日経BPコンサルティングは2009年10月に実施した「大学ブランド・イメージ調査 2010(首都圏編)」の結果をまとめ、2009年12月10日に調査結果報告書を発行・発売した。
日本の大学を取り巻く環境は、悪化の一途をたどっている。1992年をピークに18歳人口は、右肩下がりに減り続け、2009年現在、約120万人とピーク時の40%減となっている。しかし、大学の数は年々増え続けており、パイは縮小、受け皿は拡大と、ギャップが大きくなっている。来春から学生募集を停止する大学も複数校出ており、大学淘汰の激しい波が押し寄せている。そんな中、こういった状況を打破するための解決策として、大学経営の中で、大学の「ブランド力」が注目されている。そこで、日経BPコンサルティングでは、大学のブランド力を客観的に評価すべく、調査を実施した。
その結果、ブランドの総合力を表す「大学ブランド偏差値」第1位は89.3ポイントを獲得した慶應義塾大学となった(表1)。僅差での第2位が東京大学(89.1ポイント)。また第3位には早稲田大学(86.0ポイント)が続いた。
表1●【首都圏編】大学ブランド偏差値ランキング(有職者編)TOP30
| 大学ブランド 偏差値 ランキング |
大学種別 (国公立/私立 での順位) |
所在県 | 大学名 | 大学ブランド 偏差値 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 私立(1位) | 東京都 | 慶應義塾大学 | 89.3 |
| 2 | 国公立(1位) | 東京都 | 東京大学 | 89.1 |
| 3 | 私立(2位) | 東京都 | 早稲田大学 | 86.0 |
| 4 | 私立(3位) | 東京都 | 上智大学 | 76.3 |
| 5 | 国公立(2位) | 東京都 | 一橋大学 | 73.0 |
| 6 | 国公立(3位) | 東京都 | 東京工業大学 | 70.3 |
| 7 | 私立(4位) | 東京都 | 青山学院大学 | 67.2 |
| 8 | 国公立(4位) | 東京都 | お茶の水女子大学 | 65.3 |
| 9 | 国公立(5位) | 東京都 | 東京外国語大学 | 65.1 |
| 10 | 私立(5位) | 東京都 | 学習院大学 | 63.9 |
| 10 | 私立(5位) | 東京都 | 中央大学 | 63.9 |
| 12 | 私立(7位) | 東京都 | 東京理科大学 | 63.6 |
| 12 | 私立(7位) | 東京都 | 明治大学 | 63.6 |
| 14 | 私立(9位) | 東京都 | 立教大学 | 62.6 |
| 15 | 私立(10位) | 東京都 | 津田塾大学 | 61.6 |
| 16 | 私立(11位) | 東京都 | 国際基督教大学 | 61.3 |
| 17 | 国公立(6位) | 神奈川県 | 横浜国立大学 | 61.1 |
| 18 | 国公立(7位) | 東京都 | 東京学芸大学 | 59.4 |
| 19 | 国公立(8位) | 千葉県 | 千葉大学 | 59.0 |
| 20 | 私立(12位) | 東京都 | 法政大学 | 58.7 |
| 21 | 私立(13位) | 東京都 | 日本大学 | 57.7 |
| 22 | 私立(14位) | 東京都 | 東海大学 | 57.6 |
| 23 | 私立(15位) | 神奈川県 | フェリス女学院大学 | 57.0 |
| 24 | 国公立(9位) | 東京都 | 東京農工大学 | 56.8 |
| 24 | 私立(16位) | 東京都 | 東京女子大学 | 56.8 |
| 26 | 私立(17位) | 東京都 | 日本女子大学 | 55.9 |
| 27 | 国公立(10位) | 東京都 | 電気通信大学 | 55.2 |
| 28 | 私立(18位) | 東京都 | 芝浦工業大学 | 54.4 |
| 29 | 私立(19位) | 東京都 | 東京電機大学 | 53.8 |
| 30 | 私立(20位) | 東京都 | 聖心女子大学 | 53.5 |