| ホーム | RSS | 携帯用 |

新潟ラーメン
野良屋さんの
新潟ラーメン見聞録


月刊にいがたタウン情報誌にて連載中

≪新潟県内のラーメン食べマクリ掲示板≫
画像添付は100KB以下で御願い致します。
投稿されたテキスト及び画像は管理者の所有とします。
美味しい報告をメインにし、惨めでクソ不味い投稿は却下です。
管理者権限で予告無しに編集や削除する事があるので注意が必要です。

当掲示板では「自由な投稿」などは存在しません。
流れを読み、モラルとマナーを理解できる人のみ投稿を許可します。
尚、携帯電話からの投稿は受け付けておりませんので悪しからず。

当方は、県内でもBIG有名で信用のおけるラーメンサイト↓
新潟ラーメンナビゲーター
と、業務提携を結んでおります。

☆☆☆御多忙なラーメン屋店主さん達も、遠慮なく御活用ください☆☆☆

名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル  
添付  
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 




▼  今月の月タウ02:ラーメン見聞録は【船場】 [返信
野良屋    ++ ..2010/01/25(月) 17:58 [1265]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 99.2KB )

 ↑オイラに関わると火傷するゼィ。

この熱美味さ、タダモノぢゃぁナイ!
熱い厚いラードの層で蓋をされ、この油と合い舞った味噌の旨さナンタルヤ!!
これがサッポロ、名物サッポロ、味噌ラーメンと言えばサッポロなのだョ諸君!!!

ってなワケで、寒波も吹き飛ばす激熱の味噌ラーメンなのです。
この味噌ラーメンたるや、いわゆるサッポロ系であり、問答無用の「らしさ」です。
初めて北海道の札幌で「らしぃ」味噌ラーメンを食べた時の事、
その熱さと油の多さと美味さに感激したのを覚えています。
元祖だ本家だ正統派などではなく、今となってはこのスタイルが王道に相応しいかと。
当の札幌では、進化し改良され試行され、新しい味へと移行してるのが多いです。
でもこの新潟県で長岡市で、その「らしさ」を味わえるのは面白くも嬉しい限りです。
ちなみに野良屋さん、麺は、さがみ屋や西山よりも“越後製菓”の方が好きです。

味噌ラーメンなんだ、やはりこれが味噌ラーメンの味なんだ。
上品だとか芸術とかでなく、まるで誰もが知って、且つ求めている味なのではなかろ
うか。多い油は熱さとコクを封じ込め、元のスープは適度に軽く、味噌と合わさって
は充実感を増し、ゴマ油の香り、コショーの香り、生姜の香り、ニンニクの香りが混
ざり合い、味噌の旨濃さに各種の香りが拍車をかけています。足の先から頭のてっぺ
んまで温まり、まだまだ流れ出す汗と鼻水を拭きつつ、味噌ラーメンってスゴイゾと。
『船場、行くベシ!!』(キッパリ)

食べた感想を御寄せくださいませ。




▼  ここ最近のラーメン日記2010/2月号@ [返信
野良屋    ++ ..2010/02/08(月) 22:42 [1278]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 90.5KB )

特別でもなく、格別でもなく、野良屋さんのラーメン日記のコーナー♪
2月に入ってから県内、とっても豪雪だったらしぃですナ。
新潟市内とかの状況など、TVのニュースを見ながら固唾を飲んでました。
んで、南魚のド田舎はどうだったのかって?
べつに、なんだな、ふつう、こんな感ぢでないの。(笑;)
名物で売り物はコシヒカリと爆雪とでナンボってのが魚沼なのだョ諸君!! (^^;


では2月はと、
☆【ぶしや】 みそらーめん(↑写真)
今まで高確率でフラレ続けていたのだが、この日はすんなりと入店。
味噌の気分だったので、自分的には初の味噌を。
茹でモヤシとチャーシューと、ナルトの下に辛味噌が。
モヤシはパリパリで好きな硬さでGOOD。
味噌味は変に凝った感じでもなく、計算されたシンプルブレンドって味。
やや濃い目な分量だったが、絶妙な塩っぱさ加減が美味く感じます。
麺は水の廻りが若い感じで、更に硬めに茹で上げられています。
張り方ってかコシってか、妙に暴れる感じの、18の朝のビンビンさです。(笑)
ソレがスープを弾くワケでもなく、濃い目のスープを纏って乱舞って感じ。
濃い味噌スープに太い多加水麺もいいが、こんな組み合わせもアリでしょう。
こりゃ良いですよ、暴れ方が実にイイです。
この日のチャーシューは美味く、文句ナシです。
この店を味噌で誉めるのは的を射てないのかも知れない、でもしかし、
今まで何回か通って、初めてトータルで美味いと思ったこの日でした。
出来が素晴らしく良かったのか、味噌の効力なのか、不明ナリ。。。

☆【麺の家 渚】 BW味噌
前回は旨甘く感じてシツコ飽きちゃったが、今回は味に張りがあって◎。
まるで前回あった味噌の甘味が少なくなった感じでもありました。
気持ち濃い目な味だったが、コレがまた美味く、麺も尚のこと美味し!!
塩しょっぱいでなく、味噌しょっぱい、それがハッキリとした旨味でヨロシ。

☆【春紀】 鶏パイタンを醤油で
『どぁぁぁ〜、パーペキ(死語)に美味いsssssっす!!』(キッパリ)
最初の一口から最後の一滴まで、食べる前から食べた後まで美味い。
鶏濃く、鶏旨く、シツコさもクドさもない。
これに一味唐辛子でもパラパラと振ったならばもぉアナタ!!
・・・うわ、つくづく、毎回、思います。
厳選素材や厨房環境だ、まして行列や歴史だ、じゃないんです、よ、
技術です、これがテクです、素晴らしいです、感無量です。
この目の前の一杯を満身の力を込めて、不特定多数の方へ「美味い!」と言える。
これを美味いとキッパリ断言出来ねば、他に何の説得力も認められないでしょう。
美味いです、春紀さん。
革命でも新味でも何でもなく、ただただこれが当り前なのだ、と、、、。


ラーメンの世界は、思う以上に値段以上に、とっても深いのでした。
〜つづく。


[1279] ここ最近のラーメン日記2010/2月号A
野良屋    ++ ..2010/02/13(土) 13:48
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 94.0KB )

 ↑写真判定だけでもわかる“美味さ”さ、さ、の図(笑)

某日、某店にて、某出来事があったとしましょう。
隣のお客さん、この店は初めてらしく、どれを食べようか迷ってました。
すると店の人にオススメを聞いて、素直にソレを注文してました。
はい、その選択は正解だと思います、が、
がしかし、その直後にっ!!
「今の、麺硬めで。」
な、な、ナゼにっ、初めてで問答無用で麺硬めだとナ!!
・・・ありえません。。。
この広い世の中、麺硬め信仰とか、麺硬めが美徳だとかカッコイイとか、
そんな「我が好み絶対主義」みたいな人もたまに居ると聞きます。
その店で出された麺の茹加減、それも店の味であり、店主の主張なのです。
麺の太さや縮れ加減と同様に、茹で加減もバランス上で重要なのです。
まぁどぉでもイイですが。。。

で、で、でも更に!!!
その人、出されたラーメンを目の前にし、
箸を取るよりも先にコショーをバッサバッサ♪
!!!あっりっえっまっせっんっんんん!!!

