2009-11-05
Sun JDK and JRE 6 Update 17 / 5.0 Update 22
imatake
Java SE ダウンロード - Sun Developer Network (SDN)Java SE 6 Update 17 リリースノートJava SE Downloads - Previous Release - J2SE 5.0日本語のダウンロードページは Update 21 のまま[http://java.sun.com/... 続きを読む
emoticonの発祥
xingchude
...ait/ 中国語ではこんな感じらしい。やたらとこの単語だけ頑張って訳した感がある(笑)。'au fait' はフランス語のはず。カナダでフランス語を夜習った時に英語の中に定着したフランス語15単語ぐらいの中の1つのはず。ただ今日まで意味は知らなかったし英語の文章中でも見た回数は3回ぐらいと頻度小。Internet 40th anniversary ということでこれをネタにしたらしい。emacs,Java の教祖James Goslingも40thについて書いている。 http://blogs.sun.com/jag/entry/the_network_is。ARPAnet か。 続きを読む
カシオのG'zOneがQWETYキーボードを積んで登場!?
momolinco
なかなか良いと感じました。分厚いですが貧弱さがなく、昔のモトローラをイメージさせられます。日本でもスマートフォンユーザーに人気が出そうですが、なんせauのメール送信機能がダメダメなので、(CDMAの符号化のお陰でメールの送信Byte数がiモードと比べておよそ1/5<メールに添付する拡張子による>。)この辺りとWebの文字が他のキャリア端末と比べて汚く、Youtubeも分割再生なのでコレを改善すれば、今のiモードケータイやソフトバンクケータイなど使うに及ばないそんな端末になると思います。それよりBREWを止めて、Javaアプリになったらもっと良くなるのかな?ブラウザでコピーペ10件以上履歴できるのは確かauだけ・・・。この機能が欲しくてauにしてしまいました。結局、色々思うよりAndroidを積んだくれた方が良いかもしれませんね。それかPCみ... 続きを読む
Shockwave Player 11.5.2.602
imatake
Adobe Shockwave Player上記のページからインストール or ダウンロードができる。OSやブラウザを変える場合は、別のバージョンの〜 にする。Shockwave Player がインストールされているか・どのバージョンが入っているかは、http://www.adobe.com/jp/shockwave/welcome/ で確認できる(みたい)。
プログラマさんに100の質問 - 5 years ago
ayumuaizawa
|*#|*質問|*5年前の回答|*今の回答||Q1|年齢は?|27歳|32歳||Q2|プロですか?アマですか?|プロです|プロです||Q3|パソコン歴は?|7年くらい|11年くらい||Q4|おデブ?|いいえ|中年太りが・・・||Q5|職場(または学校)と自宅の両方に開発環境がある?|ありますね。でも汎用機はさすがに家にはありません。|RubyとJava以外はアンインストールしてしまった|||Q6|情報関係で持っている資格があればお書きくださいな。|SJC-P、ソフトウェア開発技術者などなど|左記に加えてRuby認定技術者試験、JSTQB認定テスト技術者||Q7|喫煙者ですか?|はい。チェーンスモーカーです。|はい。||Q8|視力はいくつくらい?|かなり悪いうえに右と左の差がすごくあります。|あんまり変わってない||Q9|コーディング中は、どんな飲み物・食べ物を口にします?... 続きを読む
Subversiveエラー
book1986
EclipseのSubversiveで以下のようなエラーが出た。SVN: '0x00400006: リポジトリー・ロケーションの検証' 操作がエラーで終了しました: Selected SVN connector library is not available or cannot be loaded.If you selected native JavaHL connector, please check if binaries are available or install and select pure Java Subversion connector from the plug-in connectors update site.If connectors already installed then you can change the selected one at:... 続きを読む
今日のコンピューターセキュリティ関連記事
multiplexer
