Das Weblog von Tagesschau fuer Sie! Comment allez vous?
Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
にゃ〜2さまは「発情期」(笑)
ということで,にゃ〜2の奴はあちこちにメス猫求めて彷徨い続けています.まさに小椋佳の「彷徨」ですね (と言って分かる読者はどれだけいるんだろうか).
いつものエサ場に今朝,エサを置いておいたんだけど,今日はみぞれと雪のせいか,私が帰宅した夕方にはまだ食ってませんでした.高かったんだぞ〜,今日のササミのゆでた奴は.(^_^;)
「彷徨」と言うと「遠ざかる風景」なんてNHKホールのコンサート (76年10月) なんてのもあったな.LPやCDでは「余計なおしゃべり」が抜けてるんだよね.とりあえず,最初の曲の「しおさいの詩」と,ラストのアンコールの「さらば青春」を.若い人は小椋佳なんて知らないと思うから(笑) この頃はまだ第一勧銀に勤めてた頃でかなり太ってた.
なんだか,懐メロのオンパレードになりそうなので,今日はこの辺でやめておきます.
# この本は若い人もぜひ読まれて下さい.澁澤栄一やその孫の澁澤敬三と遠戚にあたる,「サド裁判」で有名(?)な澁澤龍彥は本家筋になる.もっとも,澁澤龍彥なんて知っている人はほとんどいないだろうな.現在の埼玉大学教養学部の,旧制浦和高校理科乙 (旧制高校では第一外国語が英語が「甲」,ドイツ語が「乙」,フランス語が「丙」だったが,戦時中は英語とフランス語が「敵性語」だったので「乙」しかなかった) の出身である.戦後にフランス語の授業が再開されたので,龍彥はフランス語の授業にもぐりこんで,東大文学部仏文科を2回浪人して入っている (戦前は旧制高校に入ったら自動的に旧制大学に入れたけど,戦後は入試が必要となった.私の親父もその犠牲者で京大を落ちて名大へエスカレータで上がった).そのうち,澁澤龍彥の小説の話もおいおい書こうかと思う.
ということで,今日は疲れたのでおやすみなさい.(+_+)☆\ばき!(--;)
お知らせ 日本に「サルコーマセンターを設立する会」 という Webページがあります.一度皆さんも見られてみて下さい.(^o^)/
きょうのおみやげ
猫 - 雪
中島みゆき - 雪
トワ・エ・モワ - 雪と虹のバラード NHKではオリンピックばかりなので
前の記事へ | 次の記事へ |
澁澤龍彦は実は徴兵逃れのために「理科」へ入学しただけであって,本音は仏文を専攻したかったのです.だから高校3年の時には文科のフランス語のクラスへもぐりこんでいたため,一般の文学部・人文学部にあたる教養学部でおかしくないという論法になります.(結果的に東大文3,つまり文学部に入ったんだから問題はあるまい)
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません