2009年11月29日
ねんどろいど
秋山澪.

これからけいおんメンバーの発売が続く.
3人しか情報がまだ出てないけど.
ねんどろいどの中では,初音ミクの人気がすごいけど,けいおんの人気もすごいね.
ネット予約は開始一日二日で終了,店舗販売も秋葉原では当日で売り切れらしい.
ヤフオクなんかでは,発売当日から定価以上の額で取引されてるしね.
ねんどろいどは,約2頭身でかなりデフォルメされているので,一般フィギュアに比べ失敗がないって点で考えたやつに評価が与えられると思う.それにそれぞれのねんどろいど間でパーツの入れ替えができるってのは,他の物も買おうかっていう購買意識を増幅させるものだし,メーカからすればすでに作ったものを流用できる(もちろんまったく同じのまま使うことはないだろうけど)のでコストの面から考えても非常によい.それがユーザ側に還元されてるかどうかは知らんが.
あと重要なことに,小さいのに,質量感はあるので存在感はあるのに場所をとらないってとこかな.
これからけいおんメンバーの発売が続く.
3人しか情報がまだ出てないけど.
ねんどろいどの中では,初音ミクの人気がすごいけど,けいおんの人気もすごいね.
ネット予約は開始一日二日で終了,店舗販売も秋葉原では当日で売り切れらしい.
ヤフオクなんかでは,発売当日から定価以上の額で取引されてるしね.
ねんどろいどは,約2頭身でかなりデフォルメされているので,一般フィギュアに比べ失敗がないって点で考えたやつに評価が与えられると思う.それにそれぞれのねんどろいど間でパーツの入れ替えができるってのは,他の物も買おうかっていう購買意識を増幅させるものだし,メーカからすればすでに作ったものを流用できる(もちろんまったく同じのまま使うことはないだろうけど)のでコストの面から考えても非常によい.それがユーザ側に還元されてるかどうかは知らんが.
あと重要なことに,小さいのに,質量感はあるので存在感はあるのに場所をとらないってとこかな.
2009年11月29日
ホルモン
食ってきた.
わりといつもな人たち5人で@新しくできたダイワホテルんとこ.
ホームページ情報によると,1階が三井住友とBrasseries 2platsってレストラン?で,2階が庄や,白木屋,ホルモン(おいで屋って名前だったんだ)らしいね.
で,3階以上はホテルの客室になってるんだけど,エレベータがカードキーがないと3階以上にいけない仕組みになってた.なるほどーIT化だねー.
ところで,非常階段なんかもついてるはずだろうけど,階段からのドアにもセキュリティがかかっているのかね.
本当の非常時にはカードなしでも,エレベータ乗れたり出入りできたりというように正しくセキュリティ解除されるのだろうか.いや,もちろん解除できる仕組みはあるだろけど,それは(例外・エラー処理を含め)解除する仕様が存在するって話で,仕様はあくまで平常時における振る舞いなわけで,非常なときってどうなるかわかんないよね.
とりあえず,ホルモンはおいしかったですよ.
わりといつもな人たち5人で@新しくできたダイワホテルんとこ.
ホームページ情報によると,1階が三井住友とBrasseries 2platsってレストラン?で,2階が庄や,白木屋,ホルモン(おいで屋って名前だったんだ)らしいね.
で,3階以上はホテルの客室になってるんだけど,エレベータがカードキーがないと3階以上にいけない仕組みになってた.なるほどーIT化だねー.
ところで,非常階段なんかもついてるはずだろうけど,階段からのドアにもセキュリティがかかっているのかね.
本当の非常時にはカードなしでも,エレベータ乗れたり出入りできたりというように正しくセキュリティ解除されるのだろうか.いや,もちろん解除できる仕組みはあるだろけど,それは(例外・エラー処理を含め)解除する仕様が存在するって話で,仕様はあくまで平常時における振る舞いなわけで,非常なときってどうなるかわかんないよね.
とりあえず,ホルモンはおいしかったですよ.
2009年11月25日
短期雇用のハンコ押しに
関して.
短期雇用はいわゆるバイトのことで,バイトやった日に事務にハンコを押しに行かなければいけない.
普段は1日2日遅れて押しても余り問題はなかったのだけど,今日は会計の監査があるとかで,今日までの分をきっちりと押さなきゃいけなかったらしい.
で,事務から早く押しに来てください電話が研究室にかかってきたので行って来たのだが.
なんか事務のお姉さんがやたらと「忙しいとこ,すみません,すみません.申し訳ありません.わざわざありがとうございます...」
って感じで,妙に腰が低かった.