ぅわっ、見てはイケナイものを見てしまった感じでした。
どうせこんな人に限って、
「わざわざ食いに行ったのに並んでまで食べる味ではないなー。」
などと得意気に自慢気にふれまわるのでしょうネ〜。。。(爆)

まぁ他人事はどおでもイイです!!
この板を御覧の賢明な読者の皆様は、決してこんなマネしないでください。
いいですか、暖簾をくぐったらお店の領域であり、客は神ではありません。
客は店を選べば良い、ただそれだけです。
嫌ならば行かない、自分に合わなければもう行かなければ良い、ソレだけです。
作り手の意向を曲げさせてでも美味いなんて言う道理はないのだョ諸君!!
 「好きな味なのにとても残念です。」
 『ザンネンなのはアンタの方だ!』(笑)


はい、では一人漫才はこの位にしてと、前回からの続き。
☆【春紀】 塩らーめん (↑写真)
醤油の時よりもピンッと切れる味、でも風味も旨味も豊かで円い味わい。
鰹と言うよりは鯖節でしょうか、そんな甘い風味の節系が利いてます。
物足りなさはなく、お笑いも茶番劇もなく、真っ当な旨味構成です。
うまい、旨い、巧い、上手い、さすがです、感激の美味さです。
県内の塩ラーメン番付けの鉄板上位です。
ときに、チャーシューのアップ画像を付けてみました。
皆さん、わかりますか?
この写真だけで肉質と美味さ加減が安易に推測されます。
数日前の作り置きとか冷蔵庫で冬眠仕様などでは、こんな組織でありえません。
劣化の柔らかさとは違い、旨味の詰まった肉らしい旨さがこの組織です。
弾力も無く折り曲げてグサグサになる様なのは、得てして否美味いのが多いです。
チャーシューの柔らさダケでウマイとか言ってるアナタ!!
肉が持つ食感と旨味と、劣化させたスポンジの違いを良っく考えましょう。

☆【麺屋あごすけ】 辣塩とんこつ麺
泣いた、、、いや、あまりにも旨くて言葉を失って心で号泣してしまいマシタ。
その詳細は、たまには別スレにて、と。

〜つづく。



[1281] ここ最近のラーメン日記2010/2月号B
野良屋    ++ ..2010/02/17(水) 02:26
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 83.1KB )

↑続:写真判定だけでもわかる“美味さ”さ、さ、のさの図(笑)
 このチャーシューも、見ただけで美味さが安易に推測されます。


皆さん、チャーシューの美味しさ?に満足していますか?
「やわらかぁ〜ぃ」 「とろけるぅ〜」 「あまぁ〜ぃ」
あっそ、、、ソレってホントに美味いの??

以前某店で、何で煮上がったチャーシューを冷蔵するのか聞きました。
「・・・柔らかいと切れないから」
ふ〜ん、そんな理由もあるのかと、ちょっと驚きました。
もっと気の利いた理由があるのかと試しに聞いてみたのですが。。。
包丁で切れない程に柔らかいって、、、そんな煮過ぎたの、美味いの?
まぁネ、通常のラーメンに入ってるのがソレナリでしたし。

さて、チャーシューは基本的に作り置きです。
出来立てホカホカのに比べれば、冷まして冷蔵したモノは明らかに劣ります。
まず絶対と言えるでしょうし、作った本人が一番ソレを知ってるでしょう。
チャーシューは料理なのでしょうか、また、あればイイ程度なのでしょうか?

その肉、安くても冷凍でも輸入品でも構わないが、その同じ肉。
加工する前の同じ肉を、塩コショーのみでさっと焼いた焼肉とどちらが美味い?
ま、まさか、ラーメンに乗ってるチャーシューより、その焼肉の方が美味い??
手間隙かけて、秘伝のタレで煮て、それで挙句に、美味さを落とすなんて???
ソレが聞きたい、そのチャーシューは単純な焼肉よりも美味いのか!?!?と。

焼肉はリアルタイムで、チャーシューは保存食なのでしょうか?
いえいえ、調理されたチャーシューは、もっと美味くならねばと思います。
焼肉に劣るチャーシューの多くが「しかたない」との免罪符を掲げてます。
でも調理として新たな命を吹き込み、最良の状態を誇示してる店もあるのです。

量産、作り置き、切り易さ、しょうがない、あればいい、売れてるし、
そんな事は知らなくて良い事で、聞きたいのは美味いか否かなのだョ諸君!!

あまりチャーシューをベタ褒めしない野良屋さんの独り言でした。
 『そのチャーシューは、はたして焼肉に勝ってるのか?』

〜つづく。


[1282] ここ最近のラーメン日記2010/2月号C
野良屋    ++ ..2010/02/17(水) 02:33
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 90.4KB )

 ↑必殺、あさみちゃんスペシャル!!
  普通・普通・普通、普通でいいよ、の図


では続きます。
☆【暁天】 みそチャーシュー大盛り♪
う〜ん、前回の感激がなかったナ〜。。。
混んでる時間帯に行ったせいかしら??
・・・以下略。

☆【らーめん処 潤】三条店 小豚らーめん(↑写真)
やっと行って来ました、久々の三条店んんん!!!
なるほど、本店の安東さんが【滋魂】を出したのは聞いたし、
それで志田さんが本店に行き、あさみちゃんが帰って来たのネン。
などと思ってる内に念願の小豚らーめんが来てと。
『こ・こ・これわっ!!!』
すっごく美味しい醤油トンコツじゃないですか、って感ぢ。
二郎系かと思ったら、野菜と背脂以外はぜんぜん違うんですネ。(笑)
厚いチャーシューは腕かなんかで、大きくカブリツキ仕様。
麺は三条店専用の極太麺で、濃いぃぃぃスープを抱きマクリ!!
とろりとしたスープは臭み無く、まるで肉まで溶けてるかの如くの旨濃度。
濃い目の醤油が合わさり、こりゃ美味い、潤より美味い。 (^^;
クドさもないしカチョくもないし、最後にコショーを振ったら仰天の旨さ!
背脂どころかスープの乳化した油がマイルドで美味く、文句ナシの味。
あ、文句か、麺より細いモヤシの食感が悪い気がし、玉ネギもイマイチ。
願わくば、野菜抜きの玉ネギ抜きの背脂抜きで食べてみたいかも? (爆)
とか、豚塩のロースチャーシューならばもっともっと美味いでしょうよ。
また行きます。(キッパリ)

☆【市助】 正油らーめん
うんと、鶏っぽいスープに、背脂がチラホラと、正油はハッキリとし、
#20位の縮れ麺で、チャーシューは軟劣化してるし塩っぱいし、
うまいんだけど、カチョイし、盛り付けも意図を感じるんだけど、、、
・・・またいつか。


ダメだ、小豚らーめんの後での連食はキツイので注意が必要ダ! (^^ゞ
〜つづく。


[1283] Re:ここ最近のラーメン日記2010/2月号@
ぽんた    ++ ..2010/02/18(木) 08:09
 
野良屋さんいつも拝見させていただいてます。

作りたてのチャーシュー美味しそうですねえ。
やっぱり手抜きしてない作り立てのチャーシューを使っているまじめなお店のラーメンを食べてみたいので、県内でどこのお店でやってるか教えてください。

不覚ながら今まであちこち食べ歩きましたが、残念ながらいつも作り置きの手抜きなお店ばかりでそんなお店に出会ったことありませんのでよろしくお願いします。




▼  【月岡大明神信者会便り】 平成22年2月号 [返信
グリーンボーイ    ++ ..2010/02/06(土) 09:42 [1276]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 88.0KB )

上越も爆雪です!!!(^^;

先月よりスープ・味にかなり変化がありましたが、全メニューを制覇された方はいらっしゃいますか?
そういえば私、「ごまとん」だけはまだでした。
(↑もちろん「背油」は対象外です(^^;)

ここにきて【旨鹽麺】(塩らーめん)が更に美味くなってます!
これぞスッキリあご塩〜♪
寒いこの時期、じんわりしみじみあごダシを味わおうではありませんか♪
なお、【ごまから麺】は2月末までの販売ですのでお忘れなく。(^^;

今月のお休みは毎週水曜日のみの予定だそうです。
皆様よいあごライフを♪


[1280] Re:【月岡大明神信者会便り】 平成22年2月号
野良屋    ++ ..2010/02/13(土) 14:34
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 96.7KB )

 ↑もはや神界をも超えた異次元領域の美味さ!!!

