http://anond.hatelabo.jp/20100217113611 の明治版?長文書き慣れて無いんで雑です。すいません。
なんか「明治受かった」とか言ってる人が出始めてるし、もしかしたら需要あるかもしれないんで
俺は理系なんで、お茶の水とか和泉(明大前)のことはほとんどわかりません。だから、ここに書いてあることは生田校舎の周りでしか通用しません。文系の人ごめんね!
受験で校舎に来たことがある人は知っているかもしれませんが、生田駅側から生田校舎に入るためには凄まじい傾斜の坂を登らねばなりません。あれを通称≪生田坂≫と言います。ただ登る以外にも体育会系の部活がトレーニングに使ったり、悪乗りした先輩が酔い潰れた後輩を転がすなど多彩な使い方をされています。
溜まり場になるのが嫌であれば、大学周辺を避けるのが無難。もし住むのであれば、生田坂を登らずに済むように生田丘陵に建っている物件を選ぶと良いかもしれない。
小田急線のこのあたりはほとんど住宅街なので物件は腐るほどあります。自転車圏内なら、よみうりランド前あたりも良い。向ケ丘遊園や新百合ヶ丘は急行が止まり利便性も高いが、家賃は少々高くなります。
基本的に、新宿に近づくほど家賃は上がり、遠ざかるほど下がります。
新百合ヶ丘から町田方面へ下っても良いが、定期代を考えると生田周辺に住むのとさほど変わらないので、余り意味はないです。
生田周辺の単身向け物件家賃相場は4万~6万である。これでも築浅でバストイレ別という要求に応えられる物件が多い。
ただし、これはどこの私立大学周辺にも言えることなのだが、国立の結果を見てから部屋探しをすると優良な物件は押さえられてしまう。
生田校舎では、情報処理室と図書館でパソコンが使えます。ですが、情報処理室は18時に、図書館は22時で閉まるので、締め切り直前のレポートを複数抱え込んでたりすると軽く死ねます。
なので、10万くらいので良いんでパソコンは1台持っておいた方が良いです。生田校舎に設置してあるパソコンのOSは全てWindowsなので、基本的にはWindowsが載っているマシンをお勧めします。知識のある人は、Macでも自作でも好きにして良いですよ。
だけど、Officeは付いてない奴を買った方が良いです。
なぜなら、明治大学がMSとライセンス契約をしてOffice全部入りが1000円ちょっとで買えるようになってるからです。他にもVisual studioとかUPG版Windows 7もそのくらいで買えるようになってます。
明治の理系はゆるゆるやってても進級できたりするんですが、真面目にやらないと3年、4年で厳しくなります。
最近は理系でも就職活動の開始が早まっていて、数年前は3年生の2月くらいから本格的に動き出せばOKだったのが、12月、11月と開始時期が早まってます。また、電機メーカーの多くは4月から採用活動を始めるので、4年前期に講義を取るのは元々きついです。
4年後期まで卒業に必須な科目を残しちゃったりすると、卒研のプレッシャとそもそも卒業できるかどうか?というプレッシャに悩みます。
まあ大学院に行くって決めちゃってる人はこの限りではないです。ちゃんと進級してればそのままエスカレーターです。今年はリーマンショックで相当ヤバかったらしく、多いところで5,6割の人が大学院に進学を希望したようです。
言い忘れてましたが、教職を取る人は要注意。生田では教職に必要な科目が全て取れないので、和泉やお茶の水に講義を受けに行く羽目になります。どちらに行くにも30~1時間程はかかる上、教職は卒業単位に含まれないので、途中で諦めると悲惨です。よく考えてから履修してください。教師になることを考えている人は、別の大学を勧めます。
大学は縦のつながりが薄いです。だから、学年が上(自分が先輩になった時は下)の知り合いを作りたいならサークルに入るしかない。好みが似通った友達を作るのにも良いし、地雷授業、地雷講師、単位の取り易い講義の情報とか、過去問はサークル周りからゲットするにもサークルに入るのは非常に良いこと。
オタだからテニサー無理とか思う人も居ると思うけど、アニ声研、漫研みたいのもあるし、逃げずに新歓に参加してみて。大抵タダだから。
あ、左翼とか宗教には要注意ですよ。≪大学公認団体≫以外は新歓ビラ配ったり、ブース出しちゃいけないことになってるから、基本的には引っかからないはずなんですけどね。学生有志や学生課が協力して頑張った結果、生田からはほぼ排除されている。はず。
