2009年11月
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:ZZR1400 投稿日:2009年11月30日(月)23時09分58秒
馬イク! 上手いねー B2氏に座布団一枚!!
--------------------------------------------------------------------------------
馬イク ? 投稿者:B2 投稿日:2009年11月30日(月)22時16分20秒
侍が馬にあこがれたように> そうなんだろうなあ。
いまだにバイクのパワーは馬力が単位になっていることだし。
月光仮面→仮面ライダー などの馬→バイク の構図は、競馬→モトGP
障害物→バイクアクロバット などの競争をみてもその名残は見られるね。
馬の調教師などが馬をブラッシングしているのを見ると、ふと、日曜日にマイカーを
洗車している姿とだぶっちまうよね。
--------------------------------------------------------------------------------
鉄馬 投稿者:ZZR1400 投稿日:2009年11月30日(月)21時03分18秒
16歳のころホンダのCB50に憧れたよ
バイクも原付免許もほしかったけど部活で忙しかったからとうとう無理だったけど。
W氏がスポーツタイプの原チャリに乗っていたのはいつの頃だろう・・
男がバイクに憧れるってルーツは侍の馬からきているんだろうか??
--------------------------------------------------------------------------------
KAWASAKI 投稿者:B2 投稿日:2009年11月30日(月)17時50分29秒
バイクの30キロのスピード制限はきついよな。やっぱり流れに乗らないと逆に
怖いし。でもW氏の原付バイクは70キロまで出てたぜ。京都から1号のバイパス
をぶっ飛ばして帰ってきたんだから。
--------------------------------------------------------------------------------
俺の原付バイク 投稿者:W 投稿日:2009年11月29日(日)14時08分19秒
今でも自慢なのはスポーツタイプの原付バイクの後ろに自転車の荷台につけるカゴをつけていたことだ。
そこに乗るだけの荷物を載せ、自転車用の伸びるチューブひもで固定する。そうすると信じられないくらい大量の荷物を運ぶことができる。
これで伊豆や房総にテントを積んで泊まりに行った。唯一の問題は、50キロくらいのスピードを出すとスピード違反で捕まることだった。
--------------------------------------------------------------------------------
ジャイロキャノピー 投稿者:B2 投稿日:2009年11月27日(金)23時47分11秒
それだ。
あれで後ろの箱が一番大きいのがいいな。60キロくらいでるらしいから自動車登録が
いいかもね。全部真っ赤みたいなのがいいかな。と、妄想は炸裂する。
--------------------------------------------------------------------------------
ジャイロ 投稿者:ZZR1400 投稿日:2009年11月27日(金)00時08分26秒
ジャイロキャノピーって言うんでしょ?
ジャイロXがスクリーン無しのタイプでピザ屋で使ってるのがジャイロキャノピー。
俺もほしいな。ちょっとした修理の時なんかにいいんだよねー
まともに買うと35万くらいでしょ?けっこう高イね(^_^;)
--------------------------------------------------------------------------------
まちがえた 投稿者:B2 投稿日:2009年11月26日(木)23時52分10秒
HONDA のジャイロじゃなくてキャノピーだ。
宅配ピザ屋の使っているヤツだね。あれ一台ほしいなあ。あれで京都まで行くのに!
(さすがにつらいか)
--------------------------------------------------------------------------------
よくわかってるね 投稿者:B2 投稿日:2009年11月26日(木)00時59分28秒
ZZR氏よくわかってるね。レンタル料の節約。それ。
まあ折りたたみ式のチャリだし、チャリキャリアーで2台くらいのせられるから
苦痛ではないです。「チャリ積んでいるんですね」とよく話しかけられるし。
しかし、スクーターが借りられるのなら機動力的には申し分ない。50ccの免許しか
ないので原付以外はだめだが、ホンダのジャイロを買えば雨降ってもぬれないし、
荷物たっぷりのせられるし、まさにサンダーバード2号作戦がワンランク上にあがるんだけどな。
--------------------------------------------------------------------------------
チャリ作戦 投稿者:ZZR1400 投稿日:2009年11月25日(水)17時44分16秒
なるほどね、チャリを導入とはいいアイデア。
現地でチャリレンタルもあっただろうが当然B2氏ならレンタル料の節約ということですな。
自分も前に嫁さんと宮古島へ行ったことがあるんだけど125ccのスクーターを借りてタンデムでプチツーリングを楽しんだ。観光では行かないようなサトウキビ畑を走ったり〜車でよりもはるかに機動性があってよかったよ。「ざぁ〜わわ ざぁわわ〜ざぁわわ〜」
--------------------------------------------------------------------------------
自転車 投稿者:B2 投稿日:2009年11月25日(水)00時38分44秒
今回のサンダーバード2号作戦(チャリ搭載して現地では機動力あふれるチャリ移動)
により、ママチャリのように低しサドルのチャリだと坂は立ち漕ぎしないと腿がパン
パンになることを痛感。
停止したときに地面に足がつかなくなったとしてもサドルは高いほうがチャリを
漕ぎやすい。早速サドルをずっと高くするためのサドル支持パイプを探すことにした。
用賀の新しくできたチャリ屋で580円でゲット。
漕いでみると、全然漕ぎやすい。停止するときにはサドルから完全に降りてしまえ
ば地面に足が着かなくなる問題は解決されるし。
なんでこんなこと今まで気づかなかったのかな>俺
--------------------------------------------------------------------------------
前科モノ? 投稿者:B2 投稿日:2009年11月24日(火)23時49分55秒
ちがうと思うな。交通違反と刑事上の前科は意味が違うとどこかで読んだぞ。
交通違反はいわゆる「前科」=「犯歴」にはならないよ。たとえ赤紙であっても。
まあ、でもゼンカイッパンの響きもわるくないよ。東の空を仰ぎ見ながら
「じぶん、無器用モノですから」と語るのも高倉健の世界?