久々に開店待ちなどをして来ました。
もちろん狙いは、昼限定の数量限定の旨塩濁汁麺(塩とんこつ)。
・・・もいいが、あの薬膳辣油の誘惑に勝てずに辣塩とんこつ麺に。

すごい、スゴスギます。
あの塩とんが、もっともっともっと旨味を増して感じる逸品なのです。
塩とんに辣油、それはスイカに塩なのでしょうか?、いやいや違うのです。
強調とか足し算ではなく、相乗効果での超えマクリな旨味に転じてます。
自分も他の人でも、ノーマル塩とんと辣塩とんは単に好みの問題ですが、
旨味構成的には間違いなくこの辣塩とんの方が上であり昇天モノです。

映画や空想の世界ではなく、こんなにも旨いラーメンが現実に存在します。
頭を傾げる必要はなく、この現実を認め心底納得する事が別界への開門ナリ。
たとえ年に数回でも、これを食べると寿命が延びる気がしています。(笑)
願わくば最高峰の、辣塩とんこつ+チャーシュー+白髪ねぎ+味玉をば。

『薬膳辣油旨塩濁汁麺、食うベシ!!』(キッパリ)




▼  ポニョのラーメン [返信
野良屋    ++ ..2010/02/05(金) 22:58 [1273]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 98.2KB )

 ↑【崖の上のポニョ】より、ハム入りラーメン、の図


【崖の上のポニョ】TV放映記念特別!!
イキナリではありますが、少々余興などをば。
劇中に登場するラーメンの解析をしてみたいと思います。

材料(たぶん)
@日清食品 チキンラーメン
Aハム
Bゆで玉子
Cネギ
D油?

さてと、
@のチキンラーメンは、袋のカラーから明白かと。

Aハム、実はこれが主役であり、そして問題なのでした。
一見して腿ロースにも見えるのだが、赤身を二分する様に脂身が走ってます。
腿ロースだと外周に脂身はあれど、あのような分割をするとは思えません。
ならば肩ロースならばあの二分状態はありうる・・・。
がしかし、肩ロースで外周に脂身が取り巻いてるのもオカシィ???
部位不明のハムであり、切り口の厚みから見て塊から切り出したと推測されます。

Bゆで玉子、これは宗介くんのお弁当用のストックでしょう。

Cネギ、青い部分を小口切りで推定4mm厚に切られ、個数で10個入ってます。
ラーメン温度が低そうなのに、あの厚みは園児にとってヘビーであったかも?
さらに!! 宗介とポニョの丼に同じだけ同じネギが入っているのです。
葉の手前の青い部分は短く、1本のネギからは4mmX10個が限界線だと思います。
と言う事は、複数本のネギからあの青い部分のみを切ったと思われます。
もしかしてリサさん、テープで束ねたまんまのネギを使ってるでしょう!(笑)

D油? 絵を良く見ると、大きな油が点々と浮いているのが見えます。
もちろんチキンラーメン由縁の油でなく、後から入れた油だと思えます。
そしてこの油は、反射などを考慮しても透明でなく、色が付いた油なのです。
一般家庭で鶏油とは考え難いし、バターにしては散りすぎています。
たぶん、これは、健康など考えてゴマ油ではないかと?


結論:
高級ボーンレスハムの塊がある家庭にチキンラーメンがあっても別によろしぃ。
絵から見ると、あの厚切りハムとネギはほぼ同じ厚さに切られてるのでした。
そう、ネギの荒切りから見て、リサさんはあまり料理は得意でないかも??
でも素ラーメンにせず、具材を用意したりしているのは関心かも。
でも、でも、ネ、、、
二人に目をつむらせている短時間にトッピングしたり、手馴れてる気が。。。
あの短時間で麺をほぐし、油をたらし、ハム・玉子・ネギ、それを2人分も!!

・・・ハムだ、解せないのがあのハムだ。
まるで生ハムでも有り得ない如くに弾力的に伸び、美味そうでもある。
リサさんはこのハムをツマミにビールで晩酌してると思うが、如何に?(笑)


[1274] 続・ポニョのラーメン
野良屋    ++ ..2010/02/05(金) 23:03
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 69.6KB )

 ↑ポニョのラーメン実写版の図

ってなワケで作ってみました。
材料
@日清食品 チキンラーメン
Aハム
Bゆで玉子
Cネギ
Dゴマ油


Aハム、やはりコレが問題でした。
スーパーや肉屋にまで行っても、ソレらしきハムはありませんでした。
で、泣く泣く肩ロースのハムをチョイス。(←それも薄いスライスのを)

Cネギ、これも難しい実情でした。
劇中の設定はたぶん夏であり、細めのネギだと思われます。
しかし家にあったのは太っとい冬ネギで、リサさんより豪快かも? (^^;


この為だけに丼を塗り、チキンラーメンもハムも買いました。(爆)
数年振りに食べたチキンラーメン、、、ちょっとカチョイっす♪ (笑)
こ、こ、これがポニョが食べたラーメンなのネ〜。
貧弱なハムと、多めに入れた高級ゴマ油が目立たなくて残念です。
でも美味かったです。(キッパリ)

・・・あの〜、苦労したので励ましのRESお願いします。 (^^ゞ


PS:ちなみに、余談ですが、
あの丼の柄は【ハウルの動く城】の中でも似たのがあります。
ソフィー婆さんに朝食で出されたお茶椀の柄があのカラーでした。
(ここまで来るとラーメンに関係ナシ。)


[1277] Re:ポニョのラーメン
グリーンボーイ    ++ ..2010/02/06(土) 09:56
 
・・・野良屋さんらしいですね。(^^ゞ

これ、どっかのイベントで出してもらえないでしょうか?
幼稚園の文化祭とか、施設の訪問とかで。(爆)
近くなら絶対お手伝いに行きますよ。^o^




▼  麺屋あごすけ 【薬膳辣油 ごまから麺'09】 [返信
張職人    ++ ..2009/12/14(月) 17:01 [1222]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 45.6KB )

冬将軍の足音も迫ってくる今日この頃、麺屋あごすけファンお待ちかね♪
冬の恒例メニュー『薬膳辣油ごまから麺』が本日より発売になりました(^^♪

今年もスッキリ醤油仕立てと、コクまろとんこつ仕立ての2種類が楽しめます。

本日は初日と言うこともあり、スッキリ醤油スープ仕立てのノーマル仕様のごまから麺をいただきました。
醤油スープに胡麻ペーストのコクと香り、薬膳辣油の辛さが合わさって、旨さが2乗、3乗となり口の中に広がり、それを受け止める麺の旨さも含めて大満足の一杯でした(*^。^*)
詳細は皆さんが食べた時のお楽しみと言う事で省略させて頂きますが、トッピングの江戸菜はワイパー役として1,2本は最後まで食べずにキープする事は忘れちゃいけません(^_^;)

これからの寒い季節、心も体も暖めてくれる最高の一杯になる事間違いなし!
 皆さんも是非、御賞味を!

