2010年2月19日16時54分
「一番スポーツに向いてないタイプ。他のアスリートの人に申し訳ないぐらい」
高橋大輔(関大大学院)は自らを自虐的に「へたれで弱い人間」と言い切る。関西でよく使われる「腰抜け」「根性なし」といった意味の「へたれ」。人と競い合うことはもともと苦手。何度も壁にぶち当たり、弱音もいっぱいはいたし、逃げ出したりもした。
昨季の右ひざの大けがが高橋を変えた。退屈なリハビリが嫌で、2週間も行方をくらました。そこで一人考えて、行き着いたこと。「やっぱり、自分にはスケートしかない」。自分自身の力で、氷の上に戻ってきた。今では「けがは必然だった」とはっきりと口にできる。
右ひざの筋肉を取り戻すと同時に「肉体改造」もした。もともと硬かった股関節や足首は柔らかくして、今まで足りなかった筋肉もつけた。高橋のふくらはぎや太ももはまるでサッカー選手のようだ。
年間で1足というフィギュア選手もいる中で、高橋は3カ月に1度は靴がぼろぼろになり、新しい靴に替える。それだけ激しいステップやジャンプを繰り返すアスリートだ。
4年前のトリノ五輪。SPは1番滑走で5位につけ、フリーは最終グループに入って最終滑走。結果は8位。重圧に負けた「へたれ」の自分がいた。その直後から「五輪で金メダルを取る」という大きな目標を公言し始めた。「すごく難しくて高いハードルだと思う。でも、そこで負けて自分の目標を変えたら、絶対にメダルは取れない」。自分自身をあえて追い込んだ。
そのトリノで経験したこと。金メダルを取った荒川静香さんと一緒にいる時間が多かった。「荒川さんは冷静というか、いつも通りに気持ちが落ち着いていた。あの時の荒川さんが出していた空気がすごく印象に残っている」
4年後、同じ空気を醸し出していたのは高橋自身。もうこれで、「へたれ王子」とはさよならだ。(坂上武司)
表示時刻は冬時間で、日本とバンクーバーとの時差は-17時間。お使いのパソコンの表示時間によっては、ずれが出る場合がありますのでご注意ください。
(日本時間)02月19日(金)14時17分現在
順位 | 国 | |||
---|---|---|---|---|
1 | 6 | 5 | 7 | |
2 | 4 | 4 | 3 | |
3 | 3 | 3 | 2 | |
4 | 3 | 3 | 1 | |
5 | 3 | 2 | 0 | |
18 | 0 | 1 | 2 |
バンクーバーの見どころをエリアごとにわかりやすくご案内。交通情報も網羅し、初めての人も安心して「歩ける」情報満載です。
もうひとつのメーン開催地・ウィスラーは世界でも人気のウィンターリゾート。観光スポ ットなど滞在に役立つ情報をご案内します。