お知らせ
New 特別公開指導 2月 更新日:平成22年2月1日
 日   時 平成22年2月26日(金)午後9時から翌午前1時まで
 場   所  銀座地区・新橋地区
 指導内容 
  • 違法行為の防止指導及びタクシー乗り場等適正運営推進制度規制無視の防止指導
  • 乗り場周辺における交通安全業務
トピックス一覧に戻る方はこちら
New 重点指導地区 2月 更新日:平成22年2月1日
1. 銀座、新橋地区における違法行為の防止指導及び、乗禁地区タクシー乗り場見直しに伴う入路指定の周知徹底、タクシー乗り場等適正運営推進制度規制無視の防止指導
2. 新宿駅周辺における違法行為の防止指導及び乗り場周辺の交通安全業務
トピックス一覧に戻る方はこちら
 
トピックス・メニュー
最終更新:平成22年2月9日
銀座乗禁地区乗り場の見直し及び入路変更について 更新日:平成21年11月13日
優良タクシー乗り場の運用について 更新日:平成21年11月13日
道路工事等のお知らせ 更新日:平成22年2月9日
東京駅丸の内北口前タクシー乗り場のタクシープール際の使用について 更新日:平成21年6月15日
大手町ファーストスクエア前タクシー乗り場の一時休止について 更新日:平成21年6月15日
西小山駅前タクシー乗り場及び武蔵小山駅前タクシー乗り場の供用開始について 更新日:平成21年6月15日
空港指導課からのお願い 更新日:平成20年12月24日
タクシー乗り場等適正運営推進制度の規制地区追加(みゆき通り)について 更新日:平成20年11月21日
新幸橋交差点、内幸町ホール前交差点、幸橋ガード下交差点の交通規制について 更新日:平成20年11月20日
タクシー乗り場等適正運営推進制度の規制地区追加(内幸町・国会通り)について 更新日:平成20年11月21日
小岩駅南口地下タクシープール開場時間の変更 更新日:平成20年8月11日
タクシー業務適正化特別措置法の一部改正に伴うセンター業務の一部変更について 更新日:平成20年5月19日
障害者割引適用時の取扱いについて 更新日:平成19年9月27日
武蔵境駅北口前タクシー乗り場の移設 更新日:平成19年5月28日
大森海岸駅横タクシー乗り場の一時休止 更新日:平成18年6月13日
六本木タクシープール供用開始 更新日:平成18年5月16日
渋谷駅東口前タクシー乗り場 更新日:平成18年5月16日
羽田空港タクシー関連施設運営方法について 更新日:平成18年4月1日
六本木交差点及び六本木5丁目交差点周辺における違法駐車車両の取締り強化!〜麻布警察署より〜 更新日:平成17年5月16日
迷惑駐車はやめて!〜交通ルールの遵守を〜 更新日:平成17年3月9日
銀座花椿通り(規制地区外)の交通規制の実施と周辺における交通問題について 更新日:平成16年10月26日
銀座花椿通り「タクシーの通行規制」実施 更新日:平成16年10月26日
池袋駅東口前タクシー乗り場、タクシープールの設置 更新日:平成16年7月9日
アイドリング・ストップに協力を! 更新日:平成15年11月25日
タクシー相談課からのお知らせ 更新日:平成14年5月28日
センターの名称を改称いたしました 更新日:平成14年4月1日
渋谷駅西口タクシー乗り場の進入路指定 更新日:平成13年12月28日



銀座乗禁地区乗り場の見直し及び入路変更について 更新日:平成21年11月13日
平成21年11月30日(月)、午後10時から実施
 銀座地区の交通渋滞問題解消を図るため、また利用者利便の向上を図るため、乗禁地区内に5号乗り場と11号乗り場の2ヵ所が新設、3号乗り場が移設されることになりましたのでお知らせします。これに伴い入路についても変更(地図参照)となりますのでご注意ください。

◎5号乗り場への入路
 内幸町交差点方向から国会通りを進行し、銀座コリドー通りを左折して入構します。

◎11号乗り場(4号乗り場)への入路
 4号乗り場の空車列と1列で進行(晴海通り)し、数寄屋橋交差点を分岐点として空いている方、直進方向が空いた場合は4号乗り場へ、左折方向が空いた場合は11 号乗り場へ入構します。2列での進行は一切できません。