--------------------------------------------------------------------------------
違反 投稿者:ZZR1400 投稿日:2009年11月24日(火)22時13分30秒
きっとその捕まった奴は逃走した罪もプラスされて下手すると
免許取消しに相当しちゃうかもね。
30キロ未満の速度違反は反則行為とされるが、
自分のような30キロ以上オーバーの場合は6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金となり前科となる。だから自分は前科一犯なのだよ。
赤キップを持って錦糸町にある交通裁判所へ行って検察官による略式裁判なるものを受ける。
不服があればそこで意義申し立てができ、捺印も拒否できる。
その日は月曜日の午前中にもかかわらず15人位の人がいたけど逆らってそうな人はいなかったと思う。たとえ意義ありでも大概は罪を認めさっさとかたずけたいと思っているからだろう。そしてその次に罰金5万円をその場で支払い免許証が帰ってくる。その後免許停止期間が始まる。自分は翌日に鮫洲に行って講習を受け30日間の停止期間が短縮されたので結局丸2日間を要した。やれやれ。
http://www.baobab.or.jp/~ggmx/shinchiyaku/z36/hasokukin.html
--------------------------------------------------------------------------------
スピード違反 投稿者:B2 投稿日:2009年11月24日(火)20時21分25秒
ZZR1400 (えーい、面倒だな)氏で思い出した。夜の雨の中を京都から戻ってくる
とき、省エネのため、アクセルをふんでは追い越し、追い越しては走行車線に戻るという
面倒くさいことをせずに、一番遅い車の後ろでも我慢してちんたら帰ってきたんだが、
一度結構飛ばしている車が3車線の一番向こう側を走っていった後、稲妻のように飛ば
している車があった。急速に赤いライトが点滅してその車に追いつき「パトカーに続け」
の指示ランプがついた。夜中の1時過ぎにもかかわらずだ。おーおー、この時間でも
やるのか。
高速出口付近の路肩に誘導していたんだが、その車はパトカーについていくフリを
しつつも出口付近でひょいとかわして本線にまた乗っかりすごいスピードで逃げ始めた。
うしろについてきていると思っていたパトカーはそのままUターンすることもできずに
出口に消えていった。ニヤニヤしながら「まぬけな交通機動隊だな」と思った。
しかし、5分後に再びものすごいスピードで走り抜けるパトカーがあり、10分後に
次の出口インターチェンジの路肩にその逃げた車はしっかり捕まっていた。(爆笑)
あのスピードからいって一発免停にちがいない。
--------------------------------------------------------------------------------
なぬー! 投稿者:B2 投稿日:2009年11月24日(火)20時08分23秒
こんどは1400か。うちのドミンゴ4号は排気量が1300だから、車より排気量がある
ということだな。(笑)普通自動車より排気量のあるバイクが軽自動車料金というのは
解せぬな。(笑)
それより免停はどうなった?
--------------------------------------------------------------------------------
ETC 投稿者:ZZR1400 投稿日:2009年11月24日(火)18時04分43秒
この間、知り合いに会いにバイクで新潟へ行った時(週末)は
関越道を東松山まで下道で行き東松山から(午前5:59)に入った。
沼田で下車したところ料金は¥750だった。
それからは国道17号三国峠を滑走して六日町の知人宅まで行ったのでした。
バイクは軽自動車料金と同じだからね。ETCのメリット思い切り発揮しちゃった。
あっ!ソウソウ 僕ちゃん、バイクが替わったんでハンドルネームも変更しましたヨロピク〜
--------------------------------------------------------------------------------
高速代は 投稿者:B2 投稿日:2009年11月23日(月)23時30分22秒
編集済
京都東インターの次の大津インター⇔厚木 はETC祝日割引で1,000円
大津⇔用賀では到着時間によって1500円〜1700円 ということで厚木⇔用賀で
500円〜700円の値段がかかる。
正規料金がこの区間1250円だから、大幅に割引なのだが、大津から厚木まで
1,000円なのに厚木用賀が割高に感じるのは俺だけだろうか???