薬膳辣油ごまから麺 お値段¥924(大盛りは¥105増し)
ごま辛とんこつ麺も同料金にて可能。
辛みがお好きな方はお申し付け下さいとのことです。
発売期間は2010年2月末日迄。数量限定は無いようです。

※ちなみに、通常はいつもの白い丼ですが、写真の器は県内産のステンレス製 
の丼です。まだ数は揃っていませんが、今後、使用予定との事でした。

 


[1228] Re:麺屋あごすけ 【薬膳辣油 ごまから麺
zucca    ++ ..2009/12/21(月) 22:26
 
ごま辛とんこつを辛めで頂きました。
胡麻ペーストにとんこつが絡んで


煮込み○○がおいしかったー。
こっちにはああいったのないので初めて食べました。


[1258] Re:麺屋あごすけ 【薬膳辣油 ごまから麺'09】
野良屋    ++ ..2010/01/17(日) 11:57
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 96.8KB )

 ↑ごまからとんこつちゃーしゅー味玉の図

いかがでしょうか、今期の≪ごまから麺≫。
まだまだ絶好調で快進撃中であります。

最初に食べたのは発売初日。
見た目が冷たい印象の金属器で出され、気持ち的にイマイチでした。
粗挽き芝麻醤が多く、ちょっとザラつき、クドシツコかったかも?
芝麻醤も牛煮込みも全体に温度を下げる要素が多く、残念な程にぬるかった。
ぬるい上に芝麻醤のパワーや柿ペーストの甘さが加わり、どうにも意気消沈。。。

従来の≪ごまから麺≫は、混ざり合うコントラストの美味楽しさがありました。
それは薬膳辣油の辛さであり、芝麻醤のコクであり、柿ペーストの甘さであった。
でも今期の仕様は、どうも芝麻醤が強すぎてバランス悪く思えました。
薬膳辣油が利き難く、柿ペーストも効を奏してなかった気がします。
今まで書き損じていたのはこの為と、ちょっとオトナの事情の為でした。(笑)


がしかし!!
何回か食べに行きますと、芝麻醤が徐々に少なく(弱く)なっていました。
これはそう注文したワケでもなく、明らかに初期より抑えられてます。
この位だと薬膳辣油も柿ペーストも効き、味のコントラストが見えマクリです。
丼も熱く、煮込みも熱く、冷める要素もかなり少なくなっています。
もしも火傷する様な芝麻醤が入ったならば、ソレはソレでもっと楽しいかも。

旨いです、上手いです。
初期は期待値を下回ったのの、やはり美味い味構成です。
このメニューも、掻き回さずに成り行きに任せて食べ楽しむのが吉。
好例となりました冬の風物詩、
ごまから麺、食うベシ!!(キッパリ)


[1275] Re:麺屋あごすけ 【薬膳辣油 ごまから麺'09】
グリーンボーイ    ++ ..2010/02/06(土) 09:23
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 70.8KB )

ただ今トッピングされているお肉ですが、豚(バラ?)肉に変更されました♪

これまでトッピだった牛肉もいい味出してましたが、豚肉はすんなり合いますね。(^^;

柿ペーストも以前より固く(濃く?)なった気がします。
豚骨スープも変わってますので、「ごまとん」がどんな変化になってるか興味津々です♪




▼  ここ最近のラーメン日記2010/1月号@ [返信
野良屋    ++ ..2010/01/06(水) 19:00 [1247]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 97.8KB )

特別でもなく、格別でもなく、野良屋さんのラーメン日記のコーナー♪
新年明けてからまだ数食しか食べていません。
今年の目標はと、
 『もぉ少し自粛する!!』 (^^ゞ
はい、昨年もそのつもりでしたが、ナゼかアレヨアレヨと言う間に。。。

ラーメンって、つくづく面白い食べ物だと思います。
骨を洗ったような湯に醤油と化調でソレっぽい味になっちゃいます。
気を利かせてホ○ダシでも入れたらもっとソレっぽくなっちゃいます。
あえて深くは言いませんけど、美味いの、そんなの? (笑;)

昆布の羅臼と利尻を使い分けるラーメン屋さんがいます。
宗田節は捕れた季節で区別して仕入れるラーメン屋さんがいます。
鰯煮干しを単に産地でなくてその加工業者で選ぶラーメン屋さんがいます。
生の豚骨や鶏ガラを季節によって産地を替えるラーメン屋さんがいます。
小麦粉の微かな吐息を聞き、加水を寝かせを都度変えるラーメン屋さんがいます。
あえて強く言いますけど、そんな店に限ってきっと美味いのです。
ラーメンって、つくづく面白い食べ物だと思います。


では記念すべき今年の第1食目、
☆【麺屋 吉祥】 塩らー麺 (↑写真)
昨年は機会が合わずに行けなかったお店。
県内でも屈指、声を大にしてキッパリ美味いと言えるお店です。
熱いスープからは濃いぃぃぃ海老の香りが立ち昇って来ます。
スゴイです、まるで香りにも旨味がありますし、感極絶句の旨コク香り!!
多めな香味油を割って麺を引き出すと、ここで煮干しらしき香りがします。
煮干らー麺と謳ってる店ですが、ホントに煮干し?これが煮干し?スゴイよ煮干し!
自分の無知さを曝け出しますが、どの店よりも煮干しっぽくは感じません。(謎)
劣化も臭味もエグ味も安っぽさもなく、ただただ煮干し旨味が濃いぃぃぃです。
逆に言えば、多くの店では煮干しの劣化も臭味もエグ味も安っぽさも感じる、と。
鰯煮干し以外の乾物も入ってますが、この店の煮干し使いはスゴスギます!!
このラーメンは、海老香味油と煮干しと柚子が三味一体となっています。
うまい、旨い、スッゴク美味いです、大断言の美味さであります。
が、どこかで荒っぽく繊細でもなく、その妙なバランスが魅力かと。
久々に来て当たりでした◎。
この味で、もしも、もしも、加水低めな麺で食べてみたいかも、ナンテ。
と、以前の様に何か青物と赤い糸唐辛子が欲しいとも思いました。

☆【麺屋 あごすけ】 旨塩麺+味玉
この店が野良屋さんの初詣だと予測していた人には残念賞をさしあげます。(笑)
今年も語るに及ばず、神です〜。


ってなワケで、初日から塩ラーメンの連食でした。(爆)
ホントに自粛するつもりはあるのかと自問自答してましたが、美味いからOK。

〜つづく


[1249] ここ最近のラーメン日記2010/1月号A
野良屋    ++ ..2010/01/06(水) 23:09
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 98.9KB )

 ↑Wってヤツですネ。

では、もひとつ続きます、
☆【暁天】 肉みそラー麺大盛り♪ (↑写真)
みそラー麺にチャーシューに角煮です。
コレは勝龍で言うところの≪みそダブル≫と同じ扱いかと。
大盛りでも度を越さずに適正に盛られ、初心者(小心者)にも安心です。(笑)
そして具材は故意に配置した感が伺え、このボリュームでも綺麗に見えます。
さて、角煮のタレが混ざったせいでしょうか、妙に美味く思えました。
麺もスープも味付けも野菜もチャーシューも角煮もと、気のせい以上に、うん。
一緒に食べた坦々麺もしかり、ハッキリ言って以前より美味いと思います。
ただ麺が太いですし、もっと遠慮なく熱っちっちで提供されると嬉しいかナ。
トッピングなどで温度が冷めるのは分かるが、熱くて美味けりゃもっと◎。
これにトッピングで辛ネギを入れて、ニンニクと七味で最強だろうネ〜。


でと、今年に入ってまだ3杯です。
じしゅくしてるでしょ。 (^^;

〜つづく


[1253] ここ最近のラーメン日記2010/1月号B
野良屋    ++ ..2010/01/11(月) 13:24
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 90.2KB )

 ↑見た目はシンプルなのだが、品名が長いラーメンだったの図

今日は雪も降らず晴れて活動しやすいです。
活動と言っても、この隙に雪掘りなのですが。。。 (^^;
雪の積もってない地域の皆さま、もう食べ歩きに出てるでしょうか。

先日、月タウ編集部に年始参りにと。
編集部に行く前に1杯食べてからってのは毎度の事で、、、

☆【麺や来味】 炙り鶏と冬野菜と秋刀魚煮干のトリプルスープ塩(↑写真)
これは1月末までの限定品らしぃです。
品名から安易に味を想像していたのだが、予想よりも繊細系でした。
秋刀魚煮干ですか、思っていたより香りも淡いですネ?
燻煙のかかった秋刀魚節は経験済ですが、煮干だとこんなにも穏やかなの?
書いてなけりゃ秋刀魚だなんて分かりもしませんよ、野良屋さん。
だから鵜呑みにし「秋刀魚の出汁がいいですね〜♪」なんて書きません。(爆)
その淡い魚系にベースの鶏も強くなく軽やかで、野菜の甘味が特に感じます。
味は塩っぱくはないが、どこか塩の角が残る気がし、逆にそれが切れ味かも。
・・・塩です、レギュラーメニューの普通の塩が食べたいです、次回に!!