◎3号乗り場への入路
 日比谷通り方向からみゆき通りを進行し、外堀通りを左折して入構します。

 2号乗り場と9号乗り場については1列で進行(外堀通り)し、新橋駅銀座口交差点を分岐点として空いている方、直進方向が空いた場合は9号乗り場へ、左折方向が空いた場合は2号乗り場へ入構します。2列での進行は一切できません。

 4号乗り場と11号乗り場については、優良タクシー乗り場として午後10時から翌午前1時まで運用します。運用方法については、東京駅丸の内北口・新宿駅西口地下・新橋駅東口の優良タクシー乗り場と同様の扱いとなります。

 無線タクシー乗り場については、13号乗り場が銀座6丁目に、14号乗り場が銀座8丁目に、15号乗り場が銀座7丁目にそれぞれ移設となり、16号乗り場については廃止となります。

 また、ハイヤー乗り場については、102号乗り場が対面側に移設となり、108号乗り場は廃止となります。(地図参照)

銀座入構路

トピックス一覧に戻る方はこちら
優良タクシー乗り場の運用について 更新日:平成21年11月13日
 安全・サービスの両面において一定の基準・評価を受けた運転者・事業者のみが入構することができる「優良タクシー乗り場」を新橋駅東口前タクシー乗り場、東京駅丸の内北口前タクシー乗り場、新宿駅西口地下(JR口・京王口)タクシー乗り場で運用しています。

◎入構可能車両
○東京タクシーセンターの優良運転者表彰を受賞した運転者で、優良運転者章を表示する法人タクシー・個人タクシー車両

優良表示証



○優良ランク事業者(AA・A)の運転者であり、且つ、東京タクシーセンターから優良タクシー乗り場への入構の承認を得たことを示すステッカーを表示する法人タクシー車両

ランクステッカー



○優良個人タクシー事業者認定制度の最高位「マスター(みつ星)」であることを表示する個人タクシー車両

マスター

トピックス一覧に戻る方はこちら
道路工事等のお知らせ 更新日:平成21年10月21日
◎ 中央区区銀座七丁目・八丁目付近の花椿通り・並木通り沿いにおいて、ガス工事(試験堀工事)が平成22年1月18日(月)から同年3月31日(水)まで、平日及び土曜日は午前2時から午前10時まで、日曜日は午後10時から翌午前10時までの間に行われています。
 通行止め等の規制はありませんが、工事期間中は車道幅が狭くなりますので、現場誘導員の指示に従いますようお願いします。


◎ 小岩駅南口地下タクシープールにおいて、自家用工作物定期点検により平成22年2月12日(金)、午前9時から午前11時までの間、一時的に施設の利用ができなくなります。
 同タクシープールを利用する際にはご注意願います。


◎ 新宿駅西口地上タクシー乗り場の約80メートル後方において、新宿駅西口歩行者デッキエスカレーター改修工事(終日)が平成22年1月13日(水)から同年3月31日(水)まで行われています。
 工事期間中は現場道路上に設置の作業帯により車道幅が狭くなりますので、新宿駅西口地上タクシー乗り場に進入する際は現場誘導員の指示に従いますようお願いします。


◎ 文京区音羽の大塚警察署付近において、電気工事(管路新設工事)が平成21年12月13日(日)から平成22年8月31日(火)、午後10時から翌午前6時までの間に行われています。
 工事期間中は現場誘導員の指示に従いますようお願いします。


◎ 甲州街道の大原交差点付近から松原交差点付近において、ガス管埋設工事が平成21年11月16日(月)から平成22年2月28日(日)、午後9時から翌午前6時までの間に行われています。
 工事期間中は現場誘導員の指示に従いますようお願いします。


◎ 銀座6号乗り場(天賞堂前)の後方において平成21年6月1日から平成22年9月30日頃まで数寄屋橋富士ビル建て替え工事が行われます。
 工事は銀座6号乗り場へ続く入路途中で行われますので、乗り場へ入構する際は現場誘導員の指示に従うようお願いします。

銀座6号乗り場



◎ 環七通り、駒留陸橋の老朽化に伴う架け替え工事を平成21年4月から平成22年12月頃まで行います。
 工事期間中は、環七通りの若林交差点付近から上馬交差点付近までの間(延長830m)が内・外回りともに終日、2車線から1車線へ車線規制となりますので、通行の際は現場誘導員の指示に従うようお願いします。
 また、工事の進捗により施行位置が変更となり、対面通行となる場合がありますのでご注意ください。