厚木-用賀は下道で1時間。高速で30分。
君は30分の時間短縮に700円払うか? 俺は払わなかった。(笑)厚木用賀は246で
走ったので高速代は1,000円だった。めでたしめでたし。
--------------------------------------------------------------------------------
京都7 投稿者:B2 投稿日:2009年11月23日(月)22時50分22秒
で、驚いたのは、今まで行って裏技などのノウハウがいつも使っている地図に
書き込まれていて、駐車場を使わない丸秘路駐ポイントとか、大声ではいえないが
ただで拝観する裏技とか。もみじのベストショットポイントとか。野宿するポイント
とか。写真撮影禁止をいかにかいくぐって写真を撮るかとか。タダで風呂に入る方法とか。
今回もさらにノウハウを蓄積した。しかし、よゐこはマネをしないようにね。
(というかあまりアレなのであきれられて、ひかれてしまうだろうが)
--------------------------------------------------------------------------------
京都6 投稿者:B2 投稿日:2009年11月23日(月)22時38分18秒
編集済
今回は2001年以来の8年ぶりの京都ということになるが、2001年当時は
デジカメを持っていなかったので、普通の写真をとっていた。今回は時代が
すでにデジカメの時代になっていて、もうバリバリに写真取りまくり。これはうれしい
時代の流れだ。
と、思ったら2004年の11月29日に奈良を中心に京都も1日行っていたことが
デジカメのデータのファイルで判明。まあ、メインは奈良だったわけだが、
写真では永観堂と下加茂神社に行っているみたいだ。
--------------------------------------------------------------------------------
京都5 投稿者:B2 投稿日:2009年11月23日(月)22時19分12秒
俺の京都史
1970年 大阪万博で京都にホテルがあり1泊
1976年 中学修学旅行 旅館2泊? (奈良1)
1978年 高校修学旅行 旅館2泊? (奈良1)
1984年 某入社試験ホテル1泊 野宿(ガード下・団地の踊り場)2泊 (奈良1)
1987年 W氏の50CC単車を借りて3泊 (宇多野ユース・東山ユース)
1989年 友達の結婚式の後2泊 (宇多野ユース)
1994年 春・夏 行商(宇多野ユース・北野ユース + 野宿(車の中)
特にワールドカップ決勝イタリア−ブラジルをユースのテレビで見ていたのは
印象深い。
1995年 10月 友達の結婚式。駅前のカプセルサウナに一泊。行くときは友人の車。
帰りは夜行バス
2001年 10月初旬と11月下旬の2回(友達の家に一週間)このときサンダ
ーバード2号作戦が炸裂。このときの京都の紅葉に感銘を受け
「京都紅葉」を自分の毎年のライフワークにしようと誓う。
と、誓ったわりに全然行っていなかったので8年ぶりということになる。
--------------------------------------------------------------------------------
宇多野ユースホステル 投稿者:W 投稿日:2009年11月23日(月)18時24分0秒
ホームページで確認したが素晴らしい。
昔のぼろい建物も好きだったが、新装後は驚くばかりだ。
「360度パノラマ画像」がいい。
しかし、そこに泊まらずに、その駐車場に泊まるというのも凄い。風呂とインターネットは使いながら。
--------------------------------------------------------------------------------
よく見ると一致していないな 投稿者:W 投稿日:2009年11月23日(月)18時10分15秒
たいして読まずにどんどん書いた。
まあ、趣旨は一致しているといえるだろう。
「筋力トレーニングの旅」はもうこりごりだという趣旨は。
--------------------------------------------------------------------------------
文章をアップすると 投稿者:W 投稿日:2009年11月23日(月)18時07分11秒
B2氏が直前に京都4を投稿していたことに気付いた。
俺が前のメッセージで書いた「やるべきだった」こととB2氏の書いた「次回取る作戦」の2が一致しているのを見て、また笑ってしまった。
--------------------------------------------------------------------------------
>京都3 投稿者:W 投稿日:2009年11月23日(月)18時03分26秒
同じような経験をした人がいて笑える。
地図で見ると宇多野から清水寺まで直線距離で9Km近くあるではないか。直線でいけるわけではないので往復で優に20km以上、それが平たんばかりではないのだから、これは尋常ではない。
やるべきだったのは、宇多野からバスで京阪三条(ここが京都の交通網の拠点)まで行き(乗り換えなく行ける)、そこらあたりでレンタルサイクルを借り、東山一帯を回る。
次に電車で嵐山に行き、そこでレンタルサイクルを借りて、西のほうを回る。
こういうやり方をすれば「筋力トレーニングの旅」にならずに済むだろう。
--------------------------------------------------------------------------------
京都4 投稿者:B2 投稿日:2009年11月23日(月)17時56分44秒
そこで、次回取る作戦は以下のどれかになるだろう。
1.輪行スタイル
折りたたみの自転車でバスなどにのり行きたい方面までは交通機関を使う。現地で
組み立てなおして機動力を発揮。
2. 帰ってくるのがつらい場合は自転車に鍵を掛けてその場において交通機関を駆使して
帰ってきてしまい。翌日またその自転車の場所までバスなどに乗っていきそこから
行動を再開。
3. 2の変形。置いてきた自転車を夜に車で取りに行く。(2度手間ではあるが)
4. 京都などにはもう行かない。
--------------------------------------------------------------------------------
京都3 投稿者:B2 投稿日:2009年11月23日(月)17時44分22秒
W氏の言うように自転車は実はきつい。
今回もサンダーバード2号作戦だった。つまり自転車を積んで宇多野に行き、車をユース
の駐車場に停めたまま、中から機動力のある自転車で回っていた。
だが南に向かってなだらかに傾斜している京都は、北の宇多野から清水寺まで下ると
行きはいいが帰りはすごいことになる。しかも宇多野の近くは結構アップダウンの
坂道が多く、W氏のいうように足がパンパンになった。本当に筋力アップのために
来ているのかと思った。
--------------------------------------------------------------------------------
京都2 投稿者:B2 投稿日:2009年11月23日(月)17時36分6秒
宇多野ユース。泊まって来ました。(笑)
まず会員に2千円弱で申し込みを終え、3300円/泊 素泊まりシーツ代込み。
なんと去年全面改築されて超お洒落な建物になっていたよ。どこかの保養所かと
思ったくらいだ。
京都の北西のはずれにあるため、だいたい予約なしで泊まれるのでよく利用してきた。
今回も予約無しでもOK。ただし連休中はさすがに満室。しかたないので駐車場に停めて
車の中で寝ていた。(ユースのお風呂だけ利用させてもらっていたんだが。ついでにいえば
無線LANにアクセスできるのでノートパソコンからインターネットやメールも見ていた。
自炊可能な食堂で自炊していた。>なんだこの貧乏旅行丸出しの俺は?)
