「日本以外の国では外国人に参政権はあるの?また、外国人に参政権がない国とある国の比率はどれくらいなの?」
これまで、外国人に参政権を認めている国については、比較的多くの情報が揃っていたのに対し、
(例:同じEU域内の国籍保持者に限って地方参政権のみを認めているEU諸国など)
それ以外の国々については、殆ど情報がなく、頼りになる文献もないのが現実でした。
しかし、そのような素朴な疑問に応えるべく、我々は立ち上がりました。調査方法は各国大使館や領事館等へのメール凸や電凸などさまざま。
調査期間:2004年11月上旬から
【補足:外国人に参政権を与えている国々が抱える様々な事情について】
世界には、国連に加盟している国だけでも191ヶ国があります。
国の数や人口から考えても、外国人に参政権を認めている国は、一部に過ぎません。
また、外国人に参政権を認めている国には、認めるべき理由があるからです。
【EU型】
外国人に地方参政権を認めていると宣伝されているEUですが、
EU加盟国が、EU国民に限定して外国人参政権を認めているのです。
EUは、同じ経済圏として結束を固め(統一貨幣ユーロなど)、
加盟国有事の際には、”共に戦う”連合体でもあるのです。
また、EU内でもEU国民に参政権を与えていない国も存在します。
【植民地型】
次に、イギリスやポルトガルのように、数百年間植民地に移民をしてきた国があります。
同じ民族が移住している為の権利でもありますが、
これらの国では、”相互”として参政権を認め合っているのです。
【北欧型】
人口が極端に少ない北欧では、”国を守るための手段として”永住外国人に参政権を認めています。
(他のヨーロッパ地域への移住による人口激減とともに、旧ソ連側から国を守る手段でもあります)
北欧では外国人参政権の他にも、移民の受け入れも活発でしたが、
現在では失業率や治安の面の悪化が懸念され、移民反対派の勢力が台頭しています。
このように、条件を付けて外国人参政権を認めているどの国と比較しても、
日本とは状況が異なっているのは明らかです。
日本には、外国人に参政権を与えなければならない理由も責任もないのです。
諸外国における外国人参政権の実施状況
【アジア】
国政参政権
地方参政権
備 考
中国
認めず
認めず
台湾
認めず
認めず
外務省資料より
モンゴル
韓国
認めず
認める
参政権の前提となる永住権取得に関して投資額や年収などの条件あり
北朝鮮
認めず
認めず
ヴェトナム
認めず
認めず
外務省資料より
ラオス
フィリピン
認めず
認めず
カンボジア
タイ
認めず
認めず
外務省資料より
マレーシア
認めず
認めず
ブルネイ
シンガポール
認めず
認めず
インドネシア
認めず
認めず
東ティモール
ミャンマー
バングラデシュ
インド
認めず
認めず
スリランカ
認めず
認めず
モルジブ
認めず
認めず
パキスタン
認めず
認めず
外務省資料より
アフガニスタン
イラン
認めず
認めず
イラク
クウェート
認めず
認めず
サウジアラビア
認めず
認めず
外務省資料より
オマーン
カタール
バーレーン
UAE
認めず
認めず
外務省資料より
イエメン
ヨルダン
認めず
認めず
シリア
認めず
イスラエル
認めず
認めず
レバノン
トルコ
認めず
認めず
外務省資料より
キプロス
【ヨーロッパ】
国政参政権
地方参政権
備 考
イギリス
一部認める
一部認める
国政参政権は英連邦国民及びアイルランド国民のみに認める
地方参政権は英連邦国民及びアイルランド国民及びEU国民に認める
アイルランド
アイスランド
認めず
一部認める
北欧諸国民のみに認める
フランス
認めず
相互
相互:EU国民のみに認める
ドイツ連邦
認めず
相互
相互主義を憲法で明記:EU国民のみに認める
オランダ
認めず
一部認める
5年以上在住の者に認める
ベルギー
認めず
相互
相互:EU国民のみに認める
ルクセンブルグ
認めず
相互