後、お茶の水にサークルの本部があって、生田は支部であんま活動してないってところもあるから、それは注意。
ぼっち化だけは絶対に避けて欲しい。明治っつても理系は理系なので、実験レポートや演習課題が毎週何かしら課されます。全部自分一人の力でできないこともないですが、効率が悪すぎる。まともな奴は人海戦術で過去問・過去レポを集めてサックリ解決して、バイトやサークルに充てています。
友達をいっぱい作れとは言いませんが、友達が多い奴とそれなりに仲良くなって、人海戦術の隅っこに居られるようになった方が何かと便利ですよ。
1年生で受ける授業の多くは専門科目のための基礎が多くどれも大切です。でも、「これ、自分でやった方がはやくね?」って思う授業が多々あるのも事実です。自分でやって単位を取る自信があり、かつ出席を取らない授業ならばどんどん切れば良いと思います。
でも、テストの情報など、授業を聞かないとわからない情報があるのも事実ですし、質問しに行ったりできるのも基本的には授業の終了直後です。(研究室まで聞きに行くとなるとアポイントを取ったりしなくてはならないので、結構めんどい)
よく考えて授業の出欠は決めましょう。
毒ガス作ってただの、人体実験をしていただの色んな噂がありますが、誰も本当のことなんざ知りません。
俺はハイテクリサーチセンターの地下に巨大ロボの工場があるという説の方を支持します。
キャンパスの外れに当時の建物が残っているので、そういうのが好きな人は行ってみると良いですよ。
ああ、後、生田坂を登ってすぐのところに、黒い鳥居の神社があります。珍しいですよね。黒い鳥居。
農学部では世にも珍しいメカヤギというのを飼っています。メカですよ。気になった人はググるか実際に見せてもらってみてね。
なんか「早稲田受かった」とか言ってる奴いるし、もしかしたら需要あるかもしんないんで。 ①住居 近い方がいいが、馬場は避ける。これヴェスト。たまり場になると留年は目の前だ...
http://anond.hatelabo.jp/20100217113611 の明治版?長文書き慣れて無いんで雑です。すいません。 なんか「明治受かった」とか言ってる人が出始めてるし、もしかしたら需要あるかもしれない...
今は違うかもしれないけど、 西武新宿線の終電は各停上石神井止まり。 元増田さんが、 「上石神井より手前辺りがお勧め。」と言っているのは、 きっとそんな意味かな。 (しっかし西...
上石神井過ぎると一気に田舎になるからだと思う 座って通学したいなら田無とか新所沢とかそんなに悪い選択肢ではない 都立家政とか半端な駅にすむとそれはそれで大変
今は違うかもしれないけど、 私が卒業する頃は麻雀やる人は激減りしてた。 雀荘もどんどん潰れてた。 また流行りだしてるのかな。
今は違うかもしれないけど、 大隈講堂の前ではいっつも演劇部員が発声練習してた。 (ちなみに、 大隈講堂は日大から借金してたときの担保になってたとの噂があったけど、 事実はどう...
今は違うかもしれないと思ってたけど、 やっぱり「履修申請忘れた」っていう人いるんですね。 わたしの友人はそれで卒業が1年延びました。
今は違うかもしれないけど、 ぼっち化は自然に避けれると思います。 自分が「友人作りたくないオーラ」を放っていなければ。 回りがすでに集団形成してしまっているところには溶け...
今は違うかもしれないけど、 入試試験官補助のバイトは暇すぎて死ねるけど、 まあまあのお金がもらえておいしい感じだった。
今は違うかもしれないけど、 ある日突然聞いた事もない女の子から「会いたい」というTELがあったりする。 まあ怪しすぎるので無視するが、 暇つぶしに会ってみた友人の話だと、 宗教...
今は違うかもしれないけど、 はじめて1人暮らしするような人は、 意識して野菜とらなきゃだめよ。
今は違うかもしれないけど、 カセットコンロは買わなきゃダメよ。 みんなで鍋するとき困るでしょ。
今は違うかもしれないけど、所属するサークル(団体)には気をつけろ。 山ほどのクズがいて、そいつらと意気投合なんぞした日にゃ、ソッコーで留年確定するからな! しかもクズな奴ほ...
【ヲタ向け住居】中野と早稲田の中間駅を男性にも女性にも推奨します。オススメは落合、東中野。住所としては少し駅から離れるけど上高田が閑静でおすすめです。
そしてぼぼっち化&雀荘通いのたまり場泊まりになると留年した上増田住人になる俺のような腐った生き物が生成されます。 皆様墜ち過ぎないようご注意下さいませ