リストに戻る


1