◎ 千代田区内幸町一丁目、飯野ビル前において、平成21年6月1日から平成23年12月22日までの夜間(午後9時〜翌午前6時)、立坑築造工事により祝田橋通りが1〜3車線規制の相互通行となりますので、通行する際は現場誘導員の指示に従うようお願いします。
 また、工事期間中は飯野ビル前及び経済産業省前に駐停車されますと他の通行車両や路線バス運行の妨げとなりますので、この付近での駐停車はご遠慮願います。


◎ 現在、赤坂見附駅改良工事が実施されています。
 工事期間は平成22年8月までの予定ですが、外堀通りの山王下交差点付近から赤坂見附交差点付近にかけて、夜間に車線規制が行われていますので、現場誘導員の指示に従うようお願いします。


◎ 東京都交通局からのお願い
 明治通りの新宿区高田馬場2丁目付近から渋谷駅付近にかけて地下鉄工事が行われています。
 夜間には、工事帯を拡幅しての工事となるため、一車線通行になる箇所が発生します。このため、この付近に駐車車両等がありますと車両混雑の原因となり、バスに大幅な遅延が発生してしまいます。
 特に明治通りと靖国通りの交差する新宿5丁目交差点付近では車両が集中するため、交通渋滞が頻発していますので、明治通りでの迷惑駐車はしないようご協力をお願いします。


トピックス一覧に戻る方はこちら
東京駅丸の内北口前タクシー乗り場のタクシープール際の使用について 更新日:平成21年6月15日
 東京駅丸の内北口前タクシー乗り場のタクシープール際の道路に面している非常階段の下部の場所で、タクシー運転者が用を足すため異臭がするという苦情がJR東日本東京支社から寄せられ、緊急に改善の要請がありました。
 下部には業務施設(東京駅助役室)があり、その臭い等が漂っているとのことです。
 東京駅丸の内という東京の玄関でもあり、このような指摘が寄せられないようにしていただき、同タクシープールの適切な利用にご協力ください。

非常階段画像


待機所図

トピックス一覧に戻る方はこちら
大手町ファーストスクエア前タクシー乗り場の一時休止について 更新日:平成21年6月15日
 大手町ファーストスクエア前タクシー乗り場(千代田区大手町1-5-3)については、東西線コンコース拡幅土木工事に伴い、平成21年6月1日から平成25年6月末(予定)までの間、一時休止となりますのでご注意ください。

大手町地図

トピックス一覧に戻る方はこちら
西小山駅前タクシー乗り場及び武蔵小山駅前タクシー乗り場の供用開始について 更新日:平成21年6月15日
 平成21年5月20日の東急目黒線・西小山駅前広場及び武蔵小山駅前の完成に伴い、それぞれの駅前広場に西小山駅前タクシー乗り場・武蔵小山駅前タクシー乗り場が供用開始となりました。
 西小山駅前タクシー乗り場の待機台数はタクシー乗り場1台、タクシープール2台となっており、武蔵小山駅前タクシー乗り場の待機台数は、タクシー乗り場1台、タクシープール4台となっておりますので、円滑な運用にご協力をお願いします。
トピックス一覧に戻る方はこちら
空港指導課からのお願い 更新日:平成20年12月24日
 当センターが管理運営する、羽田空港タクシー待機所(第1・第2)のゴミ箱に酒類の空き缶等が投棄され、再三にわたり投棄の禁止を注意してまいりましたが、いまだに投棄が散見されています。
 現在は、空港業務終了時から午前7時過ぎまで、待機所への入構制限を実施しています。
 入構制限解除前に両待機所入口前の路上に、一部待機する車両が見られますが、空港内は全て路上待機が禁止されていますので路上待機のないようご協力をお願いします。
トピックス一覧に戻る方はこちら
タクシー乗り場等適正運営推進制度の規制地区追加(みゆき通り)について 更新日:平成20年11月21日
 銀座乗車禁止地区やその周辺において、深夜の空車タクシー集中による深刻な交通渋滞問題の解消を図るため、関東運輸局及び関係機関と調整のうえ、平成20年11月17日(月)開催の街頭指導会議においてタクシー乗り場等適正運営推進制度の規制地区としてみゆき通り(山下橋〜帝国ホテル駐車場出入り口前交差点)を追加することとなりましたのでお知らせします。

