e弁護士法律相談掲示板


メールアドレス入力禁止:著作権は放棄して戴きます
回答者は弁護士であるとは限りません。自己責任で判断を
似た相談例を、キーワード検索で捜せます。過去ログは別の検索になります
回答する場合は、相談者の立場に立ち、丁寧に回答してください。
中傷、誤り、不適切な投稿は、管理者の独断で消します

[e弁護士に戻る] [掲示板の使い方] [検索] [法律相談過去ログ] [管理]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   [絵文字入力]
参照先
暗証キー     クッキー情報を保存

離婚 投稿者: 投稿日:2010/02/19(Fri) 05:08  No.49464    [返信]
3年間、夫婦としてやって来たのですが、僕は不倫を〈男性と〉してしまい昨年末に発覚し離婚の話に発展してしまいました。その際僕の名義だった車も嫁に持って行かれ今では慰謝料を五百万円を請求されそれを、銀行さんからでも借りて一括で払えと要求されています。一括で欲しい相手側の理由としては、嫁さんが離婚後、看護学校に入学するためです。
僕は嫁さんの離婚後のライフプランまで考えて慰謝料を一括で払わないといけないのでしょうか?
また五百万円とは、だ等な金額なのでしょうか?

Re: 離婚 投稿者:いか 投稿日:2010/02/19(Fri) 06:12  No.49465  
妥当かどうかはわかりませんが納得いかないなら調停〜裁判するしかありません車も財産分与に考慮されます

Re: 離婚 投稿者:凧凧( ̄〇 ̄)たぁー( ̄o ̄)こぉ 投稿日:2010/02/19(Fri) 08:48  No.49466  
>僕は不倫を〈男性と〉してしまい

不倫の定義
不倫は、法的には不貞行為といいます。
不貞行為とは、配偶者のある人が、自由意思で配偶者以外の異性と肉体関係をもつこと(民法770条1項)

「異性と肉体関係をもつこと」とあり、同性とは不倫になりません(道義的には問題だが、法律上)

法律的に不倫事由にならない以上、奥様の要求は認められませんので、慰謝料の支払いは生じません。

Re: 離婚 投稿者:凧凧( ̄〇 ̄)たぁー( ̄o ̄)こぉ 投稿日:2010/02/19(Fri) 09:04  No.49467  
追加

でもね〜同じ民法770条1項5号にこういう規定もあるんだわ。

5.その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。

十分該当すると考えられますが・・・

Re: 離婚 投稿者:男爵 投稿日:2010/02/19(Fri) 18:55  No.49471  
請求は請求。
請求=支払わなければならない ではありません。
納得のできない請求ならば拒否しましょう。

これを【争う】と言うのです。
どうぞ争ってください。

争うには弁護士に依頼するなどしないと、発展はありません。

障害年金制度について。 投稿者:加藤 投稿日:2010/02/18(Thu) 14:36  No.49460    [返信]
教えて頂けませんか?自分は仕事中にケガをし、労災保険で治療、手術をしましたが、障害が残り障害一時金を頂きました。ある冊子を見ていたら、厚生年金からも障害手当金が頂ける様な事が書いてありました。詳しい方、いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

Re: 障害年金制度について。 投稿者:男爵 投稿日:2010/02/18(Thu) 20:14  No.49462  
後遺障害の度合い、等級によって障害者年金が受けられます。
一時金ではありません。

お近くの日本年金機構事務所(旧社会保険事務所)に相談しましょう。

Re: 障害年金制度について。 投稿者:加藤 投稿日:2010/02/19(Fri) 12:09  No.49468  
男爵さんありがとうございます。参考になりました早速、相談したいと思います。

金銭貸借の督促について 投稿者:石川 投稿日:2010/02/18(Thu) 03:39  No.49456    [返信]
遠方の親戚に約100万程貸しました。
その際に借用書を書いてもらいましたが、期限(2年)を過ぎても一銭も返ってきません。
現在は携帯、電話が繋がらないようで連絡の手段が手紙しかありません。手紙の内容を支払い催告として、郵便記録で郵送すれば督促状扱いになりますでしょうか。
また、それでも連絡がない場合はどのような対処をすればよいでしょうか。

全く法的な知識がない者ですので、どなたか教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。

Re: 金銭貸借の督促について 投稿者:とも 投稿日:2010/02/18(Thu) 11:28  No.49458  Home
それでもいいですが、内容証明郵便で請求し、その後は支払い督促でしょう。
内容証明郵便は家マークのページを参考に。

Re: 金銭貸借の督促について 投稿者:いか 投稿日:2010/02/18(Thu) 13:28  No.49459  
金銭の時効が近いので相手が返すと言った証拠が必要になるかも知れません 迅速に行動して下さい

Re: 金銭貸借の督促について 投稿者:横ですが… 投稿日:2010/02/19(Fri) 04:29  No.49463  
時効って返済期日が過ぎてから何年ですか?

