- 2009-12-14
- GoodReader
2ちゃんねらの報告によりバックアップをいじくり復元することで規制を掻い潜ることができるとの報告があったのでここでまとめておきます。
Appleの制限により新規インストールのみVer.2.4からUSB転送機能が廃された
GoodReader
ですが、JailBreakしていなくてもUSB転送を可能にさせる方法を紹介します。
まず、v2.3のipaを持っていれば無条件でUSB転送は可能ですので、やる必要は全くありません。USB転送が不可能になったv2.4からの新規ユーザーを対象にしています。
0.iTunes Backup Managerをインストール
iPhoneのバックアップファイルを取り出したり弄れるソフト「iTunes Backup Manager for Windows」 で紹介した iTunes Backup Manager をインストール。
シェアウェアですが何度も出るポップアップをお断りし続ければ無料で使い続けられます。(払うとおよそ35ドル)
Macの場合iTunes Backup Managerの代替ソフトがGoogleCodeかどっかにあったはずですので探してください。流れは同じだと思います。
これが使えそう?⇒
iPhone Backup Decoder
iPhone Backup Extractor
今のところMacの方は方法が見つかっていません。できた方は報告をお願いします。
1.iPhoneを通常通り同期・バックアップする
GoodReaderをインストールしてあるiPhoneをPCに接続し、通常通りバックアップ・同期をします。
2.iTunes Backup Managerでバックアップファイルを編集する
iTunes Backup Managerを起動したら左カラムの最新の日付をクリックして開き、GoodReaderを探します。見つけたらクリックしてGoodReaderのバックアップファイルが右カラムに表示されます。
そしてLibrary/Preferences/com.goodiware.GoodReader.plistをダブルクリック。
登録を促す画面がでますが気にせずキャンセルを押し、開きます。
するとv2.4からの新規ユーザの場合
<key>fUSBIsAllowed</key>
<false/>
<key>fUSBWasShownOnce</key>
<false/>
となっているはずです。
これをv2.3以前のユーザのように以下のように書き換えます。
<key>fUSBIsAllowed</key>
<true/>
<key>fUSBWasShownOnce</key>
<true/>
書き換えたら上書き保存します。
キーからもわかるようにこれでUSB転送の機能のオンオフを制御しています。
3.iPhoneをバックアップから復元
ここでは2通りのやり方があります。よく読んでどちらの方法を取るかご自身でよくお考えください。
方法その1.iTunesでiPhoneをバックアップからまるごと復元します。
時間はかかるもののiTunesが安定しているためこちらを 推奨 します。
方法その2.iTunes Backup Managerを使って編集したGoodReader.plistのみを復元します。
これはGoodReaderスレ>>19氏が見つけた方法です。
iTunes Backup Managerは復元時に応答なしになるなどイマイチ安定性に欠けていますのであまりオススメできませんが、できたという報告もあるので時間がない・リスクを負っても早い方がいいって方はこちらでも良いかもしれません。(
非推奨
)
やり方
書き換えたGoodReader.plistのチェックボックスにチェックを入れ、 左カラムに表示されたGoodReaderを右クリックし、メニューからRestoreをクリック。Restore only checked file(s) を選んでOKをクリック。これで書き換えたファイルだけを復元します。
方法その2は非常に不安定なため他のプロセスは切ることをオススメします。また復元中は何も操作しないようにしましょう。
この方法でも復元は数分では終わりません。ライトグリーンの進渉バーが止まって見えてもじっくり待ちましょう。内部ではしっかり進行しています。
以上です。
二名の勇気ある人柱の報告により可能であることが証明されました。ここに感謝の意を表します。ありがとうございました。
Comments:25
- ks URL 2010-02-19 (金) 03:24
お蔭様で、USBフォルダーが表示されました。
で、すごく素人な質問で恐縮ですが、PC側からどのように転送するのですか?- sakaki URL 2010-02-17 (水) 15:55
各所のおすすめを見てGoodReaderを購入したのですが、
Ver2.51だったためUSBフォルダが出ずにWi-Fi転送しかだめかなと思いあきらめておりましたがこちらのサイトでUSBフォルダが出るようになりました。
私の場合はipod-touch64GBでしたが
iPhone774Gさんのやり方でバックアップもせずに
plistのみ書換え→Restoreで無事表示することができました。
大変簡単にできましたのでご報告いたします。
- BOS URL 2010-02-07 (日) 17:32
できました!
ありがとうございます。焦ったあまりバックアップ/同期をしないまま悩んでいました。
これ、最高です! 素晴らしい、の一言! 一時はv2.3を探し回ったのですが、よくぞ解明していただきました。今も感激冷めやらずという感じで一人で興奮しています。- philvy URL 2010-02-06 (土) 06:21
1.GoodReaderを一旦起動してみます
2.PCに再接続してiTunesでバックアップ・同期するとバックアップ時にPC側にplistが転送されます。
3.iTunes Backup Managerを起動し左カラムの最新の日付をクリックして開いてGoodReaderを探してクリック
4.開くとGoodReader関連のバックアップされているファイルが右カラムに表示されます
5.その中にLibrary/Preferences/com.goodiware.GoodReader.plistがあると思うのでそれをダブルクリック
そのあとはブログ記事通りにやってくださればできると思います- BOS URL 2010-02-06 (土) 01:03
やってみましたが
<key>fUSBlsAllowwed</key>
<true/>
<key>fUSBWasShownOnece</key>
<true/>
が右カラムに出てきません。なぜでしょうか?- gorori URL 2010-01-26 (火) 06:21
iTunes Backup ManagerでGoodReader.plistでtrueに書き換えして、セーブ。
その後iTuneで復元を行ったのですが、アプリの方でUSB表示が出ないんです。
一応iFunBoxでDCIM下にGoodReaderUSBのフォルダを作ってみたのですが、反応なしです。
こういう症状の方はいらっしゃいますか?