本当は毎日押しに行かなきゃいけないので,押してなかったこっちが悪いわけで,むしろ「毎回来てくださいね」っていうくらいには強気になってもいいと思うんだけどね.
と,ここまで考えて思ったけど,相手が悪いと分かってる状況で,あたりまえのこととして怒るよりあたりまえじゃないように謝ってみるほうが,相手が申し訳ない気になるんじゃないだろうか.
続きを読む
短期雇用はいわゆるバイトのことで,バイトやった日に事務にハンコを押しに行かなければいけない.
普段は1日2日遅れて押しても余り問題はなかったのだけど,今日は会計の監査があるとかで,今日までの分をきっちりと押さなきゃいけなかったらしい.
で,事務から早く押しに来てください電話が研究室にかかってきたので行って来たのだが.
なんか事務のお姉さんがやたらと「忙しいとこ,すみません,すみません.申し訳ありません.わざわざありがとうございます...」
って感じで,妙に腰が低かった.
本当は毎日押しに行かなきゃいけないので,押してなかったこっちが悪いわけで,むしろ「毎回来てくださいね」っていうくらいには強気になってもいいと思うんだけどね.
と,ここまで考えて思ったけど,相手が悪いと分かってる状況で,あたりまえのこととして怒るよりあたりまえじゃないように謝ってみるほうが,相手が申し訳ない気になるんじゃないだろうか.
続きを読む
2009年11月23日
コタツ布団を
持ってきた.実家から.
もー,こたつなしじゃきつい季節.
ついでにメモ.
今日,舌に口内炎的なものができた.
前回からちょうど2カ月.
毎回の口内炎の様子を記録していくブログとか書いたら,オリジナリティが出せておもしろいんじゃねとか思っってみたりしなかったり.
めんどいからやらんけど.
もー,こたつなしじゃきつい季節.
ついでにメモ.
今日,舌に口内炎的なものができた.
前回からちょうど2カ月.
毎回の口内炎の様子を記録していくブログとか書いたら,オリジナリティが出せておもしろいんじゃねとか思っってみたりしなかったり.
めんどいからやらんけど.
2009年11月23日
テスト版が
なんとか完成.
夏休みあけくらいにはできてる予定だったんだけどなw
ところで,このゲーム..おもしろいのか?わからん.
残り40日弱.
あとは絵と音関係及びバグとりか.
きびしいな.
とりあえず,効果音つくりに手を出し始めた.
効果音エディタ_Dってフリーソフトを使ってる.
波形,周波数,音量,左右バランスなどなどを設定して効果音が作れるソフト.
けっこう自由に音が作れるんだけど,思い通りの音を作るにはなかなかむずかしい.
夏休みあけくらいにはできてる予定だったんだけどなw
ところで,このゲーム..おもしろいのか?わからん.
残り40日弱.
あとは絵と音関係及びバグとりか.
きびしいな.
とりあえず,効果音つくりに手を出し始めた.
効果音エディタ_Dってフリーソフトを使ってる.
波形,周波数,音量,左右バランスなどなどを設定して効果音が作れるソフト.
けっこう自由に音が作れるんだけど,思い通りの音を作るにはなかなかむずかしい.
2009年11月18日
今日のゼミで
先生まじぎれ
3年近くお世話になっているけど,あのように怒るのを初めて見たよ.
本当に素のまじぎれだったのか,ここで指導しないとまずいということで怒ったのかは,自分にはわかんないんだけど.(非常に賢い先生なのでどちらかというと後者かねー)
やる気がなくても,きちんとやらなきゃいけないことはいくらでもあるってことだよね.
3年近くお世話になっているけど,あのように怒るのを初めて見たよ.
本当に素のまじぎれだったのか,ここで指導しないとまずいということで怒ったのかは,自分にはわかんないんだけど.(非常に賢い先生なのでどちらかというと後者かねー)
やる気がなくても,きちんとやらなきゃいけないことはいくらでもあるってことだよね.
2009年11月15日
北大通りは
込みすぎだ.
学園線レベルに近づいてるんじゃないか?
前までは,120km/hも出せちゃうぜ!っていうくらいすかすかな道だったのに.
(いや,さすがにそんなに出したことないけど)
ちょっと感覚が分からないんだけど,世の中の一般人は休日にイイアスみたいなショッピングセンターに行きたがるもんなのだねー
今日は,ワングーに行ってきた.その前にケーズにもまたいったけど...やっぱり何も買わなかったけど....
本と来年の手帳を購入.
あと,ゲームの予約を.財布の中の予約券が3つになった!
昨日のミーティングにて結果報告があり冬の祭典に出店することが確定したので,ゲームやってる余裕どころか修論もやばそうなかんじだけど.