--------------------------------------------------------------------------------
つっこみどころ満載 京都 1 投稿者:B2 投稿日:2009年11月23日(月)17時26分4秒
まずは本日10:17分に無事帰還しました。本当は祝日最終の0時前に大津インター
から高速に乗り、すぐにSAで就寝。そして早朝に延々と東京まで1000円で帰ってくる
というビジョンだったんだが、あまりの混雑(紅葉みごろの名刹)なので勤労感謝の日
まで居ることはないと判断したから、昨日早朝清水寺(時間が経つとすごいことになりそう
なので)光明寺、野宿地さがし(次のため)そして宇治平等院を最後に一日早くかえることに
した。
平日一日使って火曜日に帰るというビジョンもあったが、今回はETC1000円の大人の修学旅行
にこだわってみた。
--------------------------------------------------------------------------------
すごい渋滞 投稿者:W 投稿日:2009年11月22日(日)14時13分45秒
俺も15年以上前、京都に紅葉の時期に行ったことがあるが、当時はそんなすさまじい渋滞はなかった(はず)。
バスに乗れないとかそんなことは絶対になかった。人気の場所に行かなかっただけなのか。
一度、宇多野にあったユースホステルから、自転車をレンタルして京都市内を回ったことがあるが、京都市内というのはやたらに大きくてあまりに疲れて帰れなくなりそうになった。清水寺とか二条城に行ったと思うが、多分40Km以上は走ったのだろう。坂も結構あり、北山のほうの山から市内を眺めながら、俺は京都に何のために来たのか、脚の筋力トレーニングに来たのか、と思ったほど疲労困憊していたのを覚えている。
--------------------------------------------------------------------------------
参考になるよん 投稿者:B2 投稿日:2009年11月21日(土)20時15分22秒
http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1231751167.html?p=%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E5%91%A8%E8%BE%BA&ref=r
--------------------------------------------------------------------------------
エアーロビ?? 投稿者:B2 投稿日:2009年11月21日(土)20時03分30秒
一応お約束のボケをかましてみた。だれか突っ込みカマーん!
ツッツッツ。(中指?をゆらしつつ)
Z氏のpioneerのそれは SANYO でも SONY でも Panasonic でも似たようなのが
出てるんじゃない? Z氏のエアナビのSANYO版がエロナビ。(嘘)
いやあ、連休初日の嵐山はすごいことになってます。もう渋谷のスクランブル交差点
状態。あまりの混雑に自転車は降りて押さないと駄目。レンタサイクルの人はとんだ
無駄な投資となったに違いない。京都市内もあちこちで渋滞が起きている。
明日の昼から雨らしいので、そのころに撤退だな。
平日のうちに金閣・銀閣・龍安寺・大徳寺・哲学の道・高台院・永観堂・青蓮院・東福寺
を見終わっているので。ま、いいかな。
本日嵐山で撃沈。神護寺(高雄)を見に行ってプチ山登りで疲労困憊。
大人の修学旅行。おわり(の予定)
--------------------------------------------------------------------------------
エアーナビ??? 投稿者:T2 投稿日:2009年11月20日(金)16時32分6秒
編集済
それなら、下の方↓で披露されてるけど〜B2氏がだんぜん上手いぞ!
その”エアー”ぢゃあねぇよ!って???(笑)
そうか、こういうのだったらパソコンなどを介することも無く
完璧に自己完結している、立派なカーナビと言える。
さすがにパイオニアらしい上手いやり方だな。
インダッシュ・タイプのが出たら買っちゃおうかな・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
エアーナビ 投稿者:Z1000 投稿日:2009年11月20日(金)07時22分31秒
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/contract/index.html
ちっ・ちっ・ちっ!(人差し指)
君たちいやだなー
今こういう最新兵器があるんだゼ〜
--------------------------------------------------------------------------------
もちろん更新はできるよ。 投稿者:B2 投稿日:2009年11月19日(木)23時22分4秒
たぶんインターネットからDLだろうね。SDカードに書き込んでそのまま
ナビにさしこめばいい。
たとえばネットで興味のある情報を会員登録したマイページに保存しておく。
それをSDカードに書き込んでナビにさしこめば、わざわざナビ上で地図を
調べることなく700個くらいの目的地情報がはいる。ナビ上でSDカードの
データからひとつピックアップすればそこまでのルートがすぐわかるということだ。
たとえば清水寺と金閣寺と東福寺の紅葉がみごろだったとする。クリックして
マイページに登録し、そのデータをSDカードに移動。あとは行きたい順番に
ルート検索すればいいだけだ。
というわけでこの週末1000円の高速料金で京都にテストに行ってきます。
--------------------------------------------------------------------------------
カーナビ 投稿者:T2 投稿日:2009年11月19日(木)21時09分53秒
最近は市街地を運転することが少ないので、あまりその恩恵に預かっていない。
この夏に、三たび九州に帰省した時は現地でレンタカーを使ったが〜
不馴れな土地へ行った時は、さすがに便利だと痛感するね。
ハード自体はあまり進化していない様で、既に成熟期にある商品なのだろう。
渋滞情報がリアルタイムでフィードバックできるようになったり〜
仕事で毎日運転、時間に追われる人達にとって有益な機能が追加されるだけで
基本機能はほぼ完成されていると言っていいようだ。
カーナビで問題なのは、ソフトの方=地図情報の更新だ。
市街地の道路は日々変わっていくので、街乗りメインの人はそれが大変だろう。
地図情報の更新も自動的に行えるようになったら、さぞ便利だろうけど〜
そうなると、地図作成会社の方は採算が合わなくなってしまう。
悲しいかな〜技術的に可能なことと、実際に運用できることとは違うのである。
それとも、最近のカーナビは地図更新までできるようになったのかな???