相互:EU国民のみに認める
デンマーク
認めず
認める
3年以上在住の者に認める
ノルウェー
認めず
認める
3年以上在住の者に認める
スウェーデン
認めず
認める
3年以上在住の者に認める
フィンランド
認めず
認める
2年以上在住の者に認める
ラトビア
エストニア
認めず
相互
相互:EU国民のみに認める
リトアニア
認めず
認めず
スイス
認めず
一部認める
一部のみだが、各州の自治に委ねる。
現状では全25州のうちヌーシャテル州とユラ州の2州のみ。
イタリア
認めず
相互
相互:EU国民のみに認める
オーストリア
認めず
相互
相互:EU国民のみに認める
リヒテンシュタイン
ヴァチカン市国
モナコ公国
マルタ
サンマリノ
ハンガリー
認めず
一部認める
地方選挙権のみ、永住権所持者に認める(外務省資料より)
ポーランド
調査中
チェコ
認めず
認めず
スロヴァキア
認めず
認めず
ルーマニア
ブルガリア
スロヴェニア
調査中
クロアチア
認めず
認めず
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
調査中
セルビア
調査中
モンテネグロ
調査中
マケドニア
調査中
アルバニア
調査中
ギリシャ
認めず
相互
相互:EU国民のみに認める
アンドラ
スペイン
認めず
相互
相互主義を憲法で明記
ポルトガル
認めず
相互:アルゼンチン・ペルー・ブラジル・カーボベルデ(調査中)
【CIS】
国政参政権
地方参政権
備 考
ロシア連邦
認めず
認めず
外務省資料より
ウクライナ
調査中
ベラルーシ
モルドヴァ
調査中
カザフスタン
調査中
ウズベキスタン
調査中
トルクメニスタン
キルギス
タジキスタン
アルメニア
アゼルバイジャン
グルジア
【アフリカ】
国政参政権
地方参政権
備 考
エジプト
認めず
認めず
リビア
チュニジア
認めず
認めず
アルジェリア
モロッコ
調査中
スーダン
エチオピア
エリトリア
ジブチ
ソマリア
ケニア
認めず
認めず
外務省資料による
マダガスカル
タンザニア
調査中
モザンビーク
マダガスカル
モーリシャス
ウガンダ
ルワンダ
マラウイ
調査中
チャド
中央アフリカ
ニジェール
マリ
モーリタニア
セネガル
ガンビア
ギニア
ギニアビザオ
シエラレオネ
リベリア
コートジボアール
ガーナ
調査中
ベニン
トーゴ
ブルキナファソ
ナイジェリア
赤道ギニア
ガボン
カメルーン
ガーボベルデ
コンゴ
コンゴ民主共和国
ザンビア
アンゴラ
認めず
認めず
ナミビア
ボツワナ
調査中
ジンバブエ
スワジランド
レソト
南アフリカ
認めず
認めず
【北アメリカ】
国政参政権
地方参政権
備 考
カナダ
アメリカ
調査中
【中央アメリカ】
国政参政権
地方参政権
備 考
メキシコ
認めず
認めず
グアテマラ
ベリーズ
エルサルバドル
ホンジュラス
ニカラグア
コスタリカ
パナマ
認めず
認めず
キューバ
調査中
ジャマイカ
ハイチ
ドミニカ共和国
認めず
認めず
外務省資料による
ドミニカ
トリニダード・トバコ
【南アメリカ】
国政参政権
地方参政権
備 考
コロンビア
調査中
ヴェネズエラ
認めず
一部認める
地方選挙権のみ、継続在住10年以上の者に認める(外務省資料より)
ガイアナ
スリナム
エクアドル
ペルー
認めず
認める
継続在住2年以上の者に認める
ボリヴィア
ブラジル
一部認める
一部認める
ポルトガル人のみに認める(外務省資料より)
パラグアイ
ウルグアイ
チリ
一部認める
一部認める
継続在住5年以上で国政選挙権および地方選挙権のみ(外務省資料より)
アルゼンチン
調査中
【オセアニア】
国政参政権
地方参政権
備 考
パプアニューギニア
オーストラリア
一部認める
一部認める
英連邦諸国民のみに、国政選挙権および地方選挙権のみ認める
ニュージーランド
一部認める
一部認める
継続在住1年以上の永住権所持者に認める