月タウ編集部で年始を済ませ、某所で余興の講演会にオジャマし、と。
さてここで、ラーメンとは無関係なピュアで純粋な方々への洗脳活動をば。
例の如く、あごだ、春紀だ、ようかだと、声枯らしつつ布教して来ました。(笑)

そして夕刻、見聞録担当者(注:保護観察者)に夕飯をたかり。
もう暗い市内、ドコに連れて行かれるのかもワカラズ。。。
願望は、寿司屋か焼肉屋か高級割烹か、カワイイ娘の居るラーメン屋とか。(願)
近道か、知らない通り、見た事ない店舗、えぇ〜、市内にトンネル??
氷雨降る中、しばらく行くと停車し、「ここです。」と。
おぉ、ここは数回訪ねるも毎回時間が合わなくてフラレていた店!!! (^^;

☆【麺や勝】 らーめん
まず店内、劣化臭ではないトンコツ系のスープの匂いが漂ってます。
接客対応はハキハキとキビキビとし、爽やかなお兄さんです。
出て来たラーメンからは綺麗に魚介系が香り、ガッツリ魚でなかったので◎。
スープとの境目のない細かな油からは鶏も感じ、ひとくち飲みますれば、、、
あぁ、こりゃ王道的に正統派で優等生な美味さでしょう。
魚粉だとかのインパクトでなく、出汁的にも綺麗な旨味の合わせ技です。
スープは濃度はあるが過激に濁ってはいず、円やかさと甘味もあります。
魚介系、節系?は穏やかなれど張りがあり、エグ味もクサ味もなく上品。
あっ、いつか食べた蒼空麺舗さんがこんな感じの魚介トンコツだったかも。
麺、そして麺、中太な中加水程度の縮れ麺で、珍しくこのゴワゴワ感が好き。
アサッテな人にはインスタント麺だとか言われそうだが、これは美味い麺です。
麺単体が美味いとかでなく、あの濃度のスープにバツグンに合ってると思います。
この店、もっとワイルドな味かと思っていたが、素晴らしく綺麗です。
でも、しかし、纏まりが良過ぎて印象は薄いかナ〜。
と、目の前に出された時の丼が、たぶん店主の意図と違う向きだったかも?
美味かったです、ごちそうさまでした。

〜つづく。


[1256] ここ最近のラーメン日記2010/1月号C
野良屋    ++ ..2010/01/14(木) 01:20
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 90.4KB )

 ↑たぶん、麺硬めで塩っぱ目でとかで注文すれば尚イイのかも?


さて、魚沼地方は爆雪警報の為、外出もままならなくなりつつあります。
こんな雪の中でも食べに行くかナ〜、、、はい、行きました。
どんなに雪が降ろうと、御呼びとあらば湯之谷でも苗場でも津南でもOKでさ。

では前回からの続き、
☆【麺の家 渚】 特味噌BIGWAVE (↑写真)
BIGWAVEの肉増しの味噌バージョンだとの事。
黒ゴマの油ダレが香り良く、食べる前にもソソリました。
そして食べ始めると『ん〜、ウマイ!』などと喜んでみたものの、、、
麺が滑らかで美味すぎ、味噌が甘くマイルドで美味すぎ。。。
見た目の豪快さとは裏腹に、麺も味噌も上品過ぎて気が抜けます。
もっとゴワついて粉っぽい安っぽい麺が合いそうです。
もっと単調で古ボケたような赤味噌系が合いそうです。
美味く甘めな味噌とコク多い油と滑らかな麺とで飽きてしまいました。
麺です、やはりBIGWAVE系には麺が美味過ぎて合わない思います。
遠慮なくコショーとか唐辛子でもブチカマセばまた印象も違うんでしょうネ〜。
御世辞も贔屓もナシに、美味いバランスとは言い難い気がしました。
・・・あ、BIGWAVE塩の時も同じく。(笑)
この店はやはり、ガッツリ鰹パウダーの硬派つけ麺でしょう!!!

☆【麺屋あごすけ】 ごまからとんこつ麺
そろそろ専用スレにて書こうかとも思ってます。
データも集まりましたし、近日中にでも。


☆【さかいや】 チャーシューメン
地元です、塩沢です、ここに来たのはかなり昔で御無沙汰でした。
麺は、う〜ん、めんつう#20かな?
硬めに仕上げたポリポリのメンマ。
柵で切ったバラチャーシュー。
豚ガラ鶏ガラ、火の入った丸い醤油、野菜の甘さ、香味野菜の残香。
記憶通りの地元味で、ひと口目からぢんわりカチョイっす。
地元です、多くは語るまぃ。。。

そして息子に食わしたのは看板の? ねぎ味噌ラーメン。
熱々の炒め野菜にシャキシャキのネギ山。
この麺は18か16の平。
味噌味は、安堵感漂い、纏まりの良い、無難で当り障りない、クセのなさ。
炒め野菜まで入れた味噌なのに味噌味なのに、十分カチョイっす。(^^;
あぁ、地元味なのか、普通に田舎味なのか。。。

どこか良いトコを見つけたいのだけど、、、思い出の味? みたいな。
なんだかナ、当時のままの味な気がして安心してしまいました。
スープの感じとかカチョさとか、【の村】とタメだと思います。
地元です、やはり多くは語るまぃ。。。(笑)

〜つづく。


[1262] ここ最近のラーメン日記2010/1月号D
野良屋    ++ ..2010/01/22(金) 10:30
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 94.8KB )

 ↑辛いもの好きならば随喜の涙を流す逸品、の図

一週間の御無沙汰でした、冬眠中の野良屋さんでさ。
さて、今回は読者からのお便りのコーナーから。

柏崎市にお住まいの、ラーメン中級FNさん(仮名)からの質問。
Q:「野良屋さんにはどこに行けば会えるのですか?」

A:簡単そうで実は難解な質問ですネ。。。
どうしましょか、、、
某【あ○すけ】あたりで張り込みを続ければ、ソレらしき人に遭遇可能なのかも?
でも、たぶん、現物を見ない方がいいかも知れませんよ。(^^;
(注:ここより筆者談)
【野良屋】自体が筆者が作り上げた産物である可能性があり、厳密に言えば実在しない可能性もあるかも知れないのかも知れません。月刊にいがた編集部が企画上作ったキャラかも知れませんし、取材など毎回違う【野良屋】が行ってるかも知れません。某組織が新潟ラーメン界の攪乱を狙って何年も前から周到な計画の上で作り出した架空のエージェントかも知れません。(笑)
まぁとりあえず、【野良屋】はこの板でも月タウでも、テキスト内に居る事は確かです。無理に現実と結び付けようとすると弊害が生じる危険性もあります。
「え゛ーっチガウ、野良屋さんってこんなオヤヂじゃないハズだー!」
・・・みたいな、想像と現物(筆者)とを比べても無意味なので注意が必要ダ!
尚、全てはワタクシ【筆者】が作った世界だと思った方が楽しめるかと思います。
などと一切断定せず、まるで他人事みたいに書いてみました。(笑)
・・・って事は、本当はラーメンなど一切食べてない可能性もあるかも?(爆)


