・何の成果も無かった日中共同歴史研究 ~同じやり方であれば第2期研究はもう中止せよ~
テーマ:日本・歴史認識問題【日中歴史研究】南京事件犠牲者数で溝 戦後史は見送り 日中共同歴史研究報告書:産経
日中両国の有識者による歴史共同研究委員会は31日、双方の論文をまとめた報告書を公表した。昭和12~13年(1937~38年)の「南京事件」について日本側は「日本軍による集団的、個別的な虐殺」を認め、犠牲者数を「2~20万人」とした。中国側は「30万人以上」とするなど、近代を中心に双方の見解が隔たった。平成元年(89年)に中国政府が民主化運動を武力弾圧した天安門事件が含まれる戦後史部分は、中国側の要求で公表が見送られるなど課題を残した。
日本側が発表した報告書は「古代・中近世史」「近現代史」の2本立てで計549ページ。それぞれの時代について日本側と中国側の論文を掲載した。中国国内で報告書がどこまで公表されるかは不明だ。
公表にあたって報告書は「双方が同意した共通認識ではない」との断りを入れた。両政府は今回の報告を「第1期」と位置づけ、年内にも「第2期」研究に着手する。
日中戦争をめぐって、日本側は「原因の大半は日本側がつくり出したと言わざるを得ない」とし、加害者の立場を明確にした。これに対し、中国側は日中戦争を「日本軍国主義による全面的な侵略戦争」と断定した。
日中戦争での中国側の死傷者数をめぐっては、国民政府軍312万人、死者は約132万人、負傷者は180万人、中国共産党軍58万人超とした日本側に対し、中国側は「不完全な統計では、約3500万人が死傷した」とし、双方の数字に大きな差が出た。昭和3年(28年)の張作霖爆殺事件、6年(31年)の柳条湖事件、12年(37年)の盧溝橋事件でも、日本の「侵略」意図を強調する中国側と、偶発や旧日本軍の一部による行為などとする日本側で隔たりを残した。ただ、中国側は、盧溝橋事件自体については「偶発的に起きた可能性がある」との見方に言及した。
一方、「古代・中近世史」では、日本が中国を中心とした国際秩序「冊封体制」に臣下として組み込まれていたとする中国側と、隋の時代以降、「朝貢はするが冊封は受けない」という関係にあったとする日本側の見解は分かれた。
また、沖縄県について、中国側は「(琉球時代)中国の冊封体制下にあった独立国だが、日本は横取りした」と指摘した。
安倍首相の時に始まり、その行方が注目されていた日中歴史共同研究の報告書の第一弾が出ました。結果はと言えば、予想通りと言うべきか、概ね残念な結果になっていると言わざるを得ません。
あえて言えば、評価ができない所ばかりではありません。”これが双方合意した歴史認識ではない”と断りを入れているところ、さらに南京事件や日中戦争の被害者数に関してや盧溝橋事件について、中国側の主張を鵜呑みにして合意するなどという愚かな行為をしていない点などが挙げられますが、これはあくまで”あえて言えば”であり、政治的配慮などという愚かな行為により、中国側の主張を鵜呑みして今後の言質を取られる可能性もあったことも考えれば、それよりはマシであったという最低ラインでしかありません。
私はこの日中歴史共同研究について、過去に何度か記事を書いていますが、それを読み返すと 、日本側は当初、中国に対して天安門事件や愛国教育と呼ばれる反日教育などの戦後史について記載するよう、中国に強く迫っていました。しかしながら蓋を開けてみれば、中国側の要求でそれについての公表は一切ありませんでした。
さらに、南京事件については被害者数に関しては2万人から諸説あるとしたものの、事件そのものは認める記述をしてしまいました。外務省HPにも記載されている日本政府の公式見解である以上、事件そのものを否定するのが難しいことであったのはわからないでもありませんが、近年の研究で事件そのもが疑問視されてきた今、それに含みを持たす記述くらいはして欲しかったというのが私の見解です。
今回の結果を見る限り、やはりこの共同研究では何の前進もありません。以前も書いたことと重なりますが、現在の日本と中国で歴史認識に対する共同研究を行ったところで、何の成果も出るはずはないのです。”歴史認識”とはその国々で違って当たり前のものです。ただし、歴史の事実は一つです。それについての認識は違っても、動かし難い事実というものは確認可能です。しかしながら、日中の間ではそれすらもできないというのが現状です。以前から主張していますが、それを行うには、中立的な第三者(第三国)が必要です。それを行わないようであれば、今後行われる第二期も意味のないものになるだけなのは目に見えており、やめた方が良いと言わざるを得ません。
参考書籍:
今こそ中国人に突きつける 日中戦争 真実の歴史 (徳間文庫)
黄 文雄
逆検定 中国歴史教科書―中国人に教えてあげたい本当の中国史 (祥伝社黄金文庫)
井沢 元彦
1 ■韓国や中国。。
こういう問題でいつも思うんですけど…
まず断りを入れておきます。
戦争は良い事ではありません。
でも戦争って負けた方が悪いんじゃないんですか?
戦争起こした起こさないじゃなくて、互いに戦争になって負けたら国家の責任じゃないんでしょうか。。よくわかりません。