--------------------------------------------------------------------------------
ネットオークション 投稿者:W 投稿日:2009年11月19日(木)20時40分35秒
俺もやりたいとずっと思っているのたけど、騙されたという話をよく聞くので躊躇している。
電気・電子製品はやはり怖い。すぐ動かなくなっても保証がないし。そうじゃなければ外れはないだろう。
--------------------------------------------------------------------------------
やべ〜↓ 投稿者:Z1000 投稿日:2009年11月19日(木)17時14分23秒
間違えた〜
同じのでゴメンネゴメンネ〜
--------------------------------------------------------------------------------
ヤフオク 投稿者:Z1000 投稿日:2009年11月19日(木)17時11分44秒
先日バイクのヘッドライトのハロゲン球を買う為にヤフオクを覗いたら黄色帽子さんの半値で買えたよ。こりゃいいや。
--------------------------------------------------------------------------------
ヤフオク 投稿者:Z1000 投稿日:2009年11月19日(木)17時11分40秒
先日バイクのヘッドライトのハロゲン球を買う為にヤフオクを覗いたら黄色帽子さんの半値で買えたよ。こりゃいいや。
--------------------------------------------------------------------------------
ヤフオク 投稿者:Z1000 投稿日:2009年11月19日(木)17時11分37秒
先日バイクのヘッドライトのハロゲン球を買う為にヤフオクを覗いたら黄色帽子さんの半値で買えたよ。こりゃいいや。
--------------------------------------------------------------------------------
ナビ 投稿者:W 投稿日:2009年11月18日(水)20時28分31秒
今まで使ったことのない人が最新バージョンを使ったときの驚きがどういうものかわかったね。
数年前のカーナビに比べても格段の進歩があるのだろう。ただし、普通の人にとってはWordの97年Versionで何ら不自由を感じないのと同じで、もう進歩しなくていいよ、というところだろう。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:Z1000 投稿日:2009年11月18日(水)17時39分35秒
ナビが普及し始めた頃、音声関西弁バージョンがあったそうな。
「通り過ぎてしまいましたがな〜なにボケーとしてまんにゃ〜このボケ〜カス〜」
あー怖かったぁ〜!
--------------------------------------------------------------------------------
なび 投稿者:B2 投稿日:2009年11月18日(水)10時44分8秒
編集済
まだ30分くらいのテストドライブでしか使ってないのでなんともいえないが、
ナビの献身の姿勢には頭が下がる。考えに考え抜かれたルート検索で教えてくれて
いる道順をまったく無視して走っても「ええっ!今右だったでしょ!なぜまがらないの!
あ、馬鹿!そこは左だっちゅうの!もう、いうこと聞かないんだから!」などとむくれる
ことなく、運転手の我侭なルートはずれに瞬時にルートを検索しなおして新ルートを
提案してくれる。これに「あ、そのルートもいいわね!さすがあ!」などと合いの手を
いれてくれるナビがあればもっといいんだが。
まあ、理想的には朝は「おはようございます。」などといい、毎日「今日担当の
里香でーす。一緒にドライブおねがいしまーす。」などと日替わりの担当者(声優?)
が代わったりするとなおよい。
夜なら「ひさしぶりー。今晩担当のあ・け・み。よろしくー。お酒なんか飲んでない
わよね。飲んで運転するなら、あたし道おしえてあげないんだから。なーんて、うそ。
頑張って安全運転でいきましょ!うふ(はあと)」みたいな?(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
なび 投稿者:B2 投稿日:2009年11月18日(水)10時28分46秒
すまん。説明が悪かった。走行中はナビ画面はうつるけど、テレビ画面が映らなくて
ナビの目的地などの設定の操作ができない。
パーキングにするかハンドブレーキをひけばできる。普通に業者にたのむとこういう
仕様にするのが義務付けられているんじゃないかな。ただし罰則規定はない。(つまり
ザル)
よく前の車がテレビを見ながら運転しているのがみえるものな。
--------------------------------------------------------------------------------
NAVI 投稿者:Z1000 投稿日:2009年11月18日(水)00時44分24秒
走行中にナビ画面が映らないと意味ないんじゃない?