ぢゃ、溜まってましたが前回からの続き、(←ホントに食ってるのか?)
☆【春紀】 赤らーめんみそ+豚軟骨煮込み (↑写真)
≪赤だしみそ≫とは違います、コレは真っ赤の辛旨ラーメンなのです。
単に辛いだけじゃなく、真紅の韓国唐辛子の甘い香りが特徴的です。
これは旨い、特に美味い、辛いモノ好きさんに声を大にして知らせたい美味さ!!
春紀さんの作品の中でも特異であり、でも春紀さんらしさを感じる逸品。
辛いけどビリビリでなく、ジンワリと腹の底から美味辛い。
豚軟骨煮込みも注文して煮汁ごと入れますれば、寒さも忘れる至福の美味しさ。
いやはや、あの狭い店内が瞬時に熱くなりました。

☆【麺屋あごすけ】 ごまからとんこつ大!!
この時食べたのは、この店では珍しく近年稀な程に熱かったです。
汗も鼻水も出ますし、雪の中で泳げる位に温まりました。

☆【すい龍】 肉野菜味噌ラーメン
好きです、美味いです、味もボリュームも十分に満足できるラーメンです。
この店は、塩も醤油も味噌も、そして自家製麺も鶏白湯もあります。
駐車場が狭いのは難点だが、この美味さ、行くベシ(キッパリ)であります。

まだ書き残してますが、とりあえず、
〜つづく。


[1263] ここ最近のラーメン日記2010/1月号E
野良屋    ++ ..2010/01/22(金) 19:56
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 97.7KB )

 ↑ナイアガラ寸止め、の図 (笑)

またまた読者からのお便りのコーナー♪
新潟市にお住まいの、ターリネーター35歳さん(仮名)からの質問。
Q:「野良屋さんはどんな手口で店主を口説き落としてるのですか?」

A:口説くってネ、、、(^^;;;
お金を払って食べますが、店主とソレ以上の関係はないです。(笑)
月タウ見聞録の場合、全ての店は当方の独断で選びます。
アポは担当さんにお願いし、取材時は写真撮って世間話しでもして終了です。
ではここで、初めての店主との対話講座。

@:店主の前で、その店を誉めて誉めて誉めちぎる!!
はいNGです、そんなのは素人考えです。
まず胡散臭いヤツだと思われて相手にされないで笑。
ゴマスリ程度ならばバカでもガキでも出来ます。
美味いのが真実であっても、決して目の前で誉め過ぎない事が重要です。

A:他店を貶す!!
文句ナシに鉄板NGです、頭の不自由さ加減がバレバレです。
他店や他人の悪口はその場で笑いはとれますが、そんなヤツは信用されません。
「あの店マズイ」「二度と行かなくていい」「あいつバカですよねー」
そんな事を言う人を心から信用したいと思いますか?
他店を貶して支持を得ようなんて、まず誰からも信用されない見本です。
ソレはNETでも同じ事で、得意気にしてる人は気の毒で残念な方だと言えます。

B:その店主が知ってるであろう他店を誉める。
はい、これが野良屋さん方式だとも言えます。
目の前の店主を誉めるでなしに、他店の話題をしてその他店を誉めます。
もしも他店の良い所の意見が合えば、コレ価値観の共有ナリ、話しが合います。
他店ネタなので御世辞もゴマスリも無し、良い所は胸張ってキッパリ言います。
美味い店をどんどん紹介しますし、ナニがナゼ美味いかも言いマクリます。
経験上、この手法はどんな相手にも通用しました。
そして、他店の良さを言える店主こそ、信頼したい店主だとも思います。

「他店だとぉ? バカ言え、ウチの店が一番だ!」
・・・そんな店主は今まで一人も居なかったと申しておきます。(笑)
また、他店の悪口を言うような店主も居ませんでしたし、居ないと信じてます。
少しは参考になりましたでしょうか。


では続きから、
☆【勝龍】 ドッカンチャーシュー味噌あじ (↑写真)
タンタン麺のつもりだったが、本日のおすすめと書いてあったコレに。(^^ゞ
さて、みそチャーシューとの違いは何なのか、と?
たぶんですが、みそチャーシューに擂りゴマと干しエビが入っただけかと。
そりゃそうと、他にお客が居なかった時間のせいか、過去最強に熱かったです。
こんなにも熱く提供されたのは嬉しい限りですし、本心から感激しました。
苦情が来る位にもっともっと熱くてもイイと思いますが。。。
食べ進みながらニンニクと豆板醤をも加え、うわ、うめぇぇぇ〜。


☆【あおき】 しょうゆらーめん
上越です、高速脇の店です、久々です。
軽く背脂が浮いて、野菜の甘さのライトで軽い豚あじ。
どうもスープがライト過ぎて、あの麺の方が力強く感じます。(笑)
巻いた普通のバラ1枚、妙に甘いメンマ、ネギ。
これで650円か、、、〜以下略。

〜つづく。


[1264] ここ最近のラーメン日記2010/1月号F
野良屋    ++ ..2010/01/24(日) 22:49
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 92.0KB )

↑やっぱ味噌ラーメンが最強ですか、ネ? の図

引き続き、今回も読者からのお便りのコーナー♪
上越市にお住まいの、いつかはラーメン屋さん(仮名)からの質問。
Q:「野良屋さんは依頼すれば取材に来てくれるのですか?」

A:う〜ん、答えはNOだと申し上げておきましょう。
月タウ見聞録の場合、ソノ気にならないと候補に名前すら挙げません。
なので依頼うんぬんでなしに、食べたいと思うか、書きたいと思うか、です。
依頼があって動くのがプロで、依頼がないのに動くのがアマチュアです。(笑)
当方はアマチュアですので、依頼や強制力とは無縁で自由気ままに動きます。
仮に取材に至らずとも、その事前にたぶん食べに行きますのでメモはします。

ですが、月タウ絡みではないのならばまた別です。
連絡いただければ、
・試食: とても口外できない感想までキッチリと言わせてもらいます。(^^;
・改良/開発: 妙な固定観念もないので奇抜なアイディアを提供いたします。
・盛り付け: どうすれば美味しく見えるかの理由まで伝授します。
・ネーミング/コピー: ペンは剣より強し、県内多店舗で実績多々アリ。
・ラーメンネタ講演会: 個人及び店単位での勉強会として依頼も可。
・世間話し: 電番おしえますので今すぐにでも。(笑)


では食べたラーメンの続きから、
☆【濱之家】川崎店 味噌ラーメン (↑写真)
昨年も一度食べた事があり、ふと思い出して行ってみました。
家系ですよ、それで味噌ですよ、、、『美味くないワケがナイ!!』
炒め野菜が入り、乳化した油がソソリマクリ、濃い目の味噌味で昇天モード。
こ、こ、コレは美味いでしょう。
濃いぃぃ家系スープに、どこか素朴さの感じる濃いぃぃぃ赤系味噌。
たぶん意図して味噌濃く(塩っぱめ)してると思うが、ソレがまた美味し!!
そう、「塩っぱめ」程度の濃さで、最初から感じる美味さ炸裂であります。
もっともっと書きたいが、これからオトナの事情があるのでこの位にて、と。

☆【麺屋あごすけ】 塩らーめん
ふんふんナルホド、そういう変化があったのネ。
こりゃまた別スレででも。

〜つづく。


[1268] ここ最近のラーメン日記2010/1月号G
野良屋    ++ ..2010/01/28(木) 20:08
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 91.7KB )

 ↑この店で今更さらながら初めて撮った写真、の図

ここ数日ラーメンを食べる機会が重なってしまい、また食べ過ぎで悩んでます。
一杯一杯に心を込めて紹介すべきと思ってるのですが、なかなか億劫で。(^^ゞ
今回は4件ほど、、、するとUPする写真で迷います。
食べたのは、ようか・いち井・きんしゃい亭・ようか、だったのですが、、、
一晩悩みぬき、通常ようかorいち井のところ、意表を突いて新潟きんしゃい亭に。
写真ですよ写真、美味いだナンダでなく、写真だけで迷ってました。(笑)

