[ホーム]
二次元裏@ふたば
CS放送ファミリー劇場のオリジナル番組「アニメ問わず語り」第10回に、 ジャーナリストの田原総一郎さんが登場する。『朝まで生テレビ!』や 『サンデープロジェクト』などを通じて、日本の政治、経済にも 大きな影響力を与える田原氏が日本のアニメ戦略を斬る。面白い話題なので勝手に二次業界より転載
日本のアニメはアメリカにやられるってヤラれる、犯されるってことか
「アニメ問わず語り」は、アニメーターや声優などの出演は一切なく、アニメとは別の分野で活躍する著名人が独自の視点から毎回、独断と偏見でアニメを語る番組だ。5分間のミニ番組ではあるが、これまでに衆議院議員 石破茂さん、堀江貴文さん、落語家立川談志さん、ミュージシャン内田裕也さんといった著名人が次々に登場し、アニメ作品やアニメについて語っている。異色のアニメ番組として注目されている
今回は歯に衣着せず、ズバリと発言することで知られる田原総一郎さんが日本のアニメとその現状について語る。番組内で田原さんは「日本のアニメが、スカート丈と足との描き方で、健全な色気を見事に表現していることに感心した」と日本のアニメを高く評価する。一方で、今後の日本のアニメ業界については危惧を示す。同氏によれば「金の無い日本のアニメは、近い将来アメリカに完全にやられてしまう!」と、その行く末を案じる。
田原総一郎ごときがどれだけアニメを知ってるのやら。脳内アニメ事情で話をするんじゃなかろうか
今の日本のアニメ産業って、結局オタクの財布だけが頼りだからな。
やられるというか鯨みたいに規制を求められるという方向なら既に・・・
>「金の無い日本のアニメは、近い将来アメリカに完全にやられてしまう!」と、>その行く末を案じる。いや、表現の方向性がまるで違うからそれは無理。アメリカは既に2Dのアニメを捨てたし、3Dのアニメは「アバター」みたいな実写との合成物に流れるだろう。逆に日本では2Dに特化し製作予算を安くあげる事でアニメの本数を確保する方向に進んでいる。ロケットと潜水艦の比較みたいなもので、同じ評価基準を当てはめる事が出来ないので競争にすらならない。
>アニメとは別の分野で活躍する著名人が独自の視点から毎回、>独断と偏見でアニメを語る番組だ。だから別にいいんじゃね?
いくら金や技術があっても、やっぱりダメでしたー…という事実は、ディズニーのアニメスタジオ(日本製アニメに勝てず潰れたw)の人がはっきり認めてますけどね
そうだ田原よ中華人民民主義共和国を絶対批判してはいけないのだ
>田原総一郎ごときがどれだけアニメを知ってるのやら。念この人がアニメについて語った事なんてあったっけ
なんか日本ってさー楽させてもらえず苦肉の策の進化論で世界に通用するもん作ってきたな
アメリカは既に2Dのアニメを捨てたし、3Dのアニメは「アバター」みたいな実写との合成物に流れるだろう。逆に日本では2Dに特化し製作予算を安くあげる事でアニメの本数を確保する方向に進んでいる。今は制作ツールが普及したので、むしろ3Dの方がコストを抑えられると聞いたが・・・。
今のオタクなんてアニメ語らせたところでズリネタにできるかどうかぐらいしか論点ないし、面白いかもしれん
諸君の愛したアニメは死んだ!なぜだ!
>今は制作ツールが普及したので、むしろ3Dの方がコストを抑えられると聞いたが・・・。え?プリキュアのEDがどうしたって?
>金の無い日本のアニメこのミナス・モルグルをさえ潰せば・・・
>スレあき最近、一見悪意の無い雑談スレ装ってこの手の画像貼付けてるのお前だろリアル在チョンか?
シナっぽい気がする
gjhjk,
>スレ画イタリーは脅威では無いのだな
>ロケットと潜水艦の比較みたいなもので、同じ評価基準を当てはめる事が出来ないので競争にすらならない。そういう事じゃなくてさ、「アメリカの企業とかが日本のアニメ製作会社を買ってアメリカ人向けの日本風アニメを作らせる」って事態になる事を田原は危惧してるってことなんじゃないの?
田原総一郎も面白い爺だな。今の日本アニメを殺す勢いがあるのは中国沿岸部のアニメ会社だっつーのw原画・作画の若手が数こなしてどんどん成長してるし、パクリとはいえ独自アニメ番組も作るようになってるアメリカのディズニーやカートゥーンNWの作品なんてアメリカ国外じゃ相手にされんよ
ここまでで広告代理店の負の遺産はだれも・・・ん?あれ、こんな時間に宅配便かな?
>むしろ3Dの方が手描きは中小、個人のスタジオ、海外の外注によって構成される製作を支えるシステムがあるが3Dには取って代わるだけのシステムがない、システムどころか3Dのまともなアニメータの頭数さえない。部分だけ抜き出してここはこれくらいでできるとかやっても太刀打ちできない。
日本産の2Dアニメを死守したいが為に無茶の論理を振りかざす人がいるけど、もうちょっと現実的に考えようよ?
>日本産の2Dアニメを死守したいが為に無茶の論理を振りかざす人がいるけど、もうちょっと現実的に考えようよ?皆、自分が見たいものを見てるだけだし死守とか意味が判らん別に中国や韓国みたいに国策でやってるわけじゃないし
>今は制作ツールが普及したので、むしろ3Dの方がコストを抑えられると聞いたが・・・。ロボとかメカはともかく、デフォルメが効かないのでまだ(安く作るには)人物は無理プリキュアEDはかなり頑張ってるが、まだまだロボロボしいwしかも予算掛けられないとメチャモテ委員長止まり>「アメリカの企業とかが日本のアニメ製作会社を買ってアメリカ人向けの日本風アニメを作らせる」アメリカのアニメの下請けならかなり昔からやってる(TFの頃からか?)むしろ日本の製作会社にとっては良いお客さんだ
>しかも予算掛けられないとメチャモテ委員長止まりあれは酷かった。さすがの俺も1話で切ったよ・・・。
>「アメリカの企業とかが日本のアニメ製作会社を買ってアメリカ人向けの日本風アニメを作らせる」日米合作(主に資本がアメリカ、労働が日本)なら60年代からあるよ。アニメ版のキングコングが一番古いんじゃないかな?
オタクが評価するアニメじゃなくて経済効果の大きいアニメの話じゃないの?それなら十分将来的に日本製が抜かれる可能性はあると思うけど
>日本産の2Dアニメを死守したいが為に無茶の論理を振りかざす人がいるけど、もうちょっと現実的に考えようよ?いやいや、あえて2Dのアニメに固執してるわけじゃなくて、主に金銭的な問題(3Dは金が掛かる上に見た目の効果は2Dと大して変わらない)と技術的な問題(どう頑張ってもカクカクした動きが目立ってしまう)があってね。2Dアニメ製作を選ばざるを得ないのさ。
>オタクが評価するアニメじゃなくて経済効果の大きいアニメの話じゃないの?それならディズニーアニメの大半は全世界レベルの売り上げで日本のアニメを上回る興行収入を稼いでいる。(但し宣伝広告費が桁違い。)将来、抜かれるのではなく、未だに追いつけないのが問題なのだ。
たとえば3Dでこれだけハッタリの効いた動きができるかというと今はまだ無理なのよね
『 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.[DVD] 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001V9KBQM/futabachannel-22/ref=nosim/形式:DVD参考価格:¥ 5,985価格:¥ 4,387発売予定日:2010年5月26日(発売まであと97日)