実際は走行時とか信号待ちのときに操作するからね〜。
そのうち携帯電話みたいにナビの打ち込み操作も違反の対象になるんだな。
--------------------------------------------------------------------------------
ポタナビ その2 投稿者:B2 投稿日:2009年11月18日(水)00時42分8秒
このナビ使えるな。
ゼンリンのインターネット地図にマイマップとして独自のネズミ捕り・取り締まりポイント
(オービスの位置はデフォルトで登録されている)をマークしていき、それをSDカードに
記録してナビに装着することにより、「マイ・取締り傾向と対策」が作れそうだ。
mp3 などの音楽曲もFMトランスミッターで飛ばして、FMの空き周波数帯を使って
カーステで聞けることを確認した。
すげー使えるな、これ。
--------------------------------------------------------------------------------
ポタナビ 投稿者:B2 投稿日:2009年11月18日(水)00時32分11秒
今日届いた。さっそく装着。さっそくインターネットでの地図からオービスの
場所をダウンロードしてナビに記憶させた。実際通過したときにどういう表示が
なされるか興味深い。「400メートル先にネズミ捕りポイントがあります。スピード
をおさえましょう。」などとアナウンスしてくれるといいんだが。
W氏と話していたんだが、ハンドブレーキをひいた状態じゃないとテレビは見れない
し、ナビの操作もできないようになっているものらしいのだが、ネットで探したとき
それを「解除する」コードが1700円で売っていた。(笑)
でも、自分で配線をするのであればそんな別売コードを買わなくても、ちょっと細工
をすれば全然見れることに気づいた。というわけではじめっから解除状態。
しかし、運転中は実際ナビの地図すら目にすることはできないのが現状であることにも
きづいた。せいぜい赤信号で止まったときチラ見するていどかな。
--------------------------------------------------------------------------------
探知機 投稿者:Z1000 投稿日:2009年11月17日(火)21時18分41秒
バイクや車にレーダー探知機でも付けるかな。
高額な罰金払っちゃったからしばらくは買えないけど・・
きっと忘れた頃にまた違反するんだろうよ。
ったくふざけんじゃねー
--------------------------------------------------------------------------------
5000円浮いた? 投稿者:B2 投稿日:2009年11月17日(火)11時36分44秒
取り付け料は5000円かもしれないけど、黄色帽子とかに行けばわかると思う。
取り付けをする販売店のETC車載機はだいたい1諭吉。
なので+セットアップ3英世+取り付け料5英世 の8000円がさらにかかる。
合計17000〜18000円が相場かな。
だから「1諭吉以上が浮いた」という感想だよ。
まあ、それより1000円で名古屋までいけるとかのほうが大きい。(厚木ICまで
246で行ってのれば)
--------------------------------------------------------------------------------
初めてのETC 投稿者:W 投稿日:2009年11月16日(月)20時08分33秒
>ゲートの手前で車をいったんとめて後ろに車がこなくなるまで待って(笑)おそるおそる車を通過させた。(爆笑)
やはりそうなるよな。
ゲートが開いたときの感動も聞かせてほしい。
「5000円浮いた」という感慨しかなかったかも知れんが。
--------------------------------------------------------------------------------
土日祝日 投稿者:B2 投稿日:2009年11月15日(日)22時19分54秒
サンデードライバーはわりと素直に認めちゃうし、ダラダラと反論しないので
K察のいいカモ。特に日曜午前中の都心環状線は空いているからスピードを出しやすい。
とりあえず、σ(^^;)は絶対先頭に立たない。後ろから業を煮やして抜いて行かせて
そのあとをキョロキョロと周りに注意しながら走行。それでも捕まるときは捕まるらしいから
こまったものだ。速度違反だと最低3〜5諭吉とられるから大きいよな。
--------------------------------------------------------------------------------
ETC 投稿者:Z1000 投稿日:2009年11月15日(日)20時56分46秒
自分で付けちゃうなんて
水道屋さんでない人が便器にウォシュレット取付けちゃうくらいすごいね。
レーダーにやられたのは日曜日で場所は環七内回り中野区丸山付近だった。(練馬方面から世田谷に向かう方は内回りだよな)
バイクで先頭を走行中だった。チクショー!
日曜祝日の環七はやばいぞ。
--------------------------------------------------------------------------------
そのとおり 投稿者:B2 投稿日:2009年11月15日(日)20時24分16秒
ETCと普通車兼用のところを通ればいざとなったら止まって料金をはらえばいいや、
とタカをくくっていたのだけど、そういうときに限ってETC専用と普通専用しかなかった。
本当に作動するかこわかったので、ゲートの手前で車をいったんとめて後ろに
車がこなくなるまで待って(笑)おそるおそる車を通過させた。(爆笑)
--------------------------------------------------------------------------------
ETC設置成功おめでとう 投稿者:W 投稿日:2009年11月15日(日)18時52分23秒
本当に作動するか、ちょっと怖いところがあったでしょう。
ETCゲートに行ってもポールが上がらないと後ろの車にクラクションならされそうだし。
--------------------------------------------------------------------------------
ETCテスト 投稿者:B2 投稿日:2009年11月15日(日)17時22分17秒
一番安い高速道路、第三京浜でETCテストをやった。ちゃんと作動した。
ただし帰りはもったいないので一般道(246)を使うあたりが俺のケチクオリティだ。
--------------------------------------------------------------------------------
みごとに 投稿者:B2 投稿日:2009年11月15日(日)13時18分45秒
すまん。自画自賛のETC取り付けに舞い上がり「見事に」を連発しちまった。
…_| ̄|○
--------------------------------------------------------------------------------
ねずみ 投稿者:B2 投稿日:2009年11月15日(日)13時16分45秒
環七通り 中野区 丸山陸橋に上る手前 外回り
ネズミ捕り
環七通り 中野区 消防署前 外回り ネズミ捕り
土日祝
このうちのどれかか?
--------------------------------------------------------------------------------
ETC 投稿者:B2 投稿日:2009年11月15日(日)12時25分17秒
我、ETC車載機配備に成功せり!
価格コムで最安値ゲットしたETC車載機を本日取り付け。フロントガラスに
配線を這わせてオーディオセットの裏の電源を分岐させてETC本体に接続。
我ながら見事に配線を見事に隠して美しいできばえだ。
これで晴れて平成16年から5年も無意味に持ち続けていたETCカードを使える日がきた。
--------------------------------------------------------------------------------
不幸だな 投稿者:B2 投稿日:2009年11月14日(土)21時20分47秒
環七はふざけたことに制限速度が40Kmだもんな。俺は60kmで普通走っている。
なぜか目黒通りは50km〜60kmだからまあ普通に70kmまでいくことはある。
信号が多いからまあそんなに飛ばすことはないな。環七はやばいよ。立体交差のところ
でスピードがでちゃうからな。そこを40km制限ってどうかしてるよ。
--------------------------------------------------------------------------------
詳細希望 投稿者:B2 投稿日:2009年11月14日(土)21時17分4秒
ええっ!普通25キロに割引してくれないか?
