トップページ » 鎌倉アルプス・トレイルラン大会、試走(高低差付き)データ。

鎌倉アルプス・トレイルラン大会、試走(高低差付き)データ。

いつもならレース後に作っている、大会ルート情報ですが、今回は試走をしたので、それを記しておきたいと思います。
昨日、試走してきた鎌倉アルプス・トレイルラン大会のルートです。RS800CX+GPSセンサーになります。

Image1
水平距離のオートラップのポイントが1km毎に打ってあります。
4と5の間に「1」がありますが、こちらはラップを一度とってみたところ、大丸山のチェックポイントになります。

そして、以下が高低差付きのマップになります。


こちらクリックすると、大きい画面に飛びます。)



注目は、獲得標高でしょうか。
上り:499m
下り:557m
もちろん、海に向かって走って行くワンウェイコースなので、全体的に下り基調になります。ただ、最大標高差が150m台なので、他のトレイルランニングレースに比べれば、かなり低いと思います。

ここで、一つ気がついた方がいらっしゃるかもしれません。それは距離が違うのでは?という事です。
大会運営側発表:20.3km
今回の試走データ:18.9km
と約1.4km違います。
考えられる原因は、
・ルート変更で距離が変わった。
・GPSの特性(記事
など、いろいろありますが、「細かい事は気にしない」性格なので、ま、どうでもいいや、と思っております。あくまで参考なので。特にトレイルレースはあまり距離が厳密でなくてもいいと思っているので。
このデータを見て「使える」と思っていただいた方が見ていただければ、と思います。
と、この高低差が一つの目安になればいいかな、と思います。

よろしければこちらをお願いいたします。
web拍手

ランキング参加中。一読ワンクリックお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ



コカブkochab  at 22:24
トラックバックURL
コメントを書く




情報を記憶: 評価:  顔   星