先日、新潟市で県内ラーメン屋大勢にての大新年会がありました。
集まったラーメン店主・業者・メディア・ファン・etc、そりゃ豪勢でした。
願わくば壁を作らず、全員一丸となって新潟ラーメン界を盛り立てて頂き鯛。
そして我々食べる側に出来る事は、只々美味しい店を紹介するのみ。
美味かったと胸張って言えるゾと、それだけが楽しみで我々は存在しています。


では続き、
☆【麺や ようか】 鶏しおらーめん
少々出遅れて夜8時近くに行ったら、既に濃厚シリーズは売り切れ。
更になんと、レギュラー細麺も売り切れだと。
さすが天気の良い休日、ようかオソルベシ!!
ってことは初の、鶏しおらーめん中太麺で。
・・・いや、従来でも選べるのですが、この組み合わせは自分的に初でした。
美味いです、この麺でも十分に馴染み過ぎに美味かったです。
スープがとても峻烈なる綺麗さを放ってます。
野良屋さんとしては、濃厚よりもこちらの方が旨味バランスが良く感じます。

☆【いち井】 塩
どうもタイミングが合わず、何回もフラレ続けて来ました。
まぁピーク時に並ぶのが嫌なだけですが、久々にやっと食べてられました。
この店の営業体系も然る事ながら、好きなのに不思議とあまり行かない店です。
それは、この店に対しての安心感から来る余裕とでも言いましょうか。
いつ行っても美味いだろう、変化も冒険もせず、やはりあの美味さだろう、と。
そんな信頼と安心感があり、競って行列に並ぶ事もしない野良屋さんなのでした。
そしてそして、やっぱり美味かったです、はい。
チャーシューは柔らかな肩ロース、柵メンマ、キクラゲ、白髪ネギ、桜エビ。
魚油のショッタレ臭さが妙に旨い塩ラーメン!!
淡い白湯で甘味があり、貝みたいな滋味もある。
全体的に甘味で旨く感じるが、も少し驚きパンチが欲しいかも?
がしかしこの美味さ、久々ですが毎回来る度に感激してしまいます。

☆【きんしゃい亭】紫竹山店 野菜ラーメン (↑写真)
真夜中の確か0時頃か、こんな時間にして恐ろしく混んでました。(^^;
どうも白湯ってイメージでもないが、乳化した油と、とろりとしたスープ。
こりゃもうコラーゲン濃縮エキスって感じのトンコツです。
舌に纏わり着く甘味があり、それがまた加水低めな極細麺に絡む絡む。
途中からゴマとニンニクを入れたらば、うわ、夜食とは言え大歓喜♪
うううううめぇかったぁぁぁ〜。

☆【麺や ようか】 しょうゆらーめん(中太麺で)
『美味いsssssっす!!』(キッパリ)
鶏の出方、醤油の活かし方、そしてピンピンに煮干し旨味の張りマクリ。
たぶんヒネっても凝ってもいず、ただ忠実に真直ぐにバランス良く作ってます。
濃さや盛りの勝負でなく、この、彼の、センスと感性を味わいたい。
そう言えば気のせいか、数日前の麺よりも更に美味い麺だった気がしました。
店はまだ若いが、小千谷のみならず県内でも自慢出来る名店だと思います。

〜つづく。


[1272] ここ最近のラーメン日記2010/1月号H
野良屋    ++ ..2010/02/03(水) 00:33
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 93.9KB )

 ↑おぉ、山頭火系、の図

もう2月になってしまいましたけど、先月末分をば少々。
土日と食べてはいましたが、書くのはこの店のみ。(謎)

いきなり話しを脱線します。 (^^ゞ
あれは1995年の秋だったか、北海道で初めて【山頭火】なるラーメンを食べた。
旨かった、ほんと壮絶に美味かった。
こんなにも美味いラーメンがあったのかと、当時は喜び勇んでいた。
マイルドな白湯トンコツに、どこか生臭さ魚の残る甘いスープ。
それはタラなのかコマイなのか、そんな独特な魚臭さ旨味だと記憶している。
旭川の低加水麺を知ったのも、自分的にはこの店が最初な気がする。

その後、新潟市にFC【山頭火】が出来たが、知ってたので行かなかった。(笑)
でも当時のラーメンブームの中で、期待に反して短命であった。
たぶん、見た目の量と価格と低加水縮れ麺と異種な魚味が原因なのかも?
その撤退の知らせを聞き、新潟県オソルベシだと思いましたよ、ホント。 (^^;

☆【ののや】三条店  しお (↑写真)
新潟市からの帰り道で、ふと寄ってみました。
この店がオープンした頃以来だったかナ〜?
山頭火系、ぜんぜん好きです。(注:この店と比べるとかの意にあらず)
あの麺のボソボソ感は特に好きです。
ってか【ののや】さん、小林製麺って、わざわざ北海道から取り寄せてるの??
チャーシューはマトモに美味く、盛り付けも意図してあります。
スープの甘味は特筆モノで、まったりと甘旨いです。

さて、山頭火でも風来居でもヨロシィ。
手本として真似する店があるってスゴイと思います。
いや、その元の店がスゴイって事を言いたいワケで。
家系しかり、二郎系しかり、龍上海の辛味噌しかり、
生姜醤油だ、煮干し背脂太麺だと、廻りを見ればまだまだありますネ。
美味いのは元祖なのか、はたまた後発店なのか、、、ソレはまたソレゾレなり。
だからラーメンってスゴイと思います。

とまぁこの辺で、と。
ぢゃ、2月号へとつづく。




▼  【月岡大明神信者会便り】 平成22年1月号 [返信
グリーンボーイ    ++ ..2010/01/03(日) 23:18 [1243]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 67.5KB )

遅ればせながら、皆様新年明けましておめでとうございます♪
今年も【麺屋あごすけ】の一信者として活動して参りたいと思いますので、皆様よろしくお願い致します。
m(_ _)m

新年早々、荒れた舌を【塩】でリセットする事が出来ました。(^^;
皆さまも是非、ここの塩を食べてみて下さい。違いが絶対分かるはずです!


[1244] Re:【月岡大明神信者会便り】 平成22年1月号
グリーンボーイ    ++ ..2010/01/03(日) 23:28
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 63.6KB )

引き続き、お正月の営業案内です。

来週の水曜日は営業だそうです♪
冬休みの終わり、皆様ご家族連れで是非♪


[1245] Re:【月岡大明神信者会便り】 平成22年1月号
張職人    ++ ..2010/01/04(月) 17:25
 
見聞録をご覧の皆様、あけましておめでとうございますm(__)m
今年も信者会の一員として、恥ずかしくない活動を心掛けたいと、思っておりますので、よろしくお願いいたします。

さて、1月2日昼の部に行き、新年のラーメン初めに『塩らーめん』
頂いてきました。
何杯食べても飽きないこの旨さは、今年も健在です(^^♪

ちなみにこの日、私は友人と共に10時にお店に到着。
当然、1番か・・・と思いきや!
なんとビックリ!すでにお客様が一人、外待合にいらっしゃいました(☆o☆)!
「おそるべし!月岡大名神へのあご初詣!」


[1246] Re:【月岡大明神信者会便り】 平成22年1月号
miu    ++ ..2010/01/05(火) 00:55
 
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

私のラーメン初めは、ごまからとんこつでした。
寒さで冷えきった身体が暖まる、最高の1杯でした。


[1248] Re:【月岡大明神信者会便り】 平成22年1月号
野良屋    ++ ..2010/01/06(水) 22:21
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 86.5KB )