ちなみに何時よ? 中野区 環七というところでかなり場所の特定はできそうだ。
追尾? それともレーダー? 先頭? 真ん中? 何時? 何曜日?
講習うけて一日の免停だよね? そうじゃないと商売できないじゃないか!
いずれにせよ、ご愁傷様でした。うん、みんなきをつけよう。
--------------------------------------------------------------------------------
あいたぁ〜 投稿者:Z1000 投稿日:2009年11月14日(土)20時18分34秒
先月のある日曜日
環七は中野区で「ねずみ」にひっかかってしまった。まんまとやられたよ。
法定速度40kmのところ71kmで走行していたとのことだった(31Kmの超過)。
30km以上の速度超過はいわゆる赤紙で減点6で30日の免許停止処分!
過去に前歴があったりした場合はその程度に応じて停止期間が60日間、90日間・・・となっる。
不幸中の幸で前歴は0回だったので30日間ですんだけど〜(^_^;)
罰金5万円也〜!!
皆様スピード違反にはくれぐれもご注意を!
--------------------------------------------------------------------------------
あとは 投稿者:B2 投稿日:2009年11月14日(土)18時20分52秒
あとはレーダー探知機・オービス・取締り無線傍受警告 などの
最新兵器を搭載すれば完璧なんだが、車の性格上スピード違反で捕まったことが
一度もない俺にとっては(一度ドイツのアウトバーンの入り口でやられたが)
無用の長物かもしれないが、いつ逃亡しなければならないかもしれないこの身だ。(笑)
用心に越したことはないのかもしれない。
研究調査してオススメ兵器を後日紹介しよう。
--------------------------------------------------------------------------------
ポタナビ3 投稿者:B2 投稿日:2009年11月14日(土)18時12分23秒
当然、瞬時のうちに一方通行の道なのかもわかるわけだし、SDカードをぶっさせば
mp3 wmv ファイルの音楽再生をやってくれる。(FMで飛ばすかオーディオセットの
AUXに配線をつなぐらしいのだが)
そんでもって、同じSDカード使用ならVIERAなどで録画したテレビのビデオも
再生するし、デジカメの映像も見れる。
極めつけは、ワンセグテレビがみれるのと、車から取り外して持ち運べばワンセグ
テレビ兼ウォーキング用GPSとして機能するという。
知らない間に、そんなに進化してたのね。俺初めて知った。…_| ̄|○
--------------------------------------------------------------------------------
ポタナビ2 投稿者:B2 投稿日:2009年11月14日(土)18時05分43秒
まあしかし、最近のポータブルナビはFMを使ったVICSという渋滞情報を
キャッチして地図上に赤色で示して回避するルートを検索、ってな信じられない
機能を搭載しているので驚きだ。(渋滞嫌いの俺はこれこそ願ってもない機能だ)
しかも、何度か裏道を使うと学習機能によってその道を記憶して渋滞時には、その
道を優先的に提案する機能もついている。(もっとも、裏道はもう暗記しているから
本当は必要ないのかもしれない?)
--------------------------------------------------------------------------------
ポータブル ナビ 投稿者:B2 投稿日:2009年11月14日(土)17時59分43秒
そして、いろいろ2日間の研究の結果、自動車用ポータブルナビ(略してポタナビ)も
ネットでポチっと注文してしまった。
246の黄色帽子と用賀中町通りの小島でいろいろ使い勝手を調査。
panasonic sony pioneer sanyo などがあったが、トイレ周辺検索において
panosonic はイマイチなので除外(切羽詰った時に役に立たない)
ちなみに用賀駅周辺でトイレ検索したのだが、我々プロ(?)が使うであろう
パチンコ屋・駅トイレ・ホムセンなどはヒットせず、公園の独立した公衆トイレ
だけがヒットした。しかし、よく考えてみれば運転手が駅前に駐車したまま
駅トイレに行くわけにも行かないから、(駅構内にしかない場合もあるし)それは
それで正解なのかもしれない。同様の理由で駅近くにあるパチンコ屋のトイレも
ウン転手としては使いづらい。
よかったのはSony Pioneer Sanyo で特にソニーは地図上に
トイレ位置をアイコンで表示していたのでわかりやすい。Sanyoは方位と何メートル
かをリストの時点で表示しているのでこれも便利だった。
決め手は日光中禅寺湖のキャンプ場とかの表示の詳しさがSANYO
のゴリラが詳しく
出ていて使えそうだと思ったのでこれに決定。
--------------------------------------------------------------------------------
ETC 投稿者:B2 投稿日:2009年11月14日(土)17時15分19秒
いろいろ考えたが、前回伊勢まで行って片道だけで8000円したのもあり、遅ればせながら
ネットでETC車載機をポチッしちゃった。6750円也。
この前CDが出てこない!と騒いでオーディオセットを分解しているので、オーディオ
のケーブルACCコードから分岐させる程度の簡単な作業なら自分でもできると見ている。
明日日曜日に天気がよければ取り説みながら装着しようと思う。などなど
etc. etc.....
