前原国交相「胆沢ダム談合情報あった」
2月18日7時56分配信 産経新聞
拡大写真 |
前原誠司・国交相 (写真:産経新聞) |
民主党の小沢一郎幹事長の地元、岩手県の胆沢ダムの本体工事について、前原誠司・国土交通相は17日、衆院の予算委員会で、入札直前に国交省に談合情報が寄せられていたことを明らかにした。分割発注された2工事で、いずれも談合情報通りの共同企業体(JV)が落札したという。
[アンケートで見る]「政治とカネ」小沢氏の対応不十分は75%
同工事をめぐっては、下請け受注した水谷建設(三重県)の元幹部らが東京地検特捜部の調べに対し、小沢氏側に「計1億円を渡した」などと供述しており、質問した笠井亮議員(共産)は「談合による不正な利益が小沢氏側に還流されていた疑いがある」と指摘した。
前原国交相の答弁などによると、談合情報が寄せられたのは平成16、17年に入札が行われた「堤体盛立(第1期)工事」と「原石山材料採取(第1期)工事」で、前者は鹿島などのJVが193億8千万円(落札率93・97%)、後者は大成建設などのJVが151億5千万円(同94・42%)で落札した。いずれも談合情報通りで、水谷建設が後者工事の下請けに入ることも事前に指摘されていたという。
笠井議員は、胆沢ダムの本体工事を受注した17社から5年間で、献金やパーティー券の購入費として計約3千万円が小沢氏側に提供されていることを挙げ、裏献金疑惑も含め「小沢氏側への還流ではないか」と指摘。前原国交相は「(還流は)類推の域を出ない」としながらも、「公共事業の受注企業から多額の献金を受けることはいかがかと思う」と答えた。
談合情報を受け、国交省は当時、公正入札調査委員会を開き、業者への事情聴取などをしたが、談合を裏付けられなかったといい、前原国交相は「入札制度改革に向け、胆沢ダムの問題も含め、しっかりと検証したい」と述べた。
【関連記事】
・ 「鹿島」「大成」「清水」トップら聴取 胆沢ダム受注時の幹部
・ 胆沢ダムは「小沢ダム」か 八ツ場住民「なぜ続行」
・ 「八ツ場」中止、「胆沢」続行に疑問の声
・ 小沢氏政治資金問題 自民調査団が胆沢ダム視察
・ 小沢氏側にゼネコン60社、名簿15万人分提出 胆沢ダム落札業者も
最終更新:2月18日9時44分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 7件
関連トピックス
主なニュースサイトで 談合事件 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 石破氏「当たり前のこと言っただけ」 陸自幹部処分受け(産経新聞) 17日(水)13時38分
- 北海道教組から民主・小林議員側へ1000万円超の裏金か 札幌地検が捜査[photo](産経新聞) 15日(月)7時58分
- 反捕鯨団体船長が日本船侵入=水上スキーで接近、2億7000万円要求(時事通信) 15日(月)11時9分