学園線レベルに近づいてるんじゃないか?
前までは,120km/hも出せちゃうぜ!っていうくらいすかすかな道だったのに.
(いや,さすがにそんなに出したことないけど)
ちょっと感覚が分からないんだけど,世の中の一般人は休日にイイアスみたいなショッピングセンターに行きたがるもんなのだねー
今日は,ワングーに行ってきた.その前にケーズにもまたいったけど...やっぱり何も買わなかったけど....
本と来年の手帳を購入.
あと,ゲームの予約を.財布の中の予約券が3つになった!
昨日のミーティングにて結果報告があり冬の祭典に出店することが確定したので,ゲームやってる余裕どころか修論もやばそうなかんじだけど.
2009年11月15日
マックチキン
食った.
昨日はミーティングをうちでして,マックイコーゼってことになったので.
セットが480円だったんだけど,そんなに高かったけ?
3人分(バーガー×3,ポテト×2,ナゲット,飲み物×3)で1000円っていうのもやってるらしく,こっちのが得だったかも.このバーガーの選択肢にマックチキン入ってなかったけど.
最近,一人でぱぱっとすませるのにはすき屋が多かったけど,マック率がまた上がる予感.
昨日はミーティングをうちでして,マックイコーゼってことになったので.
セットが480円だったんだけど,そんなに高かったけ?
3人分(バーガー×3,ポテト×2,ナゲット,飲み物×3)で1000円っていうのもやってるらしく,こっちのが得だったかも.このバーガーの選択肢にマックチキン入ってなかったけど.
最近,一人でぱぱっとすませるのにはすき屋が多かったけど,マック率がまた上がる予感.
2009年11月12日
新規オープンのケーズデンキ
見てきた.つくば研究学園店
今日開店とかチェックしてなかったぜ.
おおいなるミスだな.
先着商品とか,抽選商品とかやってるらしいよ.

1.3000円以上の商品をお買い上げください.
2.レシートをもって抽選会場へ.
3.買う権利をやろう
4.それでは,この中から一点現金でお買い上げください
今日開店とかチェックしてなかったぜ.
おおいなるミスだな.
先着商品とか,抽選商品とかやってるらしいよ.
1.3000円以上の商品をお買い上げください.
2.レシートをもって抽選会場へ.
3.買う権利をやろう
4.それでは,この中から一点現金でお買い上げください
2009年11月10日
macはwindowsに勝てないって
いう理由として,なんとかの法則ってのがあったはず.
この法則の概要は,いったんシェアの大半を勝ち取ったら,その製品より優れたものが出てきたとしても(元あったものが優れたものになったとしても),その多くの利用者は製品を変えることはせず,一旦決まってしまったシェアは動くことがない
みたいな話だったかと.
yahooとgoogle検索とかにも少し当てはまるのかな.
この法則の名前がどうしても思い出せない.大数の法則に近い名前だったような気がするんだけど.
調べてみても,この法則の名前が出てこないので,もし知ってる人がいたらおしえてー
この法則の概要は,いったんシェアの大半を勝ち取ったら,その製品より優れたものが出てきたとしても(元あったものが優れたものになったとしても),その多くの利用者は製品を変えることはせず,一旦決まってしまったシェアは動くことがない
みたいな話だったかと.
yahooとgoogle検索とかにも少し当てはまるのかな.
この法則の名前がどうしても思い出せない.大数の法則に近い名前だったような気がするんだけど.
調べてみても,この法則の名前が出てこないので,もし知ってる人がいたらおしえてー
2009年11月10日
Java から Scilab version 5の
利用.
ちょっとまとめる必要がでたので,ここにメモ.
テスト環境:
windows vista
Scilab 5.1.1
Java 6 update 17
JavaからScilabへのインタフェースとして,Scilabにjavasciというパッケージが用意されている.
実体は,C:\Program Files\scilab-5.1.1\modules\javasci に.
まず,はじめに環境変数の設定.これらをしないと,任意のディレクトリからscilabを実行できない.
・変数 SCI を新規に作成し,値として scilabのインストール先を指定 C:\Program Files\scilab-5.1.1 といった感じに.
・変数 Path に,scilabの実行ファイルへのパス %SCI%\bin を追加.当たり前だけど,他のパスとの区切りであるセミコロンを忘れない.
次にjavaのコンパイル.
-----Test.java こんなファイルを用意したとする ----
import javasci.Scilab;
public class Test {
public static void main(String []args){
Scilab.Exec("disp(%pi);");
}
}
--------------------------------------------------------
コンパイル方法は,このTest.javaがあるフォルダで
>javac -cp "%SCI%\modules\javasci\jar\javasci.jar" Test.java
というように,javasciのjarファイルを指定.