--------------------------------------------------------------------------------
そういう場合は 投稿者:B2 投稿日:2009年11月13日(金)19時58分27秒
そういう場合は Z1000ブログをたちあげることを推奨。
説明などもいれれば、俺たちは見に行くぜ。
--------------------------------------------------------------------------------
画像 投稿者:Z1000 投稿日:2009年11月13日(金)19時49分34秒
もう画像をアップして貰えないのは残念です。
最近バイクを買い換えたので皆さんに鼻高〜々で自慢したかったのに・・・
オヤジライダーとしてはなんとも残念でなりません。
--------------------------------------------------------------------------------
最近のトレンド 投稿者:B2 投稿日:2009年11月13日(金)00時26分49秒
前はよく夜寝る前のコーヒー、なんつうのを飲んでいた。あほかとおもわれるかもしれ
ないが、科学的にはコーヒーの眠気覚まし効果は6−7時間後というから、実は寝覚めが
逆によくなるという噂がある。
ま、それはさておき、牛乳をわかして蜂蜜とシナモンとカルダモンを振りかけて
飲むとそれはもう至福の時であります。
--------------------------------------------------------------------------------
そうか! 投稿者:T2 投稿日:2009年11月11日(水)12時44分53秒
”ホームページ閉鎖”と聞いて心配していたが〜
「落書き帳」は残してもらえるのね???
よかった、よかった・・・
--------------------------------------------------------------------------------
さる情報筋によると 投稿者:B2 投稿日:2009年11月10日(火)22時36分35秒
理由は明かせないが、さる確かな情報筋によると「落書き帳」はこのまま
温存される見通しだ。(ほっ)
必要な画像はダウンロードしちゃったし、今のところ支障はない。
よって関係者諸君は安心するように。そして、次の激震にそなえるべし。
--------------------------------------------------------------------------------
? 投稿者:Z1000 投稿日:2009年11月10日(火)21時03分50秒
どうしたんすか?
--------------------------------------------------------------------------------
理由は 投稿者:W 投稿日:2009年11月10日(火)20時02分48秒
編集済
吐き気を催すほど性格の悪い見苦しい奴を載せていたことを反省したためです。
--------------------------------------------------------------------------------
つ、ついにっ・・・ 投稿者:T2 投稿日:2009年11月10日(火)00時44分14秒
編集済
ココも閉鎖かっ!!!
”新型インフルエンザ”の仕業???(涙・・・)
--------------------------------------------------------------------------------
というか 投稿者:B2 投稿日:2009年11月10日(火)00時09分23秒
やっぱあれか?写真などのアップや残りのハードディスクの量が少なくなってきたとか?
あるいはアップデートが面倒くさくなったとか?
マラソンに目覚めてもう用賀中卒業生HPは忙しくて面倒なのか?
それともある時間更新しないと、HPを閉じられてしまうとか?
この貴重な資料(10年分)を今必死にダウンロードして保存しているところだ。
(俺にとってもほとんど「日記」のようなものだからな。)シクシク(T_T)
--------------------------------------------------------------------------------
絶句 投稿者:B2 投稿日:2009年11月 9日(月)23時53分28秒
ん?どうした?なんかあったか?イヤガラセのメールでもキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
のか?
--------------------------------------------------------------------------------
ホームページ閉鎖 投稿者:W 投稿日:2009年11月
9日(月)21時23分29秒
2000年から続いていたホームページは閉鎖しました。
長い間見てくれてありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
多摩川川下り 投稿者:B2 投稿日:2009年11月
3日(火)21時57分50秒
本日、空気で膨らませるカヤックで甲州街道が横切るあたりから多摩川を川下りした。
テイクオフと同時に「プチ野蛮人」の血がちょっぴり騒いだのだが、堰やら堤防やら
やたらと河川を分断する人工物が多いのでそのたびに艇を担いでジャブジャブと川を
歩くはめになり、2時間半の死闘でぐったりだ。ちょっとくさい川の中でテンションも
下がり、まあ当分はやりたくないなというのが正直な感想だ。
ちなみに調布あたりまで来てもう一人と交代したんだが、浅瀬で乗り上げることもなく
堰も一つもなく瞬く間に目的地にすんなりと着きやがった。最初の順番決めジャンケンで
勝った事をこれほど悔やんだことはない。
--------------------------------------------------------------------------------
5Kレース 投稿者:W 投稿日:2009年11月 1日(日)22時27分18秒
5キロ走れるようになったのがやっと今月の初め。ここ何回かの練習では途中でリタイア。
本番は最後まで走り切るつもりだけど、ちょっと不安な状態。
人様に見せるようなものではないので、ハーフマラソンの人たちを応援してください。
--------------------------------------------------------------------------------
恒例の・・・ 投稿者:T2 投稿日:2009年11月
1日(日)22時24分41秒 編集済
京西小同窓会を、先週末用賀で開催しました。
折しも集合時間間近に”用賀駅にて人身事故”の一報があるも、
大勢には影響なく集まっていただくことができました。
ナントナク、年2回のペースで始めて三年目くらいになるのかな?
今回は特に新しい顔ぶれが増えて〜いつになく新鮮でしたね。
毎回、二次会→三次会・・・と、朝方の終了となってしまうのも
すでに悪しき(笑)恒例になってしまってる。
さすがに帰ってからは昼まで爆睡!〜みんな本当に元気ですよね!!!
そんな一方で、5Kマラソンのトレーニングに打ち込んでいるW氏〜
ニンゲンの出来の違いにアタマの下がる思いである・・・トホホ
--------------------------------------------------------------------------------
世田谷246ハーフマラソン 投稿者:T2 投稿日:2009年11月
1日(日)21時59分14秒
”5Kコース”は、駒沢公園の北側半分くらいを2周するんだね。
246を走るんだったら〜見に行ってもイイかな?とも思ったが・・・
当日の晴天と、好タイム樹立を祈ってます!!!>W氏へ