実施日
 平成20年12月1日(月)、午後10時から

みゆき通り規制図

トピックス一覧に戻る方はこちら
新幸橋交差点、内幸町ホール前交差点、幸橋ガード下交差点の交通規制について 更新日:平成20年11月20日
 平成20年11月10日(月)から次の3箇所の交差点において交通規制が敷かれていますのでお知らせします。

規制場所
 新幸橋交差点及び内幸町ホール前交差点(国会通り)
規制内容
 タクシー(実車を除く)は、午後9時から翌日午前2時までの間、国会通りの新幸橋交差点及び内幸町ホール前交差点においては、交差路から新幸橋ガード方向への進行を禁止する(内幸町交差点からの通行は可能)。

新幸橋規制図



規制場所
 幸橋ガード下
規制内容
 タクシー(実車を除く)は、午後9時から翌日午前2時までの間、幸橋ガード下の進行を全面禁止する。
 幸橋ガード下を終日相互の一方通行とする。

幸橋規制図

トピックス一覧に戻る方はこちら
タクシー乗り場等適正運営推進制度の規制地区追加(内幸町・国会通り)について 更新日:平成20年11月21日
 銀座乗車禁止地区やその周辺において、深夜の空車タクシー集中による深刻な交通渋滞問題の解消を図るため、平成20年8月7日(木)開催の臨時街頭指導会議においてタクシー乗り場等適正運営推進制度の規制地区として内幸町・国会通り(新幸橋交差点〜内幸町ホール前交差点)を追加することとなりましたのでお知らせします。

実施日
 平成20年8月25日(月)、午後10時から
規制地区名
 内幸町・国会通り(新幸橋交差点〜内幸町ホール前交差点)
規制時間
 土・日、休日、祝日を除く午後10時から翌午前1時
規制内容
 『客待ちの禁止』 新幸橋交差点から内幸町ホール前交差点における客待ち禁止

内幸町・国会通り規制図

トピックス一覧に戻る方はこちら
小岩駅南口地下タクシープール開場時間の変更 更新日:平成20年8月11日
 小岩駅南口周辺において、早朝、駅南口ロータリー内に駐車する空車タクシーが交通の妨害になっているとの苦情が多く寄せられていることから、江戸川区役所では、その解消策として開場時間を平成20年8月1日より当面の間、午前6時から午前0時と1時間早く開場することとなりました。
 駅南口ロータリー内には駐車路上駐車せず、タクシープールに入構するようお願いいたします。
トピックス一覧に戻る方はこちら
タクシー業務適正化特別措置法の一部改正に伴うセンター業務の一部変更について 更新日:平成20年5月19日
 タクシー業務適正化特別措置法の一部改正が平成20年6月14日に施行されたことに伴い、当センターの登録事務と研修業務の一部が変更されましたので、変更された内容についてお知らせいたします。

タクシー業務適正化特別措置法改正に伴う登録の手続きの改正

運転者証訂正一括申請書

登録運転者業務経歴証明書交付申請書

登録運転者業務経歴証明書

タクシー業務適正化特別措置法改正に伴う新規登録時講習の実施について
トピックス一覧に戻る方はこちら
関東運輸局より
〜障害者割引適用時の取扱いについて〜
更新日:平成19年9月27日
 タクシーの障害者割引については、障害者等の社会参加を積極的に支援する社会の要請に応えるため、運賃制度通達の公共的割引として定めているが、今般、関東管区行政評価局長より、割引適用時における運転者の不適切な対応が指摘され、『手帳の提示方法と個人情報の適正な取扱い』に関する改善について「あっせん」があったところである。
 本「あっせん」を踏まえ、割引制度の適正な運用と障害者等に対する適切な対応が図られるよう、障害者割引適用時における身体障害者手帳等の確認方法及び個人情報の適正な取扱いについて、タクシー事業者に対し周知徹底を図ることとしたのでお知らせします。

障害者割引手帳の取扱いについて

トピックス一覧に戻る方はこちら
武蔵境駅北口前タクシー乗り場の移設 更新日:平成19年5月28日
 JR中央線高架化工事に伴い、平成19年4月9日から乗り場が約20メートル後方に移設されています。
 工事は平成22年9月までの予定ですが、進捗により乗り場が他の場所に一時的に移設される場合もありますのでご注意ください。
トピックス一覧に戻る方はこちら
大森海岸駅横タクシー乗り場の一時休止 更新日:平成18年6月13日
 大森海岸駅前交差点改良他工事のため、大森海岸駅横タクシー乗り場が平成18年6月14日(水)から暫くの間、休止となります。
トピックス一覧に戻る方はこちら
六本木タクシープール供用開始 更新日:平成18年5月16日
 東京都と警視庁で推進する交通渋滞解消のための対策「スムーズ東京21」の一環として、高速道路下にタクシープールが設置され、5月31日午後0時(正午)から供用開始となる予定です。

