警視庁は17日、インターネットカフェに入店する際に本人確認を義務づける全国初の条例案を発表した。24日からの都議会に提出され、可決されれば7月1日に施行される。
同条例案によると、店側は、利用者から運転免許証などを提示してもらい、本人確認を行わなければならない。営業を始める際に都公安委員会への届け出も義務づける。違反した場合、営業停止処分(最大6カ月)や罰則(1年以下の懲役か100万円以下の罰金)を科す。
利用者が偽造免許証などで名前や住所を偽った場合も20万以下の罰金が科される。
同庁によると、同条例で規制される都内の店舗は約500店という。