Re: 金銭貸借の督促について 投稿者:紫雲 投稿日:2010/02/19(Fri) 13:40  No.49469  
>時効って返済期日が過ぎてから何年ですか?

いかさんが回答しないので、僭越ながら私が・・・

いかさんの回答では、時効が近いそうですが、個人間の金銭貸借は10年です。

Re: 金銭貸借の督促について 投稿者:石川 投稿日:2010/02/19(Fri) 16:19  No.49470  
教えていただきありがとうございます。

ご丁寧に時効まで教えていただきありがとうございました。
さっそく書類を用意して相手側に送ります。

立ち退き 投稿者:みずき 投稿日:2010/02/17(Wed) 15:42  No.49454    [返信]
賃貸している店舗のオーナーが代わり立ち退きを要求されてます。保証金は1000万積んでますが、現オーナーが銀行に競売かけられ新オーナーには関係ない・・・
裁判でも何でもしてくれと言って立ち退きを迫ります。
法的に私の権利を教えてください。
お願いします

Re: 立ち退き 投稿者:とも 投稿日:2010/02/18(Thu) 10:55  No.49457  Home
明渡しに関しては、抵当権設定登記と賃貸借においての建物引渡しの先後で決まります。引渡しが早ければ、あなたが勝ちます。
保証金については、それが敷金の性格を持てば、新オーナーに引き継がれます。
家マークのページ↑を参考にしてください。

Re: 立ち退き 投稿者:みずき 投稿日:2010/02/18(Thu) 18:13  No.49461  
ともさん!
ありがとうございます
契約書を持って弁護士にあたってみます。

お金。。 投稿者:あい 投稿日:2010/02/17(Wed) 10:22  No.49451    [返信]
はじめまして!
半年前くらいに知り合いが安くで旅行行けるから行ってみないか?
って言われて安くで行けるなら行きたいと言いました。
そしたら10万まず旅行会社にお金を払ったら01ヶ月後に10万戻ってくると言ってその人に10万預けたんですけど
その旅行が安く行けると言うのも嘘だったんです。05万は返ってきたけど残り05万はまだ戻ってきてなくて何回も返してっと言ってるんですが
お金が出来次第返すとか言って返す気がないんです。
たった05万円ですが
わたしにとっては生活が厳しいので早く返してもらいたいんですがどうしたらいいですか?
長々とすいません。

Re: お金。。 投稿者: 投稿日:2010/02/17(Wed) 12:51  No.49453  
金のない人からはどうやっても取り戻せません。ってゆーか、そんなの普通だまされんでしょう。

脅迫 投稿者:チャコ 投稿日:2010/02/15(Mon) 19:47  No.49443    [返信]
去年の6月下旬、うつ病で会社も休職中、掲示板で知り合った方からうつ病に効くと言われ非合法の薬を売り付けられ買って使用し、錯乱して捕まってしまいました。

警察から病院に入院させられ、退院後、逮捕されました。求刑1年6ヶ月執行猶予3年でした。父親は年金暮らしで介護老人です。父親は近所で寿司店、不動産経営してる社長と長年親しくしてる為、父親の判断で その社長に情状証人を頼む事になり、無事裁判も終わり今は真面目に会社員やってますが、その社長がイロイロと金を要求して来ます。すでに父親は社長に50万も払ったそうです。
母親も弟も居るのですが父親はいつも何故かその社長に頼りたがりその結果いつも介入してきます。

今は俺の言う事を聞かないと会社に事件の事ばらすとか知り合い使って私の事を会社にばらせとか…言ってます。
ばらされたら解雇となり、17年勤めて来た退職金も頓挫するかもです。
この社長…元は東京の暴力団と係わりのある人物で闇金もやってます。
今後どうしたらいいかわかりません。

Re: 脅迫 投稿者:とも 投稿日:2010/02/15(Mon) 23:54  No.49447  
事件をばらされても、父は解雇になりません。大丈夫。
脅しがひどい場合は、警察へ。

Re: 脅迫 投稿者:チャコ 投稿日:2010/02/16(Tue) 08:01  No.49448  
ともさん回答ありがとうございます。m(__)m

私の文書の書き方が悪かったので申し訳ありません。
脅迫されてる本人は父親ではなく、私本人(会社員)です。

伯父の家のローン 投稿者:しずく 投稿日:2010/02/15(Mon) 17:46  No.49441    [返信]
伯父の家のローンを先日亡くなった父が払っていました。 5年前に完済しています。契約書とローン振込の通帳はこちらにあり、両方で使われている印鑑も父のものです。 この家について 贈与という扱いは出来ないのでしょうか? 年間の振込額は97万、総額2100万円になります。 ちなみに伯父は父の会社で働いていたので 給料からローンを支払っていたとすると 生活が成り立たなかったと思われます。 ご返答 宜しくお願いします