六本木タクシープール

トピックス一覧に戻る方はこちら
渋谷駅東口前タクシー乗り場 更新日:平成18年5月16日
 東横線及び東京メトロ13号線の相互直通運転に伴う地下化工事のため、平成26年末までの夜間、渋谷駅東口前タクシー乗り場の入口際が狭くなっていますので、ご注意下さい。
トピックス一覧に戻る方はこちら
羽田空港タクシー関連施設運営方法について 更新日:平成18年4月1日

平成16年12月1日から第2(東側)旅客ターミナルがオープンしています。

 これに伴い、第3タクシー乗り場及び第2タクシー待機所・第2コントロールセンターなどが同時に運用を開始していますので、空港内の運用方法等についてお知らせいたします。

 また、ワゴンタクシーと一部個人タクシーに与えられていた車両の末尾番号奇数偶数による入構規制の例外措置は、タクシー乗り場対策委員会で決定されたとおり平成16年12月1日から廃止されておりますので、第1・第2タクシー待機所へ入構する際にはご注意ください。

〇第1(西側)旅客ターミナル
 (JALグループ・SKY・SFJの航空会社が使用)
第1・第2タクシー乗り場の運営方法については従来通りです。
第1タクシー待機所は第1・第2タクシー乗り場専用の待機所となり、第1コントロールセンターを通じて第1・第2タクシー乗り場へ配車しています。

〇第2(東側)旅客ターミナル
 (ANA・ADO・SNAの航空会社が使用)
第3タクシー乗り場(待機台数は一般車両4台、神奈川車両2台)を設置。
第2タクシー待機所(待機台数は一般車両223台、神奈川車両20台)を第3タクシー乗り場専用の待機所とし、新設された第2コントロールセンターを通じて第3タクシー乗り場へ配車しています。
アイドリング・ストップを効果的に推進するため運転者待機室を新設しましたのでご利用ください。

羽田空港内は路上待機禁止となっていますので、路上待機車両が見られた場合は指導員が指導いたします。路上待機等はしないようお願いいたします。

また、第1・第2ターミナルは航空会社別に分かれておりますので、お客様を送迎する際には航空会社をよくご確認の上、間違いの無いようご注意ください。
 
羽田空港タクシー乗り場画像
トピックス一覧に戻る方はこちら
六本木交差点及び六本木5丁目交差点周辺における違法駐車車両の取締り強化!
〜麻布警察署より〜
更新日:平成17年5月16日
 六本木交差点及び六本木5丁目交差点周辺の六本木通り、外苑東通りでは、夜間帯から深夜・早朝にかけて客待ちする空車タクシーと一般車両が二重三重に駐車しているため、大きな交通渋滞を引き起こし、地域住民をはじめ、多くのドライバー等から苦情や取締りの要望が寄せられています。

 また、交通容量をはるかに超えるタクシーが一極集中することにより、タクシー同士の追突、接触等の交通事故を引き起こしているほか、通行人とのトラブルも日々絶えないなど社会問題となっており、その対応が求められています。

 この度、麻布警察署では、道路交通の正常化を図るため、六本木交差点及び六本木5丁目交差点周辺において、駐停車禁止規制(指定、終日)を実施するとともに、あわせて規制区域を示すカラー舗装(ギラギラ舗装)を施工し、取締りを強化しています。

皆様のご協力をお願いします。
六本木交差点 六本木5丁目交差点
トピックス一覧に戻る方はこちら
迷惑駐車はやめて!
〜交通ルールの遵守を〜
更新日:平成17年3月9日
 繁華街や駅のターミナル等では、空車タクシーの集中による客待ちタクシーの違法駐車等が問題視され、一部社会問題化しています。
 当タクシーセンターでは、指導員、サインカー等の効率的な運用を行い、その是正に努めていますが、なかなか問題が解消されるまでには至っていません。
 こうした問題を改善するため、「街頭指導会議」では逐次、改善策を講じて対応する等、その問題解消に努めています。また、問題発生地域では、警察や業界団体による「違法駐車規制対策協議会」を設置し、その地域におけるタクシー営業に関するルールを提示し、自主規制を実施して、その改善に努めておりますのでお知らせします。
 皆様のご協力なくして交通問題は改善されません。
 ぜひ、自主規制を遵守して営業するようお願いします。