 ↑とりあえず貼っておきます。

[1252] Re:【月岡大明神信者会便り】 平成22年1月号
zucca    ++ ..2010/01/09(土) 21:13
 
皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(__)m

今日あご詣でに行ってまいりました。
開店前に店主さんとスタッフの方々に挨拶を。

今日は10時40分に着いたのですが2番目でした。

1番目は以前もそうだった見かけたことある人でした。
あの人よく見るなー。
3番目の人も見たことある人だったし。


いつもの席で今日はごま辛とんこつの辛めで。
やっぱりおいしいー


今年もまた通わせて頂きまーす


[1260] Re:【月岡大明神信者会便り】 平成22年1月号
グリーンボーイ    ++ ..2010/01/20(水) 01:23
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 31.9KB )

↑ 写真は試作のスープなのであしからず。(^^;



突然ですが、、、
あごさんち、何気に味をマイナーチェンジしておりました!!
(^^♪

変わったのはノーマルの「醤油」とお店イチオシの「塩」でございます♪
その違いは、、、



是非ともご自身で確認してみて下さいませ!
きっとあご好きにはたまらない味になっておりますので。(^^;
ちなみに豚骨系も改良中との事です♪

召し上がった方、是非ご感想をお寄せ下さいませ。
頼れるのは自分の舌だけですぞ!
これが分かれば立派なあご信者です♪
^o^



[1261] Re:【月岡大明神信者会便り】 平成22年1月号
グリーンボーイ    ++ ..2010/01/22(金) 07:01
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 71.3KB )

ただ今の旬のトッピ、白菜に変わってました。

あごダシが濃いッス♪
^o^


[1266] スープ改について、
野良屋    ++ ..2010/01/25(月) 20:16
 
その通りでした、、、
同じ塩について、このスレの[1243]と[1261]を見比べた通りです。
噂を検証するべく食べに行き、定番の塩を注文し、
 『えっ、見た目でスープが少ないのネ〜??』

はい、スープも、その対比も変わったのだと。
自分的には鶏をかなり濃く感じました。
もしかして、アゴ出汁を少なくしただけかとも思いましたが???
でも、つけ麺の時の割スープと比べても、明らかに単体で鶏が旨濃いぃぃぃです。
旨いです、間違いなく旨さがUPしております。

どちらかと言うと、鶏が濃くてアゴが目立たない気もしました。
この旨濃さならば誰でも両手放しで安易に満足するでしょう。
がしかし、、、ワタクシとしましては、
あの鶏濃さで、もっとアゴ出汁を増やして欲しいかナ〜、などと。

そして、今のままでは見ため的に損だと思います。
ラーメン盛り付け御意見番としましてはダ、
丼に対するスープ水位と丼縁の対比が綺麗には見えません。
麺は多く見えるが、スープ水位が低い分、全体に少なく見えてしまいます。
また、いつも食べきれずにスープを残す人ですらも・・・
「スープが少なくなって損した」などと言い出すかも知れません。(爆)

前と比べ麺よりスープ対比が少なく、もっと麺を泳がせないと食べ難さが生じます。
そして全体にスープが少ないだけに、成行きに任せた混ざる楽しみが半減します。
これはこの店のWスープの特徴でもある“層状スープ”が楽しめないとも言えます。
もっと旨味が増した、だけじゃなく、
どうでしょ、見ため的と、Wスープのバランスは?
淡い鶏旨味にアゴ出汁がキリリと香り、って元の方がソソル気がしました。
今の状態でも美味いに変わりはないのですが、どう見ます、皆さん?
自分的には、以前のスープ水位の方が綺麗にバランス良く見えます。
もしかして50cc以上の差があるのかも知れません。


[1267] Re:【月岡大明神信者会便り】 平成22年1月号
みっちぃ    ++ ..2010/01/26(火) 09:09
 
ワタシようやく昨夜、新年初「塩」頂いきました。
他のメニューではスープの量が減ったのはそれほど気にならなかったのですが、
「塩」に関してはちょっと裏目に出ている印象です。
スープが命のお店です。先にスープを堪能していると麺だけが残ります。
それがちょっと美しさに欠けます。「塩」専用の麺だからより気になるのかと。「塩」に関してはもう少し多いほうがありがたいかもです。
味の印象は「しょう油」と同じです。今までのキリッとした感じではなく、
若干柔らかい感じがします。鶏の影響でしょうか。
好みが分かれるところです。
ワタシには後半貝出汁が濃厚に感じました。
最後までスッキリ爽やかに終わってこそ「あごすけの塩」かも知れませぬ。
それでも最後まで美味しく頂けました!
トッピは青菜系の茎でした。歯ごたえがあって新鮮で旨かったです。


[1269] Re:【月岡大明神信者会便り】 平成22年1月号
野良屋    ++ ..2010/01/29(金) 21:43
 
まぁスープの量はどうあれ、
実は他の人からも数件、
アゴが強かったとか、鶏が強かったとか、
ここ最近の感想が寄せられています。

もしや感想として、開店時と閉店間際の違いも考えられますが、
が、
どどどぅなんですか、広報部長ぉぉぉ〜!!


[1270] Re:【月岡大明神信者会便り】 平成22年1月号
グリーンボーイ    ++ ..2010/01/30(土) 00:58
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 57.6KB )

1人の信者として書かせて頂きますね。(^^;

スープが改良されて販売され始めたのは18日(月)頃からだったそうです。
その時はまだ鶏スープの中身はそのままで、あごダシとのブレンドの割合が変わっただけでした。
そうなんです!より強くあごの風味をと、あごダシの割合が多くなったのです。

その後、鶏スープにも改良が加えられたのは21日(木)からだと思います。
当初はまだ『スッキリあご塩〜♪』って喜んでいたのですが。。。

昨日頂きまして、まさかここまで鶏が旨濃くなっていたとは!!!(^^;
夜の閉店間際でしたが、それを考慮しても鶏が強いと思います。
自称「あごオタ」の私としましても、野良屋さんと同意見でもっとあごダシが欲しいと思いました。
でもそれだとスープを少なくした意図とは逆行していると思うのですが。
(爆)

一応昼の開店時のスープも気になりますので本日確認して参りたいと思います。(^^;

ちなみにですが、
最近の豚骨スープ系を食した方、ご感想はいかがなものでしょうか?
野良屋さんにも是非お伺いさせて頂きたいです。


先日みっちぃさんが召し上がった塩の旬のトッピは「アスパラ菜」だったそうです。
今は入手困難なようで、また「白菜」に戻ってました。

【ごまから麺】は既にトッピの肉が「豚の角煮」に変わってたみたいですし、報告しなきゃいけない事が沢山あるのですが、、、広報するのが下手な広報部長で申し訳ありません。(^^;


[1271] Re:Newとんこつ
野良屋    ++ ..2010/01/31(日) 10:32
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 96.2KB )

そうですネ、最初の一口目の口当たりが違う気もしました。
丸く、円く、濃く、ベタツキともまた違う重厚さがあったかと。
従来よりも一部の旨味が拡張されて出てる感じでもあります。
素材を替えたのか、製法を変えたのか、微妙以上に美味くなってます。

しかし、この店のトンコツ(濁汁麺)の独創性たるや、
同じくトンコツだ白湯だと言っても、こんなにも比較外の旨さはスゴスギ!!
神業です、ウルトラパイタンです、独走昇天レベルだと言えます。
塩トンなんて食べちゃったら、もぅ、元の世界に帰れないでしょう。


↑添付写真の醤油濁汁麺、
以前の大きな丸バラロールと違い、今の盛り付けでは具材が少なく見えます。
メンマ・江戸菜・チャーシュー、
たぶん立体盛りにする為に、チャーシューを他の具材に乗せているのですが・・・。
このままでは青物の彩りも活かせませんし、いっそ平面配列にした方が良いかと。
盛りや値段でしか商品を見てない人から「少ねー」などと言われると損です。(笑)




 


     + Powered By 21style +