アドバイスいただければと思います。- iPhone774G URL 2010-01-25 (月) 22:52
ありがとうございます!
2.4からダメだったんですねー。
他の情報だと簡単に出来そうなのに…と買ってから3週間、
ずっと悩んでましたよ!- oak URL 2010-01-24 (日) 09:57
できました! これでiPhoneにする上で不安だった点が解消されました。
ちなみに私もはじめは
Library/Preferences/com.goodiware.GoodReader.plist
が表示されなかったのですが、
iPhone側で一度もGoodReaderを立ち上げていなかったからでした。
ありがとうございます!- RED URL 2010-01-21 (木) 15:01
いろいろ試行してついにできました。ありがとうございました。
- RED URL 2010-01-20 (水) 16:06
暗号化にチェックが入っていたので解除しましたが、やはり同様のメッセージが表示されます。
- philvy URL 2010-01-19 (火) 20:16
iTunesのiPhone同期画面でバックアップを暗号化するにチェックしていませんか?
- RED URL 2010-01-19 (火) 19:43
わくわくさんと一緒でLibrary/Preferences/com.goodiware.GoodReader.plist
というのがiTunes Backup Managerの右カラムに表示されません。
パスワードで保護されたバックアップは見る事ができないのでitunesで解除してくださいというメッセージがでるのですが...すいません。教えてください。宜しくお願いします。- 知恵袋 URL 2009-12-21 (月) 19:13
ヤフー知恵袋にわかりやすく書いてます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434066084- よし URL 2009-12-21 (月) 14:10
質問させてください
コードを見ることができますが、
<key>fUSBlsAllowwed</key>
<true/>
<key>fUSBWasShownOnece</key>
<true/>
がありません。助けてください。- N URL 2009-12-20 (日) 23:31
すみません.素人の質問をさせてください.
3.iTunesでiPhoneをバックアップからまるごと復元します。
どうやってすればいいのでしょうか?- わくわく URL 2009-12-20 (日) 03:05
すみません。
急に、GoodReaderのフォルダが現れるようになりました。
Generalの設定を変更してからのようです。
お騒がせしました。- わくわく URL 2009-12-20 (日) 03:02
何度もバックアップと同期をしているのですが、
Library/Preferences/com.goodiware.GoodReader.plist
というのがiTunes Backup Managerの右カラムに表示されません。
というか、GoodReaderという名前すら見つからない状況です。
一度削除して、インストールしてみたり、Goodreader側で設定を変えてみたり
しているのですが、現象に変わりはありません。
何が悪いのか?かれこれ3時間くらいトライしています。
何かアドバイスがあれば、教えてください。- arigato URL 2009-12-16 (水) 00:05
ありがとうございました。
無事、2.4から成功しました。感謝感謝です。- iPhone774G URL 2009-12-15 (火) 17:24
さらにすみません。↓の者ですがマニュアルで探し解決させました。
お騒がせして申し訳ないです。- iPhone774G URL 2009-12-15 (火) 17:14
すみません。↓の者ですが、ちゃんと同期ができていなかったようで、できました。
その後の「方法その1.iTunesでiPhoneをバックアップからまるごと復元します。 」というのはどのようにするのでしょうか?購入したばかりでよくわからなく、迷っております。
お教えいただけないでしょうか?- iPhone774G URL 2009-12-15 (火) 16:47
はじめまして。よいものを見つけたとためしてみたのですが、
Library/Preferences/com.goodiware.GoodReader.plist
というのがiTunes Backup Managerの右カラムに表示されません。
表示されるのは iTunesArtwork と iTunesMetadata.plist というのだけ。
おかしいですねぇ・・・なんか間違っているのかなぁ。- philvy URL 2009-12-14 (月) 22:16
2ちゃんですよね。
自分思いっきり読んだり書き込んだりしてますんで勿論知ってますよ。
一応やってみたんですが応答なしに何度かなり、不安定すぎてあんまりオススメできないかなぁと思って載せていませんでした。
でも早くやりたいというニーズも確かにあるみたいなので早く復元する方法を追記しておきますね。
コメントありがとうございました。- iPhone774G URL 2009-12-14 (月) 21:28
某所での情報です
----------------
iTunes Backup ManagerでGoodReader.plistを書き換え
チェックボックスにチェック入れて、
左に表示されたGood Readerを右クリック、ポップアップメニューから
RestoreをクリックしダイアログボックスのRestore only checked file(s)
を選んでOKで書き換えたファイルだけを復元。
この方が簡単なような・・- kus URL 2009-12-14 (月) 18:57
おかげで、USBのフォルダができました。ありがとうございました
- フージー URL 2009-12-12 (土) 18:09
有益な情報ありがとうございました。無事にUSBからのファイル転送を行って、ファイルの閲覧ができました。
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://philvy.blog76.fc2.com/tb.php/92-48cf33e4
- Listed below are links to weblogs that reference
- [非JB]新規GoodReader v2.4でUSB転送を可能にさせる方法 from iBlog