甘糟ビル前タクシー乗り場周辺 〜港区新橋2丁目6番地〜
 甘糟ビル前タクシー乗り場の前方と同タクシー乗り場の空車列の外側に違法客待ち車両の列が出来るため、適正な乗り場運営の支障になるとともに交通妨害となっています。

【対 策】
バス停前方の客待ち禁止(下図1参照)
路線バス運行時間帯にバス停枠の前方に客待ちしており、バス発進時の妨げとなっているので、同所に客待ちしない。
バス停枠内の客待ち禁止(下図2参照)
路線バス運行終了後はバス停枠内に客待ちしており、タクシー乗り場からの発進車両の妨げとなっているので、同所に客待ちしない。
タクシー乗り場の空車列横の待機禁止(下図3参照)
タクシー乗り場の空車列横に重複して列を作っており、外堀通りの交通混雑の原因となっているので、同乗り場の空車列横に待機しない。
甘糟ビル前タクシー乗り場

トピックス一覧に戻る方はこちら
銀座花椿通り(規制地区外)の交通規制の実施と周辺における交通問題について 更新日:平成16年10月26日

 銀座8号乗り場周辺における花椿通りと中央通りの交差点内の交通問題については、去る8月23日から実施された中央通りと昭和通り間の花椿通りの交通規制により交通渋滞は解消されており、8号乗り場の実車発進もスムーズに出来るようになりましたが、一方で交詢社通りには空車が集中するようになり、道路の両側に客待ちする空車車両が長い列を作り、唯一の通行帯となっている道路中央部分においても空車車両が信号を無視して中央通りとの交差点際に客待ちし、渋滞の原因となっています。

 そのため、緊急自動車や一般自家用車が通行出来なくなっているのが現状で、一般ドライバーや付近住民からの苦情が絶えません。
 また、交通規制されている中央通りから昭和通り間の花椿通りに迎車で進入し、客待ちする空車が見られることから、タクシー乗り場対策委員会では平成16年10月12日より、同花椿通りの客待ち駐車及び8号乗り場周辺での滞留を禁止することといたしました。

 交通規制と併せて、皆様のご協力をお願いいたします。


花椿通り・交詢社通り図
※ピンク部分は空車タクシーの通行禁止部分です。
  ×印は客待ち駐車及び滞留の禁止部分です。
トピックス一覧に戻る方はこちら
銀座花椿通り「タクシーの通行規制」実施 更新日:平成16年10月26日

 タクシーセンターでは、タクシーに起因する交通渋滞等の問題については関係機関・団体等と協議し、連携を取りながら交通安全業務を実施して、その改善に努めています。
 このたび、銀座規制地区の花椿通りと中央通りの交差点内に空車タクシーが滞留し、他の通行車両の妨害や交通渋滞を引き起こし問題化しているため、平成16年8月23日から警視庁築地警察署長規制により、銀座中央通りから昭和通りに至る花椿通りのタクシー(ただし、迎車を除く)の通行が禁止(土・日曜日及び休日を除く午後10時〜翌午前1時までの間)となりました。
 銀座花椿通りを通行する際には、交通規則に従い、交通ルールを守って営業されますよう、皆様のご協力をお願いいたします。
 なお、外堀通りから中央通りの間の花椿通りは、従来通り車両進入禁止となっておりますのでご注意ください。


銀座花椿通りにおける交通規制図
トピックス一覧に戻る方はこちら
池袋駅東口前タクシー乗り場、タクシープールの設置 更新日:平成16年7月9日
平成16年7月14日(水)から供用開始
 東京都と警視庁で推進する、交通渋滞解消のための違法駐車対策『スムーズ東京21』の一環として、池袋駅東口前タクシー乗り場にタクシープールが設置され、7月14日(水)午前8時00分から供用開始となります。
 なお、これに伴い、池袋駅西武口前(小型)タクシー乗り場は廃止となりますのでご注意ください。
 タクシープールへの入構は、グリーン大通りを護国寺方向から直進し、ロータリーを経由して進入することとし、明治通りからの進入は禁止となります。
 また、タクシー乗り場への入構は、必ずタクシープールを経由して、タクシープール出口に設置してあるモニターで乗り場の待機スペースの空き状況を確認し、ロータリーを経由して入構してください。