インベーダー撃退でファイル消去、Macのゲームはマルウェア?(ITmedia エンタープライズ)「Java 6 Update 17」が公開、複数の脆弱性を修正(INTERNET Watch)マイクロソフトを騙る偽セキュリティソフトが増加(INTERNET Watch)Vista SP1のウイルス感染率はXP SP3の6割減、MS上期レポート(INTERNET Watch)偽セキュリティ対策ソフトの脅威が再び拡大、IPAが注意喚起(INTERNET Watch)Windows 7はマルウェアに強い? UACをSophosが検証(ITmedia エンタープライズ)
422日目
gamecome
...るのはラスト面を出す時なので、1年後くらいになりそうですが・・・ むしろDLsitecomの取り分的に、1000円以上が本番っていう風潮もあるぐらいで、今からまとめ版に熱い期待を注いでおります! 頼む、頼むで〜〜! もうアンタが来てくれんと、おいちゃんは正月に餅を買う金もあらへんのやー!! アドバイスありがとうございました! Ⅲ.PHP PHPのセッションは簡単やった、まぁJavaでもちょっと手続きが面倒なだけだった気もする、ハンドルを作るだけで これも先人達の財産のおかげであるな、ありがたい GET式の変数を得るのと一緒で、準備さえ行なわれていれば、取得自体は一行で行なわれる、すごい 便利すぎて何か不安になるぐらいだ 違うページでも、同じ変数名だと被る・・・? 理屈はそうかも知れない、そもそも違うページ、という認識がセッションがには難しいのでは・... 続きを読む
ubuntu9.10でGroovyインストール手順
genzouw
ubuntu9.10 がリリースされました。もちろん早速インストール。JavaとGroovyもインストール。インストール手順は何度かブログでも書いたが、sudo apt-get install groovyでお終い。最新版ではないですが、1.6.3がインストールされます。これだけで実行環境が構築できるのはすごい。
関西Javaエンジニアの会(第一回)、好評でした?
cero-t
11/4(水)にクロノスさんの研修ルームにて関西Javaエンジニアの会 第一回を行いました。今回はJava7について話したんですが、妙に参加者のinvokedynamicへの食いつきがよかったですね。単にGroovyやScalaみたいな、新しいもの好きな人が多かったせいなのか、あるいは、世の中的に興味がJavaからJVMに移っているせいなのか、ちょっと掴みかねる感じではありますが。ちなみに全体的なノリで言えばhttp://d.hatena.ne.jp/trash717/20091105/1257433483↑ここで書かれている通り、、、全員スベった感じですね。中でもid:kiy0takaのスベりっぷりは異常で、会場が、水を打ったように静まり返る感じでした。関東の人にも分かるように説明すると、要するに某Seasarカンファレンスでの*村さん... 続きを読む
2009-11-05
acic![はてなブックマーク - 2009-11-05 はてなブックマーク - 2009-11-05]()
ファイルにある番号をキーに順番にDBからデータを取ってきて、少し加工して出力するというちょっとしたプログラムを「3分で作れる」と豪語したが、実際につくってみたらテスト込みで21分かかった。あまり大口をたたくのは良くないと思った。でもま、体感時間は3分くらいだったさ。ちなみにコード量はJavaで70行くらい。
AndroidでmidiとかJetCreatorとかで鍵盤アプリとか作成
hidecheck
Androidでmidiを演奏するにはMediaPlayerを使った方法とJetPlayerを使った方法がある。前者は音楽ファイルとして演奏するのに向いている。後者は動的な演奏や、効果音などのインタラクティブな音楽の演奏をしたいときに使うのに向いている。今回はJetPlayerを使った鍵盤アプリを作成する。JetCreator日本語ドキュメント※誤訳だらけですJetPlayerAPIリファレンス... 続きを読む
構造的部分型の比較
osiire![はてなブックマーク - 構造的部分型の比較 はてなブックマーク - 構造的部分型の比較]()
私はOCaml, haXe, Scalaを勉強してきましたが、この三つの言語では構造的部分型がサポートされています。せっかくだから三言語の構造的部分型の特徴を比較してみることにしました。 OCamlは全て型推論してくれる代わりに部分型への変換は明示的。部分型変換ができるバリアントがある。 haXeは全て型推論してくれて、かつ部分型への変換も暗黙的にできるけど、場合によってはコンパイルがとまらない Scalaは型推論は(完璧には)してくれないけど、部分型への変換は暗黙的全部違うのが興味深いですね。ところで、それぞれの型の表現も比べてみましょう。(* OCaml版 *)# type t = [ `Const | `Var ];; (* 多相バリアント *)type t = [ `Const | `Var ]# type tt = [ t | `Exp ];;type tt =... 続きを読む