(javaへのパスがなければ実行できないので,とうしてなければ通すべし.)
""を入れないと c:\program files の途中の空白で切れてしまうので,エラーとなった.
なお,scilab5のjarファイルは java 6 でコンパイルされてるらしいので,クラスファイルのバージョンが50であるべきだみたいなエラーがでたら java 6 で実行を.
次に,実行方法.
同じフォルダにて,
>java -cp ;"%SCI%\modules\javasci\jar\javasci.jar" Test
といった感じで,実行.コンパイルと同じで,javasci.jarをクラスパスに指定.
このとき,java -cp のあとのjar指定のところに,セミコロンを入れないとエラーになるので注意.
これを入れ忘れててものすごく悩んでしまった.
これで,とりあえず実行はできるはず.xpや7の環境でも同様にできるでしょう.
Linuxやmacでは,また方法が違ってくるようだけど,自分は使ってないので知らん.
javasci.jarファイルの元のファイルを指定せず,実行ディレクトリにコピーして.
>javac -cp javasci.jar Test.java
って感じでもおk.
javasciのソース自体は,C:\Program Files\scilab-5.1.1\modules\javasci\src\java\javasci に入ってる.
当初は java 5 で実行したくて,この中のソースを java 5 でコンパイルして利用しようとしてたのだけど,なぜかエラーになってしまう.そのままプログラムの一ファイルとして使っても,jarにまとめて使ってもだめだった.
scilab 4 では,それでいけてたのだけれど.
ちょっとまとめる必要がでたので,ここにメモ.
テスト環境:
windows vista
Scilab 5.1.1
Java 6 update 17
JavaからScilabへのインタフェースとして,Scilabにjavasciというパッケージが用意されている.
実体は,C:\Program Files\scilab-5.1.1\modules\javasci に.
まず,はじめに環境変数の設定.これらをしないと,任意のディレクトリからscilabを実行できない.
・変数 SCI を新規に作成し,値として scilabのインストール先を指定 C:\Program Files\scilab-5.1.1 といった感じに.
・変数 Path に,scilabの実行ファイルへのパス %SCI%\bin を追加.当たり前だけど,他のパスとの区切りであるセミコロンを忘れない.
次にjavaのコンパイル.
-----Test.java こんなファイルを用意したとする ----
import javasci.Scilab;
public class Test {
public static void main(String []args){
Scilab.Exec("disp(%pi);");
}
}
--------------------------------------------------------
コンパイル方法は,このTest.javaがあるフォルダで
>javac -cp "%SCI%\modules\javasci\jar\javasci.jar" Test.java
というように,javasciのjarファイルを指定.
(javaへのパスがなければ実行できないので,とうしてなければ通すべし.)
""を入れないと c:\program files の途中の空白で切れてしまうので,エラーとなった.
なお,scilab5のjarファイルは java 6 でコンパイルされてるらしいので,クラスファイルのバージョンが50であるべきだみたいなエラーがでたら java 6 で実行を.
次に,実行方法.
同じフォルダにて,
>java -cp ;"%SCI%\modules\javasci\jar\javasci.jar" Test
といった感じで,実行.コンパイルと同じで,javasci.jarをクラスパスに指定.
このとき,java -cp のあとのjar指定のところに,セミコロンを入れないとエラーになるので注意.
これを入れ忘れててものすごく悩んでしまった.
これで,とりあえず実行はできるはず.xpや7の環境でも同様にできるでしょう.
Linuxやmacでは,また方法が違ってくるようだけど,自分は使ってないので知らん.
javasci.jarファイルの元のファイルを指定せず,実行ディレクトリにコピーして.
>javac -cp javasci.jar Test.java
って感じでもおk.
javasciのソース自体は,C:\Program Files\scilab-5.1.1\modules\javasci\src\java\javasci に入ってる.
当初は java 5 で実行したくて,この中のソースを java 5 でコンパイルして利用しようとしてたのだけど,なぜかエラーになってしまう.そのままプログラムの一ファイルとして使っても,jarにまとめて使ってもだめだった.
scilab 4 では,それでいけてたのだけれど.
2009年11月10日
2009年11月08日
飲み会@ふくろう
でした.昨日の話.
あっすうぃーさんのおかげで,店長さんからまたいろいろ貰ってしまった.
のべ8人でしたか.
いつも思うんだけど,メニューにない料理がけっこう出てくるんだけど,こういう飲食系の店ってメニュー上必要ない材料をどのくらいストックしとくもんなんだろうね.