遵 守 事 項
1. タクシープールの待機状況を知らせる「満・空 表示板」(グリーン大通りに設置)が『満』表示のときは、速やかに他所へ移動してください。
2. タクシープールが満車のとき、タクシープール入口やロータリー付近等においての入構待ち待機は絶対にしないでください。
また、グリーン大通りにおいてもタクシープールへの入構待ちはしないでください。
3. タクシー乗り場の待機スペース以外では待機しないでください。
4. 明治通り・池袋駅東口前周辺では、タクシー乗り場以外での客待ち駐車は絶対にしないでください。
5. タクシープール内でタバコの吸殻、空き缶等ゴミの投げ捨ては絶対にしないでください。
※遵守事項を守り、適切な運営に努めてください。

池袋駅東口画像
トピックス一覧に戻る方はこちら
アイドリング・ストップにご協力を! 更新日:平成15年11月25日
羽田空港待機所で11月25日(火)から実施
 近年、地球温暖化問題や大気汚染問題などの環境問題がクローズアップされています。
 国土交通省においては、環境保全のための施策の一環として運輸事業者のグリーン経営推進を提唱しています。また、都条例により、全ての自動車の運転者・事業者に対してアイドリング・ストップの遵守が義務付けられています。
 このたび、当センター並びに関係事業者において具体的実施要領を定め、平成15年11月25日から羽田空港第1・第2タクシー待機所においては、アイドリング・ストップを実施し、これまで待機所内では、先頭車両の出構に合わせて随時、後続車両が前進することとしていました。平成15年11月25日から、これを改め、先頭の1列目及び2列目の全車両が出構した段階で、コントロールセンターから後続車両の移動をお願いすることとし、移動してから次の移動までの間はエンジンキーをOFFにするよう、アイドリング・ストップの協力を呼びかけています。
 ぜひ、アイドリング・ストップにご協力ください。
第1タクシー待機所
第2タクシー待機所
トピックス一覧に戻る方はこちら
タクシー相談課からのお知らせ 更新日:平成14年5月28日
 当センターのタクシー相談課では、遺失物業務の効率化を図るため、遺失物拾得連絡専用FAXを設置いたしましたので、ご利用ください。
 FAX専用番号は〔03−3646−5971〕になります。
トピックス一覧に戻る方はこちら
センターの名称を改称いたしました 更新日:平成14年4月1日
 当センターでは、その根拠法令である「タクシー業務適正化臨時措置法」が平成14年2月1日から「タクシー業務適正化特別措置法」として恒久化され、センターの位置付けが更に重要となり、これまで以上にセンターの社会的使命、責任が大きいものとなりました。
 こうした状況を踏まえ、従来の「財団法人 東京タクシー近代化センター」に代わり、「財団法人 東京タクシーセンター」に改称いたしました。
トピックス一覧に戻る方はこちら
渋谷駅西口タクシー乗り場の進入路指定 更新日:平成13年12月28日
 渋谷駅前交差点及び同所付近の交通渋滞解消を図るため、警視庁、渋谷警察署、関東運輸局、法人・個人事業者団体及びセンターで構成する「渋谷駅西口客待ちタクシーに起因する渋滞防止対策会議」にて協議を重ね、「東京指定地域内における乗り場対策協議会、同委員会の合同会議」において、平成13年8月20日(月)より渋谷駅西口タクシー乗り場へ入構する空車タクシーの進入路の指定が決定されました。
 乗り場へ入構する空車タクシーについては、神宮通り(明治通りを渋谷方向から神宮前6丁目交差点左折〜東電電力館前交差点経由〜渋谷駅前交差点の間)を直進で南下し、渋谷駅前交差点を直進して入構してください。
 なお、この間の他の道路から右左折などによる入構や宮益坂下交差点方向からの左折による入構は出来ません。
 進入路を守り適切な乗り場運営にご協力をお願いします。
渋谷駅西口タクシー乗り場進入路図
トピックス一覧に戻る方はこちら
ページの先頭に戻る方はこちら
 
   
ホームページの内容に関するお問い合わせは 財団法人東京タクシーセンター総務部広報課まで
〒136-0076 東京都江東区南砂7丁目3番3号
TEL.03-3648-5131 FAX.03-3648-5523
Copyright© 東京タクシーセンター All rights reserved