リファクタリングの話
chung-zee
Java開発においてクラスを厳密に設計してから実装に移るケースは決して多くありません。これは、今流行のXPがそれを推奨しているというのもありますが、設計段階で最終的なクラス関連図を見通すのは難しいというのも理由のひとつです。これは実装中盤のある時点でリファクタリングをしなければシステムの最適化は困難ということでもありす。このリファクタリングに実装工程の3分の1を割り当てるべきだと私は考えています。そして、そのリファクタリングでもっとも重要な目的は低結合化であると私は考えています。ところで低結合化にはある重要な概念があるのですが、いったい何だと思いますか?それは「方向性」です。結合度を測定するなら方向性も考慮しなければなりません。双方向ならたとえ結合数が少なくても低結合とはいえませんが、逆に多少の結合数はあっても片方向なら低結合といえます。ですから、リファクタリングで低結合化をす... 続きを読む
ブラウザを作るための開発環境をテストするための準備。
zuxdeveloper
IE系ブラウザのエンジンであるtridentやsafariのエンジンであるwebkit、firefoxのエンジンであるgecko。これらのSDKを調達して使い比べることにした。tridentは、visual studioなどでOK。webkitは、webkit sdkをダウンロード。geckoは、gecko sdkをダウンロード。ついでに、Gecko SDKのサンプルソースを見てみた。Webkit sdkはまた今度見てみようと思う。やるならC#かjava/swing、C++/GTKだと思う。using System;using AxMOZILLACONTROLLib;using System.Windows.Forms;public class LeastGecko { public static void Main() {... 続きを読む
Eclipse WTP/tomcat/Axis2
drambuie
自分のPCで開発を行い、CentOSに持っていくという方法を取りたいので、Eclipseに環境を構築した。Eclipse WTPでAxis2のaarというアーカイブファイルを作成して、CentOSのAxis2にアップロードするというもの。ちょっとハマったのは以下。 Eclipseにプロジェクトを作成する際の手順がちょっと複雑。 Axis2が1.5だとEclipse WTPが対応していなくてエラーになる。1.4.1ならOK。以下、メモ。EclipseEclipse IDE for Java EE Developersを使用する。あるいはそれ以外のパッケージのEclipseならWTPを入れる。Eclipse IDE for Java EE Developershttp://www.eclipse.org/downloads/eclipse-jee-galileo-SR1-win... 続きを読む
関西Javaエンジニアの会に参加してきた
trash717
先日(11月4日)、関西Javaエンジニア(以降「関ジャバ」)の会に参加してきました。第1回ということで、セッションは3つ。1.2010年Javaの旅 〜Java7のここが新しい〜 (id:cero-t氏)Java7の話、Javaを取り巻く環境の変化などかなり興味深かったです。「Java死すとも、JVMは死なず」って感じでしたww2.G* in Action 〜YOU、Groovyやっちゃいなよ!〜 (id:kiy0taka氏)JGGUG関西支部長であり、私の上司wGroovy入門的なことを話してくれました。ちょこっと興味わきました。次回、JGGUG参加してみようかとおもった。3.テストのニュージェネレーション! 〜TestNGをJUnit4との比較で知る〜(id:jyukutyo氏)こちらも上司ww@ITにも寄稿しているネタで、話は聞いた事ありました... 続きを読む
maven assembly plugin
garbagetown
シゴトでちょっとしたツールを書くことがたまにあるのですが、Java の場合、書くより動かす方が面倒くさい。手元の eclipse では元気にサクサク動いていたコードが、いざ solaris にアップした途端 NoClassDefFoundError とか ClassNotFoundException でガンガン落ちるのはよくある話で。その度にクラスパスがどうのライブラリがどうのとシェルを書く人生にもいい加減、嫌気が差してきたので、ちょっと調べてみました。 mvn archetype:createまあとりあえず mvn archetype:create でプロジェクト作成。eclipse の新規プロジェクト作成ウィザードとか使っちゃダメ。絶対。D:\work>mvn archetype:create -DgroupId=org.garbagetown -DartifactId=t... 続きを読む