あっすうぃーさんのおかげで,店長さんからまたいろいろ貰ってしまった.
のべ8人でしたか.
いつも思うんだけど,メニューにない料理がけっこう出てくるんだけど,こういう飲食系の店ってメニュー上必要ない材料をどのくらいストックしとくもんなんだろうね.
2009年11月08日
sony vaio p windows 7仕様
購入.

注文自体は,10月18日の注文解禁初日に,物自体は10月終わりに,で先日docomoのデータ回線に契約してたのが開通した.
sonyのオフィシャルから注文して,デフォルトからのスペック変更はCPUを最上位のatom2GHzに,SSDの64GBに,ワイヤレスWAN機能を付加して,カラーとしてガーネットレッド+モザイク,ダークブラウンキーボードに.
最初にやることは,プログラム及び自動起動サービスの削除祭り.
結構カスタマイズすれば,それなにに動く.
普段がもっとスペックの高いデスクトップ機を使ってるので,さすがに差を感じてしまうけれど.
でも,イラレなどっといった重いソフトを動かさなければ問題はなさそう.
グラフィックがだいぶ弱いのでwindows Aeroは切った方がいいのだけど,そうするとXPでなく7にした恩恵が半減すると自分は考えてるので,切らずに頑張る.
電源切りからの起動は遅くはないけど,早いってほどでもないな.
使いだしまでちょっと時間がかかる.
休止状態からも1分くらいはかかるか.
スリープ状態からなら,5秒の立ち上がり,ネット使用まで15秒といったところ.
これなら携帯電話並みの利用が可能かな.
注文自体は,10月18日の注文解禁初日に,物自体は10月終わりに,で先日docomoのデータ回線に契約してたのが開通した.
sonyのオフィシャルから注文して,デフォルトからのスペック変更はCPUを最上位のatom2GHzに,SSDの64GBに,ワイヤレスWAN機能を付加して,カラーとしてガーネットレッド+モザイク,ダークブラウンキーボードに.
最初にやることは,プログラム及び自動起動サービスの削除祭り.
結構カスタマイズすれば,それなにに動く.
普段がもっとスペックの高いデスクトップ機を使ってるので,さすがに差を感じてしまうけれど.
でも,イラレなどっといった重いソフトを動かさなければ問題はなさそう.
グラフィックがだいぶ弱いのでwindows Aeroは切った方がいいのだけど,そうするとXPでなく7にした恩恵が半減すると自分は考えてるので,切らずに頑張る.
電源切りからの起動は遅くはないけど,早いってほどでもないな.
使いだしまでちょっと時間がかかる.
休止状態からも1分くらいはかかるか.
スリープ状態からなら,5秒の立ち上がり,ネット使用まで15秒といったところ.
これなら携帯電話並みの利用が可能かな.
2009年11月04日
2日連続で東京
へ.
昨日,東京トイフェスティバルなるイベントが開催されてたのでちょっと見てきた.
西1ホールのみでこじんまりとした感じ.
なんとかライダー,レンジャー,ゴジラ,ウルトラマン的なもの(こういうのってなんて総称なんだろう)やいわゆる昔ながらのトイ系がメイン.
自分の趣味とはちょっとちがった
某pjなんとかへのプレゼントを秋葉原で購入.
昨年度と同じシリーズ.
つくばに戻ってからは,土浦イオンの美山へ.
すきやきうまー

途中で肉一枚がでかくなったんだけど...
しゃぶしゃぶと違って,肉を一度に豪快に入れられるのが快感だと思うんだ.
なかなかにおいしかったですよ.
本日はScilabのツールボックスコンテスト@国立情報学研究所
なんかしらんが,優秀賞もらった.
いやっほーい
昨日,東京トイフェスティバルなるイベントが開催されてたのでちょっと見てきた.
西1ホールのみでこじんまりとした感じ.
なんとかライダー,レンジャー,ゴジラ,ウルトラマン的なもの(こういうのってなんて総称なんだろう)やいわゆる昔ながらのトイ系がメイン.
自分の趣味とはちょっとちがった
某pjなんとかへのプレゼントを秋葉原で購入.
昨年度と同じシリーズ.
つくばに戻ってからは,土浦イオンの美山へ.
すきやきうまー
途中で肉一枚がでかくなったんだけど...
しゃぶしゃぶと違って,肉を一度に豪快に入れられるのが快感だと思うんだ.
なかなかにおいしかったですよ.
本日はScilabのツールボックスコンテスト@国立情報学研究所
なんかしらんが,優秀賞もらった.
いやっほーい