Re: 伯父の家のローン 投稿者:とも 投稿日:2010/02/15(Mon) 20:40  No.49444  
今から叔父から父へ家の贈与とするのはできません。父は叔父に対し、求償権を持っていますから、それを行使すると言うことでしょう。

Re: 伯父の家のローン 投稿者:しずく 投稿日:2010/02/17(Wed) 18:28  No.49455  
とも様ご返答どうもありがとうございました。 家族と相談してきます。

アパートの隣人トラブル 投稿者:ワタナベ 投稿日:2010/02/15(Mon) 09:15  No.49437    [返信]
下に住む家族の騒音に困っています。

下の家族は両親と子供3人(中1男・小学5男・小学1女)の5人家族。

時間問わずギャーギャー騒ぎ、襖や玄関の扉の開け閉めの振動で物が落ちたり、我が子の睡眠を妨げられてしまう。
夜中2時過ぎに夫婦喧嘩の叫び声、丸ぎこえのセックスの声。
とても迷惑で睡眠不足。

本人にお願いを何度もしており、不動産管理会社にもどうにかならないかと話しもしたが、家賃の滞納がないから何も出来ないと言われた。
警察にも一度連絡をいれたが改善なし。


どうにかならないでしょうか。

Re: アパートの隣人トラブル 投稿者:男爵 投稿日:2010/02/15(Mon) 16:04  No.49440  
まずは証拠を揃えましょう。
騒音の録音や録画など。
また、騒音時の音量計測を行っている状態での録画など。
騒音問題に精通した弁護士に依頼すべき案件ではあります。

男爵様 投稿者:ワタナベ 投稿日:2010/02/15(Mon) 21:43  No.49445  
お返事ありがとうございます。

本日、下の方に再度お願いに伺ったのですが居留守を使われてお話できなかったので、不動産管理会社に電話しました。
やはり、お願いをする以外出来ないと言われてしまいました。

大袈裟にだったんですが、『不眠で病院に通うことになりそうだから医療費等請求をかんがえてるから少額訴訟も考えてる』とホントに辛い旨を伝えても『住民同士のことなのでどうぞ』と言われてしまいました。
個人でどうにかするしかないみたいですね。
騒音に精通された弁護士さん等色々調べてみます。


ありがとうございました。

Re: アパートの隣人トラブル 投稿者: 投稿日:2010/02/15(Mon) 22:33  No.49446  
二階のあなたの足音とかあるし、お互い様なところがあるので、相手ばかり責めるのはいかがなものか。
うちも下の階の住人が窓とカーテンを何度も開け閉めするのでうるさくて腹が立ちますが。むかついたら足音をたてて反撃したらいい

旦那の不倫 投稿者:みき 投稿日:2010/02/14(Sun) 21:17  No.49434    [返信]
昨年11月、旦那の浮気が発覚しました。
相手は同じ職場で、17歳程年上の既婚者。
一昨日の12月に1度関係を持っただけで、あとはメールと電話のみ。
相手の女は、私の前ではその気はなかったと言ってました。
(その話が本当かも定かではありません)

旦那は本気みたいです。

特に浮気の証拠もなく、保存していたメールも、旦那に携帯を壊されて消えました。

この場合、相手に慰謝料を請求するのは難しいのでしょうか‥

Re: 旦那の不倫 投稿者:とも 投稿日:2010/02/15(Mon) 07:49  No.49436  
証拠の問題です。物的証拠がなくとも、あなたの陳述、旦那の陳述、相手の陳述で、不貞を証明できる可能性はあります。

Re: 旦那の不倫 投稿者:みき 投稿日:2010/02/15(Mon) 10:49  No.49438  
>ともさん
解答、ありがとうございます!
そうなんですね。
いきなり裁判所に行くべきですか?
それとも先に、旦那や相手と話しをするのでしょうか‥

解離性障害 投稿者:疲れました 投稿日:2010/02/14(Sun) 21:08  No.49433    [返信]
はじめまして。
キャバ嬢を現在している22歳です。最近まで三年以上同棲していた彼氏がホストを辞めて実家に帰り別れたくないという割に連絡が減り…いくら連絡をいれても連絡をとらなくなりました。付き合ってる間約100万円以上貸していましたが信頼して文面にせず月5万円ずつ返済して貰ってました。付き合っている間彼の浮気が原因で解離性障害になりあまり仕事にもいけなくなり生活に困るようになりました。しかしお金の返済どころか連絡とれない彼にどうしようもない状況です…もう付き合う気もありませんしお金だけはどうにしてほしいのですがどうすれば良いでしょうか

Re: 解離性障害 投稿者:男爵 投稿日:2010/02/15(Mon) 16:00  No.49439  
あきらめるべき案件でしょう。
法的な行為を取ろうにも、支払能力が無く、ましてや自己破産をされてしまえばどうする事も出来ません。

Re: 解離性障害 投稿者:あか 投稿日:2010/02/16(Tue) 12:51  No.49449  
解離性傷害とは?どんな症状なんですか?

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
記事No 暗証キー

- e-PAD -